みんな好き? 2004年06月30日(水)
とりあえず、日曜日にごはんに誘う大作戦は成功でした。 (小学生みたい) そこまでたくさん喋ったことなかったわりには、よい結果かもだけど、 かなり曖昧な返事もいただき、、、というかタバコ吸う人だったんだ・・・
それから、今日は、女友達と4時間も恋愛座談会実施(女の子のお約束かな)
なんていうかさ、「好き」って非常に難しくないですか。 結局、みんな好きなんだよね。ほんとに。 誰が好きなのかなんて、誰も分からない。
こう考えてるから、長続きしないのかね。 恋愛だと、当たり前のことがすごく難しい。
ほんとに、いい子と喋れて幸せでした。
チョコレートパフェを食べた。そんな日。
|
ヴェロニカ・ゲリン 2004年06月29日(火)
今日は、1年間続けたバイト最終日。 この日記を更新してからバイトです。
今日は、朝9時前に起きて、「ヴェロニカ・ゲリン」という映画を観てきました。 平日の朝一とだけあって、ガラガラ。10人もお客さんいなかったような。 「ヴェロニカ・ゲリン」は、アイルランドの勇気の象徴となった女性ジャーナリスト(享年37歳)ヴェロニカ・ゲリンのお話。ケイトブランシェットがヴェロニカゲリンをすばらしく演じてる、と話では聞いていたんですが、 噂のとおり、すばらしかったです。はい。 そして、女性だけでなく男性にももちろんおすすめです。 主体性の塊のような生き方。憧れます。
---------------------------------------------------------------
図書券を持っていたので、映画雑誌を2冊も買ってしまった。
なので、久しぶりに、観たい映画をだぁーっと思いつくまま。
<ぼくはこわくない> めっちゃ楽しみ、イタリア版スタンドバイミーだっけ? はやめに観に行きたい!@みなみ会館
<しあわせの法則> 私の好きな雰囲気の映画だと確信してます。@みなみ会館
<あなたにも書ける恋愛小説> こういうのだったら恋愛映画もけっこう好きかも。@弥生座
<アメリカンスプレンダー> こういう恋愛映画は気になる。絶対好きな人と観に行きたいタイプの映画。 @弥生座
<ウォルター少年と、夏の休日> 前から、とーっても気になってた。予告編の雰囲気が大好きで。 前売り券も買ってあります!もうすぐ京都公開。@MOVIX
<誰も知らない> 何かと話題ですよね~。邦画ってだけで、私は観ます!@弥生座
<モナリザスマイル> なんか、テレビドラマでいうなら「彼女たちの時代」を彷彿させる。 ジュリアロバーツ主演最新作。@京極東宝
<リアリズムの宿> やっとやっと京都にやってきてくれる。くるり主題歌。 これは、かなり期待。私の好きなタイプの映画な予感。@みなみ会館
<69> 前売り券購入済み。妻夫木くん目当て。青春日本映画大好き。@大宮東映
他には、「白いカラス」がちょっと気になり、 「恋愛小説」という小西まなみちゃんが出てるやつ、はやく京都へ! 「子猫をお願い」韓国映画には何度も期待を裏切られてるけど、 これはこれはこれは、期待。 「機関車先生」「地球で最後のふたり」「16歳の合衆国」「東京原発」「チルソクの夏」etc ハリポタ、デイ・アフター・トゥモロー、トロイはやっぱひいてしまう。
--------------------------------------------------------------
明日、水曜日。ありえないくらい緊張。 結果をお楽しみに、、、、、、。
|
ルージュの伝言。 2004年06月28日(月)
深津えりが女子高生役で出演してる大昔のドラマ「ルージュの伝言」をみた。 深津えり目当てだったけど、かなりよい。こんな恋いいね。 昔のドラマでも、よいものは色あせないもんだ。
今週の水曜日、朝一で、好きな人に会う機会があるんです。 こっちから、あらゆる勇気を振り絞って、デートの約束を とりつけたいと思ってるんだけど、なんか、わけもなく緊張してる。 でも、緊張感のない恋って絶対長続きしないし、うまくいかないから、 こういうのもいいのかもしれない。緊張して心臓が口からでそう!(意外に乙女)
うまくいく確率は、3割(と、勝手に予測)
正直、たいして話したことないんですよ。え?いいやん。
もちろん、結果は、この日記にて報告しますね。そして、ネタにするんだ。 玉砕したら、そのままハリポタでも観に行ってきます。 そして、友達になぐさめてもらおう・・・。ううう。
月曜は、7限だけ出席とるからいこっかなー・・・
|
あっさり 2004年06月25日(金)
あっさり、ヤイコのコンサートチケットがとれた
|
たてこんでます。 2004年06月24日(木)
新聞をとっていないので、学校に行かないと新聞読めません。 そのかわり、学校あり&時間にゆとりありの日は、 1時間くらい図書館に居座って、新聞と向き合うようにしています。 社会人になったら、新聞読んでるのあたりまえなんだって。
今日は、大学の先生が、小学校の先生みたいなことを言い出し、 不快になりました。&大学生になっても先生に密告みたいなことを するやつっているんやなぁ・・・と。哲学らしくないよ、笑。うっとい。
|
ロストイントランスレーション 2004年06月22日(火)
昨日は、台風到来により、学校はお休みでした。わーい。 だけど、やっぱ土曜に補講あるよ・・・・・・・。意味なし。
台風はきてたんですが、夜6時くらいからはちょっと風が強いくらいだったので、 思い切って、「ロストイントランスレーション」を観てきました♪♪♪ お天気よくない平日なのに、けっこう人入ってましたよ~。
感想、、、期待を裏切らないかなりお気に入りの作品になりました! かなりオススメです。こういう雰囲気の洋画が大好きなんだーということ 再確認しました。巷では、「日本をバカにしてる・・・」とかであまり評判は よろしくないとききましたが。私は、この作品大好きです。 ドキュメンタリー的な要素も強いのに、あたたかみがある。 そして、キャストのスカーレットヨハンソンが、実に実に愛らしい。 真珠の耳飾りにも出てたなぁ、なんて思いながら。 パンフによると、同じ年らしい。到底同じ年とは思えない・・・。 そしてそして、スカーレットヨハンソン以上にすんごいのが ビルマーレイ。表情のひとつひとつがすばらしかったです。 「ロストイントランスレーション」大好き。 自分のボキャブラリー不足が泣けてくる。
私は、芸術とかね、全然分からない人なんですよ。ほんとに。 よく、高校時代に美術館とかさ、伝統芸能とか、学校全体で行かされたり するじゃん。こう、「よさ」が分かる友人たちの横で、 首をかしげて退屈そうにしていた気がしますねぇ。もしくは寝てた。 映画もただただ脚本とキャストさえ良ければって思ってたけど。 ほんとに、なんかそれだけじゃないねぇ。 いろんなものを観ていきたいです。
まぁ、とにかく、ロストイントランスレーションかなりオススメです。 京都が公開一番遅そうだから、、、京都以外ではもうやってないかもだけど。
今日は、火曜日バイトのみ。
|
最高の片思い 2004年06月21日(月)
今、月曜早朝5時。 台風くるんかねぇ・・・。 万が一、学校休みになっても、確実に振り替えで土曜とかあるし、うれしくない。 「台風」自体は、なにやら幼い頃のワクワク感を思い出させるから 個人的には、そんなにキライではないんやけど。
昨夜は、深夜0時30分までバイトだったんですが、 一緒にシフトに入っていた人が、ドラマ大好き♪な人だったこともあり、 ちょうど今日買ってきた「連ドラ10年史」という雑誌で 年度ごとにノミネートされている作品を見ながら、 1位~5位予想あてゲームをしていました。 かっなりおもろかった。朝の4時30分までそんなことしとった。 結果は、私の勝利でしたが。そこそこドラマフリークでしたからね~。
 どの本屋にもありそうなのに、ないよー。
ちなみに、歴代ドラマNO1. ・家なき子 ・人間失格 ・29歳のクリスマス ・FOR YOU ・王様のレストラン ・愛してるといってくれ ・未成年 ・白線流し ・ロンバケ ・真昼の月 ・秀吉 ・踊る大捜査線 ・ひとつ屋根の下 ・最後の恋 ・青い鳥 ・聖者の行進 ・ショムニ ・神様、もう少しだけ ・眠れる森
・・・長くなってきたので終了。
ところで、誰か、「最高の片思い」のビデオとか持ってませんかね~? ビデオ化されてないみたいなんだけど、リアルタイムでとってた!とか。 まぁ、9年前のドラマだからなぁ・・・。ものすご~くみたいみたいみたいみたいみたい! ふかっちゃんが出てるんですよ。どうにかして手に入らないもんかな。
----------------------------------------------------------------------
昨日は、「カレンダーガールズ」という映画を観てきました。弥生座で。 他に気になる作品はいくつかあったけど、時間の都合でこれにした。 洋画の中では、かなり好きな部類に入る作品です。洋画ではこういうのが好き。 とっても、あったかい気持ちになる。女の人生いつまでもパワフル全開なんです。
|
今日は、疲れた。 2004年06月19日(土)
今日は、土曜日。 昨夜は、バイト後、深夜3時くらいまでおしゃべりに興じていたため、 朝起きるのがしんどかった・・・。 けど、京都造形の授業があったから、起きた。 いつもの参議院議員さんの秘書がお話してたんだけど、全然おもろない。 妙なことにやたら厳しいし(授業開始15分で入室禁止) いつもの議員さんの方が、何倍も話おもろいなぁ・・・なんて思いつつ、終了。
それから、「ロストイントランスレーション」デートなはずでした。 が、時間チェックしてなくて観れず。一気に気分サイアクに陥る。 MOVIXで他にもいろいろやってたけどねぇ・・・。トロイとか嫌やし・・・。 おいしいはずのキハチのソフトクリームも全然おいしくなかった。 口には出さずとも、互いに無理しすぎなのが伝わってきて、 この雰囲気はちょっと・・・・・・というかんじでした。 会う場所が違うと、こんなにも雰囲気変わるんかなぁ、と。 そんな外的要因に左右されそうな人じゃないのになぁ、と。
最近、ほんとに無理せず、素で、日々徒然過ごしておりましたが、 今日は、ちょっと妙に疲れてしまったかも。
結局、ロストイントランスレーションは授業があいてる平日にでも、 1人で観に行くことになりそうだ、笑。
そういや、今日は立命も月曜の授業日だったらしい・・・。 1つだけ抜き打ちで出席とる授業あったけど、 今まで皆勤で頑張ってきたから、まぁ、いいかっと。。。
明日は、ひきこもって一日中レポやろうっと。
|
ちいさなころ 2004年06月17日(木)
今日は、カントに関する講義が2コマもあり、疲れました・・・。
1つは、いつもの「道徳形而上学原論」購読の授業。 もう1つは、カントとルソーの比較。産業社会学部の人が多い授業。 (ちなみに、社会人学生がたくさん)
社会人学生の意見は、すごい。深みがある。。。
MOVIXのHPみたら、「ロストイントランスレーション」がもうすぐはじまるみたい。 楽しみ。これは、絶対に映画館で観る。楽しみ!
昨日は、バイトでした。昨夜は、「万引き取締り日」とかで、 なんかものすごかったなぁ・・・店長も社員さんもいて。 本来捕まえるべき、いつもの常習犯たちの目の前で、 ちょっとした出来心でやっちゃった系の高校生を捕獲していたので、 常習犯らがおとなしくて、相方ともどもキレてました。。。 万引きをすると、親が呼ばれるんだけど、ちょっとしのばれましたね・・・。 お母さんとか、泣いていたし。そりゃ、泣くか。。。 きっと、昨夜は夜遅くまで話し合ったんだろなぁ・・・・とか、 もしかしたら、「私の育て方間違ったのかしら」とまで思い悩んでしまうんじゃないかな・・・ とか、色々考えてしまいました。そして、自分の親のことをふと思い出しました。 私は、万引きしたことはないけど、幼い頃は、多かれ少なかれ悪いことしてました。 小さい頃なんて誰もが多かれ少なかれ悪いことするもんだと思いますが。 それが、致命的なものになっちゃいけないんだろうなぁ、と思います。 今回の場合だと、高校生にもなって万引き癖がついてるのは・・・・・・ そして、野球かなんかやってるっぽい高校生だったので、 学校が知ったら、部活全体に迷惑をかけるわけだし、責任感不足。
1人暮らしをしていると、たまに用事があるときに親と電話で話すくらいなんですが、 昨夜は、ほんと親が脳裏によぎりました。
|
二条キャンパス? 2004年06月15日(火)
立命に二条キャンパスができるらしい。法科大学院用に。 そのできる場所が、はっきりいって、我が家から目と鼻の先。 しかも、そばにシネコンができるとかで、開発が進みつつある地域なんです。 完成は、2006年秋らしいし、法科大学院とかいう賢い人たちの集いのような場所には、 全く縁がないので、利用することなく終わってしまうんでしょうけどね。
「東京マリーゴールド」「はつ恋」「がんばっていきまっしょい」の田中レナも良いけど、 「好き」の田中レナは一番かもしれん。間違いなく一番。
1好き 2東京マリーゴールド 3はつ恋 4がんばっていきまっしょい だと私は思ふ。
・・・・・という話を映画好きの友達にしたら、 「田中レナ?売り方はうまいと思うけど、演技別にたいしたことないじゃん」 と一撃。。。。。。残念。。。。。。
岩井俊二のスワロウテイル観たいのに、いつもレンタルされてしまってる・・・。
-------------------------------------------------------------------
昨夜、気分がのっていたので、ざざーっとレポを半分くらい片付けた。 花園大学のコンソシアムでとっている「京都学~歴史編~」のレポ。 京都学ってのが楽しみでとったのに、高校の日本史の授業と大差なし。 興味を持ったテーマでレポ10枚書けばいいらしいので、 徳川斉昭の政策について考察いたしてます。 あと、参考文献もう2冊くらい増やして・・・アレンジしてみようかと。
あと、昨夜は「毎日が夏休み」という10年前くらいの邦画を観た。 かなりオススメ。家族系の映画だと「しあわせ家族計画」よりいい。 佐野さんと高橋ひとみの2ショットって、ほんと絵になる。
今日は、授業なしの日だったので、バイトのみでした。疲れた!
|
おいしいパスタ屋 2004年06月14日(月)
すっごいおいしいパスタ屋に行った。 京都、円町にあるパスタ屋さん。700円でここまでおいしいとは! というか、私好みの味付け。気に入りました。 外食は、お金かかるけど、通いたいくらい。
昨夜は、「12人の優しい日本人」という映画を観た。 日本に陪審員制度があったら・・・という仮定のもとの映画。 トヨエツの出世作、といわれてるだけあっておもろかった。
今日も、けっこうお金持ってたので、ビデオレンタルしてきました。 学校の図書館で、ぬぼーっとビデオと戯れるのが好き。 未来日記の映画版とかかりてみた。
今月、あと6000円で過ごす。 今月観たい映画は、ロストイントランスレーション。 ぼくはこわくない・しあわせの法則 ぼくはこわくないとしあわせの法則は会員券でみよう。
|
モンブラン。 2004年06月13日(日)
どうなるの、オレンジデイズ。
昨日から、なにかとドタバタでした。 昨日は、京都造形の授業に行き、午後から京都駅のすぐそばでバイトし、 帰り道、京都駅の地下をふらふらしていたら、同じ高校出身の同級生に遭遇! あまりの偶然にびっくり。
そして、京都駅地下でかなりのお金を費やして晩ご飯をいただきました。 モンブランを久しぶりに食べました。すっごいおいしかった。
それから、いつものバイトでした。 6月いっぱいでこのコンビニバイト辞めるのです。 昨日は、一緒にシフト入るの最後の人だったんで、仕事後、 かるく飲みました。最後まで、ちょっと変わっていたけど、おもしろいいい人だった。
帰宅後、もう、すぐに眠りにつき、起きたら日曜昼間の2時! 塩焼きそばを作り、ヨーグルトをいただき、ひたすら「宗教学概論」のレポートに 向かいました。5時間くらいかけて、やっと完成。疲れた。7月12日提出なのに、 よくがんばった、自分。今回は、どんどんレポこなさないと大量だからやばい。
今日は、「12人の優しい日本人」という邦画を観ます。
やっぱり、女で生意気なのはダメだな、と思う今日このごろ。。。
|
邦画みたいな夢をみる 2004年06月11日(金)
最近、邦画に浸りまくってるからか、「邦画みたいな夢をみる」 こう、起きる瞬間、、、直前に、「邦画みたいなかんじの夢だったなぁ・・・」 って思ってる自分がいる。
今日は、映画のページを更新しました。 ちょうど現時点で、今年は映画館で30本の映画を観てるみたい。 ・・・というわけで、ベスト5を考えてみた。
1位「花とアリス」 邦画にはまったきっかけ。はじめて観た時、心臓がバクつきました。
2位「ジョゼと虎と魚たち」 これも、想像以上によかった!池脇ちぃちゃんの魅力炸裂。
3位「グッバイレーニン」 ラストが最高。脇を固める役者さんたちもいい味だしてます。
4位「深呼吸の必要」 こういう雰囲気の作品が、基本的に好き。篠原監督最高。
5位「下妻物語」・・・「バーバー吉野」 どっちも、トップ5に入れておきたかった! こういうかんじの邦画も好き。
-------------------------------------------------------------
今日は、授業がはじまるまでの時間があったので、 図書館でひたすら「愛し君へ」鑑賞しておりました。 菅野みほ、今までで一番キレイな気がします。おもろかった。
あとは、生協で海外旅行(チャイナ)の申し込みをしました♪ あぁ~楽しみ!!! チャイナは、1人で行くんですが、あと友達とイタリアにも行くかもしれません。 貯金すべて消えます。未成年という身分を使って、親から補助を受けます。 わるいけど・・・。十代最後だしさ。
|
京都市立図書館 2004年06月10日(木)
昨夜は、一晩中、カントのいうところの「目的の国」を1人彷徨ってました。 寝たのは明け方だったんですが、無事、午前中に目覚めることができ、 無事、発表を終わらせました。ほんと、カントってありえないくらい難しい。 この理念は、一体、どう社会に役立ってるんでしょうかねぇえ。 カントで卒論とか書く人、純粋に尊敬!
一緒に発表した男の子2人が、非常に紳士的なのには驚きました。 コピー代とか、さりげなく多めに返ってくるんですよ。 こういうのってけっこう大切じゃないですか・・・?
あと、最近、紳士的だな~と思ったのは、バイト先の新しい店長さん。 推定年齢50才前後の人なんだけど、かなり雰囲気の品が良い!!! あの店長さんの若いバージョンみたいな男の人が身近に出現してくれる ことを日々祈っています!ア~メン。
今日は、京都市立図書館のカードを作ってきました。 今まで、図書館は学校しか使ってなかったんですよ。 でも、学校の図書館では限界を感じるようになり、、、、、、 ・・・というのも、先生が授業で、「この本から好きなテーマ選んでレポートね」 とか言うと、授業終了1時間後には、もう誰かが借りてしまっている・・・ みんな行動がはやいんですよね。
学校の図書館よりも近いし、フランクなおもしろそうな本もたくさんあったので、 これからは京都市立図書館ユーザーになりそうです。
今日は、「Go!」と「12人の優しい日本人」という邦画を観ます。 「藍色夏恋」は、、、単調すぎてつまらんかった。 やっぱ、韓国映画・中国映画はあわないかも。
|
てんごくの本屋。 2004年06月09日(水)
今日は、午前中授業で、それから「天国の本屋」を観て来ました。 またまた篠原監督作品です。 正直、「深呼吸の必要」の方が、篠原監督の魅力発揮されていたような・・・。 竹内結子はすばらしかったんですが。話がたくさんつまりすぎてました。
リプトンでごはん食べて、しゃべくって、レヴィナスの講義をさぼって帰宅。 レヴィナスどこじゃないんです、明日、カントの発表らしいんです。
結局、今日の今日までレジュメ作ってません!!!ピンチピンチ。 まだ、あくまで解説本をななめ読みしただけ。
しかも、こんな日に限ってバイト。こんなんで徹夜かい。
|
下妻ガラガラだった、笑。 2004年06月08日(火)
火曜日は、授業がない日。
なので、雨の中・・・「下妻物語」を観てきました~♪ 混雑してると聞いていたが・・・京都みなみ会館はガラガラでした、笑。 10人も入ってなかった・・・笑。
感想、おもろかった!かなりオススメです。 テーマをきれいにおっているのに、決して説教くさくない。
フカキョンも土屋アンナちゃんもはまり役でした。 フカキョン、こういっちゃなんだけどかなり見直しました。 これからどうゆうかんじで女優道を歩んでいくのかなぁ・・・って思ってたけど、 貫禄がありました。土屋アンナちゃんも、演技はじめてとは思えないよさ! 最後、とってもかわいかったし~♪♪♪ わきを固める役者さんたちも、とってもいい味出してたし。
それにしても、最近、邦画でハズレをひいてない。しあわせ。
予告編で気になったのは、9月公開のスイングガールズとかいうやつ。 ウォーターボーイズ風味のジャズバンド青春ものらしい。楽しみ。
あとは、バイトな一日でした。
|
早春物語 2004年06月07日(月)
今日は4限~7限まであったけど、そんなにしんどくない一日でした。 どんどんレポートがやってきます。レポはレポでしんどい。
昨夜は、朝まで「早春物語」という昔の昔の邦画を観てた。 かなりよかった!同じ原田知世でも「時をかける少女」以上かも。
今日の1曲 「モンゴル800 ForLife」
|
たーん! 2004年06月06日(日)
カントから逃げる。 せっぱつまらないとできないタイプなのです・・・。
昨夜、「ターン」という4年前くらいのいかにも邦画というかんじの邦画を観た。 ラストはすがすがしいのだけど、途中の解決方法があまり・・・。
今週は、あと「藍色夏恋」と「アメリ」を観ます。アメリは、もう何回目・・・? 邦画で、「独立少年合唱団」観たい。 現在公開中のでは、「下妻」と「天国の本屋」観たい。けど、ほんとに金がやば! キャシャーンが知らぬ間に終わってたし。。。
昨日は、2週間さぼってた京都造形芸大の授業に行き、あとバイトでした。 今年、京都造形にうちの高校から進学した人がいるみたい。 びっくり。びっくり。
ここのところ、ほんとにバイトで万引きを見かけない日はありません。 「何パクろうか?」という声をきいた時には、後ろから突き飛ばしてやろうかと。。。 レジが混雑しなければ、もちろん捕獲するのですが、 レジが混雑する瞬間を狙って万引きしていくので、できません。 言葉は汚くなりますが、、、えぐい表現ですが、、、、、 万引きは八つ裂きにしてやりたいくらい頭にきます。 自分だけが得したいという考え方も頭にくるし、 スリルを味わうという感覚も気に入りません。 これ以上、このバイトを続けていくと、いつも万引きしていく客にむかって、 「二度と店にくるんじゃね~よ、バ~カ」とか平気で言ってしまいそうな 自分がいてこわいです。はやく辞めたいです。
今日は、ご近所さんとご近所でお好み焼き。
|
どんたく 2004年06月04日(金)
「VISITボランティア」の申し込みをしてきました。 「VISITボランティア」というのは、大学の入試課に行って、 うちの大学のまるで詐欺のような(←ここ強調)パンフレットや入試要項をもらい、 それを出身高校に持っていって、ペラペラ学校の良いところを喋り、 担任の先生のコメントと名刺をいただき、それを大学に持ち帰れば、 図書券3000円分ゲット♪というやつなんです。 まぁ、やるか分からんけど。卒業以来、高校行ってませんし。
大学パンフ見てみたかったから、それだけでもいいかな。
この間も大学の友人が話していたのですが、、、 「あのパンフレットに騙された。 どうして、パンフレットに載っている人たちは幸せそうに笑ってるんだろう」
思わず笑ってしまったけど、一度はみんな考えること・・・なのかな・・・?
今日は、7限が休講だったので、「下妻物語」を観に行こうかと思ったんだけど、 金曜の夜とか混雑してそうだから断念。来週、平日昼間にいこうと思ふ。
帰り、人と一緒だったので、木島どんたくでラ~メンを食べて帰ってきました。 上七軒にあるそこそこ有名なラ~メン屋なだけあって、おいしかった!
今日は、元気なので、この勢いでカントのレジュメを作ってしまおうと思う!!
|
カントがくる。 2004年06月03日(木)
いよいよ来週カントの発表がまわってくることになって、 一緒に発表の人と範囲を分担していたのですが、、、 どうやら3人で発表するらしいのだけど、もう1人の人がこない。 しかも、連絡先知らない。 先生によると、毎回欠席しているわけではなく、たまに出席してるらしい。
あなただったらこんな時どうする?
明らかに3人で分担した方が楽なんだけど。。。 連絡先とか全く知らないあたり、哲学専攻っぽいかも、笑。
空き時間に図書館でカントと格闘していましたが、非常に難解で、 どうしてこうも難しい日本文があるんでしょうかねぇ・・・・と。。。。
今日は、あと7限に「社会思想論」という授業がありました。 中間レポが課されていたのですが、ジェンダーについて おもうところを簡単に書いて提出。(なんせ200字) そのレポをもとに、今日は発表でした。 同じくジェンダーを取り扱った人が、あと3人いたんだけど、 どれもおもろかった。やっぱ、ジェンダーいいな。 特に、男の子でジェンダーを取り扱ってる人の意見はおもろい。
昨夜は、寝つきが悪かったので疲れてます。 でも、余力をふりしぼってパスポートの紙書くさ! 明日写真もとって、実家に送ってしまおう!
|
邦画三昧な。 2004年06月02日(水)
今日は、午前中、龍谷のコンソシアムに行った。 感想を書いて退散。6限のレヴィナスの講義は休講でした!
というわけで、四条でどっぷりと映画を観てきました。 レディースデーということもあってかなりの混雑。 「キューティーハニー」「深呼吸の必要」と全然違うタイプの 2本の邦画を観たんだけど、どっちもおもしろかった!!!
まず、「キューティーハニー」ですが、かなり賛否両論あるみたいだけど、 私は好き!このサトエリいいと思う。脇役もいい味だしてたし。 普通におもろかった。ハニーフラッシュにちょっとはまって、 今日バイト先のレジの中で、何回も真似してたらうざがられた。
次に、「深呼吸の必要」こういう邦画大好き。感性にぴったりはまった。 もう、かなり気分良くなった!この映画の長澤まさみちゃんもかなり 独特のいい味だしてるし。ただ、もうちょっと登場人物1人1人の内面に 深く切り込んでもいいんじゃないかなーって思ったけど。 とりあえず、沖縄に行きたくなるステキな映画でした♪
あとは、バイトな一日。 スタバでストロベリーなんとかを頼んだんだけど、イマイチでした。
|
バイトのみの日。 2004年06月01日(火)
火曜日は、授業がない日。よって、バイトのみ。かなり忙しかった。
あと、日本史の講義のレポートテーマを決めた。 徳川斉昭の藩政改革あたりでいこうと思う。 資料集めねば・・・。明日学校でやろ。
明日は、レディースデーだし、、ってことでまた映画観てきます。 邦画派の私としては、「キューティーハニー」が気になる! なんか、大笑いしてきたいかんじ。
今日は、これから「洗濯機は俺にまかせろ」という邦画を観る♪
「世界の中心~」が、連ドラになるそうで。 山田くん&綾瀬はるかなら絶対チェックしそう。 そして、金曜10時ならばっちり見れそう。
|
|