この4月から 大学院生のなぎさ。 ようやく、 修士論文の研究テーマが決定致しました(v__v*)
ふぅ。o○ 決まって よかった...* ・・ ・・(o_ _)o
ココ2週間程、 “うつ”になりかけていた なぎさでありまする。
4月から新しい研究室の所属になって、 全く新しい分野についてのお勉強を始めた なぎさ。
初めての分野で 1から 1人で研究テーマを立ち上げるのはすごく大変なコトヾ(≧▽≦)o
『白血病について』『●●の発生機構について』・・・ こう言ってしまえば、簡単なことだけど、
実際は、 “どの遺伝子についてどういう手法でどういう動きを解明するのか。”・・・ 全部 自分で具体的に決めるには、
まずはその分野について 何十年もを通して 積み重ねられた基礎機構を理解して、 そして、 世界の最先端の研究についてドッサリ論文を読んで・・・ 思っているよりも ホントッに大変(>O<)
教授のところに、なぎさの提案を持っていっても、 “それは今、アメリカの○○研究室で着手されてる! 世界のどこの研究室もやってないコトを やらないと意味がない”
確かに・・・。おっしゃる通りですヾ(;□;)э
1ヶ月間、何度も何度も教授のお部屋に通い、 何度も何度も 企画書を提出して、 ようやく・・・ “おぅ!面白そうじゃないか!”ッと お気に召して頂けました(*^O^*)
これからはそのテーマに沿って、立ち向かって行くのみ★彡
大変だった(>O<) でもね。 ようやく“研究”と言えるものに出会えて、 とっても嬉しいのでありまする(v__v*)
卒業するまでに素敵なデータが出ることを祈っております(*^O^*)
|