デイズ
DiaryINDEXpastwillaboutbook



2002年08月14日(水) 世間ずれ(本来の意味とは逆の意味で)


世間はお盆です。
うちのアパートの隣のおうちも、今朝早くから法要をしてました。ぽくぽくと続く木魚の音、聞き取れない説法の声、お盆ですね。
夜にはもう虫が鳴いているし、秋も近いM市。夏休みも残り半分…(涙)。

実習が始まってから、観たいTV番組は全部予約録画していました。オンタイムで観れた番組もあったんですが、その時間に家に居るかどうかがハッキリしないので予録。
の結果、2ヶ月で約100時間分のビデオ。
嬉しいけど、それを全部観なきゃ、今の番組に追いつかないので(特にドラマ)辛い。

8月に入ってからぼちぼち消化し始めたビデオ、しかし、録画している最中には観ることができないので、いまいち進まない。
でも、ドラマを3本×6話分切り捨てて、徹夜ペースで観続けて、やっと観終わりました。ただただ疲れましたが、週刊誌の一気読みにも近い楽しみは味わえました。

これで明日から、心置きなくTVが観れる、と思いましたが、水木金は基本的にテレビ観ないんですよね。そう言えば。ちぇっ。

とりあえず、あと2週間の8月中はオンタイムで。
9月から実習に入ったら、また予録作戦で。
予録作戦してわかったのですが、今は週に7.5時間の固定番組があるみたいです。
一時期に比べて、観なくなりましたね。
というか、あんなにハマっていたニュース番組を観れなくなったのが原因でしょう。ニュースは生もの、録画して後から観てもニュースの価値が下がってますしね。
おかげで、今やっている夏の甲子園、私の出身県の代表校すらわかりません。どこなんでしょうね。
今からネットで調べるか…。

ゆそか