日記一覧前へ次へ

* 2005年07月10日(日)電車男とアイ、ロボット *

……なんて関連性のないタイトルだ。(笑)

ともかく、電車男のスレを読み、アイ、ロボットのDVDを(途中からだけども)観ました。ので、そのお話。

電車男は映画だドラマだ見る前に、本スレのログを読みたいなぁと思ってまして。
お休み使って読みました。(……)
いやぁ。すごくイイお話ですね。
クライマックスの告白シーンなんて、ぐっとくるものがありました。てか、泣ける。
電車男もエルメスさんも、かわいいなぁーって感じ。
みなさんも電車男を知るならまずスレから!
本じゃなくてスレログね、あの匿名性高くてリアルだか自作自演だかわからんような2ちゃんな雰囲気ひっくるめて「電車男」だと思うから。(ぉ)
でもさ、やっぱりコレを映像化しちゃうのはどうかと。
元ネタだって、映像は関係なく文字だけだから感じるところとかあるわけで。
外見イメージがないからこそ、内面が変わってくのを見守ってすごいなぁって思うんですよ。
ていうかぶっちゃけ、これでオタクな外見とかヤダ。(笑)
外見変えちゃったら内面も変わっちゃうような錯覚を早くから感じちゃうのがヤダー。
やっぱり、スレ止まりで映画やドラマは見なくていいのかも……。
ぶっちゃけどうなんですか? すでに見た方からの意見求む。(何)

あと、アイ、ロボットの話ね。
親がレンタルしてきたのを途中から観てたのですけど、イマイチだったなぁと……。
mixiでレビュー書こうかとも思ったのだけど、長くなりそうなのでこっちで。
エンディングに触れますのでネタバレ風味ですヨ。


言ってしまえばありがちな話。
理論尽くめのロボットが、最後には人間を排除するよう動き出してしまう。
それを食い止めるのは、ロボットを信用しない人間と、人間に近いココロを持ったロボット。
今や使い古され手垢にまみれたようなお話です。
ですがまぁ、そこを今の技術でやることに意味を出そうというなら、アリだと思うんでまぁいいとして。
私がなんだかなぁと思ったのは、クライマックスの軽さ。
ていうかね、ロボットを対比に使って人間の人間らしさを描き出そうとするのならば、
もっと人間くさいお話でもよかったんじゃないかと思うのです。
ロボットみたいに傷ついても平気で動きまわることなんてできないのが、人間です。
だからウィルスミスにはもっとボロボロになって、それでもふんばるようなことしてほしかった。
(つーかクライマックスよりカーチェイスのがデンジャラスってどういうことだ……!)
サニーだって、もっとこう……いじれるところがあったと思うんですよ。
それが、結局みんな結構元気ですし。
そこが一番、どうなのよーって思ったトコロでしたね。
カメラワークは結構スキだけど、CGはコテコテでちょとダメだったかも。せめて道路はもっと汚れててよかったんじゃ、とか。キレイすぎるからCG酔いもしたわけで。

全体的に、もうちょっとこう……って、いろいろ言いたくなるような映画でした。
あと、バイオっぽいなぁって思った。(笑)
ようするに、ゲームっぽい話だったってことなのかもね。
狭い足場のクライマックスとか、スティックで動かしたら難しそうだとか思わず考えてました……。(ぉ)
映画館でお金と時間かけて観るものではなかったなぁーって感じ。
そういえば当時はAIとかもやってたあたりで、またロボットものかぁーと思ってスルーしたんだったなぁ……。
コレはいい!っていうロボットものって、実は私観てないのかも。
やっぱアレですか。スターウォーズ観なきゃダメとかですか。(笑)

 

日記一覧前へ次へ