My eternal home


DiaryINDEXpastwill


2002年11月30日(土)

以前から考えていたことなのですが、
この日記...エンピツのランキングから
外すことにしました。

日記を書き始めてから少しずつ
読んでくださる方が増えて、
同時にランキングも気になり出して、
なんだか自分らしくないなぁ~と
ずーっと思っていたんです。
自分で自分を追い詰めているような・・・。

これからは気負わずにのんびりと
書いて行けそうです。

今まで、投票ボタンを押してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします♪


2002年11月29日(金) イチから

先週から実家で過ごす時間が多く
ネットもあまりできない為、
母のそばで折り紙を折っている私。

ところが・・・折れないっ。
変わり折りをすっかり忘れてた。

初挑戦の作品は当然本頼りだけど、
二度三度折って行くうちに
やがて自分のモノとなる。
数種の雛人形もそのはずだった。
けど、復習ができてなかったみたい。

結局、実家で折るのは
折り鶴やつぼなど簡単な物ばかり。(^^;

あ~ぁ、また本を借りてこなくちゃ...。

やっぱり毎日ちょっとでも
折っていないとダメなんだなぁ。
継続は力なりを実感...。




    


2002年11月27日(水) 涙のパンジー&ビオラ

日照不足のせいなんだ...。

種から育てたパンジー&ビオラの大ピンチ。
特に、ガーデンバーゲンに蒔いた方が
恐ろしいことになっている。(;;)
96個のくぼみに蒔いた種からは当初
8割近い発芽があり、奇形や成長の悪い芽を
差し引いても、半分は地道に生育していた。
ところが、一昨日までの連日の曇り空が、
一気に発芽達をダメにしてしまったのだ。

パンジー・ビオラは寒さに強い反面、
太陽が当たらないと弱々しくなる性質があり、
今年は諸にその影響を受けている。

とにかく、ガーデンバーゲンに残された
数少ない元気そうな芽達を助けなければ・・・と、
今日はミニポットに移し替えて、お日様の光を
たっぷりと浴びさせた。(その数...たったの10個)
今年の気象条件では、サカ○のタネのせいには
できないんだろうけど、やっぱりショック~。

唯一の救いは、タキ○のタネで蒔いた
クリーン系ミックスパンジー
間引きした後の40ポットは、この日照不足も
何とか乗り越えたように見える。
ミックスだから、どんな色の花が咲くかは
判らないけど、この際贅沢は言ってられない。
開花がすべて...。

当初は100個が目標だったけれど、
結局、50個になっちゃった。(それでも上出来か…)
ホント、花作りは水物なのであります。*^^*




    


2002年11月26日(火) 気分転換

ここ数日、母のことを心配してばかりで、暗い気持ちでした。
今日もこれから実家に行ってきますが、たまには気分を変えて、
少し前に折った折り紙作品をご紹介します♪



     
鶴の祝い袋(お年玉入れにも...)      リバーシブル鶴
  




    
  


2002年11月25日(月) 不安は尽きないけれど…

久し振りのお湿りが、庭の植物を潤してくれる。

母は大丈夫だろうか...。
そんな思いで、今朝も電話を入れてみる。

急に治る訳じゃないんだし、
少しずつでも体を慣らしていかないとね~と、
結局はチョコチョコと動いているらしい。

あぁ、もう~それが心配だったのよ。
安静にしていれば、回復も少しは早まるだろうに。
昔人間の母は、じっとして居られないんだぁ。
ホント、貧乏性なんだから...。

母は、材料さえあれば簡単な料理もできると言うので、
私が買い物をして持って行くことに。
すぐそばに住んでいたら、一緒に食卓を囲めるのにね。
車で10分位とは言え、病人とのこの距離は大きいよ…。

「今日は雨で危ないから来なくてもいいよ」と
言われたけれど、やっぱり心配。
とりあえず、もう一度電話をしてみよう。




    


2002年11月23日(土) 介護シミュレーション

実家の年老いた両親は、体調が多少悪くても
滅多に連絡をよこさない。
娘に心配を掛けたくないという親心だと思う。

それが昨日の朝、母から
「首周りから肩が今までにない痛みで、
家事もままならない」という電話が入った。

とにかく診察をしてもらわなくては…と、
私も母に付き添って病院へ。
幸い、入院はしなくて済んだものの、
安静が必要な母を置いて帰ってくる訳にも行かず、
昨日は急遽実家に泊まることになった。

炊事、洗濯、お風呂掃除など家事全般をこなし、
今日明日は父もいてくれることだし~
ということで、今さっき、家に戻ってきたところ。

しかし、「二日振りのネットをするぞ~」と
意気込んでいた私に待っていたのは、
もうひとつの家事。
うちの夫はホーント!何もしないヤツなのだ・・・。(;;)
まぁ、この話は置いておいて...。

これから当分は実家へ通うことになりそう。
まぁ、車で10分位の距離なので、助かるけれど。

今回初めて母からのヘルプ要請があって、
「親がいつか寝たきりになったら、
介護をするのは私なんだ」と改めて思ってしまった。

こんなことが毎日続いたら、苦しいし辛い。
好きなこともできないし、どこにも行けない。
介護する人ってこんな思いをしてるんだ...と、
ちょっぴりだけど、理解できたような気がする。

今の私には、それが少しでも先になってくれればと
願うだけ…。

   *   *   *   *   *

このような事情がありまして、
暫くの間は、実家での生活が多くなりますので、
日記の更新は無理かと思います。
楽しみにしてくださっている方…ごめんなさい。




    


2002年11月21日(木) DHCの意味

毎朝、森本タケローさんのラジオ番組を聴いている。
政治,経済から生活まで...旬情報がたっぷりなので、
新聞をじっくり読んだような気さえしてしまう。
(あんまり読んでないから余計に ・・;)
あぁ、有り難や~。

今日は小耳に挟んだお話をひとつご紹介。

テレビCMでお馴染みの、化粧品や健康食品を扱うDHC
これが何の略なのか、私は今日初めて知った。

サカナ・サカナ・サカナ~魚を食べると
アタマ・アタマ・アタマ~頭が良くなるぅ♪のDHAとは
ロゴは似ているけれど、全く無関係。
それでも、英語の略か何かか?と思うでしょう。

ところが、なんと大学翻訳センターを略したものとのこと。
元々は翻訳の仕事がメインだったところを、
副業の方が急成長。
今や誰もが知るDHCになったというわけ。

今日は一つ賢くなりました☆
けど、今まで知らなかったのって私だけ...だったら
恥ずかしいなぁ。




    


2002年11月20日(水) それぞれの魅力

流星が気になって...また眠れなかった。
朝の5時ちょっと前、外に出てみたら
星ひとつ見えない曇り空。

あぁ.....昨日見ておいて良かった・・・。

私は星が大好き。
だから、この日記のトップページも星の壁紙。

地球に人間が存在するように、
遠いあの星にも...きっと生命を持つ何かがいる。
そう信じている。



  * * * 今日のおまけ * * *

   
パンジーの種を蒔いてから2ヶ月が経ちました。
     現在の生育状況です。




    


2002年11月19日(火) しし座流星群

今年は期待薄…とは分かっていても、
やっぱり見たい☆しし座流星群

そんな気持ちを抱いて眠ったせいか、
朝の4時半に目が覚めた。
よしっ、起きよう!

ベンチコートをバサッと着込み、
庭から空を見上げる。
あぁ...曇ってる。

けれど、星々は辛うじて見えていたので、
せめて一個でも~という思いで
空に固定の眼を向けた。

昨年も同じ11月19日だったんだよね...。
ドラマのタイトルじゃないけど、ホントに
空から降る一億の星って感じだったもんなぁ。

ここは住宅街のど真ん中。
ご近所同士がかなり隣接して建っている為、
ちっちゃな庭から見える空は限りなく狭い。

それでも昨年は、いっぱいこぼれ落ちてきたっけ。
今年は無理なんだろうか…などと思っていると、
視界の端っこの方で流れるモノを発見。
ちょっぴり感激。(*・・*)

けど、15分経って、やっと一個。
せめてあと一つ、はっきりとした流星が見たいっ。
見上げている首も限界だぞ~。

仕方ない...もう15分だけ待とう。

そして・・・タイムリミット寸前、私の真上で
す―――っと長く光るものが流れ落ちて行った。

今年も感動をありがとう...。




    


2002年11月18日(月) 流星

今年もしし座流星群が見れるかもしれない。
明朝4時頃に起きればのチャンスだ。

実際には明日の13時と19時半がピークらしく、
それなら夜の19時半でいいじゃ~ん!と
思ったけれど、その時刻はまだ
しし座は地平線に現れないのだそうだ。

今日の日中は暖かかったけど、
夜になって冷たい風が強く吹き出してきた。
朝の4時なんてきっと寒いよね…。
今年は空から降るような星は期待できないらしいし。
あぁ、どうしよう。

でも...ちょっとでもいいからやっぱり見たいな。
流星って浪漫があるもん。




    


2002年11月17日(日) ジャイアンツが好きな人に...☆

ジャイアンツのユニフォームを着てのゲームは、
今日が最後だった松井。
日米野球では結局、良い結果は出なかったけれど、
球場全体に広がる“松井コール一色”には
何とも言えない感動を覚えてしまった。

これからが彼の本当のスタートなのに、
ジャイアンツを去ることを思うと、
ファンとしては...やっぱり切ない。(;;)

でも、ジャパニーズパワーヒッターの代表として
メジャーに挑戦するんだもんね。
精一杯応援しなくちゃね。

ジャイアンツは来シーズン以降の補強対策として、
FA宣言した中村とも折衝しているらしいけど、
私は嫌だぁ!!!
今いる選手だけで充分に優勝を狙える力があるから。
大きな穴は皆で埋めればいいじゃない。
原ジャイアンツなら、それが可能だと思う。

だから、誰も獲らなくていいよ...。




    






2002年11月15日(金) 松井vsボンズ

日米野球の松井選手。
彼の一打席一打席に目が離せないけれど、
う~ん...やっぱり力が入り過ぎてるゾ。
野球の解説者や関係者も同じこと言ってるもんな。

ボンズ選手からも「リラ~ックス」と
肩をモミモミされて、
苦笑いしていた姿が印象的。

一本が欲しいという気持ちはよーく解るけど、
あまり気負わないで…。
メジャーを意識し過ぎないで。
普段どおりのバッティングをすればいいんだから。

獲物を狙うような目で打席に立つ松井選手が好きョ。




    


2002年11月14日(木) どっちも新品

100円ショップで買った洗濯ネット。

「新しいネットだから大丈夫だろう」と、
ランジェリーを入れて洗濯機へ放り込んだ。

洗濯が完了して、ふたを開けてビックリ。
ブラのひもがビヨ~~~ンとタオルと共に
繋がってきた。
なんてこったぁ。。。
通販で買ったブラだけど、まだ新しいのよぉ。(;.;)

よく見ると、洗濯ネットのファスナーが壊れてる。
閉めたところから開いてゆくあの現象。
あ゛ぁ~~~~~っ。

袋に入ってたから、ファスナーも
チェックできなかったもんな。

手洗いは面倒だし・・・、
これからは二重にして洗った方が無難かも。

今日のショックな出来事でした。




    


2002年11月13日(水) 折り紙人形

首のコリの原因はパソコンのせいばかりではなく、
折り紙に集中していた為でもありました。

可愛らしいお人形が折りたくて始めたのですが、
なかなか奥深い折り紙。
立体になると尚のこと難しい…。

けれど、完成した時は何とも言えない充実感。
これから時々、作品(と呼べるか...?)を
載せていこうと思いますので、
どうぞ見てやってくださいませね。

今日は季節はずれの雛人形第二弾をアップしてみました。
色がちょっと薄かったですね...。(#^^#)


            




    


2002年11月12日(火) 小菊

あぁ~~~、良かった、良かった♪
昨日は風邪っぽかったけれど、
早めの“パブ○ン”のお陰で元気回復。
ご心配をおかけしました。

さて、種から育てているパンジーとビオラは
ゆっくりと順調に生育していますが、
開花はずーっと先になる為、
今日は、我が家の小さな庭を彩る小菊を
アップしてみました。
宿根草なので、特に手入れはしていませんが、
花が少ないこの季節...心が和みます。


   




    


2002年11月11日(月) 紅葉と滝

やっぱり自分の布団と枕に勝る物はないな~♪

お宿の寝具がどんなに素晴らしい羽毛布団でも、
私はぐっすり眠れた試しがない...。
枕の素材も高さも殆ど合わず。

なので、旅行から帰宅した晩に限っては、
日頃眠りの浅い私でも熟睡できる。
昨夜など8時半に床に就いてしまい(*・・*)、
お陰で朝の目覚めもバッチリ。

今日は留守にした家の空気を入れ換え、
布団を干し、掃除もテキパキとこなして、
二日振りのネット。

首筋の痛みは結局治らずに、
ちょっと残念な旅行になってしまったけれど、
今は症状もだいぶ和らぎ
短時間ならパソコンも大丈夫。(^^)v

という訳で、週末の旅の写真を
ちょっぴりご紹介します。

土曜日に高速道路に乗っかって、福島のいわきへ。
一泊した翌日、茨城の袋田の滝を見物。
実は“袋田の滝”は、今回で3度目。
けれど、紅葉の時期は初めてだったので、
念願が叶って良かったです。
滝と紅葉のコントラストは感動的でした。


        
  福島・いわき海岸             茨城・袋田の滝




    


2002年11月08日(金) ほどほどに

わ~ん...後ろの首筋が痛いよぉ。(;.;)
パソコンなどやっている場合ではない。

原因は昨日のネットサーフィン。
調べ物&素材屋さん巡りを一日中やっていた為、
夕方にはうっすら肩が凝り始め、
今朝起きたらもう~~~っ、首が回らない。

上を向くのは大丈夫なんだけど、下がダメ。
足元を見るのもしんどっ。くぅ~。

夫には“パソコンのし過ぎで首が痛い”なんて
口が裂けても言えないので、一応
寝違えたってことにしてある。(≧▽≦)

明日までに治らなかったらどうしよう…。
旅の写真を撮りに行くのに、こんなことでいいのか。

とにかく、今日はゆっくりと首を休めることにしよう。
明日&明後日は絶好調でシャッターを押したいもんな♪




    


2002年11月07日(木) そういう風に回っている

先日、通り掛かりのディスカウント店
(何かと話題の...ドン○ホ○テ)で
食品や雑貨等を購入。

店内もレジも相変わらずの混み様で、
会計を済ませたレシートを見ることも
すーっかり忘れて帰宅した。

夜になり、家計簿をつけようとして
やっと気付く。
海苔の佃煮の瓶詰めが50円も高くなってるの。
もぅ~~~店頭価格と違うじゃん…。嘘つき。

いつも行くスーパーなら、買い物ついでの時に
返金してもらうこともできるけど、
こういう場合、わざわざ車を走らせて行ったら、
逆に赤字だもんなぁ。
結局、もういいや...って諦めちゃった。
その場でレシートを確かめなかった自分にも
落ち度はあるし…。

やっぱり遠いお店で買い物する時は、
急いでいても、ちゃんとチェックしなきゃダメね。

この50円はショックだったけど、
その翌日、はがきの整理をしていた時に、
夏にもらったかもめーるが当選してたことが判明。
80円と50円の切手シートだけど。
“暑中お見舞いはがき”なんて、
ほんの数枚しか来なかったのに...
末等だって当たれば嬉しい。
損した直後だったから余計にネ。(*・・*)

早く交換しに行って来ようーっと♪




    


2002年11月06日(水) 歯医者さまさま

通っている歯医者さんの話題もあと
1回位になるかなぁ。

今日は出来上がった歯の仮付けをしてきた。
これで様子を見て、不具合がなければ
次回は本付けとなる。
そして、長かった通院もおしまい...。(多分)

以前は歯医者通いは“大嫌い”だったけど、
ここの先生と出会ってからは、この“大”が取れた私。
技術が良いのは言うまでもなく、
診療所の雰囲気がこんなにイイところって
他にはあまりないと思うから。
お掃除も細部まで行き届いてるし。

季節の花もたくさん置いてあるので、いつも
「デジカメ持ってくれば良かった~」と思いながら
綺麗な花々を眺めてくる。
治療しに来てるのに。(*・・*)

本当に次回が最後になるかもしれないから、
マジでデジカメ持って行っちゃおう。

そろそろお昼ご飯にしても大丈夫かな。
仮付けだからまだガツガツ食べられないけど...。(グスン)




    


2002年11月05日(火) 無事に100芽

夏はあんなに暑かったのに、やっぱり寒くなるんだなぁ~。
そろそろ髪をカットしようかと思ってたけど、
切ったら風邪ひいちゃいそうだし...やめとこっ。

さて、久し振りにパンジーとビオラのお話。
冬に育てるこれらは、ゆっくりゆっくり成長していく為、
毎日観察していても、大きくなっているのが殆ど判らない。

けれど、ひょろひょろと徒長することもなく、
濃い緑色の芽はしっかりと根付き、春の開花に向けて
生育していることが伺える。

今現在では、目標の100苗は軽くクリアしているので、
このまま順調にいけば、知人にも多目に配れそう。

開花はいつになるかなぁ。
あぁ...待ち遠しい。



 種蒔き後46日目の様子
   (11月1日撮影)




    


2002年11月03日(日) 疲労回復の願い

宿の予約...しておかなくて良かったよぉ。

ここのところ、夫の仕事が忙しくて、
あまり休養も取っていなかった為、
本人も相当疲れていた様子。
昨日も土曜出勤になっちゃったし...。

一応、今日は「早く起きられたら出掛けよう~」
という話になってたんだけど、
夫は全然起きて来ない。(ただいま7時20分)

この分じゃ、旅行は無理だろうなぁ。
こんなことになるんだったら、
あの“お誘い”受ければ良かったな・・・。

まぁ~人間は体が資本だもんね。
今月はまだ連休もあるし、
今日・明日はのんびりさせてあげよう。





  ↑ポチッと押すと、答えが見れます。
   (エンピツ投票ボタンとも言います。)    


2002年11月01日(金) 折り紙人形 1

少し前から“折り紙細工”に凝っています。
基本の  程度しか折れなかった不器用な私ですが、
日を追うごとに、ちょっとずつ上達しているような気も...。(*^^*)

たった一枚の紙から作品が生まれていくことに、
不思議な魅力を感じます。

今日は季節はずれの雛人形を載せてみました。



     




    


さよ |mail