生存報告―目指せたくまし道。~こっそりひっそり編~
DiaryINDEX |→ |←
替え歌でいろんなことを覚えようって番組がやってて、歌声とかもいちいち似ててクオリティ高かったー。1個メモ。 ♪焼肉のオモナブーイ~焼肉の主な部位の歌~♪(木綿のハンカチーフの替え歌で)←恋人よ~僕は旅立つ~のアレ 焼肉の部位を覚えよう タンは舌 レモンでさっぱり カルビはあばらの間の肉よ ロース ロースは背中だ 横隔膜の辺りは ハラミでヘルシーなの ミスジは肩の一部分 取れる量が少なく貴重で美味しいの まだ足りない 追加をしよう レバーが肝臓 刺身もグー 牛の胃は4つ 第一の胃がミノ 第二はハチノスというんだ 第三はセンマイ 第四がギアラ よく焼いて ハツやココロは心臓 テッチャンは大腸 コプチャンは小腸
2010年07月29日(木)
こんなに人が行き交う世の中で
幼稚園時代の友達は、ジャンルが違うし(音楽)、一緒の子は高校で再会したりしたけど、すごく違ってしまっていた。 小学校時代の友達は、何故かない。これ、あっても良さそうなのに。同じ路線使ってると思うんだけど。 中学時代の友達は、中央線で何度か。見かけても、なんとなく隠れちゃった気がする。遠くから見かけて、あ、みたいな。 高校時代の友達は、新宿とか渋谷とか池袋なら遭遇したことあったかな。吉祥寺とか。 大学時代の友達は、少な過ぎて、ない(笑) 会社の人は、休日の街で偶然みかけたくらいかな。ありそうで、ない。 芝居の知り合いは、ちょいちょいある。劇場に限らず、駅とか。 一番生活圏が近そうだった初彼さえも、偶然会うことって、なかったな。 きっと、会おうとしないと、もう二度と逢わないんじゃないかと思う。 あんなに一緒に過ごしたのに、もう出逢わない不思議。 一緒の景色を見て、一緒の空気を感じたのに。家族よりもたくさん話をしたのに。 あの時はたしかに、同じ時間を過ごした仲間だったのに。 皆、そうなんだろうな。出会って、別れて、またねって。 またねは来ないかもしれないのに、またねって。 現状が続くなら、恣意的にはそうするつもりは二度とない。 そのことが、遭遇しない実績に載せて、もう逢うことはない、っていってる。 +++ しかし、ビデオ借りっぱの知り合いが1人いる!!(連絡したいがわからず) あと結婚付近で音信不通になっちゃった友達も!!(祝電も送れずごめんなさい) もしもしもし万が一会ったら、謝り倒してちゃんとしたい本当にm(_ _)m 反省しきり
インド人は毎食カレーらしい、というのは知ってたけど、スパイスによって味が全然違うらしいっていうのを所さんの目がテンでやってた。 2,30種類のスパイスのうち、3種類ずつ選んで3パターンのカレーA,B,Cを作って食べる実験。それを食べた日本人は「A,Bは同じ味で、Cが微妙に違う」っていうけど、インド人は「全部違う味」って。(日本人もインド人も何人かに聞いてる) なんでもスパイスが違うから味の違いがわかるらしい。でも日本人はわからないって、日本でいったら、しそ、ミョウガ、ゴマ、とか粉末にしたら全部違いがわかるみたいな感じなのかな?? スパイスは漢方に使われるものもあるらしく、抜きで食事を続けたら日に日に元気がなくなってくっていう実験もやってた。えー。調味料抜きってどうだろう? 白いご飯、卵、パン、豆腐、野菜、牛乳とか調味料なしでも結構いける気がする。素材の味がおいしい!とか思いそう(インド人のスパイス抜き実験の食事はパンとかヨーグルトだった) あと特に「カレー」って料理なわけではなく煮物らしい。でもインドのマックはカレー味だしカップ麺もカレー味。日本食に比べたらバリエーション少な過ぎるよね。つまんなさそーう!色んな食べ方したほうが楽しい。 あと、手で食べたほうが美味しく感じるらしい。これも、同じカレーを日本人にスプーンと手とそれぞれ食べる実験をしたら、手で食べたほうが美味しいと感じたっていう。これは……美味しいとしても、家の食卓ではスプーンで食べたい。
2010年07月23日(金)
犬も好きだが、猫も好きだ~!
仔猫の可愛さにやられまくり。成長した猫は仔猫ほどの可愛らしさはないけど、すり寄ってきたり寝てる時くっついてくるのは超可愛いよね。
↓可愛過ぎる鳴き声↓【ニコニコ動画】滑り台から滑り落ちる子猫さんを助ける親猫さん ↓ゴールデン犬×仔猫の最強動画↓【ニコニコ動画】犬猫癒し動画・ゴールデンは優しいキャットシッターさん ↓捨てられてた4兄弟↓【ニコニコ動画】4兄弟ぬこ【ごはんタイム】 ↓こんな風についてこられたら拾っちゃうよ↓【ニコニコ動画】玄関前にこぬこ
2010年07月22日(木)
「世界一」が大好きなドバイ
高さ世界一のホテル、世界最大の噴水、とかすごくない?→● 5日間250,000円~くらいで行けちゃうらしい→● でも世界一のタワーブルジュ・ハリファは不況の煽りを受けて未だ建設中。 というか経営大丈夫なんだろうか??行った人の話を聞いてみたい……。 牛久大仏(世界最大)は驚く程大きかったもんなー。クフ王のピラミッドもどでかいんだろうなー。
●うぬぼれ刑事●まったく見る気なかったけど、見てみたら超おもしろい!テンポもいいし笑いがふんだんに盛り込まれていて。クドカンは特に好きじゃないけど、おもしろいー。オススメ。 あとホタルノヒカリ2も。1おもしろかったから見てるけど、2がおもしろいかはまだ不明~。 +++ ちなみに、第三話は両ドラマともつまんなかった。えー。盛り返して~。
2010年07月20日(火)
携帯動画 よこながよこなが(呪文)
【mpegable DS decoder 2.0】インストールするだけで、WMPで3gpが再生可能になるという優れモノ。親切な方が>>Windows Media Playerで3gpを再生する方法 で公開してくれている。アリガタイ 【Free Video Flip and Rotate】動画を回転できる。3gp→avi。PF/DVDVideoSoft/Free... 【3gpConverter】avi等→3gp。ちょいちょい調子悪い。要QuickTime。 +++携帯で撮った動画をPCで再生するのに、3gp形式の動画はWindowsMediaPlayerではサポートしてないと。QuickTimeがあればいけるけど、私知識がないもんでこのQuickTimeってのがあまり好きくなくて(関連付けとかdllがどうのとか不安になるから)なんかないかなと思ったら、素晴らしいアイテムを発見。mpegable DS decoder 2.0ってのがあって、なんとこれをインストールするだけで、WMPで3gpが再生可能に!!(魔法) そもそも左90度回転して撮っちゃった動画を編集しようかと思ったんだけど、思ったより不具合が出たり荒くなったりでめんどくさい。単に3gp→aviでいいなら、FreeVideoFlipandRotateってのでaviに変換しつつ回転処理可。で、avi→3gpの3gpConverter(携帯動画変換君)てのがどうにも調子が悪い。一発でいけるときもあれば、D&D出来なかったり、真っ白になっちゃってコンバータ調べなきゃとか他形式挟んでみたり。やっぱりQuickTime関連手ごわい。まあ気が向いたらやってみよ。でもよく考えたら必要ないな……。(←結局QuickTime入れた。負け。気が済んだらuninstall) あれね、携帯で撮る際に縦横確認してから撮ればいいのね。てか大きいサイズはちゃんとTOP↑って表示も出てるのにあんま使わないから私知らずにどうにかして縦長で撮っちゃったんだろうか。よこながよこなが(呪文) そんで、メールでムービーをPCに送ったりしてたら、携帯内の送信メールが全部消えてた。(送信BOXの容量が動画でいっぱいになるから)さっき送ったメールさえも。ぐ……これもときどきやっちゃう。携帯⇔PCって写真はいけるけど、それ以外の電話帳とかiモーションとか諸々もっと素人にも簡単に出入&編集出来ればいいのになぁ。
2010年07月19日(月)
「トイストーリー3」(2010米)
ジャッキー・チェンの「ダブル・ミッション」観ようかと思ったらほぼ終わってたので、トイストーリー3観てきたー。3D上映。てか1も2も観てなくて、暗そうな「告白」よりは明るいのが観たいなと思って、レビューも良さげだしと行ってみたら。 お、おもしろかった! 最初のアニメはよく意味がわかんなくて何何??てかんじだったんだけど(PIXARの「デイ&ナイト」って短編アニメらしい)、ストーリー始まってから、最後の方はもうジェットコースターみたいにぐんぐん引っ張られてすごかった! (ネタバレ→)おもちゃ達が最期を覚悟するところとかもう人間の心境を見てるみたいだったし、アンディ(持ち主)がウッディー(カウボーイのおもちゃ)をあげるのをためらうところとか、もう! " 劇場で観るときはちょっとうるってきても涙出ないように耐えるんだけど、無理だった……。ズルズルじゃないけどボロボくらいは涙出てしまった。 てかあの宇宙人みたいのとかなんで"かみさま~"って言ってたのかとかよくわかってないんだけど、1と2も観たくなったよ!男子大学生3人組みたいな人達がちらほらいて、そんなかんじで来ちゃう作品なのか!とビックリ。少し下だとトイストーリー世代とかあるのかな? +++ 勢い余って1、2を観てしまった。ふつうに楽しめた~けど3が一番おもしろかったってか泣けた^^クオリティとしてはカールじいさんみたいなかんじ?咲かせてチビロボ!ってゲームを思い出した。おもちゃ達かわいいw STARWARSネタがいっぱい出てた +++ そういえば予告でDQモンスターバトルロードvictoryのCMしてたんだけど、ちょ~~~カッコよかった!!!キャー!!!o(≧▽≦)o
2010年07月15日(木)
プールの思い出&BBQ
NEWSで、小学校のプールで溺れてとか、この前の林間学校の海での転覆とか、毎夏残念な事故があるね。120センチの子が120センチのプールで、とか監視人数が、とかいろいろ言われてるけど、子供の数は減ってるはずなのに、報道が増えてるのかな?でも子供に限らず大人もかぁ。 小学校のプールといえば足がつかなくて当然だったイメージ。ずっと学年で1番、よくても2番目(2列になるとやっぱり1番前)だった私。中学生になったら伸びる!とか言ってたっけ……(足のサイズは普通だったから)(中学になって諦めた)何が嫌って先生の目につきやすくてしゃべれない所。朝礼とかつまんなかったー。 水泳の授業はキライだったかも。準備は面倒だし、ゴーグルつけちゃいけないし、屋外で虫がいるし、水着で待たされて寒いし、濡れた物持って帰らなきゃいけないし(笑) 水位は、背の低い順に並んで浅い方から入るんだけど、それでも胸のあたりになったのは高学年になってからだったような。皆でぐるぐる回って流れるプールする時は深い方では大きい子におんぶみたいにつかまらせてもらってたし。←特に先生の指導はなかった でもスイミングスクールでは周りも足がついてなかったし、端にはベンチが置いてあってそこで指示を受けたり泳ぎだしたりしてたような。大きくなってから、たまに"実は泳げない"という人に遭遇したりするが、大丈夫なんだろうか。 今になって目は洗わない方がいいとか、ゴーグルも容認されてるところがあるとか、たった十数年なのに変わるものだぁ。ひょっとして十数年じゃないのか。二十年以上か。(怖) そういえば家族旅行で毎年のように行ってたホテルには大きいプールと小さいプールがあって、大きい方は超~冷たくて、小さい方は浅くてあったかかった。もちろん遊ぶには小さくて浅い方がもってこい。 なんだけど何故か大きい方で泳げとか言われた……てか本当に冷たかったんだよ!だって入るのにめっちゃ冷たいのはもちろん、数秒潜ったら頭ズキンズキンするほど冷たいんだよ?!今なら"自分が入ってみろー!"くらい言えそうだけど、小さい頃って従うしかないんだよね。 ある時違うホテルだったけど、母は自分は泳がないのに"大きい方で泳ぎなさいしばらく戻ってきちゃダメ"みたいなこと言って(今考えると危なくないか?!その頃監視員とかいなかったし……)、しばらくしてから冷たくてブルブルしながら一人で部屋に戻った思い出が。嗚呼。なんてかわいそう。 あとうちの方って多摩川の渓流が近くてBBQとか行くことあったんだけど、あれはあぶないー。と思う。流れが。川岸でもある程度あるけど、ちょっと行くと切り立った崖のそばとかめっちゃ速いのね。深いし。あれはあぶない。 何か流れても取りに行っちゃダメよとか口をすっぱくして言われた。たしかに帽子か何かがめっちゃ速く流されて、釣りしてたおじさんが拾ってくれたことがあるけどあれ子供が夢中で追いかけちゃったら本当あぶない。 BBQといえば、社会人になってからBBQってよくしたなぁ。手軽に自然の近くに行けて美味しい、ワイワイ楽しい。あー今めっさ焼野菜食べたいー。市販の焼肉のタレつけて食べたいー。BBQで感動的においしかったのは、なんと桃!!(焼かずに冷水で冷やしていただきます・笑)お口直しに最適~お試しあれ。>>バーベキューマエストロ ―肉を炭のない中心で焼く ―レンガと焼き網をグリルの端に積んで保温ゾーンを作る ―野菜は丸ごと焼く ―スモークウッドを真ん中に&ボウルかぶせで燻製 ―バーベキューフォンデュ(ピザ用チーズ+白ワイン、最後に生クリーム)
ちょっと通りかかったらすいてたので、docomoショップにいってきた(メモ) docomo(メール&パケットし放題)とSOFTBANK(通話し放題)を使ってるんだけど、ここ数ヵ月繰越額が1,000円残(ただいま3,000円残)。 プランSSバリュー+パケ放題で、これ以上は安くならないはずだよなと思ったんだけど一応。 したら、ゆうゆうコールを外すと数十円安くなります、てかこのプランだと元取れません、って教えてもらった。もう2年くらい付けてたかと思うんだけど……。あと色々懇切丁寧に教えてくれた。 今PCサイトでMydocomo ってのがあって、ポイントとか料金確認出来るのね。 便利~。知らなかった。そんでそんで、明細も詳しく見れた!わー。何これ便利。 棒グラフもにょーんって出て、平均月額請求額とかも一目瞭然! ▼ポイント ご利用可能ポイント 15,456ポイント うち無効となるポイント(2011年04月末日で無効)7,224ポイント せっかくなので、アンケートポイント貯めてみた。+116pt 平日の情報収集についてのアンケート 10pt ご来店アンケート7月分 20pt 携帯電話についてのアンケート(6-14) 35pt ライフスタイルについてのアンケート 25pt 日頃の生活についてのアンケート 25pt 買い物方法に関するアンケート 1pt ▼最低限携帯代 基本使用料 934円 パケット通信料 3,900円 付加機能使用料(iモード/メール) 300円 付加機能使用料(ケータイ補償お届け)300円 ⅰチャネル利用料 150円 ユニバーサルサービス料 8円 5,592円×5%=5871.6円 高いよね~?平均請求額は7,239円。うむむ……無料通話分いらないからもっと安くしてくれればいいのに。それ以前にパケ放題もっと下げてくれないかな?履歴とか見てたら3か月前に登録した絵文字サイト退会してないことに気付いた。いつも取るだけ取ったらすぐ退会してたのに、珍しく忘れてた。←もったいない あとケータイ補償お届けっていらないかも?(高校の時1回だけ落としたけど←まだあの頃は携帯犯罪とか少なくて、ラッキーなことに駅に届けられてた)電池とか充電用予備パックくれるのはこれなのかな?教えてもらったんだけど、今回は使わなかった。保険だからつけとくか……。 おさいふケータイとかDCMXとか使ってないなー。ノートPCにもマークついてるのに。そういえばデジカメはSDカードに統一されてきたね。アジャスタとかめんどいからケータイもSDでいい気がするけどやっぱmicroなのかな。そういえばMDは時代短かったー。MDコンポ高かったのに全然使ってない。あれ失敗。VHSもブルーレイも競争があったし、見極めないとね。
なんか両チームとも気合い入り過ぎで、取って取られて、延長前半までほとんど形になってなかったというか ロッベン超頑張ってたね でもスペイン勝ててわーい(イケメン多し) ゴール決まった時の、1回オランダ挟んだけど綺麗なパスまわしだったー 下の方からパスまわし始めたとき、鳥肌立ったよ~!(←入る予感) + それにしても、タトゥー入れてる選手が多くて驚いた 日本はまだまだ偏見があるもんね 温泉とか子供とプールとか行けなくなっちゃうし オシャレの為に入れて公序良俗に反するからテーピングで隠すってむしろカッコ悪いんじゃ...
スペインつおかったね UEFA欧州選手権てのがやってるらしい み、みたいー! >>EURO2008(TBS) ≪ 開催国 ポーランド・ ウクライナ(2ヶ国共催) 日程 2012年6月9日 - 7月1日 ≫ ←ワスレソウ… + Twitter検索; ミュラーのリアルタイム結果; 27 more tweets since you started searching. ***yuuki: @*_*yoda ミュラーが使えなくて、攻撃の手段を失ったような感じでしたね。 half a minute ago via jigtwi ******_***hei: 俺も含めて皆、ミュラーの欠場の事つぶやいてる…(笑) 確かにドイツの快進撃ってミュラーを始めとする若手の台頭だからなー 2 minutes ago via Keitai Web ***_suga: 個人的には、ミュラーとトロホウスキは完全にタイプが違うイメージでした。ミュラーは割と飛び出していく、そのスペースにクローゼが入って、エジルがキープして出す、というイメージ。トロホウスキはボール持って仕事する選手で、エジルが動きづらそうだった気がします。#2010WC #GER 2 minutes ago via web *****8998: スペイン勝った。ミュラーがいなくて助かったけど。後半面白かったなー。プジョル兄さんのヘディングシュートの破壊力、気持ちいい!いよいよ決勝行っちゃうよー!! #worldcup #esp 2 minutes ago via web *******jp0809: ドイツが負けたぁ~>< 今まで応援してたのに悲し過ぎる・・・涙 ミュラーのいる完全な状態でやって欲しかったな~。。。 #ger #2010wc 3 minutes ago via ついっぷる *****20: ショックで寝れないミュラーがいたら変わってただろうな 3 minutes ago via Keitai Web _*_tweet: ああ。もう。ショック…。 ミュラーくんは偉大だったんだなぁ…。 あー! 悔しい!! まだ悔しい。3位決定戦あるけど(地上波の放送ないけど)、 気持ちが切り替えられない。悔しいー!!! 3 minutes ago via web ***_cha: やっぱミュラーがいなかったことによって、今日のドイツはいろんな点で「スピード」が欠けてたと思う。 4 minutes ago via movatwitter *****takashi: ミュラーの出場停止、ポドルスキーが前に出れず。エジルを前に進めるサポートがなかった。省エネではなく、動けなかったドイツ。しかしよく動くスペイン。というかバルサ。ビジャがフィットするには、少し時間がかかるかも。 4 minutes ago via TwitBird ******24: スペイン本来の実力発揮~とニュースで聞くけど…そうかな…私はミュラーの存在がでかすぎたんじゃないかなと思っているよwww彼がいないだけでこうも違うのか… 5 minutes ago via TwitBird ***cpi: スペインvsドイツ見逃した…1-0でスペインか~。タコの予想は当たったという訳か。 ドイツはミュラーが出場停止ってのが痛かったようですな。 6 minutes ago via Twitter for iPhone **shenal: @**rgk10 これまでのインパクトが強かっただけに、なんだかモヤっとした負け方ですね。あんまり走れてなかったのが大きいと思います。やっぱり疲れと、オシム先生の言う通りミュラーつむじ風が足りなかったのでしょうか。おやすみなさい。 8 minutes ago via web **zts: ミュラーがいけめんだ、との通達が来たので検索してみてもゲルト・ミュラーしか出ない 8 minutes ago via web
2010年07月07日(水)
ウルグアイ×オランダ
~ワールドカップ・メール実況~ 「ぼんやり見てたけど今のゴールで目ー覚めた!!」(ウルグアイ1点目) 「オランダもウルグアイも気持ちいいシュートやったね」 「なんか入っちゃたね」(オランダ2点目) 「なんか盛り上がらないゴールだったね 夜中だから一人で口パクで叫んだよww」 「あたしも口パクで叫んだ もう1点?!」(オランダ3点目) 「今のゴール声出して ほお~って言っちゃった!!」(ウルグアイ執念の2点目) 「ロスタイム興奮したぁぁぁぁぁぁ」←オランダ応援してたらしい 解説者、したたかしたたか言い過ぎ(笑) 特にどっちを応援してたわけじゃないけど、ウルグアイが頑張ってたから気が抜けなかったし、何点も入るゲームはやっぱおもしろい(≧▽≦)
2010年07月06日(火)
年金型生保の二重課税
相続時支給総額の6割は相続税の対象、分割払い分への所得税の課税は二重課税に当たり「違法」としたらしい。 40年前からとか、当該事例で96万円相当になるとか? 税ってきっちり持ってかれるし、申告しないと還付してもらえないもんね。 これだって間違いだったのに、結局持ってかれてたわけだし。 法を知ってて、法を使えれば強い世の中。 保険会社は大変だろうけど、国に勝訴って嬉しいだろうなぁ。 なんだかんだいって、司法が国に命令できるシステムは素晴らしいなと思う。
2010年07月04日(日)
Googleの進化とTwitterのもどかしさ
テレビ番組ネタ~「エチカの鏡」あなたは携帯電話をどちらでとりますか? 私、必ず左耳なのだー。利き目は右なんだけど。 右耳は言語・記憶を司る左脳と直結 情報を素早く把握する 左耳は右脳を経由後 左脳に情報が入る為 情報を把握するまでに時間がかかる だって。ちなみに左耳の人は、ためらってすぐに行動できない、過去を引きずる傾向があるらしいー 積極的に右耳から聞くと左脳が活性化するとか言ってた。 電話しすぎで左耳がたまに痛いんだけど、右耳だと聞きとれなくてストレスなんだよー と思ってた。 が、やはり右耳のほうがいいらしい。やってみるかぁー +++ 池上彰さんは最近テレビ出まくりだね。 馬鹿なこと言ってもイラついたりせずに丁寧に教えてくれるあの姿勢ってほんとすごいと思う。 相手の無知を認めて丁寧に教えるってかなり感情の制御が要るよね。 で、彼司会のテレ東の番組でゲスト5人と会場の100人が答えるクイズがあって100人を目指すクイズ~「第二次世界大戦で日本の敵国は?」っていうのがあったんだけど結果見逃したのでGoogle検索してみた。 ら、ページの下のほうにTwitterのコメントがいっぱい出てる検索結果が。 「第二次世界大戦 アメリカ・中国 の最新の検索結果- 一時停止 - その他の検索結果 » *****_09: 第二次世界大戦で日本が戦った国は? A アメリカ、中国B ドイツ、イタリアテレビだからある程度仕組まれた演出かもだか、なぜBを選ぶんだ? どんな教育うけたんだ? Twitter - 5分前 ****zou: #tvtokyo 第二次世界大戦で日本が戦ったのが「米国/中国」「ドイツ・イタリア」のどっちか、という問題で、ミキティ…後者…('д') スタジオ100名のうち5人が同じように選ぶ…。これはあれ、やらせ?やらせなの?やらせといってよバーニィ。 Twitter - 9分前 *****koma02: 100人20代がいて第二次世界大戦で日本が戦ったのが「アメリカ・中国」ではなく「ドイツ・イタリア」と思ってるのが5人もいた。どうすんだ日本…多分全体でアンケ取るともっといそうで怖い。 Twitter - 9分前 ****net: 第二次世界大戦で日本が戦ったのはドイツ・イタリアだと思ってる奴が5%。では、中国は日本のお友達だと思ってる奴は何%いるんだ? Twitter - 9分前 ***jah: 第二次世界大戦で日本が戦った相手はどっち? アメリカ・中国/ドイツ・イタリア Twitter - 11分前」 めっちゃ最新のつぶやき載ってる。何これ前からあったの?なんて便利。 ちなみに正解は95/100人だったらしい。うわ~脱力。←池上さんほど人間が出来てない Twitterにも一応検索機能はあるみたいだけど、やってないと行かないし自由すぎてもどかしい うむむ と思って今、トップツイートでもブクマしとこうかなと思って、「もっと読む」ってとこ押したらメッセージが出た。 「おやっ、何かがおかしいです。しばらく経ってから、ご利用ください。」 ……わー ニコ動みたいなユルさー + で、Googleと同じワードで検索してみた。「第二次世界大戦 アメリカ・中国」 ⇒ 検索結果ゼロ。 もっと短い単語で検索しろと出たので、短くしていく。 「第二次世界大戦 アメリカ」 ⇒ ゼロ。 「第二次世界大戦」 ⇒ ゼロ。 「第二次」 ⇒ 第 二 次 小 バ エ 戦 争 勃 発 (検索結果1件) ……全然知らない人の日常的すぎるつぶやきにあたった (ガンバレー)
ドイツ×アルゼンチンは、ドイツうますぎーアルゼンチン残念ながらちから及ばずって感じ。4年前の日本みたいなもどかしさが。スペイン×パラグアイおもしろかったねー! PKの後、PK。めっちゃ腕ひっぱってたー びっくりした あれでスペインに点入らなくてよかった… Spain ポールに2回あたってゴールとかすごいー パラグアイは日本とのを大画面でがっつり観たからか、ちょい親近感わいた^^ 日本戦のときは14番の笑顔がむかつくー!とか思ったけど 18番短髪にすればいいのにー とか パラグアイには超格好いいサンタさんがいる! とか観てた(笑) スペインてベスト4、60年ぶりなの?強かったね。でもパラグアイも超がんばってたー W杯おもしろいなー (今日"あのゴール前の2つの四角って何?"って質問をして、あの中だとキーパーは手を使っていいってことを教えてもらったよ。←にわか\(*´▽`*)/☆・:*:・゚`)
2010年07月02日(金)
老獪とか執念の神ハンドとかUruguay
Red card出ると、犯罪現場を目撃したみたいでちょっとドキドキしちゃう○ヾ(▼皿▼メ)┌θ☆ Brazil―ふ、ふみつけた!興奮し過ぎるとあんなことしちゃうのか。 Uruguay―必死すぎて、ハンド!いやでもあそこまでして必死で止めて、あそこまでして入らないって。劇的。 ああいうの見ると、神様っているのかしらと思う。今回の試合では見なかったけど、選手でも監督でも十字切ってる人とかいるよね?八百万の神は贔屓もありそうだし日本の神様は話し合いで縁結びもするらしいから祈ったら叶えてくれそうだけど、彼らの神様は願ったら叶えてくれるのかな?唯一神なのに。それとも先祖に祈ってるの? 詳細不明だけど↓のようなかんじらしい。 Uruguay―キリスト教66% ユダヤ教3% 無宗教31% Ghana―キリスト教69% イスラム教16% 伝統宗教が8% その他の宗教1% 無宗教6% ちなみに日本は、「日本における宗教の信者数は、文部科学省の宗教統計調査によると、神道系が約1億700万人、仏教系が約8,900万人、キリスト教系が約300万人、その他約1,000万人、合計2億900万人となり、日本の総人口の2倍弱の信者数になる。神道系と仏教系だけで2億人にせまる(Wiki引用)」だって(笑) お宮参りは神社でお葬式はお寺だもんね。 で、見かけたスレ>>日本人ってなんで宗教に無関心なの?死なないの? (以下、引用) >101.宗教が違うだけで恨みもない同じ人間同士が殺しあう それが自分達の神を守る大切な方法なのだ、と一部の指導者に導かれながら 神なんてこの地球上に形として存在していない、人間の頭の中で作っているだけのものだ にもかかわらず、多くの人間が愚かにも自分は神のもとに暮らしていると信じている 宗教は、一部の人間が都合良く馬鹿な民衆を扱うためにある 宗教がなくても人間が生活する事は可能である 宗教上の決まり事は、研究者や権力者によって解釈がかわるいい加減なものだ >41.信じる者しか救わないような神様なんてそもそも信じるに値しない >87.「八百万の神」ってのは木とか、水とか、自然すべてのものが神って考えじゃなかったけか?私たちの生活を支えてくれるすべてのものに感謝し、敬意を払いなさいって感じで。 >178.日本はイベント教 >179.スレタイの「死なないの?」ってのが上手いな。死について考えたら、どうしても一度は宗教的な考えに至らずにはいられないだろうに 無宗教ってやつはそれから目逸らして考えないようにしてるか 「死んだ後は無」とか、なるべく怖くない考え方を盲信してる または無理にそうしたがってるだけ >183.宗教は争いの種にしかならないから。歴史を学べば分かること。 >184.日本人は全てのものに魂や神様が宿ると言う考え方を持っているから、別段一つの神に依存する必要が無いだけだよね その証拠に、正月は神社にお参りに行って(神道)、盆はお墓参りをして(仏教)、年末はクリスマスは祝ってる(キリスト教)という混沌っぷり そういう意味では、宗教心が薄いどころか日々神と一緒に生きてることを実感しているのが日本人 >193.キリスト教とかイスラム教は信じる宗教 仏教は自ら覚醒する宗教 >209.墓参りに言った時に住職に外国人が日本人のクリスマスにセックスする習慣が許せないと訴えていたが住職が淡々と日本は八百万の神でキリストもその中の1人で愛の神みたいなもんさ的な事を言ってたら外国人ポカーンとしてた。 >222.※37の宗教は戦争の大義名分って説に納得した 日本は侵略とか受けづらい島国だし 民族問題も少ないから 普段は神様なんて持ち出してまで兵隊動かす必要がなかったわけか そう考えると元寇の時や太平洋戦争で カミカゼなんて言い出したのは 国家存亡に関わることだったからなんだろうかね >231.神→助けてくれるもの 神→畏れるもの >233.まあ、祈ってればその内報われるのは究極の他力本願だし。いいんじゃね。 いろんな意見が。てか私と同じく腹痛の時に神に祈るって人が結構いた(笑) 何が正しいとかじゃないし善し悪しでもない。個人的感覚は↓なかんじ。 神について―神が人を作ったんじゃない、人が神を作った。そのほうが生きやすいから。地球が丸い事実を知らなかった頃から自然現象の理由は神で、説明がつかないことを全部神様のせいにできるから、その存在が必要だった。占いもそう。信じる対象があったほうが民をまとめやすいから、神様に責任を取らせてきた。人の生き死にについては、神の所為じゃなくて人の所為。 霊魂について―たしかに考えないようにしてる。だって残ってたら怖いじゃん!先祖は大切にしなきゃとは思う。でも実際信仰してきた姿を見てないから、それと仏教的な習慣については分けて考えたい、けど分けられないしやらないわけにはいかない。 死について―物質的な考え方。有機的な結合が変化するだけで、命は連綿と続いていくと考えてるし、自分という個体がなくなったらそれは「無」なんじゃないかと。脳の電気信号だって動かなくなったら働かない。手術だって、昔は神に背く行為と言われて。開腹のときが一番物議を醸したんだろうけど、今となっては臓器移植は認められてるし実際それで命を繋げる場合もある。クローン論議があるけど、あれは医療的には活用できるけど兵器として軍事利用されると困るから抑制してるんだよね。痛みを感じない人間とか壊れにくい人間を作られたらたまったもんじゃないし。世界が平和にならないと許されないのかな。でも人間は私利私欲のかたまりだし、絶対的なシステムが作られて皆がそれに従わない限り抑えられる。そんな時代くるのか。誰かが突破するのか。 生きる意味について―意味づけってのは人がするもので、世の中の流れは淡々と続いていくもの。だから生きる意味が欲しい人は自分で作ればいいし、だれかの人生に意味を感じる人がいたらその人にとっては意味があったということ。人の力は、時に物凄い事象を起こすから。相田みつをの「しあわせは自分の心が決める」には賛成。 命について―命を未来へ繋げる意味はあると思う。希望とか喜びを生み出すから。命が尊いというよりも、命は尊ばれるべきものってこと。 でも説明できないことについて、運命、とか、縁だったんだよ、とかいう言葉は抵抗なく使うことがある。努力が報われるとは限らないし、不可抗力ってあると思う。だからって努力はしたほうがいいし怠っていいものじゃないけど。 これ薄くしちゃうあたり結構信心深いのかも(笑) + 超話それた。 サッカー観てると、当たりの強いスポーツする人ってすごいよなぁと思う。 私ごく稀にすごいストレス感じても、ストレッチとか身体に力入れたり伸ばしたりで解消されたりするんだけど、強い人はそんなんじゃ全然で物に当たったり激しく動かないとなんだろうなぁ。 強くなりたいー よぼよぼ(青アザ)
→ |←