日曜日、意外に湿度が無くて 雲が多いけどお天気だったので
お掃除しなくっちゃ!
なんつって、朝からガーガー掃除機を かけておりました。 Kさんご夫妻が土曜日の夜に我が家に 元パパの車だった(現:Kさんの車です)を 置いて帰ったので、取りに来るだろうと 思ってはいました。 Kさんご夫妻は人の保証人になってしまった 為にとても眺めの良いキレイな分譲マンションを 6月初めだったかな、売りました。 もう売り手が付いてしまいましたよ。。。 その前を通るのが辛いと今でもご主人とKさん。 でも、力を付けて一軒家を買う方向で頑張って 欲しいと思っています。
で。 ぱんちゃんがネットで見付けたお家 (テラスハウス)をリフォームしても良いと 不動産屋さんがいうので、動き出しました。 それで、新横浜の先にある前日記に書いた モデルルームで使っていたキッチンやドア、 タイルからレンガに至るまで安くリフォーム してくれる所に行くというんです。 勝手にガレージから車を出して良いんですが、 Kさんがご挨拶に来られました。
実は、ぱんちゃんちもリフォームします。 ぱんちゃんち一帯は建て売りなんですが、 ぱんちゃんちは注文住宅なんです。 本来ぱんちゃんちには2棟、建て売りが建つ 予定で、角材なども用意されていたのを ぱんちゃんパパ&ママが「2軒分買うから」と 言って、急遽、注文住宅になりました。 ぱんちゃんちに来た事がある人は判ると 思いますが、ぱんちゃんの家の前は1軒 建っているだけですが、ぱんちゃんちの隣は 家の前に2軒建っています。 (ぱんちゃんちは浅い袋小路です)
ところが、ぱんちゃんちは本来、 キッチンは明かりを取る為に 対面式のキッチンの筈でした。 でも、大工さんが青森の昔の考え方でして、 対面式キッチンがお嫌いなようでして 「壁を造った方が物が置けるから」と言い出し、 ママもその時はそう思って対面式を辞めて 壁を作ってしまいました。 キッチンの場所から考えて対面式にした方が 太陽の光が当たるし、風通しも良いので そう設計したのに、結局はキッチンとダイニング (本当は今ダイニングにしている所はダイニング じゃないんです) が分断されたので、キッチンが朝から夜まで 電気が無くては真っ暗というキッチンになって しまいました。 しかも風通しが悪いので、夏は暑いんです。
それで、Kさんがインテリアコーディネーター などの資格を持っているので、ご自分の今度 借りるキッチンをリフォームする事にあやかって 我が家もキッチンのデザインをお願いしました。 「お友達だからタダでしてあげる」と彼女。 その新横浜のお店とは既に彼女が交渉して 事業提携を結びました。 今後は彼女の紹介でお客が来てリフォームする 場合は元々安い値段での工事でありながら 彼女は紹介料として15%の利益を貰うんです。 これはぱんちゃんが、その借りるお家がいずれ Kさんご夫妻が借りるのを辞めた場合、 あるいは大屋さんの相続の問題が出た時に その家を「売る」という事になっているそうで それを聞いた途端、「買え!」とKさんに 言ったんです。 Kさんの資格をフルに生かして家でお店を やりながらお金を貯めて、その家を売る時に 「買って自分の物にしなさい」と言ったんです。 彼女は、六本木でレストランをしていた事もある ので、ランチ1500円で予約制で提供する というお店を開きます。 もちろん、それだけじゃありません。 デザイナーでもあるので洋服も作りますし、 着物や男性のネクタイを解いてベストを作ったり します。それもお店としてやりますし、 インテリアコーディネーターとしても活動します。 そうです、今まで自分の借金じゃないお金で 苦労した彼女がそのお金を取り戻す為に 力を付けようとしているのです。 ご主人も膵臓癌&大腿骨壊死という病気になって いるので(酷くはないけれどビッコ引いて歩いて います)、何とかここで踏んばらないとならない。 老後の事もあるのです、お子さんがいないから・・・。
だから、
「お友達であっても事業なんだからなぁなぁに なったらダメ!」
とぱんちゃんとママが言ったんですが、 Kさんは家をぱんちゃんがネットで探したり まぁ、ごく少ない額ですが、お金を工面した 事もあって彼女はぱんちゃんちのリフォームの デザイン料と新横浜のリフォームを請け負う 会社からの15%のキャッシュバックは いらないと言います。
彼女は今、毎晩、ご主人と我が家に来て 食事して帰ります。 我が家が来やすい(パパが亡くなっていないから という理由だけじゃなく、ママとぱんちゃんを 慕ってくれるんです。Kさんの方が ぱんちゃんよりずっとお姉さんなんだけどね) のと、安心出来る家らしいです。
お金が無い人って、結局世間では相手にして くれないぢゃないですか。 人の保証人になろうと、若い時からお金を 貯めない人であろうと・・・。 でも、ぱんちゃんは無駄遣いやギャンブルで お金を貯めない人は別ですが、保証人になって お金が無い人に対して背を向けるような人には なりたくないです。 もちろん、お友達じゃない人、ぱんちゃんと 性格的に合わない人は別ですが。 Kさんご夫妻は本当に素敵なご夫妻なんです。 ただ、人を信用しすぎるのが欠点なんです。
・・・随分話がそれちゃいました(^^;)
それで、我が家も壁をぶち抜いて対面式の キッチンにリフォームする事になりました。 多分費用は50万くらいだと思います。 見ず周りもなるたけガス・水道の配管を 移動しないようにしますし。
ちなみに、Kさんのお友達のお姉さんも そこでリフォームが決定しました。 普通に工務店に出してもらった見積りが、 約250万。 その新横浜のお店だと50万だそうです。 ・・・ビックリでしょ?
でも、Kさんは「友達のお姉さんは私は 友達じゃないし、交流も無いから15%は シッカリ貰う」と言っています(^▽^) ぱんちゃんちも15%取ってもいいんだよ。
でも、Kさん「取るつもりない」って。 このお店を教えて貰らった当初はまだ事業提携 結んでなかったからという表向きの理由で 取らないらしい。
さて。 今日、そこへKさんが行くという。 お掃除中のぱんちゃんたちも連れて行ってくれる というので、またもや大戦争!
着替えに化粧にお料理中の料理を何とか片付けて 戸締まりしてバッグに色々詰め込んで・・・。 ええ、車で行きました。 ばぶぅ~ん=3 と。
♪ 運転手は君だ、車掌はボクだ ・・・ ♪
・・・ええ、まさにこの歌通りです。 運転手はKさんのご主人です。 車掌なんかいないけど。(爆)
色々見て回って、Kさんは新しい家となる リフォームの打ち合わせ。 その時にぱんちゃんちもリフォームするという 事を話してくれて、普段の日に担当のお兄ちゃん (といっても40台半ばくらいの方ですが)が 我が家を見に来てくれる事になりました。
さて。 ペペで土曜日に食べた「胡弓」で食事しようと 提案すると、Kさんのご主人が 「ぱんちゃん、本牧行った事ある?」 と言う。
・・・すみません、皆様。
ぱんちゃん、生まれも育ちも浜っ子なんですが 横浜の名所には殆ど行った事が無いのです。 なので、皆様にお願いです。 横浜の道や名所を
ぱんちゃんには聞かないで(汗)
道順とか教えてあげられない どころか案内すら出来ません、 とほほ(T▽T)
というわけで、Kさんパパ(ご主人)が 本牧に連れて行ってくれる事になりました。 マイカル本牧、一度も行かずに潰れちゃって その後は別の経営者になったというのでまだ 営業はしているんだそうな。
途中、ペペではなく、普通のラーメン屋さん だけど美味しい所を紹介してくれるというので そこでラーメン食べました。 おいぴかった♪
次に、そのラーメン屋さんの側に藤細工の椅子 やテーブルなどの置物屋さんに寄りました。 買わなかったけど、とっても素敵な物が沢山 ありました。 「和」って良いですね(^^)
そこから車で本牧へ。 本牧の少し手前で大きなドラッグストアがあって そこで綿棒を買いました。 この綿棒、そんじょそこらの綿棒ではありません。 どこで探しても無い綿棒なんです。 綿棒が粘着式になっていて、とても良く取れる んです。 耳の中が非常にカサカサだというKさんは 普通の綿棒じゃ取れないんだそうで・・・。 ぱんちゃんはピアスホールを掃除する使い捨ての 道具を買いました。 道具っていっても、糸に備え付けの液を付けて ピアスホールに通すだけなんだけどね(^^)
さて。 その後、マイカル本牧へ。 街並みが凄くキレイなんですね、本牧って。 米軍基地があったところなんで、家も輸入住宅が 多い上に、道路も広いです。
で。 マイカル本牧で、なんと、衝動買いを してしまいました。 キッチンの棚を備え付けにしようと思って いるんですが、大工に頼むと偉い高いと思われ、 たまたま現金のみの棚が素晴らしかったんです。 値段も33万円で、40%OFF。 これだけでも安いのに、更に日曜日&月曜日に 買えば更に20%OFFだという。 送料がかかるけど、しめて17万とちょっと。 かなり買い得だし、とてもデザインが良く キッチンが明るくなったならば更に明るく 見えるような棚です。
で、ちょっとお茶して、帰る事に。 桜木町の赤レンガ倉庫(この辺りはぱんちゃんの 行動範囲です 笑)を通って帰ろうかと なったんですが、ここでKさんが言いました。
「外人墓地を通って帰ろうか・・・。 ぱんちゃん、どう?」
・・・Kさんパパ。 お願いだからぱんちゃんに聞かないで下さい。(涙)
行った事ないんですから!(をい)
フランス山・・・だの、 港の見える丘公園だの、
さっぱりわからねぇ(-_-;)
と言うと、Kさんパパ。
え? (゚_゚i) マジ?
・・・かくて外人墓地に行く事になりました。 Kさんご夫妻は結婚当初、石川町に住んでいた 事があるんだそうな。
でも、今日は外人墓地に入るには200円 払わないとなりませんでした。 なんだか若い外人のにーちゃんずが座って お金を徴収していました。
お金を払ってみるような所じゃないので外から 覗いてみました。←セコイですかね? 車に帰ってきたKさんパパが聞きました。
「ぱんちゃん、どうよ、外人墓地は。」
・・・
墓だねぇ。ヽ(´ー`)ノ
・・・(^_^;)←Kさんパパ
ぱんちゃんママですら、外人墓地は行った事が あるんだそうで、ぱんちゃん、ママから
「田舎者を通り越して百姓だな」
とか言われました。 なんだよ、百姓って!(^_^?)
で、我が家に帰って来ました。 我が家で夕食(Kさんご夫妻は夕飯はいつも おかずだけつまんで食べているそうです)、 ビールを安く買えるお店を発見したのでそこで ビールを箱で買い(350mlが1箱2400円 っすよ、あーた!)
・・・って、実はビールなんざサッパリ飲まない ぱんちゃんは、それが高いんだか安いんだか 知らないんですが(爆)
で、夜は更けて行くのでした。 ぱんちゃんちには、Kさんの車(元パパの車)が この日もお泊まりでした。
毎晩のようにKさんご夫妻はいらしてますが (食事は毎晩じゃないけど)、ぱんちゃんも ママも、それは凄く嬉しいし喜んでいます。 2人ぽっちの夕飯は、とても淋しいんですよ。 「パパに会いたい」と何度思った事か・・・。
月曜日もKさんご夫妻が来るものと勝手に 決め付けて(笑) ママが夕飯の支度に とりかかっています。 いつもぱんちゃんとの夕飯は納豆に漬物に・・・ そんな夕飯に俄然作る意欲が湧いたというか。 Kさんご夫妻が来る事で華やかになった ぱんちゃんちの夕飯なのでし。
ああ、皆さん。
「ぱんちゃんのうーちゃん号で 外人墓地に連れてけよ」
なんて言わないで下さいね。 車で本牧から行ったから、
道がわかんねんだな、これが(爆)
Yさんがやっぱり遅く来ました。 ええ、今日もYさんとうーちゃん号で お買い物に行きますた。 今日はYさんのご主人も一緒です。
まずはパパのお墓に行って 手を合わせました。 Yさんご夫婦まで堂々と 連れて行っちゃうこの凄さ(笑) 何だか今日はお墓の道が混んでいました。 いつもはこんなに混んでないんですけどね。
で、お墓から新横浜へ。 アスティのジュ○ターに とっても美味しいレトルトのカレーが 売っているのです。 業務用のカレーで、レストランがカレーの ベースに使っているというカレー。 温めて3分で食べれる 普通のレトルトなんですが、 お値段、なんと1袋278円です。
でも、すっごい美味しいのです!
あと、凍ったジュース。 とっても美味しいジュースだったので 2本買いました。 1リットルの箱タイプに入っている ジュースですが、1本のお値段 なんと、580円!
お買い物が終わると今度は お隣のビッ○カメラへ。 やっぱりピンが無くて、 お店のおにーさんにもう一度聞いたら 既に販売していないんだそうな・・・。 しょうがないからプリンターの トナーを買って、 お昼をペペの地下の中華レストラン 「胡弓」へ行きました。 ここの汁そば(ラーメン)を食べました。 1000円にしては妥当な味で美味しいです。 ぱんちゃんは「高菜と鶏肉の汁そば」で、 Y夫婦とママは「五目汁そば」でした。 とっても美味しかったです。
帰りは教えて貰った裏道を通って、 ぱんちゃんちへ行く道を素通りして 大○のユニーへ。 ここではドレミちゃん(ドレミ先生の お家のわんこ)におやつを買おうと 思ったのと、ここで買った座布団が どうしても欲しくて何度も足を運んだんですが 無いんですよね・・・。 今日もあるかと思ったらありませんでした。 もう出ないのかもしれません(T^T)
車だから知らないうちにたくさん 買い込んじゃいました。
結局音源はドレミ先生にお返ししました。 ドレミちゃんにベロベロベロ~ンと 顔中舐められっぱなしで 熱烈な歓迎を受けまして、 音源をお返しに上がったのに 逆に袋と帽子と傘まで頂いて帰って来ました。
・・・何しに行ったんだろう、俺様(?_?)
夜はKさんご夫妻をお招きして、 我が家のガレージには、元パパの車だった 日産ブルーバードがお泊りしています。 ・・・元パパの車、こんなだったっけ?? ってくらい不思議な気持です。 大切に乗って頂いて、パパも喜んでいると思う。
昨日の日記で、 Yさんが保険屋さんに騙されたと 書いたので、ついでだから その事を書こうと思います。
みなさま、保険のセールスレディで、 家を訪ね歩いている ”元お姉ちゃん”という 年の人には充分気を付けましょう!
= Yさんを騙した保険屋のおばさんの巻 =
Yさんがどういう経緯でこの保険屋さんが 家に集金に来ているのかは知りませんが、 ともかく家に集金に来ていたんだそうな。 ああいう、人相手の職業の人は 相手の性格を見抜くのも早いと思います。 保険屋さんのようにセールスレディと 名の付く人は全てノルマがあります。 化粧品の販売と同じですね。 まぁ、営業なんてのは大体がノルマというか、 営業成績というのがありますから仕方が 無いんですが。
で。
会社などに回って来る保険屋さんは、 れっきとした社員なんですが、 個人宅へ回る保険屋さんはパートが多い ようですね。
でね。
Yさんがとても優しいというか、 馬鹿が付くほど人が良い事を 見抜いた彼女は、次第に
「主人が病気で大変なんです・・・」とか、 「治療代がかかって本当に大変なんです・・・」とか
言うようになった。 普通の人は「ああ、そうなんですか。大変ですね」 で済ませる所でしょうが、彼女は人が良いので 保険のおばちゃんが来るたびに新鮮な卵を 2パックづつさしあげたり、 お見舞金を包んだり、ともかく手ぶらで 帰さなかった位に色々な物を持たせていました。 ぱんなのパパが胃癌になった時も、 食道癌になった時も、Yさんは本当に色々と 持って来てくれました。 パパが最後の入院となる数日前にも ご夫婦で来て、パパの背中を随分さすって 床擦れが出来ないようにしてくれたりしました。
で、終いにはYさん。 保険屋のおばちゃんにお金を貸したんだそうな。 200万だか100万だかって言ったかな、 忘れちゃったけど。
全然返そうとしないから、 Yさんが自宅に電話して 「お金を返してくれ」って言ったら、 そいつの旦那が出て来て、 「おう! これから行くから覚悟してろ!」 って言ったんだって。
人にお金を借りて返さないでおきながら、 この態度ってどうよ? まるでチンピラぢゃん? っていうか、これって
立派な恐喝だろ!
それで、Yさん怖くなって保険の会社に 電話したんだそう。 解約したんですがその時に抗議したらしいです。 そしたら会社側も、
「会社の中でやったことなら社員の不祥事ですが、 外でやったことに関しては個人的にやって下さい。 パートに関することはうちでは判りかねます。」
って言ったんだって。 ケンモホロロに門前払いですよ、あーた!
社員であろうが、パートであろうが お宅の社名で仕事してんだから「知らない」で 済まないんじゃないの? お宅の看板背負ってるんですよ?
って感じですよね? でも、こういうお金のトラブルが多いので、 いちいち仲裁に入ってられないというのが 実情らしいです。 とくに外回りをしている人は青色申告 なんだそうですよ。 社員が預かった保険料を着服していたら 会社側では全額負担するそうですが、 こういう外でやっていることは関わっていたら キリが無いということなんですね。 これって酷くないですか?
この保険屋さん、 確か日○生命だったような気がします。 明治生命さんではありません。 何故かって言うと、ぱんちゃんが明治生命に 入っていまして、Yさんからお金を騙し取った 生命保険の名前を聞いた時に 「あ、明治じゃないや」って思ったから。 もしも明治生命だったら、 ぱんちゃんのお友達が明治生命で所長だか 何だかをやっているので、 彼女に話を通しちゃうんですけどね。 それが出来ないって思ったから・・・。
そのYさんからお金を騙し取ったおばさん、 今でもキレイなスーツを来て、 イケシャーシャーと自転車に乗って ぱんちゃんち界隈を走り回っています。 Yさんがその後、その生命保険を解約したので そのおばさん、Yさんに会っても知らん顔です。
○○生命さん、おたくの会社は 泥棒飼ってますよ? いいんですか? これで。
と、言いたくもなります。 ちなみに、ぱんちゃんはこのおばさんを 知らないんですが、 もしも教えて貰ってその辺で見掛けたら 大声で
あ、保険屋の泥棒が スーツ来て俳諧してる!!
という所です。 そいつの旦那が出て来るなら
「どうぞ、じゃあこちらも警察を呼んで お待ちしておりますわ」
と言うもんね。 ぱんちゃんち、近くに駐在所があって 地域に密着した駐在所ですから。 その駐在所におまわりさんが住んで 生活してますから。
転んでもタダでは起きないのがぱんちゃんでし!
仮に騙し取られたのが100万だったとしても 100万という金額はかなりの大金ですからね。 これが黙っていられようか! って感じなのです。
Yさん、お子さんに恵まれなかった方で、 お年も夫婦揃って60才を超えております。 そんな弱いお年寄りに対して泥棒を働くなんざ、 絶対に許せないっす!
Kさんご夫妻が借家を出て、 本格的に一軒家を借りようとしています。 Kさんが泊まりに来た時に、
「不動産屋に頼んで探すよりも ネットで探した方が早い」
と言う事で、 ぱんちゃんがネットで家を検索。 ともかく「ぱんちゃんち近辺か、 最寄りの私鉄駅近郊が良い」というので 一軒家(ボロボロでも良い)を探すとなると 結構大変。 まず、マンションが多い! 1K、1LDK、2DL、3LDKが多い。 Kさんは少しでもこれからの為に 貯金をしないとならないので、 コーディネートやデザイン、 服飾系のデザインから縫って販売をして、 少しでも家計を潤そうとしています。
優しいKさんはいつも今まで勤めていた リサイクルショップで自分が作った 料理をタダでママやお客さんに振る舞って いたので、「今後はお金取りなさい」という ぱんちゃんの意見にしたがって、 そうすることになりました。 そして、家を借りるにあたっては 「お教室」や「お店」をやっても良い という条件の所でないと出来ない為、 結構家を探すのは更に大変。
でも、運良く見つかったんです。 ボロボロですけど、この際文句は 言ってられません。 実は3つの不動産屋さんに頼んで 3ヶ月経つけれど中々なくて、 結局ぱんちゃんがネットで探して ドンドン印刷、どんどん不動産屋さんに 電話して物件を押え、 どんどん下見に行きました。
その中で駅から歩いて7分、ぼろぼろだけれど 1軒家(集合住宅なんだけど)を押さえました。 1日違いで他の不動産屋から貸してくれと 連絡があったそうで、早急に決めてくれとの 事でした。 不動産屋さんから不動産屋さんへ依頼があると、 儲けは50%ずつになるんですって。 だから、そのお家が12万なんで、 元々請け負っていた不動産屋さんには6万、 借りたいという人が間に不動産屋さんを 通してだとその間に入った不動産屋さんに 6万取られるのだそう。 元々の請け負いの不動産屋さんは、 自分の所に直接来たKさんに貸せば12万 月々手に入るわけですから(大家さんに半分は 取られるけど)、Kさんに借りて欲しい訳です。 家は築20年で、集合住宅っていうんですか? あんな感じです。 でも、Kさんが最後で、Kさんが出た後は 壊して建て替えるか売るかのどちらかに なるんだそう。
今のままではキッチンがお粗末で、 換気扇もレンジフードではなくて、 普通の換気扇。 ・・・これでは得意の料理も出来ない とのことでした。 不動産屋さんに相談すると、 大家さんはお金は出しませんが、 「自分で好きなようにリフォームして良い」 との事でした。 玄関もこれまたお粗末なので、 Kさんがリフォームする事になります。 出て行く時に全部元どおりに直して 出ればいい。(笑) だって、Kさんたちを最後に 取り壊す&売るなら、折角リフォームした のも壊されるわけでしょ? だったらKさんたちがまたどこかに 越す時に持って行った方が絶対いいです!
でね。 新横浜に、モデルハウスやモデルルームで 使用したキッチンやら棚やらタンスなどを リサイクルとして販売している所があります。 年数は経っているけど、モデルハウスや モデルルームで使ったので、 人が実際にそれで料理した訳ではないです。 でも、安いんだよ! システムキッチンは通常80万で買う物が 一式10万から買えます。 玄関ドアなんて8千円ですもんね! 凄すぎです。 うちもいつかリフォームしたらここで 色々揃えよう!!
で。 Kさんのご主人。 新横浜からいつも帰る時は左折で帰る為に 六○橋を曲がって帰って来るという ぱんちゃんにビックリ。 実は大○戸の交差点を右折しないでも ○名の駅に左折で帰れる裏道があるという。 そこを教えてくれるということで、 ぱんちゃんもそのリサイクルセンターに 連れて行って頂いたんです。 ママとYさんも乗せて(^^)
ああ! 昨日はぱんちゃん、 「ノロマは嫌いだ」と書きましたが 確かに嫌いなんですが(自分がノロマだから) Yさんは嫌いではありません。 彼女は本当に馬鹿が付くほど 人が良い方です。 だから生命保険のおばちゃんに 200万くらいお金を騙されて 取られたりしちゃうんですよ。 子どもがいない上に馬鹿が付くほど 人が良いから彼女に群がる輩も多い。 なんか困ったことがあったら いつでもぱんちゃんに言っておいで。 ぱんちゃんが守っちゃるから!
で。 帰り、新横浜のジュ○ターというお店で 昨日買ったジュースが買いたいというママ。 実は朝、Y野さんという方が我が家に来て このジュースを飲んだ途端、 「私も欲しい」とのことで、頼まれたの。 1時を回っていたので、リサイクルセンターから そろそろ帰ろうとぱんちゃんが一人でも 来れそうな道を走って新横浜へ。 判りやすい道でした、ええ。(汗) リサイクルセンターは新横浜より 先なのれす。
ペペの駐車場に停めたんですが、
「ごめんね、教えてあげれば良かったね。 5Fの駐車場は狭いのよ」
だそうで、迷わず7Fの駐車場へ。 でも、そんな広くなかったでし。(^ー^;)
お昼はアスティ(新横浜駅の食事処)で 中華を食べました。 店構えが立派なので高いだろうといつも 倦厭していました。 といっても、新横浜で食事するなんて事 自体が滅多にないんですが(笑) 今までは、新横浜には電車か1時間に1本の バスで出て来ていました。 地理的には我が家に近い新横浜ですが、 便が悪いんです。(^^;) でも、今度から新横でお買い物とか するようになりそうです。 っていうか、新横は安くないんですケドね。
んで、そこでご飯を食べて、 ジュースを買って、一路ぱんちゃんちへ。 裏道を教えて貰いながら帰って来ました。 で、またもや昨日のメンバーでお茶をして、 5時に、Kさんご夫妻とYさんが帰られました。
なんか、凄く充実した日でしたね。 Kさんもこれからの生活に備え忙しくなるし、 ぱんちゃんも益々うーちゃん号を運転せねば! そういや、新横でうーちゃん号ソックリの マーチを見掛けました。 アプリコット色どころか、若葉まで付いていて、 若葉の貼る位置も同じで、その若葉が 前後ともに吸盤タイプというのまでソックリ。 一瞬、余りにも可愛いうーちゃん号が
盗まれたのかと 思った(汗)
家に帰ってきたらちゃんと うーちゃん号はガレージでお留守番 してましたが(^^)
今日は10台も新型マーチを見ちゃいまして ちょいと浮かれポンチぎみのぱんちゃんです。 それでは、続きを行ってみよー!
☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆
Yさんを乗せたKさんの車が去った後、 ぱんちゃん家はママと二人で大戦争です。 いえ、喧嘩したわけではありません。
洗い物、洗濯の取り込み、2人して化粧し、 着替え・・・。
1週間遅れの父の日を祝うので、 お代は全てぱんちゃん持ち。 ま、このために日々のお小遣いを セコセコと貯めてへそくり 作ってたんだもんね。(^ー^) そのお小遣いを多めに持って Kさん夫妻が迎えに来る前に急げや急げ!
何とかお迎えに間に合いました。 行く先はBERです。 なので車で行くといってもBERまで 乗り付ける訳ではありません。
実はKさんご夫妻、
「3ヶ月だけ」という約束で奥様の 勤めていた時の上司の保証人になりました。 が、3ヶ月後にドロン。 5千万で買った4LDKの素晴らしい マンションを手放す羽目になりました。 現在50代半ばのご夫婦。 会社を勤め上げてフト周りを見た時、 今まで自分の物だったマンションも 人の物になっていて、自分たちは仮住まい。。。
「今までこんなに頑張ってきたのは 一体なんだったんだろう」
と、空しく思うだろうと思うと、 ぱんちゃんまで涙しそうになります。 だって、自分が作った借金じゃないもんね! 確かに「保証人の判を押したあんたが悪い」 って言われればそうなんだけれど、 でもさ、やりきれないですよね。(ノ^T)
で。 車の駐車場はその以前自分の物だった マンションの側に借りていたので、 現在の仮住まいであるマンションに移っても 6月いっぱいまでは借りているので そこに置いています。 仮住まいと言ってもホントに仮で、 近くお引越しする予定です。 ぱんちゃんがネットでお家を 探してあげたんだよ。えへへ(^_^*)
仮住まいから駐車場まで歩いて20分。 ご主人は左足大腿骨壊死の病気で、 少し足を引きずって歩いていますから もしかしたら25分位歩くとかもしれない。 車で、駐車場まで行って後は歩いて 私鉄の駅へ向かうんです。
かわいいコーギー(犬)の居るお店は 「お勧めだよ」と随分前から ぱんちゃんがKさんに話していたので、 皆楽しみだったみたいで。(^ー^*) で、Kさんご夫妻がYさんを乗せて Yさんを送って一旦帰られた時に 直ぐにお店に電話入れて 個室を予約したんですよ。
石○町に着いて、歩くこと2分。 お店の入り口に着いてみると、 コーギー(名前:あんじゅ ♀)が ノヘッと入り口を塞いで寝ております。 「あんじゅ、入れてよ~」 と言っても知らん顔してどいてくれません。
人慣れしているので吠えないかわりに 愛敬もなし。 ↑バーテンダーさん曰く「やる気なし」だそうな というか、暑くてバテバテ状態です。
バーテンダーさんが顔を出して
「いらっしゃいませ。 お電話下さった方ですね?」
と言うので、
「はい、お電話したぱんちゃんでし。」
と返答。(そんな言い方してませんが) そして、
「すまん、あんじゅちゃんが邪魔して 入れないでし」
と言うと、おにーさんったら あんじゅの首輪を引っ張って無理矢理 引きずってどかしちゃいました。 これに臍を曲げたのか、あんじゅちゃん、 恨めしそうに(?)小屋に入ってしまいました。 ううう・・・ごめんね、あんじゅ。
中に入ると、ママが一言。 「くら~い」
・・・ええ、BERですから。
食事も出来るので、色々頼みました。 梅と野菜の生春巻き・ゴルゴンゾーラパスタ・ 牛のたたきの辛み大根のポン酢和え・ピザ・ チョリソーのピラフなどなど。
ワインもビールも世界各国から取り寄せ、 焼酎もあり、リキュール系あり、ジンあり。 ともかく、何でも豊富です。 メニューになくても言えば作ってくれます。 氷もピックで楕円形にして入れます。 どうして楕円形にするのかと言うと、
氷は角から溶ける為、お酒が水っぽくなる のだそう。 楕円形だと水(お酒)に浸かる面が少ないので 氷が溶けにくいのだそうです。 そして、コップの大きさに合わせて氷を ピックで楕円形にカットしてくれるんです。
どれを食べても美味しくて、 ママもKさんご夫妻も感激してました。 若いおにーちゃん(バーテンダーさん)に Kさん(奥様の方)が六本木でイタリアンの レストランをしていたので、かなりグルメで 口が肥えている ということを伝えると、途端に 「どうでしたか?」と聞いてくる。(味ね)
ゴルゴンゾーラのパスタはKさん、本当に 感激したようで、「平均点以上ですね」と評価。
「ゴルゴンゾーラチーズはかなり削ったでしょう? パスタの湯で加減も良かったですよ。 こちらのチーズはかなり高級なチーズを使って いますね。」
とねぎらいのお言葉を掛けると、 嬉しそうなおにーちゃん。
「そうなんです、チーズは拘っているんですよ。」
ですって。
ぱんちゃんたちはこの時までコックを雇って いるんだとばかり思っていたんですが、 おにーちゃん曰く、
「いえ、マスターから指導を受けて僕たちが 作ります」
∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
マスターっていう人は、かなりの グルメ&こだわりの人だと思います。 しかも4人でお腹いっぱい食べて飲んでも お値段15000円行きませんでした。 ピザも「ピザはクリスピーですか?」って聞いたら
「クリスピーではないですが、もちもちピザです。 でも、厚みは無いです」
という。 出てきたピザはクリスピーですが、 パリパリに焼いていないというだけでした。 でも、もちもちして美味しいの! パスタも運んでくる時間と取り分けて口に入る 時間を考えて作ってくれているんですって!
コーギーの話になって、
「さっき入り口を塞いじゃって、 お店に入れてくれないの」
って言うと、
「すみません、うちの営業部長は最近暑くて やる気無しなんですよね~。(^_^A;) しかも腹黒くて・・・。」
ああ、そうなんですか。 はらぐろ・・・・え?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 腹黒いってか!?
なんでも、 餌をあげているのもバーテンさんで、 お散歩もバーテンさんが行くのに、 飼い主のマスターとは 全く態度が違うんだそうな。
お散歩なんて行こうもんなら、 マスターにはマスターの歩調に合わせて 歩くが、バーテンさんになると、 バーテンさんよりも先に歩くんだそう。 人間よりも犬が先に歩くと言う事は、 バーテンさんはあんじゅ(犬)自身から 自分よりも下に思われているわけですね。 なんか、あんじゅにバーテンダーさんが 引きずられているんだそうな。
でも、あんじゅちゃんは、 サッカーが凄く上手いんだそうな。 鼻でクイクイっとボールを蹴って 行くんだとか。 おりしもベッカムが来日中でしたが、 ベッカムなんて目じゃないんだそうな。 でも、嬉しくて楽しくて、勢い良く遊ぶ もんだから、終いには息も絶え絶えで 横にゴロリ☆となるんだそうな(笑)
たまに、常連のお客さんが散歩に連れて 行っちゃうらしいです。 BERは年中無休なんですが、 バーテンダーさんは週に1度お休みが あるのに、営業部長のあんじゅには お休みが1日も無いんだとか。 「やってられるか!」とでも思っているのか、 あんじゅはずっと小屋の前でノヘッとのびて おります(笑)
お会計を済ませると。 既に外で存分にあんじゅに触りまくっている Kさんとママ。
ずるい~!!!
ドアが開くと、あんじゅが「にぱっ☆」と 笑顔(?)で振り向く。 瞳キラキラ・・・。 が、4年前にぱんちゃんに会ったことなど ちっとも覚えてないあんじゅ。(当たり前ですが) 直ぐにポテッ☆とのびてしまう。 ママが「お散歩行く?」と 心にも無い事を言うと、「お散歩」という 言葉に反応するあんじゅ。 スクっと立ち上がる。 暫くして騙されたと判るとまたまたポテッ☆ とのびてしまう。 あんじゅちゃん、コーギーの中でも とってもカワイイ顔をしています。 かなり毛が抜けますね、コーギーって。 でも、可愛いんだ、これが。
あんじゅちゃんは女の子。 赤ちゃんが出来ないように手術を受けて いるんですって。
帰りは私鉄の○○駅からタクシーで 帰って来ました。
Kさんご夫妻は、美味しくて 本当に楽しめたようでした。 良かったでし(^ー^)
いつも土日はうーちゃん号を動かします。 金曜日、会社が創立記念の為に 半日で終了したので、 銀行に行って普段できない通帳の記帳や 従姉妹に美味しいジャムを送ろうと思って ジャムを買ったりして 3時に家に帰って来ました。 ママのお友達のYさんがいました。 彼女もお子さんに恵まれなかった方です。 ママが製薬会社に勤めていた時の同僚で 注射課に居た方なんです。 ママとは姉妹のように仲が良くて、 近くに住んでいます。
いつも土日は大○のユニーで買い物をする という話になって、Yさんも 「行きたい」という。 ので、翌日約束してしたんですね。
さて。
土曜日。 ユニーは3Fの屋根付きの駐車場へは 午前中10時には行かないと入れません。 10時半には満杯になります。 そうなると屋上へ止めることになります。 冬ならいいんですが、この時期は地獄です。 ええ、車内が猛烈な暑さになるんですね。
Yさんはともかく時間にのんびりしている 方で、ルーズじゃないんだけれど、 夜は2時まで起きている為に午前中は のんびり寝ているんです。 だからぱんちゃん、8時にママにYさんへ 電話を入れてもらって10時に家に 来るように伝えて貰いました。
さて。
10時に我が家であれば、大体5分前には 家に来るだろうと思います。 Yさん宅から我が家までは腰の悪い彼女が 歩いて20~30分以内。 ママに9時40分にYさんちに電話して 貰いますた。 これで出れば10時に我が家に来る事は ないっす。
・・・・Yさん、朝食を食ってました。
「10時って約束したのに! このままじゃ、何時に来るかわかりゃしないから これじゃ、駐車場自体取れるかどうか わかんないぢゃん。 だからノンビリ屋は嫌いだヨ!」
と、ぱんちゃん頭から角がニョキニョキ。 しかもお墓も行きたいのに。 お昼になっちゃうぢゃん! 買い物に連れて行ってくれって言ったのは Yさんぢゃん!!
実はぱんちゃん、午前中オンナでして。 午前中は掃除でも運転でも俄然やる気になる 人なんです。 でも、お昼ご飯を食べたり1時を過ぎると 途端にやる気が失せる女でして。
だから、午後にYさんが来られても もう行く気ゼロなわけです。 自分の体のサイクルが判っているぱんちゃんは、 駐車場は道の込み具合だけじゃなく、 行く気が失せる前に行動したのですよ、うん。
待つ事40分、Yさん登場。 朝9時からうーちゃん号を磨いていたぱんちゃん、 既に車の側でスタンバイ。 Yさんが来られたのでエンジンかけてエアコン作動。 ママは良性とはいえ、膠原病を持っているので 外で待たせるのはかなり体力を消耗する為、 家の中でエアコン付けて待機。
クラクションを鳴らしても出てこないので 網戸を叩く。 ママが出て来て戸締まりする間、少しは車内も 涼しいかな・・・。 と思いきや、全然だよ(涙)
ぱんちゃんのマーチ、 1200CCの馬力しか無いので (1400だと思ってたら1200だったよ)、 中々涼しくならない。 駐車場の関係で、今日はお墓を素通り。 ユニーの帰りに寄る事に。 お花は紫陽花にしたんですが、 車内の中に入れっぱなしでお買い物をすると クニャクニャになるので、手で持ってお買い物。 ママが買った「ざる豆腐」が美味しかったと それを買おうと思ったら、ユニーではなく、 新横浜のプリンス・ペペ(プリンスホテル隣接の ショッピングプラザ)の地下で買った事が判明。
早速、うーちゃん号で移動。 途中でパパのお墓にお線香とお花を手向けて 手を合わせていざ新横浜へ。
今日はパパのお墓の道をまーっすぐ行って、 大○戸の交差点を左折して新横浜に行きました。 今日は逆走せずにちゃんと新横浜駅前の道を 左折しました。 でもって、駐車場はペペに入れました。 Kさんが
「ペペの駐車場は広いわよ」
って言ってましたが。狭いっす! 5Fから11Fまでが駐車場ですが、 5Fに行くとホボ満車。 もちろん、ボチボチ空いてますが・・・。 ママが、
「ここに入れたら? 空いてるよ?」
・・・マ、ママ。。。
若葉マークのぱんちゃんに向かって、
BMWとベンツの間に うーちゃん号を入れろと おっしゃるんで?(涙)
しかも前は フォルクス・ワーゲンが 止まってましてね・・・。(吐血)
で。
グネグネ走って何も止まってないトコ発見! そこに入れました。
んで。 ショッピング街で色々買って、ビッ○カメラへ。 あれから1週間経ってるのに9ピン→15ピンの 変換機が無い。 ちょっとお怒りマンボー気味のぱんちゃん。
午後二時、新横浜を出発。 左折で帰る為に遠回りも惜しまないぱんちゃんは またもや六○橋の交差点を左折して、 松○町の交差点をシカトし、○路の交差点を 左折して帰って来ました。 (ジモッピーの話ですまん)
で、3時頃、お昼を我が家で3人で 摂っていると、Kさんから電話が入る。 Kさんはかなりのグルメでお料理が上手なので 生蕎麦を毎週取り寄せて、自分のお店で 配っています。 といっても、仲の良いお肉屋さんが お蕎麦やさんから預かって置かせてくれていて あとでKさんがお店に取りに行くという 形を取っています。 でも、今日は殆どの方が取りに来れないという のでご主人の車で配る事にしたとのこと。
ぱんちゃんちを最後に回って来られて、 ぱんちゃんちで暫し休憩。
実は今日、ぱんちゃんとママとKさんご夫妻は コーギーのお出迎えするお店に行くのです。
Yさんとぱんちゃん母娘とKさんご夫妻で 楽しく歓談&お茶のみ&ビール。 って、Kさんのご主人は車だじぇ?
酔いが覚めた頃、5時だったので、 Yさんが帰られる事になりました。
・・・そんなわけで。 ←どんなわけだ Kさんご夫妻がYさんをお家まで車で送る事に。 その足で一旦Kさんご夫妻は帰って、 着替えてお化粧してから車でぱんちゃん達を 迎えに来ることになりました。
つづく。
2003年06月20日(金) |
お嫁に行く事が決定! |
はい、みなさんこんばんわ。
ええ、お嫁に行く事になりましたよ。
うちのファックスが!
・・・すんません、
ぱんちゃんにとうとう貰い手があったか!
と思った方。 ほんと、ごめんなさい。
うちのファックスがお嫁に行くんです。
貰い手は、オトコマエの実家。 だからうちのファックスはお婿に行くんじゃなくて、 お嫁に行くんです。
家のファックスを見たKさん (たびたび日記に登場する方で、 パパのお葬式の時にお米を8合も炊いておにぎりを 2度も握って持って来て下さった方)が、
「あら、Nさん(ママの名前)ちは 普通紙じゃないのね?」
と言った。 家はロールペーパーの耐熱式の用紙を使用する ファックス電話なんですね。 それで、
「うちは2台あるから1台あげるわよ。普通紙だし」
ということになりました。 今電化製品は廃棄にするとお金を取られるので、 貰ってくれるならそれにこしたことがないんですよね。 うちはそれまで黒電話使ってたんですよ。 今時黒電話ですよ、奥さん! ←また奥さんかいっ
といっても、黒電話を止めて7年位経ちますけどね。
それで、 オトコマエみなむー@戸籍上はれっきとした女 にメールしたら、 「実家でママが欲しいってさ」とのお返事を頂いた。 んで、条件として「我が家に取りに来る事」が 条件として嫁入りさせることになりました。
可愛がれよ、オトコマエ!
家に居ると殆ど間食をしないぱんちゃん。 殆どというよりも全くに近い。 実はぱんちゃんって子は、 ”ドカ食い”する子でして、 食事にお腹一杯食べるかわりに 間食しないんですね。 オフ会なんかで一緒にご飯を食べに 行った事のある人は判るっしょ? ぱんちゃん、美味しそうに モグモグ食べてるっしょ?
ところが、会社に居ると家とは違い 間食する事が多い。 幼稚園の先生の頃は間食なんざ 出来るわけないのでしませんでしたが、 幼稚園が子どもの減少に伴い廃園に なってしまって、やむなく派遣で お仕事をしているぱんちゃん。 仕事が忙しい時は間食しませんが、 暇な時があるんですよ。 月初めから20日までは暇。 いや、お仕事はちゃんとあるんですが、 手持ちぶさたという時もあるし、 月初めから20日までは午前中 ちまちまお仕事、午後ヒマ! なんて事もあるわけです。
その分20日~月末までは 残業はしないけれども忙しい。 たまに土日出勤あり(涙)
この「暇」というのが曲者で、 口が淋しくなるんですね。 ママに聞いてみると、 ママが製薬会社の研究に勤めていた時、 飴やガムなら許されるけれども、 お菓子はどっかのお土産以外はまず 間食しながらだなんて事は無いそうな。 まぁ、ママの会社の川崎工場では会社の周りは コンビニとか無いですし、事務の子でも 仕事中に抜けてコンビニに買い物に行く ・・・なんて事は許されないらしい。 普通は会社はそうなんだけれど、 でもオフィス街にある会社の人なんかは結構 仕事を抜け出してコンビニにおやつを買いに 来ている人や私用で郵便局や銀行に行っている 人は多いんです。
ぱんちゃん、口が淋しいもんだから ついついお菓子買っちゃうんだよねー。(汗) ↑ 脂肪肝だろ、オマエ
最近ね、アポロチョコのデカアポロがお気に。 中にクッキー入ってておいぴ~の♪ クッキー好きじゃないんだけど、 これは食べれりゅ。うふ、(* ̄σ― ̄) 箱の封を開けるとメッセージが書いてあるんだよ。。 この間は「買ってくれてありがとう」だったし、 今日は「みんなで食べてね」だった。(笑) すみません、一人で食ってます。(爆)
もちろん、 1日で全部食べきっちゃうわけではありません、 念のため。やっぱり甘いからねェ(遠い目) ↑ じゃ、食うなよ
そそそ。 前、日記に書いたと思うんだけど。 一時期「プリッツ」に嵌まった事があって。 最近コンビニでもプリッツの「枝豆味」が 売られるようになりました。 ええ、もちろん買いましたよ。 先日、従姉妹の家に泊まりに行く時に 電車の中で食べましたが、味はやっぱり ビールのおつまみっぽいですね。 青臭くは無いですが・・・。
あと、「えび」味も。 かっぱえびせんのような味でしたね。 しょっぱかったです。(美味しいですが) ここんとこ、でも、プリッツは従姉妹の家に 行くまで口にしていませんでした。 それまで赤ぴっちゅ(クリスピー・ピザ味) ※ 「赤ぴっちゅ」とはこれをお気に入りの ネッターさんの息子(もうじき3才)が 呼んでたものをマネております。
に目が無かったぱんちゃん。 今日、久しぶりに食してみました。 ・・・ら!
れ?
こんなしょっぱかったけ?
って思いますた。 「いかにプリッツは塩分が多いか」 が判りますた。 ほんと、しょっぱいです。 もちろん1日で1箱全部食べるわけでは ありませんです。 プリッツは箱を開けるとプリッツによって 袋1に入っているモノ・2つに分けてるモノ・ 4つに分けてあるモノと分かれてあります。 赤ぴっちゅは4つ。サラダトマト味も4つ。 えびと枝豆は2つに分かれています。
で、 今日食べた赤ぴっちゅは4つに分かれて いるので1袋だけ午前中に食べますた。 うま~(*^ー^*)
・・・でもしょっぱ~(>_<) ↑ だから、食うなってばよ。
でも、 やめらんないんだな、これが(爆)
でも、ほんと、 血糖値がよそ様よりもちょいと高い ぱんちゃんですから、食べないに越した事は 無いんですよね。 うんとー、空腹時の血糖値は112なんだす。 通常が上94迄だったかな。 下は・・・忘れちゃった(^^;)
仕事が手持ちぶさたの時の口の淋しさを 何とか出来たらなぁ~ってホント思います。
ホント、
誰か、
何とかして。(頼)
昨日、あるサイトを見ていたら 尋ね人を探している人がいました。 探されているのはお医者ちゃんで、 自分がお世話になったお医者ちゃんに 会いたいという内容でした。 書き込みをした人は男性なのか 女性なのか判りませんが。
んでも、 恋愛とかそういう事で探しているのでは はないようでし。 なんでも、学生自分にお世話に なったんだけれども親の転勤により 病院を転院。 今ではスッカリ元気になって、 お医者ちゃんの事なんざスッカリ 忘れていたんだけどもふと思い出して、 「いい先生だったなぁ」と思い、 久しぶりに訪ねてみようかなと思って 行ったらその病院にはいねかったという 事でした。 なんでも、とっくの昔に病院を 変られたということで追跡調査開始。 変られた病院に行くも、 やっぱりいねかった。 そんなこんなで、いくつかの病院を訪ねると どうやら海外に行ったらしいという情報を キャッチ!
そこで普通は諦めるんだろうけど、 その人、よほどそのお医者ちゃんに 会いたかったのでしょう。 とあるサイトの掲示板に会いたい理由と ”知っていたら教えて欲しい”という 書き込みをした訳です。
でも、お医者ちゃんの本名を 書いているわけではないので・・・ というか、書くわけにも行かず、 その人は自分のメルアドを載せていました。 メールでお医者ちゃんの本名や自分が お世話になった病院名、ひいては自分の 本名も明かすつもりだったのでしょうね。
すると、 その書き込みにレスが付いていました。
をを! ネットの威力とは凄いっ!
と思って呼んでいたら、冷やかしなんだよね。
レス1(A氏) 「日本に帰ってきてるんじゃないの?」
・・・これはまぁ、良いんですが。
レス2(B氏) 「僕知ってるよ。その先生、有名だから。」
レス3(C氏) 「えっ、誰? 誰?」
レス4(B氏) 「それはね。
・・・野口英世」
!( ̄□ ̄;)
野口センセ・・・、
死んでますがな。
投稿した方は多分、 本当にお医者ちゃんにお礼が言いたくて 書き込んだと思うんです。 それなのに、このオチってどうよ?
まぁ、もしもぱんちゃんなら、 「あのお医者ちゃん、今元気かなぁ」で 終わると思うんだけどネ。
。。。にしても、 あんまりなレスだよね。
15日は父の日ですた。 みんなはちゃんとお祝いしましたか?
ホント、15日の日曜日はめまぐるしい 一日で(そうでもないか?)した。 ほれ、だって新横浜珍道中とかありましたし。(爆) パパが今年の年明け直ぐに亡くなりましたが、 お隣のご夫婦には本当にお世話になりました。 ペーパーが故にパパを築地の病院まで連れて行って あげられなかった事。 後悔はしていないけれども、心残りではあるのです。
もしもお隣のご主人が会社を抜け出して (ご主人のおかげで会社が持っていると 言っても過言ではないので、ご主人だけは 融通が利くんですね)くれなかったら パパは毎度毎度、タクシーでの往復外来に なったと思います。 私としては別にタクシーを使ってもいいんです。 うちはタクシー呼べないほど貧乏してませんし、 何よりもパパの身体が一番だから。 でも、やはりご近所の方が手を差し伸べて くれたというのは感謝すべきで、 本当に有り難い事です。(^^) 今時、自分の親戚だってここまでしませんって。 (ママの妹やその子ども達は車は無理でも 食事の面で、ママの精神的な面で力になって くれました。)
実はお隣の奥様も悩みがある。 長男夫婦の嫁とその親が問題らしい。 そもそも、嫁と姑は一生交わる事はないとは 言いますからお互いに不満があったり、 ご近所に愚痴をこぼすなんてことは別に 珍しい事ではありませんけどね。(^^) でも、色々話を聞いていると 本当に気の毒に思った。 だからぱんちゃん、 5月にネズミーランドに行った時に チョコレート(500円の缶入りチョコ)を お隣に買ったんでし。 夜遅かったけれどお隣にママに電話して貰って
「今ネズミーランドからうちの子帰って来て、 ちょっとうちに来てくれないかしら?」
というママの言葉に、夜11時を回ってたけど 「お隣だから」と来られた。
「うちにはお土産ないのよ(笑)」
と言うママに
「じゃあ一緒に明日食べようよ」
と奥様。 だからぱんちゃんがコッソリ言ったでし。
「ううん、うちの事はいいの。 あのね、明日これを持ってお孫さんの所に 行っておいで。 ”お土産貰ったけど、おばあちゃん、 こんなにチョコ食べ切れないから 一緒に食べよう” って。 嫁に気兼ねすることなんて無いんだよ。 ○○家の孫には変わりはないんだから、 大手を振って堂々とお孫さんに会っておいで!」
奥さん、泣きそうでした。 でもね、嫁に遠慮してカワイイ孫に会えない なんてそんな馬鹿な事ってないよね?
ぱんなパパが亡くなった今年、 お世話になったお隣の奥様とKさんを招待して ママと4人で母の日に横浜へお食事に行ったの。 Kさんにパパの車(名義は既にぱんなですが)を 差し上げたお礼としてご馳走してくれた中華料理の お店なんですが、かなり美味しいです。 どれを食べても美味しい♪
このお誘いの事を数日前に知った お隣のご主人が、実家に一人で来た長男に コッソリと言ったらしい。
「たった数える程度、隣のご主人を車で 外来に連れて行っただけで、困った時は お互い様なのに、隣はちゃんと母の日には うちの母ちゃんを呼んでお祝いしてくれる のに・・・。 他人がそこまでしてくれているのに・・・。 母ちゃんが今日はとても喜んで出掛けて行ったよ」
と。
母の日の当日に息子の家に呼ばれて 一度も祝って貰う事もなく、 プレゼントを貰う事も無かった奥様は 長男夫婦から母の日にプレゼントを貰った。 誕生日までは祝えとは言わないから、 せめて母の日くらいは祝って欲しいよね? 世のお母様方! (うちはお誕生日もささやかに祝います)
そして、父の日。 ぱんなはお隣のご主人が大好きな 焼酎を手にお隣に持って行った。 あいにくご主人は留守だったけれども。(笑) ご主人は麦焼酎が大好きで、 鹿児島から取り寄せています。 横浜中探し回ったけれど、 その銘柄だけは扱ってない品なんです。 だからどこにでも売っている 「いいちこ」を持って行きました。
ぱんちゃん、初めてお隣のお家に 上がらせて頂きますた。 チャーリーというシーズー犬(♂)がいて、 何度かお邪魔しているママには懐くんですが ぱんちゃんには「ウ~」と唸るんでし(涙) でも、昨日はくすぐったいほど クンクンクンクン匂いを嗅がれたでし(^^;) ドレミ先生のお家のわんこ’sと違って 顔をなめたりは絶対にしません。 そう躾ているのでしょうかね。(・_・?)
そのうちに長男家族が来ました。 父の日のプレゼントを持って。 良い事です(^^) この間の母の日の事で、ぱんなちゃんに俄然、 ファイトが湧いたか?(笑) イヤ、冗談はさて置いて。
でも、嬉しかったでし。
「お隣に住んでいるというだけの他人が 母の日を祝ってくれるのに、自分達は・・・」
それに気が付いてくれたのであれば、 本当に嬉しい。 「親孝行したい時に親は無し」と言うけれど、 本当にそうだと思う。 ささやかなお祝いすら気が付かず、 気を遣わず、「親だからまぁいいか」で 過ごしてきた今までを、恥ずかしい事なんだと 気が付いて欲しいでし。 そして、ささやかでもたくさん 親孝行して欲しいでし。
親孝行したくてもいない人にとっては これほど悲しくて淋しい記念日はないですから。
2003年06月16日(月) |
え、それって・・・逆走かね?! |
昨日はとってもスリリングな1日でした。 昨日は一昨日の天気予報では 「昼間で雨だよぉ~ん」という 予報だったんで、 うーちゃん号の可愛いお・ち・り♪ に付ける、ワゴンR用の車内の 温度の上昇を押さえる、 本来ならフロントガラスに付ける 銀色のマット(サンなんとか・・・)を ↑ いい加減に名称を調べて覚えろってか うーちゃん号の可愛いおしりに合わせて 「カットしなくっちゃ! るんるんっと」 と、思っておりました。
が、しかーし!
時折雨がパラつく程度で気になる程 降っていなかったので、 ママを乗せて新横浜のBIGカ○ラへ。 ドレミ先生から頂いた音源のピンが 15ピン。ぱんちゃんはノートに繋げたい ので、ドレミ先生に見て貰ったら9ピン。 ・・・変換機を買わないとならんでし(汗)
で。
今日はKさんも我が家にお泊まりなので 新横浜プリンスホテルのショッピング街 ”プリンス・ペペ”でお買い物もしようかと。 あの辺りは新幹線の駅で、大きな病院やら 国際競技場やら横浜アリーナが出来て 開けてきたので(昔はえっちぃホテル街ばっかで 新幹線も ”こだま”しか止まらない駅だったのら) 駐車場を求める車がいーっぱい。 プリンスホテルなんかの駐車場はホテルに泊まるか ペペでのお買い物を1つのお店で2000円以上 じゃないと駐車料金はタダになりません。 しかも、2000円買ってたった2時間しか 止められません。 だからKさんは2000円分買って、 駐車券を1時間2枚貰っているんですって。
BIGカ○ラのお隣に有料駐車場が あります。 そこも早く行かないと入れられなくなるので (かなり広いけど・・・) 今日はお墓ではなく、いつも車庫から出て どんな時でも右に曲がって行くのに、 今日は左に曲がって行きました。 このコースだと新横浜に行った時に 右折しないで済むからだす。 ↑ 相変わらずなぱんちゃん(汗)
さて。 もう、大体お気付きかと思いますが。 新横浜の駅前の道路が小さい道路な訳がない! そうなんです、環状二号線は60キロ道路だす。
こんなところを走れってか?
って感じですが、実は4月に 1度走った事があります。 車に乗る事をビビリまくっていたぱんちゃんを、 ドレミ先生が 「美味しいケーキの場所を教えてあげよう」 と甘い言葉で誘い出し、 お友達が来るという日にそのケーキを 買おうと思ってドレミ先生に 「何度でもある一生のお願い 第一弾」 として横に乗ってもらって買いに行ったのね。 んで、帰りはそのまま環状二号線に乗って 大○戸の交差点を右折して帰って来たのれす。 思い出せば、この時初めてドレミ先生を 先生のお家の前で降ろし、ぱんちゃん一人で 家に帰ってきたのでした。 (ドレミ先生の家から我が家まで徒歩5分 だはは)
だから新横前の道路は初めてではないんですが 今や隣にいるのは自転車すら乗れないママのみ。 ちょっとビビリまくり(^^;)
ぱんちゃんちを出発してウネウネ走ると、 どういう訳だか青信号ばっかりで、 赤で止まる事が殆どナシ!! ぱんちゃんち出発して5分もしないうちに 環状二号線に突き当たりますた。 もう、ここまで来ると腹をくくらねばっ!
・・・。
涙。
赤信号が青になりすたのでGO!
・・・あの、皆さん、
ここが法定速度60キロだって ご存知っすか? み、みなしゃん・・・てか、あんたたち
80キロくらいの スピード出してねぇかい?(泣)
法定速度で走っているうーちゃん号、 皆の流れに置いてきぼり。 っつーか、邪魔になってまふ。 法定速度守って走っているのに 動く障害物と化してますが。(悩)
しかも、車線変更しようにも BMWが邪魔して入れてくんない。 けっ=3
高級車だろうが外車だろうが、 ちっとも良くないでし、この車。 ぜ~んぜん可愛くないもんね。 うーちゃん号の方が断然カワイイでし! お~まえのかぁ~ちゃん、で~べ~そ~~~~! プ~ンだ! σ(゜┰~ )アッカンベー
・・・などと思いつつ、新横浜に着きました。 実はプリンスホテルの裏(新幹線の線路側)が いつの間にやら一方通行になってしまいますた。
聞ぃてないよぅ(汗)
知らないので、なんか逆走してたっぽいです。 BIGカ○ラの隣が有料駐車場なんですが、 入り口は東京寄りなんです。 その入り口の側の信号から先が一方通行 なんですが、入り口からその信号までは わずか数メートルです。 思わず逆走? たまにありますよね、 「一通なんだけどほんの少しだけ逆走させてよね」 って場所・・・。
夕方、出張に行くKさんのご主人が しゃぶしゃぶの用意を持ってKさんを乗せて 我が家に来ました。 その時に聞いて気が付いたんです。 ・・・逆走してたっぽいということを。(汗) 次回からはちゃんとペペ側から行こう!
で。 帰りソシア21という結婚式場前を通って 六○橋の十字路を左折すると、 後は○路の交差点まではまっすぐです。 なので、このコースで帰ったんですが、 ママが大騒ぎ。
「反対じゃないの? ねぇ、ねぇ、反対じゃないの?」
と煩い、煩い(-_ー;) 少しは黙っとれ!(笑) ペペでちょっと買い物をしたんですが、 こんな大変な思いをしたっつーのに、 一番の目当てだったBIGカ○ラに 15ピン→9ピンの変換機が品切れ。
品切れですよ、奥さん!(涙)
もうね、結局、
ぱんちゃんの度胸に乾杯!
って感じですか? しかも、Kさんから「ペペの駐車場の券あげるね」 と5枚も貰っちゃったよ・・・。 今後、5回はこのおっかねぇ道路を 走るハメになりそうでし。(TーT)v
Kさんのご主人からは 「早く4人でドライブ行きたいねぇ」 とか言われて、
車は元ぱんちゃんちのパパの車 & ドライバーはKさんのご主人
と思って一人で浮かれてた ぱんちゃんって一体??(汗)
Kさんにうーちゃん号のカワイイ おしりにつける型紙を取って頂いて、 工業用のミシンで縫ってきてくれる って言って下さって(^^)
「ぱんちゃんが1時間かかるところを 10分でやりますわよ、あたし。」
とか言われて、サッサとブツを 明け渡したぱんちゃんは、 女の子失格でしか?(^^A;)
夜のしゃぶしゃぶはすんごい おいぴかったでし♪ しゃぶしゃぶのお鍋が2つあるからと 下さいました。 グルメなKさんはお料理も上手なんでし!
お料理も食べきれないくらいだったので、 密封型容器(タッパーは商標登録された 製品名でし)に詰めて、えっちゃんトコへ。 飲み屋をやってるえっちゃんは、 ご近所の色魔ババアに客を取られ 閑古鳥が鳴いているのです。 苦労して女手一つで子ども3人育てた 明るい彼女が可哀相で、 「残したら勿体無いし、うちは商売している 訳じゃないからお客からお金を取らないで サービスで出しなね。」 と持って行ったの。 丁度お客さんが何人か居て、 えっちゃんのお姉さんも居て。 えっちゃんのお姉さんも大○で繁盛している 焼き鳥屋さん(飲み屋じゃなくて)を 経営しています。 飲み屋じゃないから夜はお店閉めちゃいます。 中々大変なえっちゃんちで飲んであげて 売上に貢献してあげているんです。
「あら~、いいの? いつも悪いぢゃん・・・。 でもNちゃん(ママの名前)の作った料理は ホントに美味しいのよ」
と大喜び。 お客さんも常連さんで、ママの差し入れを 口にした事がある人が居たので、 えっちゃんのお姉ちゃんと 「冷蔵庫にしまう前に出せ」 とか言い出してました。(笑)
持ち切れなかったからサラダを後で 届けると(と言っても帰って直ぐまた 行ったんだけど)、既に容器は空。 白キクラゲの野菜炒めだったんですが、 白キクラゲは初めて食べたという女性 (元おねいちゃん)が2人。 飲むだけじゃなくて、たまにえっちゃんちには つまみが出るっつーことでまた来てくだちゃれ☆
Kさんもの~んびりくつろげたようで 良かったでし。(^^)
Kさん、また泊まりにおいでちょ!
2003年06月14日(土) |
o(;△; = ;△;)oおろおろ |
雨季だっつーのに、 以外にお日様が出ている昼間は曇りの 今日この頃です。 まぁ、雨はウザイので 降らないに越した事はないですが、 降らないと8月に大変お水に困ったり しますので、山だけ降ってて下され って感じですね。
さて。
昨日は熱帯夜ではありませんでしたか? ぱんちゃん、暑くて暑くて 夜中の2時に起きました。 頭の位置を逆にして (北枕ぢゃんか・・・てか、正確には違うけど) 寝ましたが、やっぱり朝6時には起きますた。 お天気です。 っていうか、曇りなんですが時折日が射す。 今日はゴミの日なので、家中のゴミを 集めている所にママが起きました。
ママは今日はお人形の展覧会に行きます。 いえ、ママが出店してるんじゃなくて 観に行くだけ(笑) ぱんちゃんは、そんなママを乗せて 最寄のJRの駅(大○じゃなくて)に 行こうかと考えますた。
いつもちゅー(島忠)とユニーとお墓だと 芸がないので・・・というか、 もう慣れた道でもあるので 少し開拓しようと。 といってもJRの最寄の駅はしょっちゅうバスで 出ますから道は知ってるんですよね(^^;)
ところが、ぱんちゃん。 つい最近気がついたんですが、
1人で車を運転するの、嫌らしい。(^^;)
何故なら、寂しいから。 全く役に立たないママ(方向音痴な上に タイヤがついたものは全て乗れません) であっても、隣に居て欲しいのれす。
でも、がんばろう・・・(つД`)
まず、ドレミ先生のお家に寄って ハンドルカバーを差し上げて、 ドレミ先生から音源を頂いて、 お墓にGO!
我が家に咲いている蘭を持って・・・。
お墓を出ると、○路の交差点を左折で 目指すはJR**駅! あとは信号の指示どおりに動けばいいのら。 がしかーし。 細い道路な上に、バスの追い越しが怖い。 あの駅に行く道路はどうも柄が悪い気がしてならない。 む~ん (;¬_¬)
幸い、道が空いていてラッキー♪
三井住友銀行前が丁度赤信号だったので そこでママを下ろし、家に向かってGO!
さぁ、ここから一人で運転です。 もう泣きそうです。 (ノ_・、)グスン ←泣いてんぢゃねーか
途中、(別名)めがね橋で、ぱんちゃんちに 行く車線と○路の交差点に行く車線と別れます。 ぱんちゃん、ユニーに行く事に即決。 右の車線に入って、青信号GO!
すると、目の前に偽者うーちゃん号が! (つまり、同じ新型マーチのことね) ↑ ”偽者”とか言うな。
青と水色。
さて。 ユニーで何を買うつもりだったのかというと、 座布団!
うーちゃん号の運転席と助手席に敷いている 薄い座布団。 と言っても綿が入ってるのか?という程の 薄さです。 それを買いに行ったんですが既に無い。
えーん (iдi)
これといって欲しいものもないので このままだと駐車場にて 駐車料金を払わないとならず。 なので、ドレミ先生のうちのわんこ’sの おやつ(ジャーキー)を買って お家に向かってGO!
今日の車庫入れは・・・。 ぶつかりそうでした。 マーチでなかったら完璧にぶつけていたと思う。 何度も何度も切り返して入れました。 もう、泣きそうでし。
何とかこすりもせず綺麗に居れて、 うーちゃん号を拭きました。 昨日雨が降ったのでそれなりに汚かったので 朝7時にゴミを捨てに行った後は ひたすらうーちゃん号を 洗ってたんですがね(^^)
んで。
今日以外はずっとまた雨らしいので 冬物をしまい、夏物を出しました。 洗濯物が凄い勢いで干されていますが・・・。 それでも洗いきれず明日に持ち越し。 といっても明日からまた雨なんだよね。
明日はKさん(パパのお葬式の時にご飯8合炊いて おにぎりをにぎって下さった方)が夜お泊りです。 我が家でしゃぶしゃぶをすることになったのれす。 美味しいお肉が手に入ったとか。 我が家ではしゃぶしゃぶをした事がありません。 だから凄く楽しみなにょ (ノ´∀`*)
ご主人が出張に行かれるので お子さんのいないご夫婦ですし、 「そのまま泊まっちゃえ!」って ぱんちゃんが彼女の携帯に連絡しますた。 我が家は久しぶりに住人が3名です。
えへっ☆
ぱんなちゃん、昨日、 お友達に携帯からメールを送った。 ”オトコマエみなむー@戸籍では女なんだけど” 彼女は携帯を壊しちゃったそうで、 メモリーが全部パァ! そんで、ぱんちゃんからのメールも 誰からのメールだったのか 判らなかったらしい。 でも、返信メールに「**ちゃん?」 とか書いてくるあたり、 あなたは素敵です。←根拠わからず
も一人、メール出しました。 めいちゃんです。 彼女はエライかわゆいおなごなんですが
中身はオヤジです。
既に彼氏おります。 この彼氏とやらも ぱんちゃんは面識がございます。 っつーか、 こいつらが付き合う前から 2人を知ってるさ(笑)
ま。この2人はネズミーランドに この間一緒に行ったんですが、 めいちゃんに言えば、 彼氏に筒抜けなんでめいちゃんだけに メールしてみました。 で、メールの内容はというと
「来月お食事にでも一緒に行こう♪」
という意味で、
「来月暇?」
・・・これだけ(をい)
でね。 今日はこの人たちの お話ではありません。 実はもう一人、 メールを出したお友達がおりまして。 コイツの話です。
なんでこんなに前置きが 長いのかというと、 これから書く内容が短いから(爆)
例によって上記に書いたような メールをお友達に出しました。 この子(女の子)は上記2人とは 面識がありません。
上記2人は、ぱんちゃんが昔良く 行っていたサイトで知り合った子達です。 ネットの人とリアルで会うのは ある意味怖いですが、 出会い系のサイトではなかったので ビビリながらもオフ会を開催したんです。 ママに「殺されんなよ」とか 言われたりもしますた。 当時、出会い系サイトでの 殺人事件とか頻繁でしたもんで・・・。 で。 この2人とリアルで会ったのは 7月の「焼き肉オフ」です。 オトコマエみなむーなんて、この時 待ち合わせ場所(銀座ソニービルの横)で う○こ座りしてタバコ吸ってましたからね。 これでぱんちゃんから「オトコマエ。」と 呼ばれるようになっちゃったわけですが。
さて。
彼女らとは別のお友達に メールしたんざます。 彼女はネットで知り合った お友達ではありません。 例によって、
「ねー、来月暇?」
と出すと、 折り返し電話が掛かって来ますた。
なんで?
・・・「なんで?」 と来たな?
いや、美味しいお店で ご飯でもと思ってさ。
と言うと、
いつ?
と言う。
別に日にちは決まってないケド。
と答えると。
私、忙しんだよ~。ライブとか行くし。
・・・毎日じゃねーだろうがっ! と思いつつ。
ライブの日を避けて行こうよ~ん。 っつーか、私も行きたい~!連れてけっ
と言うと、彼女が言った。
だって、あんた弾けないじゃんよぅ。
・・・は?
”弾ける”とはこれいかに?
ライブってさ、 一人だと飛べるんだよね、 思いっきり。
???
”飛べる”とはこれいかに?
あんた、飛べんの?
もう、飛びまくっちゃうよ~(照)
・・・。
君、いつから(空を)飛べるようになったんで?
?
この蒸し暑い中、 ”てぶくろ”ったぁなんでぇ?
って感じですかね。
実はね、車を運転するにあたって UVカット手袋が欲しいのです。 ぱんちゃんの手を見たことのある人は 気が付かれたかと思いますが、
え? ナニ?
そうそう、ぱんちゃん、 指が両方に6本ずつあって・・・ ・・・ってをい、ちがうYO! ↑ 誰も言ってない
あにょね。
手が小さいの。 ・・・コンプレックスなのら(涙)
当然、指も短い。 何せ、スキーに行くのに スキー用品を買いに行ったら、 ぱんちゃんの手に ピッタリの手袋は
4才~小学校4年生用
だった(涙) そのくらい小さいのら。
先日、ちゅー(島忠)に行った時、 園芸コーナーでUVカット用の手袋を 見掛けました。 でもぱんちゃんが欲しい手袋じゃなくて 買いませんでした。
= 指まですっぽりの全くの手袋 =
だったのれす。 ぱんちゃんが欲しいのは 手首までのヤツ or 指が出てるヤツ が欲しいの。 冬になると「指が出てるヤツ」は出回り ますが、どうも夏は無いようです。 カー用品のお店、オート○ックスに行っても 全くの手袋式しかありませんでした。
この間、ドレミ先生のお家に行った時に キティちゃんのフロントガラスに置く 銀色のサンなんとかっつーのを差し上げた んですが、ドレミ先生に聞いたら ドレミ先生が使っているのを見せてくれました。 水色ので、手の甲までのでした。 それも超カワイイ★
いいな~。
「どこにでもあるんじゃないの?」
とドレミ先生。 いんや、無いでし。(ノ_T)
んで、ユニーに行ったんでし。 ユニーの日傘を売ってる所に行ってみると ありました! 手の甲までの手袋。2400円也。 たかっ(@□@;)
一応買いますた。 でも、手の甲までのは ぱんちゃんみたいな 運転がヘタッピーな オナゴには逆に 運転しずらいので、 指があるやつが欲しいでし。 イメージが湧かない方もいるかな。。。
えっと、つまり。
指の第二関節から先っぽが無い手袋
と考えてくらさい。 ほんと、無いんですよね。 誰か見掛けたらぱんちゃんに買ってきて! ↑ この際だ、使える人は何でも使え(をい)
さて。 雨季に入ったっぽいですね、ぱんちゃんち。 ( ↑ お前んちだけじゃないだろっ) うーちゃん号の床って、 モコモコカーペットなんだよね。 だから濡れた靴でガシガシ乗られるのは 嫌でし。 なので昨日は会社の帰りに オート○ックスにてビニール製のマットを 買って参りました。 とはいえ、雨の日はうーちゃん号を 運転する予定は皆無ですが。(笑)
すると、夏にハンドルの温度が直射日光に よって熱くなるというのを防ぐハンドル用の シートが売っていました。 いや、既にキティちゃんの持ってたんですが 今現在、ぱんちゃんのうーちゃん号の フロントガラスにはキティちゃんではなく くまのプーさんのサン何とかっつーのが 掛かっていますんで、ハンドル用の カバーがキティちゃんってのは アンバランスでし。 なんで、「くまのプーさん」のハンドル用 カバーを買いますた。 別にプーさんが大好きなわけではありません。 でもうーちゃん号がアプリコット色で 内装も車体に合わせてオレンジに なっているので、黄色いプーさんが似合う んでし。(^^)
キティちゃんのハンドル用カバーは ドレミ先生にあげよ~っと♪ フロントガラスのカバーと お揃いになるしねん☆
でね。
実は買おうかどうしようか迷ったのが あるんでし。 それは車用の傘入れ@くまのプーさん。 1つで2本入るんですけどね。 運転席か助手席の背もたれに掛けるように なっているんですが、可愛いです。 どうせ殆ど使わないだろうけど(をい) こうなるともう、プーさん、プーさん、 プーさんづくしになりそうでし。
。。。でも、今度の土曜日は 雨でもうーちゃん号を動かす事になりそう なんだな・・・。
っつーか、今日帰りに オート○ックスにて 「くまのプーさん」の傘入れ2個 買って来ましたサ。 ↑ 悩む割に結論出すのが早いでし。
むふっ☆
ママがリサイクルショップで お友達になった、息子さんが 新横浜にある大きな病院(労○病院)の 外科のお医者さんだというSさん。
最近、ぱんちゃんちがお気に入り。 お互い未亡人同士だし、 変な言い方をすると、 旦那さんがいない同士、 気兼ねなく遊びにこれるという 状況なのです。 この方は以前、公文式の塾の先生を していたのでSさんは知らなくても 周り(それが広範囲なんだな)が Sさんを知っているという状況です。
ぱんなの家から30分位歩いた所に 「ゆうどう」さんというお店がある。 お店の名前が「ゆうどう」と言います。 多分ネットにもあると思うのですが 場所がバレちゃうとぱんちゃんちも バレちゃうのでここでは書きませんが・・・。 ( ”ゆうどう”という字は漢字で書きまふ) この「ゆうどう」さんはお店と言っても 自宅の1Fを改造してお店にしています。 全くをもって普通のお家なんですが、 最近こういうお店って流行っていますね。 お店らしくない一軒家のお店っていうんかな。 ここはリサイクルショップではありません。 Sさんが遊びに来た時に連れて行ったんですが、 この「ゆうどう」さんのママさんがSさんを 知っていました。 Sさんはママさんを知りませんでしたが。
「息子さん、お勉強が出来てかなり評判 でしたものね、ご結婚はされたんですか?」
と言う。
するとSさんは「まだです」と答える。 Sさんって、凄くぶっきらぼうなんですよ、 お嬢様のくせに。 京都の西陣織の老舗のお嬢様なんだそうな。
で、ぱんなのママが
「新横浜の労○病院のお医者さんよ」
と言うと、「ゆうどう」のママさん、 べっくらこいた&感心してたそうな。 ともかくお勉強の出来る息子さんで有名 だったそうです。 まぁ、お勉強できないと医者にはなれんしな。
で、当のSさんと言えば、
「たいしたこと無いんだけどね」
と涼しい顔。
Sさんの息子さんは一人っ子でまだ独身。 だからまだ孫もいない。 ご自分も脳溢血という大病を患い 今でも頭痛や手足の痺れに悩まされ、 昨年だか一昨年前にご主人を癌で亡くされて います。 今度倒れたら「助ける事が出来ない」って 労○病院の脳外科の主治医に 言われているんだって。
んで、 いくら息子さんの勤める病院が車で 15~20分の場所にあるとはいえ、 息子さんは病院の寮に居て中々実家には 帰って来れない。 それでも大病を患い一人で暮らしている お母さんを思い、心配し、直々電話を かけてくるし、顔を見に帰って来ては 直ぐ帰るという生活です。
だからSさんは、 淋しくてたまらないんだと思う。
Nさん(ママの名前)は 娘にベッタリだからねっ
とKさん(パパのお葬式におにぎりを沢山 にぎってくれた方)に言っているらしい。 でも、それはイヤミじゃなくて、 羨ましいんだそうな。
「いいよね、娘って。」
と良く言うという。
ぱんなくらいの年代になると 離婚であろうが死別であろうが 別に両親が揃っていなくても 別に何とも思わない人が多い。 実際ぱんなは、例えば旦那さんになる人が 片親しかいなくても別に気になんないでし。
でも、ぱんなの親くらいの年代は違う。 例え死別であっても片親しかいないと 余り良く思われないでし。
Sさんは息子さんにこう言ったという。
私は大病してるから、 いつまた倒れるか判らない。 動けなくなった私の世話を お嫁さんに看させるのが忍びなくて、 お前は結婚しないの?
・・・なんて切ない事を言うんだろう。 そんなことあるわけないじゃない。 人は老いれば必ず足腰立たなくなるし、 病気になるんだよ。 朝起きたら布団の中で冷たくなってた なんて事はそうある事では無いと思うの。 というか、そんな死に方は淋しいよ。
ぱんなはパパを見送る前、それまでは ”朝起きたら冷たくなっていた” という死に方が最高だと思っていたのね。 だって、誰の迷惑にもならないでしょ? 自分も痛みとか経験する事無くポックリと 逝けるでしょ? でも、今はそう思ってない。
家族が見守る中で逝きたいでし。 最後を迎える時は手を握るなり、 摩るなりされながら逝いきたいでし。 パパを見送った時、人の死は本来 そういうものだと思ったでし。 人間らしく逝くというのは、 必ずしも医療側の対応だけを 意味するものでは無いと学習したでし。
だから息子さんがまだ独身なのは、 お母さんの事が原因じゃなくて、
「出会いが限られている・・・っつーか 殆ど出会いというもんがねんだよ」
という理由の他に
「忙しくておデートなんて 行ってられるかってんだ、ちくしょうめ!」
っていうだけだと思うよ。 で、当の息子さんはというと、 ぱんなが思っていた通りの返事を返して 来たそうな。
「違うよ。僕だってちゃんと結婚するから。 忙しくてまだ一人だけど、でも、 ちゃんと結婚するから安心してていいよ。」
だって。
ほらね?(^▽^)
それからはSさん、 息子さんの結婚に関しては 全く考える事をしなくなったそうな。 (それもどうよ。っつーか、極端だな、をい 笑)
ぱんちゃんちに来るのが凄く楽しみで、 1日に5,6回電話がかかって来まふ。 強い女性だけど、カワイイんだ、これが(^^)
でね。 昨日は彼女が五目寿司を作ってくるとかで Kさんとお隣の奥さんとあと2人呼んで 7、8人でお食事会を催してました。 ママもサラダやらお吸い物やら、 お豆腐のあんかけやら、茄子の味噌田楽やら 鳥挽肉とタケノコのレタス巻きやら、 ともかく朝から色々台所で大忙し。
ぱんちゃんが起きて来ても
「あんたなんか Out of 眼中」
状態ざんす。 いや、いつも自分でパンを焼いて 勝手に食べて、勝手に支度して 会社に行くからいいんですが、
ぱんちゃんのお弁当を作る 場所くらい開けてくれよっ!
&
まな板と包丁貸してくでぇ!
&
ぱんちゃんのお弁当のおかずを 作るレンジ台を貸してくれよっ!
&
っつーか、冷蔵庫からおかずと お釜からご飯を出して弁当に 詰めさせてくれよっ!
&
お鍋とフライパンをどれか一つ 貸してくれよ! みんな食べ物が入ってて 使えないぢゃんよ。
&
っていうか、 サランラップ全部使わないで ぱんちゃんにもくれよ。
状態です。ええ・・・。
でも、楽しかったみたいでし。 Sさんの五目寿司は、ぱんなパパが 検査で癌が転移しているのを見つかる 前に頂いた事が1度ありまして、 多発転移したパパ(まだ検査では 見つかってませんでした)の食が細くなって、 ガリガリに痩せて体重が37キロに なってしまった頃だったんです。
「美味しい、美味しい」って お茶碗2杯分、ペロリと食べたんでし。 ぱんなもママもビックリしましたけど、 本当に美味しかったんだと思う。 っていうか、ぱんなも食べました。 おいぴかったでし(^ー^)
7,8名集まった中で未亡人が3名。 なんか、すごいぞ、をい。(笑)
会社から帰って来る道端で、 ぱんちゃんちから出てきた Kさんにバッタリ。 楽しかったようで、
「先日はご馳走様でした。」 (この前の日曜日にご夫婦と食事した際に ご馳走したの) 「ぱんちゃんの分、た~んと残ってるわよ」
・・・お家に帰ると
・・・そんなでもない。(爆)
確かに種類はあった。 でも、量はちみっとだった。 ただ、五目寿司は凄かった。 Sさん、お寿司用の桶じゃなくて ワイン用の樽で作ったんじゃ あるまいか・・・。 食べきれないでし。 どうみても5人分くらい残ってまふ。 っつーことで、いつも仲良くしている えっちゃん(近所の飲み屋のママで やはり未亡人。パパが入院する時に 保証人の印鑑が間に合わない時は彼女が 判を押して保証人になってくれていました) に持っていきました。
「人から貰った物だから売り物にせず、 お客さんにサービスでお出しして くらちゃい。」
えっちゃん、大喜び♪
いつも、一人で食事するのが淋しくなると ママはえっちゃんを呼んで、 ぱんちゃんちで一緒にお昼を食べます。 えっちゃんは呼ばれただけ&食べるだけ(笑)
でも、彼女は本当にそれを感謝してくれていて だからパパが亡くなった後に家のあちこちが 悪くなった時も息子を横須賀から呼び出して くれますた。 別に怪現象ではなくて、ハッキリ言って どうもぱんちゃんち一帯の家は 殆どが欠陥住宅っぽい。 ぱんちゃんちも家が歪み始めて (これはどの家もそうだから仕方ないでし) ヒビが家の中で出てきました。 雨戸もかなり隙間が開いてますし・・・。 パパが亡くなって直ぐに、玄関の カメラ付き呼び鈴が駄目に。 夜中でも鳴るし・・・。 それでえっちゃんの息子(長男)が 電気関係の仕事をしているので 呼び付けてよこしたんでし。 しかも、無料でした。
「普通はこんな取り付け方をしないのに」
と指摘して、防水加工をしてくれましたが 既に水が回っていて、 中の親機で話し掛けても外のお客には 家人の声が聞こえないという有り様。
やっぱり、 人には普段から良くしておくものです。 こういう時に本当に頼りになります。
何はともあれ、楽しかったようで 良かったでし♪
ニキビが出来ると・・・っつーか、 ぱんちゃんくらいのお年頃の方は ニキビとは言わずに、 吹き出物と言うそうだけど。 同じ事なんで「ニキビ」と言わせてもらお。
で。
ニキビってさ、 ニキビになる前に、 ポチンと患部が赤くなって 触ると痛くないでしか?
ぱんちゃんさ、 この間の土曜日から おでこを触ると痛いのよ。 ぱんちゃん、まだ若いから出来るのよね(笑) お風呂に入って髪の毛を洗っている時に 何となく触れたらさ、痛いの。 でも、ニキビだろうと思って 別に気にしなかったの。 泣くほど痛いわけじゃないしね。
んで。 歯磨きとかする時は髪の毛を櫛で 梳かした後だからこのニキビらしきものは 見れなかったのね。 朝も同じで顔を洗っている時も、 会社から帰って来て手を洗っている時も 髪の毛は乾いていて前髪が垂れているから 見えず。 指で触ると、どうやら前髪の髪の毛の 生え際がいちゃいの(^^;)
ぱんちゃんは、ニキビがホントに ニキビとしてポチンと出来ると、 癖でついつい潰してしまいます。 だから、ついつい、手がおでこに・・・。
な~んか、ピリピリした痛さなんだよね。
んで。 昨日、お風呂に入った後に そぉぉぉ~っと洗面台の鏡で見てみたら、 なんと、
おでこにキズが!
それも、かすり傷とかそんなんじゃなくて 切り傷っぽい。
なんでこんな所を??
と、よくよく考えてみた。 ・・・思い出せない。 ベッドに入って、よくよく考えてみた。
・・・あ! ↑ 思い当たったらしい。
実は、この間の土曜日。 うーちゃん号に乗る前に、後ろのトランク (実際はトランクというよりも後部座席の 後ろなんだけど)をパカッと開けて、 積んであるうーちゃん号専用お掃除道具を 出す際に、おでこをぶつけたっけか・・・。 で、でも、ぶつけたのは鉄の部分じゃなくて プラスチックのトレイみたいなやつだしな。 こんな傷にはならんしな・・・。
はっ!! ↑ また思い当たったのか。
ちゅー(島忠)へ行った時に 園芸用の赤玉土(大袋)5袋買った際、 うーちゃん号に積む時にもう一度 おでこをトランクのプラスチック製の トレイにぶつけたからか??
・・・いやまてまて、 だからといってこんな傷にはならない筈。
ををっ! ↑ まだあるのかっ。
お家に帰って来てからうーちゃん号を拭いて 後ろの窓(トランク部分)に銀色のシートを セッティングする際、うーちゃん号の 後部座席に乗り込む時にうーちゃん号の 屋根の部分に激突したヤツか?
いや~、あれは痛てかった。 真っ昼間からチカチカお星様見たもんね。 その美しさにクラッときたもん。
あーあ、派手にキズ作っちゃって・・・。
ニキビだと思ってた時はそんな痛くもない と思ってたんだけど、 これがキズと判るや否や 途端に痛みが出て参りました。 痛てくて、痛てくて、たまりません。
まだ嫁入り前だっつーのに キズなんかこさえちゃって・・・。 貰い手が無かったらどないしよ? (殆どっつーか、全く関係ないと思われ)
はひっ☆
先週の土曜日、お便りが届いた。 パパと同じ病院で手術を受けた Kさんからだった。 パパよりも遅く入院し、 パパよりも遅く手術し、 3週間で退院された。 羨ましいくらい術後の経過も良く、 山登りのエキスパートだけあって 体力も人並み以上。 まだ50代後半の若さ。 とてもダンディな方です。
交友関係の広い方で、 天皇陛下の園遊会にも2度程 招かれています。
パパが術後退院してから直ぐに 我が家にお見舞いに来られ、 パパが亡くなる1ヶ月前には 我が家にパパを激励に来られた。
彼は今、本当に元気に過ごしています。 こうやって元気な姿を写真で送って 頂いたり、お便りを拝見すると 本当に嬉しいです。 ただ、
字が達筆で読めねんだな、これが(笑)
山梨にお住まいで、 温泉が近くに幾つもあるのだそうで 「ママとおいで」と良く誘ってくれます。 パパが生きていた頃は 「パパを連れて是非おいで」 と誘って下さっていました。
さて。
このKさんが、6月○○日に 外来で病院に来られます。
6月○○日といえば、 ぱんちゃんにとっても記念日なのです。
え、何のかって?
小学校3年生の時、 鉄棒から落ちて骨折した日です。 ↑ なんじゃ、そりゃ
あれは痛かった。 そうそう、骨折で思い出したわ。 あのね、鉄棒から落ちた時、 同学年でぱんちゃんの本名と 1字違いの女の子がいて、 彼女、左手骨折して石膏(ギプス) していたんですね。 その彼女が
「あたしも骨折してるから確認してあげる!」
と骨折したであろう骨の部分をグイグイ 押してくれまして・・・。
「大丈夫、折れてない!」
と言ってくれました。
が。
先生に担がれて病院に行って レントゲンを撮ると、折れてました。
ええ、
ポッキリと。
骨が折れたんは、 彼女の怪力のせいじゃないかと 今になって思い返すぱんちゃんです。
さて、Kさん。 食道癌の手術を受けて早2年。 心なしか少し太られました。 徐々に元の身体に戻られつつあります。 多いに結構な事です。 嬉しかったです。
私もパパが食道癌になってから 少し太って元の身体に戻られつつ ありま・・・って、をい、 ぱんちゃん、太っちゃマズイぢゃん。 元に身体にって何ぢゃ、そりゃ。
いや、これから夏ですからね。 肌を露出する面積も増えますので 搾らないとね。 余計な水分と脂分を(爆)
Kさんのお誘いに乗っちゃおうかなぁー。 温泉でも浸かって日頃の疲れを取って、 サウナかなんかに入って 余分な水分と脂分を削ぎ落とし、 美味しい料理を食べ・・・。 って美味しい料理食べたら意味無いぢゃん。 元の木阿弥ぢゃん。 削ぎ落とした分、食う。
因果は巡る ↑ 諺の使い方間違ってます。
この6月○○日は ぱんちゃん、午後はお暇なんです。 ああ、別にサボリじゃないです。 午後、会社がお休みなにょ。(^^) Kさん、我が家に遊びに来られるといいなぁ。 病院が築地だから横浜まではちと遠いケド。 うきき♪
雨季にはまだ入っていないので、 土日はちゅー(島忠)とユニーに行きますた。
「お決まりのコースね!」
とか言っちゃってるそこのあーた! 違います。
いつもは、ちゅー(島忠)へ行った時は まっすぐ帰宅。 ユニーの場合は、パパのお墓に寄ってから ユニーへgoざんす。
がしかーし!
今回の土日はちょいと違います。 ヒネリを入れてみました。
ちゅー(島忠)の帰りにユニー、 ユニーの帰りにお墓です。
どうです、このヒネリ。 車に乗ってる時間がちょいと長いです。 いや~、進歩しましたね、ぱんちゃん。 ↑ 進歩?
今日、ちゅー(島忠)&ユニー&お墓から 帰ってきたらポストに日産のチラシが。 アンケートが付いていて、 ぱんちゃん担当のにーちゃんが 投函されますた。 何故判るかって?
だって、○○店 ○○という判子と サインが入ってたもん!
うーちゃん号が無かったので 「乗っちゃってるな」とお判りになったかと。 日産のおにーちゃんとしては嬉しいかと。
っつーか、会いたかったです。
え?
このおにーさんにラブラブなのか? って?
いえ。
マーチ専用のフロントガラスに置く サンなんとかっつーのを「くれる」って 言ったのに、
サッパリ持ってこねんだよ(笑)
だから、
くれ。
と言いたかったの。 ただそれだけなの。 ええ、別に脅すつもりはないの。 ただ、ちょっと
後ろ姿に「あっかんべー」するかもなの。 ↑ ぱんちゃん、アホか?
2003年06月06日(金) |
ごめんあそばせ・・・(((^ノ^;) |
6月4日の日記で、 この間(6月8日)に大○のユニーに 買い物へ行った時に赤信号を無視しちゃった という事を書いたんですけどね・・・。
昨日のBBSに「それはこの間私が言ったから?」と オトコマエみなむー@戸籍上は女なのに がカキコしてました。 ハッキリ言って、
ええ、そうです。(笑)
もう、ひどいんだよ、 オトコマエみなむー@戸籍上は女ったらサ。
あのね、TDLに行く前日、 彼女はぱんちゃんちにお泊まり。 そんで、ぱんちゃんちのうーちゃん号を見て 「カワイイ♪」を連発。 んで、ペーパーのぱんちゃんにこんなことを 教えてくれたんです。
それは道路の走り方!
「青は進め、黄色は加速、赤は注意して進め。」
ええ、それでぱんちゃん、 忠実に守ったんですのよ。 この間の日曜日(をい)
今日は日曜日、ユニーであった出来事を 書いちゃおうと思いまふ。
土曜日まで雨が降っていたので、 どうしても雨の日はうーちゃん号を 動かしたくないんです。 理由は「うーちゃん号が泥ハネで汚れるから」 というのと、やっぱり「雨の日の運転は怖いから」。 だから日曜日はどうしてもうーちゃん号に 乗りたかったの。 若葉やペーパーはともかく 車に毎日乗れって言うでしょ? でも実際は勤めているわけだし、 毎日は無理です。 雨季に入る前にどうしても週に1度は 乗りたいのね。 で、日曜日は晴れたのでママを乗せて うーちゃん号に乗りました。 まずはお墓参り。 パパのお墓はぱんなの家から 歩いて20分位の所にあって、 車で行くと5分です。 お散歩がてらには良い距離なんですが、 やっぱり歩いてまで行くのはママは億劫なのか 「歩き」で行こうと言うと面倒臭そうです。 結局、うーちゃん号が我が家に来てから 楽ちん♪ なもんだから、 誘えばホイホイ来ます。
うむぅ、 パパに対する愛情が薄すぎないか? ママ?
車で行くとお墓だけじゃつまんないから 大○のユニーまでお買い物に行こうと なるわけです。 お墓から大○のユニーに行くには、 内○の交差点を右折しないとなりません。 でも、ここは何とか曲がれるようになりました。 朝9時に霊園が開門するので、 それに合わせてお墓に行くし、 お参りだってそんなに長い時間かかりません。 9時45分過ぎには完璧に霊園を 後にしているので 交差点辺りもまだ車の交通量は 少ないでし。(^^)
さて。
ユニーも10時開店と同時に行かないと 3Fの駐車場は満車です。 なので、当然の事ながら屋根のない屋上へ うーちゃん号を止める事になりまふ。 晴れの日はさすがに日差しが直に当たるので 車を止める人も少ないでし。 雨の日は雨でまた、屋根が無いから止める人も そういない気がしまふ。
で。
ぱんちゃんが屋上にうーちゃん号を連れて行くと お天気だったから案の定、ガラガラ(^^;) で、ぱんちゃん、何も止まってない所を選んで これまた線を跨って止め、何度も切り返して 入れ直しました。 なんか、どんどん車庫入れが下手になっていって いるような気がしないでもありませんが、 気のせいでしょうかね?
んで、ママとお買い物をして、 エレベーターで屋上まで グイィィィン と 戻って参りました。 すると、ぱんちゃんちのうーちゃん号に ベッタリ寄り添うように、今車業界では 売れに売れているホ○ダのフィットが止まって いますた。 色はメタリックの水色。 街中で良く見掛ける色ですね、 カワイイです。 ええ、ホント、カワイイです。
色だけな。(笑)
さて。 こ~んなにスッカスカの駐車場なのに、 なんでぱんちゃんのうーちゃん号に 寄り添うように止めているんでしょうか。 いや、うーちゃん号が 「目立つし可愛いから」だっつーのは 良く判るんですが。
遠目から見ると目立つんですよ。この2台。 ま、ハッキリ言って殆どうーちゃん号が 目立ってますたが(笑)
で。
「カワイイ色だなー」 なんつって近づいてみると。
汚い!
フィット君、めっちゃ汚い。 ぱんちゃんは目立つ色の車だから ともかく乗る前・乗った後に 必ずうーちゃん号を拭きます。 ええ、水拭きしますよ。 だからこの日も朝、 シッカリうーちゃん号を水拭きしてから 運転して来ますた。 なのに、このフィット君。 遠目では奇麗に見えたんですが、 近づくに連れてこの水垢と埃の汚れが 目立つのなんの・・・。 オトコの人の車なんざんしょうか、 車の中もなんだか乱雑っぽいです。 まぁ、車上荒らしに合うほどの だらしなさではありませんが、 どうもファミリー車のようです。
余りの汚さに、 思わず人差し指でフィット君に 落書きしてみました。
ぱんちゃんの車しか止まって いませんからバレちゃうと嫌なので、 うーちゃん号の反対側に ちこっと書いてみますた。 まぁ、小さく書いたのでバレないと思いますが。
え? なんて書いたのかって?
良くやりませんか?
バーカ
って。(汗)
っつーか、
うーちゃん号の反対側に書いても うーちゃん号しか止まってないんだから 誰が書いたかはバレバレのような気が しないでもありませんが(笑)
ぱんなパパが亡くなってから 周りの人たちがママを心配して、 ともかく家に遊びにしょっちゅう誰か来るし 電話もしょっちゅう鳴ります。
多くて一日に何十回と鳴るし、 鳴らない時はホントに鳴らない。 嬉しい事だと思いまふ。
ママの気が紛れるのも みんなのお陰。
最近、リサイクルショップでお友達になった Sさんという奥様がよくお電話をくれて 遊びにも来ます。 Sさんの息子さんは新横浜の傍にある 労○病院(かなりデカイ病院であたらすぃ~病院) の泌尿科の外科のお医者ちゃんです。 東大の医学部を出られました。
でも、Sさんは全然鼻にかけないんだよね。 東大に行ったのも 「うちはお金がないから安い国立大学に行って貰ったの」 などと言う。 自分から「宅の息子は医者ですのよ、おほほほ(^ノ^)」 なんて事は言いません。
世間話から 「お子さんいるの?」 「ええ、息子が一人・・・」 みたいな感じで、 後で息子さんが医者だったのか! みたいな(笑)
好き嫌いがはっきりしている女性で 本人の前で「あんた嫌い」とか 言っちゃう人です。 でもその代り、陰で人の悪口は 絶対に言わない人です。 京都の良家のお嬢様で、 ご主人も東北の良家のお坊ちゃんだそうで・・・。 ご主人も実は一昨年癌で亡くなられたんですよ。 Sさんご本人もご主人が病気になる前に 脳溢血にて頭蓋骨を外しての 「生きるか」「死ぬか」の五分五分の 手術を受けられた方なの。 女性だから整形外科の先生も加わったのか、 キズはとても綺麗ですが、 ぱんなは視力が良い方なのでそのうっすらと 残っている手術の痕が見えます。 左側の耳からかたくらいにかけて キズがあるの。 視力が悪い人やお年寄りには見えないと思う。 とっても綺麗な傷です。
ご主人を亡くされた寂しさを判るだけに、 ママと知り合ってからはママの事を凄く 心配してくれています。 ぱんなも会った事があって、 「**ちゃんはカワイイのぅ。 うちは息子だけだから娘が欲しかったわ」 って良く言われます。
パパが生きている時に(転移する前に) 息子さんが好きだからとちらし寿司を作って その半分をくれたことがあります。 パパは「美味しい、美味しい」と 食が細かったのに沢山食べていました。
そのちらし寿司を作って、 来週火曜日に我が家に遊びに来ます。 家からSさんの家へは歩いて15分くらいです。 パパの葬儀の時にご飯を8合炊いて 沢山おにぎりを握ってくれたKさんも来ます。 女所帯の家は何かと狙われ易く、 何かとターゲットにされます。 それを心配してくれていたりもするし、 Sさんもご主人を亡くされて ご自分の体のこともあって家の中(掃除)の ことが出来ないので(後遺症でずーっと頭痛に 悩まされているんだって)、 ぱんなパパが亡くなって、我が家に 集まるようになりました。
ママもぱんなも綺麗にお掃除できない人だけど、 人が来るのは大歓迎です。 人が来るって物入り(お金)だけれども、 明るく、楽しく、寂しくなく過ごせるし、 何よりも人が来る家は栄えると言います。
これからも皆に沢山きてもらいたいと 思っています。 たいしたおもてなしは出来ないけど、 みんな来てね☆
2003年06月04日(水) |
おりょ・・・、合わない ∑(>×<) |
実は今欲しいものがあるんだよね。 たいした物じゃなんだけど・・・。
うーちゃん号のお尻に付けようと 思っているだけど・・・。 ええっと、フロントガラスに置く 車内の温度を上げないようにするヤツね。 銀色の・・・。 (とはいっても温度は上がるが 爆)
ぱんちゃんの通勤途中に 車グッズ専用のお店、 オート○ックスがあるのですが、 バスを降りて買うのは良いけど、 その後バスに乗って帰るには近すぎる、 歩くのには遠すぎるという距離なんで いつも途中下車するのを躊躇してますた。 ちゅー(島忠)にもカー用品はあるので そこで600円でキティちゃんのヤツを 買ったんですけど、うーちゃん号にはちと大きい。 というのも、ぱんなはフロントガラスに 置きたいんじゃないのれす。
んじゃ、どこに置くのか?
・・・というと。 うーちゃん号のカワユイ お・し・り(笑)
実は、ぱんちゃんちのガレージは 西日が射すのです。 だからフロントに置いても余り意味が無くて、 むしろお尻に付けたいのれす。
で、取り敢えずキティちゃんのを買ったんですが やっぱり大きいので折り曲げて使ってまふ。 絵柄なんてもうどうでもいいって感じです。
で、うーちゃん号に乗せている芳香剤が 無くなりそうだったこともあって、 昨日、勇気を出して(それほどでもないが) オート○ックスへ行って参りました。 ともかくちゅー(島忠)では キャラクター物ってキティちゃんしか なかったけれど、 さすがに、いくつか揃ってますた。 「どこでもいっしょ」2種類、「わんこ」、 「にゃんこ」、「キティちゃんアロハ編」、 「鉄腕アトム」、「くまのプーさん」、 「普通の銀色」などなど。 色々悩んで、「くまのプーさん」にしました。 柄が煩くなくてそれでいて可愛いから。 で、お店のおねーちゃんに 「これ、Mサイズですけどマーチに合いますか?」 と聞いてみた。 するとおねーちゃんも判らないようで、 後ろに居たおにーちゃんに聞いてみた。 「マーチ? いつもマーチですか?」 というので、”ああ、お兄ちゃん知ってそう” と思って、「新型マーチですぅ」と言うも
「へー。」
とおにーちゃん。
ヘーとは何だ、へーとは!
更にお兄ちゃん。 「今日はお車ですか?」と言う。 「え? いえ、車じゃないですケド・・・」 と言うと、おにーちゃんが言いますた。
「じゃあ、合わなかったら持って来て下さい。」
・・・あ?
「レシートと一緒にお持ちになれば引き取りますから」
・・・するってぇと、なんですかぃ? 結局は知らなかったと?
というわけで、買って帰りましたよ。ええ。 早速うーちゃん号のカワユイ ”お・し・り”に 合わせてみましたが、やっぱりおっきいです。 サイズがMでしたから、小型車用では無いですな。 しかも、マーチに限らずどの車もフロントガラスの スペースはお尻よりも広いわけで、マーチのお尻は マーチのフロントガラスよりも小さいわけで・・・。 合わなくて当然といえば、 当然なんですけどね。(^^;)
もしもマーチのお尻にサンなんとかっつーのを やりたいならば、むしろ軽自動車用のを 買わないと駄目っぽいでし。
でもさー。 軽自動車もマーチのような小型車も沢山 街中を走っているのに、どうしてSサイズや 軽自動車サイズを置いてないんだろう。 トラック用のドデカイのは置いてあるのに・・・。 トラックよりも軽自動車・小型車の方が 遥かに多く走ってないか?
そんな訳で、土曜日に一応返しに行く予定です。
その足で、ちゅー(島忠)に行って土を買う予定。 ママの植木いじりのために。 で、更にどうせ国道を走るなら うーちゃん号の実家(日産のディーラー)に 行って、フロントガラスのマーチ専用の サンなんとかってのを買おうかと。 でも上にも書いたけど、マーチ専用でも おっきいんじゃなかろうか・・・。 軽自動車専用のを買うか・・・。
っつーか、マーチはリース車なんで リース代金には組み込めないのでこれは買う事に なりまふ。 車全てがリースでサンなんとかってのだけ お買い上げっすか。
なんだかなぁ、もう=3
どっちにしても、 雨じゃないといいなぁ。 雨だと運転したくないもんで。。。
ちなみにこの間の日曜日、
赤信号無視してしまいますた。
事故るのも時間の問題です、はい(汗)
今日はまず、午前中は病院の再検査、 お昼をママと外で摂って、家庭裁判所へ・・・ という予定になっておりまして。
んで、まずは病院に行っての検査。 実は超音波(エコー)のみの検査。 それでも「また血ぃ、抜かれたらどないしよ?」と 半分泣きそうになって病院に行きました。 10時半の予約なので、10時に病院に行ったんですが 中々名前呼ばれなくて、呼ばれたと思ったら 待合室に通されてから15分も待たされました。 この病院は地域に密着した古い病院で、 規模はそれなりなんですが何せ古い病院なので 設備が古いんですよ。 (今時トイレが男女共同だし・・・と言っても 中で分かれてますがアコーディオンカーテンで 仕切られているだけという有様だったりします。) ま、なんでこの病院を選んだかというと この辺りで対応がマシな病院といえば ここしかなかったわけです。
すんごい珍しいかもしれないんですが、 ぱんなちゃんの住んでいる区には 区立・市立・県立・国立病院が1つもありません。 せめて区立とか市立病院は1つくらいあっても 良さそうなのにね (゚σ ゚)ホジホジ...
さて。
待合室にて15分待たされた後、 やっと名前が呼ばれました。
超音波検査なんてやったことが無いぱんちゃん。 ドキドキ☆ ドキドキ☆ ドキドキ・・・・ 口から心臓が飛び出そうです。
看護婦さんが 「腰骨までスカートを下ろしてお腹を出して下さいね」 と言う。 診察台(長椅子みたいな硬いヤツね)の横には パソコンのような機械が
どーん!
暫くすると、お医者ちゃんがやって来ました。
お医者ちゃん「さて。えーと、 ぱんちゃん、ちと冷たいからね」 ぱんなちゃん「へぇ。」←情けない返事(汗)
で。 お腹の上に冷たいジェル(?)を ウニウニと乗せられますた。
ひょ~、ちべたい~~~~~~(>_<)
するとスーパーでレジのおばちゃんが 手に持っているバーコードを読み取るような 機械を手に、お医者ちゃんがお腹のジェルを 伸ばすようにウニウニとお腹に機械を当てて 動かして行きますた。
ああ! これ、妊婦さんが良くやるやつだ。
・・・ってちょっと待て! ぱんちゃん、妊娠してませんが。 いえ、お腹の張り具合は似てますが、 でも妊娠してないです。 (っつーか、まだ嫁に行ってねぇし 爆) すると、お医者ちゃんが言いました。
お医者ちゃん:「ぱんちゃん、 ちょっとブラジャーあげてみそ。」 ぱんなちゃん:「???」 お医者ちゃん:「汚れちゃうから」 ぱんなちゃん:「・・・ん。」←はいと言えよ。はい、と。
暫くすると、お医者ちゃんがわき腹に機械を 移動させてきました。 お医者ちゃんはお気楽気味に
はい、息を吸ってぇ~。 どんどん吸ってぇ~。 はい、そこで息を止めてぇ~。
・・・。
はい、楽にしてぇ~。
と言ってる訳です。 この「・・・」の間には、息を止めて 顔を真っ赤にしているぱんちゃんがいます。 そして。 機械がわき腹に来た途端。
(^m^)ぷっ☆
お医者ちゃん:「くすぐったいでしか?」 ぱんなちゃん:「うん!」 ←だから ”はい”と言えってば。 お医者ちゃん:「はい、息吸ってぇ~。」 「はい、止めてぇ~。」
(機械ウニウニ)
(^▽^) ひゃっひゃっひゃ☆
お医者ちゃん「笑っちゃだめでし。我慢だじょ」 「はい、息吸ってぇ~。はい止めてぇ~。」
(>▽<) ぎゃははははは☆
お医者ちゃん:「ちょっとだけ我慢だじょ~」 「はい、息吸って~。 はい、止めてぇ~」
ぎゃははははははは _(_ _)ノ彡☆ばんばん!
・・・一向に検査が進みません。 この検査に何と20分もかかっちまいました。
んで。 結果はというと、
看護婦さん:「来週お見え下さい。 今日は担当医師がいませんので。」 ぱんちゃん:「は? いや、会社休めませんので・・・。 (お医者ちゃんは誰でもいいんだケド)」 看護婦さん:「オーダー出してる先生の方が良いかと・・・」
と言ってると、暫くして看護婦さんが 今日のお医者ちゃんに話をしてくれて ぱんちゃん、今日検査の結果を教えて貰いました。 ぱんちゃん、生まれて初めての女医さんです。 アトピーが相当酷い先生で、目・鼻の中まで 皮膚が切れて血が出てカサブタになっていました。 女の子だから可哀想でしたね。。。
で、ぱんちゃんの結果は
とりあえず健康そのもの。
でも、脂肪肝なんだってさ=3 治療するほどじゃないんだとか。 てへへ(^^;)”>
|