エケケ。

長い戦いともオサラバ。
講習が終わりました。
非常に長く厳しい戦いだったかと・・・。
あっ、先生方に御礼言うの忘れた・・。
上靴はどうにか持ち帰りました。


「『修業』を『しゅうぎょう』と読まないように英語の発音も決まりきっていて・・・」

I先生のお言葉。

「『水納』を『すいとう』と読まないように英語の発音も」

「先生、『水納』じゃなくて『出納』です」

駄目ジャン!!!
1人ツボにハマり笑ってました。
まさかそこを間違えなさるとは・・・。

長文を25分で解いている最中、
黒板に「粘り強く」と書かれてました。
ハイ、粘り強く、納豆のように私は頑張りましたとも。

今日は勘が冴えてました(ェ)


エロイカより愛をこめて。
長い・・・・・。
読んでますが。
なかなか読み進めないのは何でだろう。
話自体は面白くて、何度も大笑いしてますが(ェ)


そして昼寝。
隊長、これで夜のチャットは大丈夫とかそんな予感がいたします。
明日から家にひきこもります。

よって明日からの日記はより一層つまらなくくだらない事しかかかれていない事でしょう。
抹茶が飲みたい今日この頃。
簡易モノでも点てるのは疲れますとも。

アミーゴ!(って何処の言葉でしたっけ・・あれ、コレ別れの言葉?)
2003年03月31日(月)

げふぁ。

「いってきまーす!」
高山は元気いっぱいに玄関を飛び出した!!
・・・パタン。
高山はちょっとブルー入って玄関に出戻った!!

何で雪が積もってるかなぁ・・・。雪かきの恐怖を思いましたが、午後には雪も溶けていて、良かった良かった。


よっぽど凄い顔をして黒板を見ていたんだろうか・・・。
「高山さん、これは判りますか?」
訊かれちゃったよ・・・いや、判ってます、そこは。
A先生の授業は判り易いから、ウン。
たまにお花畑でラランランしてて板書に追われる事も有りますが・・!


「原稿用紙あげるよ、描いて」
「何の事だろう、何の事だろう」
「何してんだい、教室の隅っこで」

上から樋口サン、私、I先生の台詞(笑)
教室の隅っこで樋口サンと変な談話してましたら先生の突っ込み。
私が原稿用紙あげるから樋口サンが描いてよ、本当に。


講習終わって、イベント会場へ直行。
遠いー・・。こけぽんサンを道連れにして。
何故って、1人で行ったら会場着けないまま終わるからですよ!!!
つき合わせて、ゴメンよ。

パンフレットは売り切れてるしさぁ・・・。
安く入れたけど、無いと物凄く不便だよ。

逢いたい方に、1人には会えて1人には会えなくて。
どうにもあの場の雰囲気になじめず、かなり浮いてる奴が約一名。
メソメソ。オンラインとオフラインの性格の差が激しいよ自分。

帰りにメイトにも寄りましたが・・・・行き損だったなぁ、アレは。
シクシク・・・・電車賃がー。

久しぶりにハンバーガー食べましたわ。
久しぶりだから、美味しかった。


本当に、こけぽんサン足怪我してたのにゴメンね~!!!!
すっごい楽しかったですよ。



物凄く歩きましたよ。
疲れた・・・・・・。


今日の晩御飯はカレーよ。
わぁい、やったね☆
・・・そっとしといてやってください!!!
2003年03月30日(日)

おお・・・腹が。

静岡は春だそうで。花見日和だそうで。
羨ましい限りです。北海道の札幌は、雪が降りやがりました。
ああ、寒い。春靴に変えた途端にコレだ。滑る。滑る。

土曜も講習。日曜も講習。
朝早くにモーニングコールする母君の事も考えて欲しい(テメェで起きろ)
春休みなのに学校行ってるときより休みが無いという・・・。



明日はシースーです。回らないよ。

叔父さんからメール。
なんのこっちゃ。ええ、寿司をご馳走になる予定でした。結構前から。
廻る寿司で良かったのに・・・。

そんなわけで祖父さん祖母さん叔父さんが当然家に来るわけで、
ちゃんと部屋片付けてちゃんと私たちやっていけてるよ!というところを
アピールしようと思ったわけです。
居間もそれとなく片付けて掃除機かけて。
よし、これで汚い私の部屋が見えないようにドア閉めれば完璧じゃん!
という状態にしておいたわけですよ。

・・・・・ドア閉め忘れた。
居間は2階。私の部屋も2階。階段上がって真っ先に見えるのが私の部屋。
お祖父ちゃまに呆れられました(突っ伏し)
くそぅ・・!もっと見えないところに荷物をかためて置けばよかった・・!


そんで廻らない寿司屋に連れて行かれました。

寿司は廻らないけど勘定を見て目が廻るぞ。

誰だこんな事言ったのは。
・・・うちのお父ちゃんだ。静岡からわざわざそんな事いってんじゃないわよー。つまんない。
でも実際値段を見なければ良かった・・・
なんだか腹の調子が・・・(ェ)


大トロと、イクラと、ウニと、ボタンエビと、アワビと、ホタテと、ホッキと、カズノコと、白身と、カニと、アナゴと、鯛と、ヤリイカと、うーん、あとは思い出せない(年ですから)

鯛のアラ汁と茶碗蒸しとイチゴとオレンジも付属で。
「若い子来たの久しぶりだから」と出されたフルーツが美味かった・・!(そこか!?)
本当に満腹デシタ。美味でした。


6時に行って7時30分には家に。
それからうっかりクレヨンしんちゃんの映画見て普通に笑って普通に感動してました。
面白かった。ウン。


ママンと書いてるのだから、いっそ父さんもダディ、とか洋風にしてみようかとも思ったけれど、書いていて気分が優れなくなったのでやっぱり父さんで。
鬼太郎風で。
2003年03月29日(土)

タイトルね・・・タイトル・・ウーン。

この子・・もういっぱいいっぱいデス。
いや、大丈夫、家の中は綺麗だよママン。
ただちょっとだけ洗濯物溜まってるかも?程度。
娘2人は生きていけてるよ。
や、もう、ちょっと懺悔中。
この忘れ易い性格をどうにかしたい・・・。



カマキリめ・・・いや、英語のテキストの長文の内容デス。
本物のカマキリが私に粗相したとかそういうんじゃないです(訳判らん)
先生が必要以上にする説明を流してたら、テキストの予習が終わりました。
判らない問題は笑顔ですっとばしたけど(終わってないよ、ソレ)
文章の書き換えが苦手だということに気付く。
ウーン。



昨日炊きすぎた飯を、妹が昨日の夜なにやら握っていたので残っていたご飯全部握り飯になったかと思いきや、半分以上炊飯器の中に残ってまして。
それしらないでスイッチ切っちゃったよ・・保温されてなかったよ。
まぁ春だし。傷まないだろうけど念には念を入れまして、炒めよう、と思いました。思ったんです。
ケチャップご飯って、ケチャップだけじゃ駄目なんだね(ェ)
味が物足りなくて思わずママンに電話。
そうか、中華の素いれるといいんだ!勉強になりました。
具は卵とコーン。赤と黄色のご飯でした。グリーンピースの在り処がわからなかったんです。ちゃんと食べられました。
あ、これ私の昼飯。


祖父さんが旅行のお土産とかで、もみじまんじゅう持って来てくれたの。
美味しかった。さすがもみじ(関係無)
賞味期限4月10日らしいから、ママンの分は残しておくことにするよ。


昨日の夜、シャーペンが行方不明になりまして、有り得ない位家宅捜索。
筆入れに仕舞ったはずなのに・・・と、床にへばりついたり、台所に行って見たり、部屋を引っ掻き回したり、風呂場に行ったり(何してる)
無いよー、無いよーと言っていたら、
妹が「お姉ちゃん、ここにあるよ」とパソコン周辺から取り出しやがった。
そこには無いって言ったじゃんか・・・!
かなり必死でした。ハイ。


今日の晩飯はもち入りうどんで。
レトルトで。姉妹揃って気になってた存在(笑)
明日は叔父さんに美味しいものご馳走になるから、いいんだ。
2003年03月28日(金)

ブルブル・・・。

モーニングコールでグッモーニン☆
良かった、ママンにモーニングコール頼んで。
普通に寝過ごすところでしたわ。


講習2日目。
気温1度なのに制服の上にパーカー1枚ってのは、辛かったヨ。
連理が制服イッチョで30分近く歩いて学校に来たって言っていたのを聞いて、「お主もなかなかやるな・・!」と心の中で呟いてました。


英語の講習が意外と簡単って言うか。
春休みの宿題の方がよっぽど難しい・・・。
長文とかめちゃくちゃ簡単なんですよ。
あ、いや・・突然「カマキリ」について語っちゃってた文章だったんですけど。
普通の高校生がカマキリ英語でなんていうか知らないヨー!!
その辺は辞書ひきまくりましたが。

先生が色々語ってる間に予習が出来る様な、そんなペースで講習です。



昼間樋口サンとチャットしてたら樋口サンからの恐怖の一言。

「郵便受けを見たら、通知表が郵送されてたよ」

それ見た瞬間私は返事も返さず無言で玄関へ向かいました(笑)
ヒィ・・・!入ってる。入ってますよ奥さん!!
もう少し早く届いていたらウチの父さんのところに持っていけたのにね。
通知表のほかに、今年度のテストの成績推移表も同封されてまして・・・。
期末が一番悪かったなぁ。勉強してなかったから無理も無いけど。
学年7番まで上り詰めたのになぁ。
落ちたなぁ(溜息)
この推移表見づらいねん。


通知表はね、もうこんな成績生涯取れません。
先生私に騙されてたんだ・・(ェ)
授業態度に騙されてたんだ・・ノートに落書きばっかりしてるのバレてないんだ・・。

そういえば家系的に実技が駄目らしい。妹の通知表を見たら、やっぱり妹も実技が駄目だった。


習慣とは怖ろしいもので。
米を研ぎました。
炊飯器に水を入れるところで気付きました。
2合研いでた・・!
女2人、1合でええねん!!1合で!!
くそ・・・握り飯にして明日食ってやる・・・・・・。

今日はご飯がス○ム君で飯を食おうかと。
ハンバーグを作ろうか?という気にもなりましたが、

「だってハンバーグ焦げるもん」
「それをソースで隠すんだよ!いっそソースがおかずだ!!」

という会話の結果、却下となりました(笑顔)


サザンの「愛の言霊」エンドレスリピート中。
ずっと聴きたかったけど録音したテープが行方不明&ウチのコンポカセット聴けない、の理由で聴けなかったサザン。
友達から借りたMDに入ってた・・!
何か、聴いてる音楽が時代を遡ってる気がする。
2003年03月27日(木)

そして戦いが始まる。

講習が始まりやがりました。
数学の問題には目もくれず、英語の予習やってます(駄目ジャン!)

数学がA先生だったの~vvvv
よし、頑張る気アップ。
後ろの席は垂サン。頼もしい(何で)


朝教室に入ったら、机の配置が小学校の給食時間か!?と思えるような配置になってまして。
学年一の成績を持つM氏と机並べ替えてました。
他の人は手伝ってくれる気も無いのね。
でもちゃんとした大人になってね(お前が言うなよ)


英語の時間、発音問題で「both」は「ボウス」と読むんだ!とI先生力説。
突然「境内」と黒板に縦に書き出し、何と読むか!?と当てられる男子生徒。
「けいだいをきょうないと読まないように、英語の発音も気をつけろ!」
みたいなことを言ってましたが、
私は「これって、英語の講習だよなぁ・・」という気持ちでいっぱいデシタ。
1人笑ってました。
「発作」を「はっさく」と読んじゃァいけない。「ほっさ」と読むんだ。
妹は見事に「はっさく」と読みました。情け無い・・・メソリ。


教科書を買いに、近くの本屋まで。
よかった、教科書販売が近所の本屋で。
しかも国公立文系は教材少ないから、良かった。
漫画もバッチ買いました。
よし、満足。


昼寝しました。
妹に
「気が付いたら起こして」と伝言を頼みぐっすり。
1時間くらいのつもりが2時間。
これで夜は眠れなくなりました。


ママンが、出稼ぎ中の父さんの所へ応援にかけつけましたので、
しばらく高山姉妹の奮闘っぷりが記録される事になります。
これで夜中にチャットできると思うと「俺の時代!」と叫ばずにいられません。
夜中オンラインに私を見つけたら相手してやってください。
ゲヘヘ。

あっ、ママン、モーニングコールは頼むよ。講習に遅刻したらたまらんでね。


そう、奮闘記。
晩飯を何にするか妹と相談。
帰ってくるのは4日らしいのですが、まぁその日までは飢えて死ぬ事も無いでしょう。
カレーとシチューで4日間過ごすつもりでいます。
あとはうどんとうどんとうどんで(何事)
今日は色々考えた末、スパゲッティカルボナーラにしておきました。

アニメみてたら妹に怒られた・・。
むぅ、だってテニス面白いんだもん。

要領悪くつくったので、多少麺が延びてた気もしないでもないですが、
腹に入れば皆同じ精神でカバー(ァ)
問題は入れた牛乳の賞味期限。
3月4日になってたよ・・・(ガタガタ)
私のヤワな胃袋は大丈夫だろうかと心配。


妹が部活で日中居ない。
私は一人寂しく過ごすんだー。
ム、予習しないと。
2003年03月26日(水)

バカばっかり。

あえて友人をバカ呼ばわりします。
というか、もう今日はバカだった。
いいじゃないか、バカだって。
ウン、バカだった。


10時にこけぽんサン家に召集。
有坂サンと私が召喚されまして(されてません)
120%自己満足のラジオテープ作成。
リハーサルに無駄に情熱を注いでました。
あとは、某教師をモチーフにした替え歌を・・・4曲?
作詞こけぽんサンで。
見事にアホくさくて、それなのに上手くて爆笑して歌えなかったり。
いい年した青春真っ盛りの女はこんなことをしてました。


あ、昼飯はこけぽんサン手作りのピザでした。
生地からつくったそうで。
美味かったです、ツナ。とパイナップル。
2階で待っていたら、1階から
「ひぃぃぃ!!」だの、「ぬおぉぉぉ!」だの声が聞こえてきまして、
有坂サンと大爆笑してました。


午後からはゲーム、ゲーム、ゲーム。
マリオパーティーやってました。
誰もキャラクターでマリオを選ばないマリオパーティー。
「マリオ」が「毬男」だったら嫌だ、とか今思った(思うな)
意地汚いゲームがどんどん得意になってた、自分(笑)
皆、蹴落としてごめんよ(何をした)
レベルが普通のコンピューターキャラに負けてる人間3人。
情けない・・っ!
タダ単に人間の方が弱いんだ、という突っ込みは控えていただきたい。


小休止をして、来年度のクラス分けがどうなるかを3人で机上の空論。
文系の私立コースが2クラスと半分できるんです。
微妙な半分。国公立コースと混合らしいんですが。
果たしてどうなるんだろう、と延々と。
混合クラスは嫌だなぁ、と。
ぶっちゃけ私立コースはギャル多いんだー(ギャルって、古いよなぁ)
クラスで普通に過ごす分にはいいんですが、行事の時が困るよなぁ。
浮くよなぁ、自分。
まいるなぁ。

4月5日にクラス分け発表。
春休みだけど、学校まで見に行こうかと。


クラスで打ち上げやるらしくて、連絡来ました。
ぶっちゃけ面倒臭くて、欠席する理由を考えていましたが、
連理サンが私を見捨てない、と言ってくださったので、行きます。
そうだよな。嫌な事から逃げすぎだよな、自分。
でも面倒だな・・・。
この出不精の性格をどうにかしたい。


妹とバドミントンやりました。
お向かいの木に羽根が見事にのりました。
雪がまだ残っている上に、木の上のほうに引っ掛かりやがりましたので、
とれません。
もう少し春になったら、事情話して・・・木を揺すります。
2003年03月25日(火)

終わったーーー!!!

1年終わったー!!!!
早い・・・早いなぁ。
まいるなぁ。
あっというまの1年だったなぁ。
感想・・・・・・学祭の時1人でクラスTシャツつくるの反対してみたり、
作り笑顔が多かったり、バカみたいに笑い狂ったり、勉強に対する集中力が欠如したり、修学旅行の夜が楽しかったり(一番最初に寝た奴)
えーと、愉快な友達が出来たり。

楽しかったよ、ウン。
連理という人物がこの1年私を大きく変えた(爆)
ズバズバものを言ってくれる人は好きですよ。


終業式とか、退任式とか、離任式とか。
化学のW先生の離任の一言。

「新海機長が諦めなかったように、諦めなければ夢は叶います。GOOD LUCK!!」

1人で爆笑してました。
ドラマは見てなかったけどさー(ェ)
好きな先生だったな。

あと生物の先生は、
「えー、それではこの学校の生徒の為に歌を歌います。アーアー♪
○○高校~とっても素敵な生徒~♪」

だったし。
いい学校だな、おい。


クラスで全員で写真撮ったり、担任に花束贈呈したり。
担任のボケが楽しかったですよ。



3年に必要な副教材購入。
ちゃんと並べや!!!と心の中で憤慨。
あくまで心の中で。
えらく重かった(気持ち的に)



妹との会話。

私「バドミントンやりたいね」
妹「うん」
私「外、風あった?」
妹「なかったよ。穏やかな春風で・・・」
私「風あるんかい・・」

バカだなぁ、おい。
そんな妹が好き。たまに見捨てられるけどね☆
雪上バドミントンをやりたい・・!


西友へ買い物。
服を見たけど、あんまいいのないなぁ。
最近自分の妙なこだわりを発見。妙すぎて笑える。
母不在の間の食材の買い置きとか。
まぁ死なないよ。
妹居るし(任せる気だ・・この女)
念願の黒マニキュアゲット。
ママンに気色悪い、と言われた。
私もそう思う(爆)
あと青いのもゲット。
手に取る前に、「どうせこういうのが欲しいんでしょ?」と指差された。
良く判ったね、娘の好み(笑)



父さんの日記にて、娘へのメッセージ。

犯罪学で「割れた窓の論理」というのがあって、空き家や車の窓を割れたままにしておくと、道行く人が『管理している者がいない財産である』と認識して、さらに壊すことに道徳的な後ろめたさを感じなくなり、その結果そのものがどんどん壊されてゆく、ということが言われている。

 ゴミが落ちているのをそのままにしていると、その回りにどんどんゴミが捨てられてゆくというのも同じである。モラルが麻痺してしまうのである。

 部屋の中も同じで、散らかったものを放置しておくとどんどん散らかってゆくのである。そうして宿題のプリントも見つからない、ということになるのである


テヘ☆
母さんのユーザーから父さんの日記を開き、メールで自分のユーザーに転送して・・・とかものっそい面倒だったけど、やっとお気に入りに追加。
でも仕事の話は難しいから娘はさっくり読み飛ばしてるよ。


さぁ、明後日から講習だよ。
予習しないと、英語だけでも(数学は切り捨てたらしい)
2003年03月24日(月)

最近はとても暖かくて。

昨日の夜は、2時30分までチャットやってました(爽)
しかもまたバラバラで3人サマとだよ・・・
内容てんでバラバラだったよ。
連理、和海サン、茜チン、有難う。

いろんな人とチャットしてるうちに、自分で文章を書いていて、
自分が何を考えてるのかが判るから楽しい。
というか、書かなきゃ自分が何を考えてるか判らない。
はぁ、いい時間だった。


まぁそんなわけで起きたのは11時。
ハハッ、いいとも増刊号みそびれたー!
途中からみたけど。


録画してたCDTVも見たしな!
やっと録画に成功。
長かった・・・・。



愛しの樋口サンから小田和正サンの自己ベストをお借りしたんですけど。
めっさいい!!!!!
新しく録り直したほうのが入ってた。
「言葉に出来ない」は昔のほうを聞きたかった(ウチにあるMDがどっかいきやがった・・・)
「woh-woh」で泣きそうになったヨ。
小田和正サンの詞は出会いがとても大切に書かれてて、好きだー。


バンプオブチキンも聴いてます。
ダイヤモンドとダンデライオン、テンポ良くて好き。



最近はとても暖かくて。
6度とかだっけ?これで暖かいといえる自分に乾杯。
早く桜が見たい。
やっと雪も溶けてきてるよね。
自転車も早く乗りたいなぁ。
てゆーか早くチャリ通したい。


明日は終業式だー。
でも明々後日から講習だ。
ゲフ・・・数学のテキストが難しい。

春休みこそ勉強せねば。
2003年03月23日(日)

ふっふふ。

ママン「朝ごはん無いわー・・キャベツの千切り食べる?」
「食わん!!」

娘即答。
朝からこんな会話。

「ねぇ、このジャム美味しい?」
「・・・アルジャーノン?」

娘は良く聞き間違いをします。
ドラマかと思った。見てなかったけど。


果たして親子の会話が成り立っているかというとそうでもないです(ェ)


妹が明日吹奏楽の発表会っぽいのがあるらしいので、
そのチケットをとどけに祖父母の家に。
いやぁ、美味しいものを頂いた。
漬物美味かった・・・きゅうり・・・(一人でバクバク食ってた人)

そろそろ勉強をしないと、という話をしたところ、
叔父さんが「お前の父ちゃんは高3の時ちっとも勉強しなかったんだぞ」という裏情報を教えてくれました。
そっか、そうだったのか。
私は勉強しよう・・・同じ道を歩まぬよう。
ウン。


スーパー行って、お祖母ちゃんに焼き芋買ってもらっちゃって、
車の中でホクホク食ってました。芋はいいよ、芋は。
そんでもってファッションセンター行って服買って来ました。
いっつも暗い服ばっかり買ってこの子は・・・。
灰色のズボンが3着になりました。
満足(/ェ)

電器屋に行きましたが、替え芯はメーカーがどったらこったらで
注文しなきゃ駄目らしいっす。
ムゥ・・目下家宅捜索中ですが見つかる気配がありません。


帰り道ぐるーっと廻って、ママンがダディの単身赴任先に遊びに行くってんでお土産買いに行って。
もう一人の伯父さんが祝ご栄転だとかでお祝いもって母方の祖父さん祖母さん
ところに行って。
バッタリ従兄弟と会ったりして。
あの、伯父さんオメデトウゴザイマス。
お祖父ちゃんとお祖母ちゃんも山口の旅を楽しんできてください。
お土産、期待してますんで(ォ)



ハプニング大賞みて大爆笑してました。
GOOD LUCK最高・・・っ!
竹中サン好きだなぁ・・・笑いながら怒れる人。
2003年03月22日(土)

しっかり!!

しっかり9時間睡眠。
誰も起こしてくれないのね・・メソリ。
ママンのコーンフレークを横取り。
食べていて気持ち悪くなってきました。
やっぱり牛乳は嫌い。


宿題を遣る時、私は宿題を捜索することからはじめます。
ええ、これがなかなか見つからないもんです。
春休みの宿題がバッチリでやがりまして。
英語と国語。
とりあえず英語を片付けてしまおうと、英語の教材探しに時間を費やしたわけです・・・。
ふぅ・・・切ない。


長文読解に苦しみ中。
単語が判らんねん、単語がっ!!
居間でぶつくさいいながら勉強する怖い人。
独り言は控えましょう。


隣で妹は笛を吹きだす始末。
3月20日が午前授業らしくて、午後の課題として笛で3曲吹きなさいってのが出たらしい。
「いつも何度でも」と「おさかな天国」と「ドレミの歌」
途中つっかかったら凄い顔して睨むから!と宣言どおり何度も睨んでやりました(笑顔)


そして突然日本の都道府県名を言い出す始末。
違うよ・・宮城は東北だよ・・九州じゃないよ。
小学校の頃友達とどっちが多く覚えられるか競争したもんです。
あの時競争してなかったら絶対覚えてなかったと思う都道府県名。
競争して良かった。
漢字とか、さんずいで何個書けるとか、競争して良かった。
あの頃は負けず嫌いでよかった(今は!?)


結局ペンタブの替え芯は何処に行ったんだろう・・。


そういえばお彼岸ですね。
春分の日を挟んで前後に1週間ずつがお彼岸なんだと思ってました。
春分の方は牡丹餅で、秋分の方はおはぎらしいですよ。
2003年03月21日(金)

らーらーらー♪

テンションが低かったり高かったり。
ただいま晩飯準備中でいい匂いが漂っててテンション高め。
今日の飯はなんじゃろけー?


球技大会でしたねー。
バドミントン、1回戦はどうにか勝てましたよー。
私はこけぽんサンの後方で「ガンバ!」を言うだけでした(爆笑)

2回戦で負けちゃったんですけどね。
むー・・試合に出たかったかなーなんて。
・・・バドミントンやりてぇ。

他の応援にまわりました。
男子バレーボール、惜しかったんですよ。
というか、色々と試合時間が被ってまして。
女子バドミントンAチームも残念だったし。
女子卓球は3位になれてよかったし。
女子バレーボールも惜しかったのにねー・・4位。

というかどの球技も最初からベスト16だったりするんですが。


女子バレーボール試合中に突然試合中止。
先生達がわたわたして急いで教室に戻れだと。
1階の男子トイレは使用禁止の札。
なんでもトイレットペーパーに火をつけた奴が居たらしくて。
緊急全校集会。
大した大事にならなくてまだ良かったけど。
馬鹿な事するなよ。
まったく・・・・・・。


そんなこともあって大幅に進行が遅れたんですが。
中止にならなくて、よかったかなー。
後味悪いまま終わりたくないですもんね。



先生が学級であまったお金を使ってケーキを買ってきてくださったんです。
何処かの誰かさんが、机の各列の前の人がジャンケンして買った順にケーキを選んでいこうという提案をなさりまして。
・・・・・・・・私かよ!!!?

でもね、勝てたんですよ。
2番目になれたんですよ。
ウチの列の皆様に面目立つなぁ、と思ったら。

「樋口サン(彼女も一番前の席)の列の人がジャンケンしてなかった」

の一言で仕切りなおし・・・・・・・・・。
ああっ!!!
運使っちゃったよー!使っちゃったよーー!!!
ドベから2番目。
シクシク・・・・・・シクシク・・・。
その代わり差し入れのジュースはドベから選べることになりました。

抹茶ケーキ、美味かったっす(というかコレとモンブランしか残ってなかった)
他のケーキも美味しそうだったんだけどなぁ。


政経の講習も、ありました。
終わった後で先生と真面目な話とかしたり。

アメリカの攻撃が始まったと知ったのは4時過ぎでした。
これだから学校は・・・。


何が正しくて、何が正しくないかを決める基準はとても曖昧。


お父様へ。
ペンタブの替え芯は何処に仕舞いましたか(切実)
2003年03月20日(木)

940円!

球技大会でした。
この時期の球技大会、果たしてやる意味は有るのか!?という疑問を抱くのでありますが。
自分と親しくない人と祭で盛り上がれない人。
親しい人との間だったら物凄くはっちゃけてる人。
見放さない周りに感謝。

話がずれた・・・。
えー・・私はバドミントンBチームな訳ですが。
初戦が第11試合でして。
第11試合は明日の9:10~でございます。
つまり今日一日怠惰を貪っていたわけです。
ええ、暇でした。
他のチームの応援には行きましたけど。

女子卓球2回戦進出オメデトウ。
女子バレーボール2回戦進出オメデトウ。
女子バドミントンAチーム2回戦以下略。
男子バレーボール以下略。

えー・・・・私のチーム以外全チーム勝ち抜きやがりました。
ある意味プレッシャー?
いや、私は全然何も感じてませんが。
対戦相手は1年。
先輩としては負けられないところ。
私の相方は勝ちにこだわる人。
フォローどうにかしたいか、と。
結局オーダーはどう出すんだろう。
謎。


そうだ、午前中は全然暇じゃなかったんだ、私。
部誌のコピーを延々とやってました。
一人でコピー機の前で騒いでました。
緑サンはそれを見てどうどうと言う係。
表紙の糊付けとかも、お手伝い。
有坂サンデザイン&手製の表紙にアタイ感動。


でも私、部誌貰ってないや。
完成品はまだ見てない。
政経の講習め・・・・・。


タイトルの940円。
英語のテキストを買って、その代金。
ママン、忘れずに私に渡して、940円。


バンプオブチキンのアルバム、いいね(話題古いよ)
新曲でてるね。聴きたいけど聴けない金が無い。
去年同じクラスだったダチとずっと喋ってました。
彼女と話すのは久しぶり。
私に合うカンジの男らしさを兼ね備えてます。
笑いのツボもバッチリ似てる。


バレーボールやりたい(突然)
サーブが入らなくてもいいバレーボール(何ソレ)
2003年03月19日(水)

海は何故青いですか。

スキー遠足でした。
イエーイ、出来れば参加したくない行事の1つ(イエーイの意味って!?)
いや、友達と自由に滑れるのは嬉しいのですが。
だって行くスキー場ってばコース全然無くてつまんないんだもん・・・。


1,2年合同で、なんつーか人数多すぎ。
800人が一斉にですよ。
何が何だか。
ゼッケンダセぇっ・・・!!!(言っちゃった)


バスの中で突然担任の一言。

「なぞなぞやるよっ!」

ビックリですねー・・
なぞなぞ・・・・・。

「海は何で青いでしょう」

多分それはなぞなぞっていうよりは・・・クイズ・・・・・・・・。
正解は
「空が青いから」
らしかったですが。
「海は赤くないから」だと思ってました。
でなきゃなぞなぞじゃない・・・。まぁ、いいけどね。
答えた人がお菓子貰えてたみたいだけどね。
そういえばその1問で終わったな。


ゴチャーっと友達同士で7人。
樋口サンが居なくて寂しかったです・・。
ええ、まぁ7人の大人数だったわけですよ。
リフト乗ったり乗らなかったり。
ゴンドラ乗ったり乗らなかったり。
連理サンがはぐれたりはぐれなかったり(ァ)

捨て身の連理サンの愛が結構危なかったです。
後ろ向きに滑ってこっち来ないで(笑)
スキーのエッジを向けてこられたときは

「来るなぁぁぁぁ!!!」

みたいに絶叫しましたよ。
「来るなってゆーな!」と怒られましたが、誰でもあんなふうに迫ってこられたら言いたくもなりますって。


アイスバーンで、私はやっぱり暴走してましたね。
つーか、止まれなくて。
皆でトレイン(前の人をおっかける陣形)やろう!ってなってね。
私を先頭にするのは間違いだよ。連理サンおっかけてくるし。
素で「ホギャー!!!」言うてましたぜ、私。


ロッジ前に高く積み上げられた雪山。
「ご自由にお登りください」みたいな立て札があって。
でも私高所恐怖症なんで登らずに下で見てました。
私的に雪合戦がしたかった。


午前中2時間滑っただけですでに太ももが攣りそうに・・。
色々無理しました。
帰りのバスの中はまどろむ中こけぽんサンに突っ込み。
垂サンに突っ込み。
私の役どころは突っ込み。


スキーを持って帰るの、本当につらかったっす。
学校に寄贈しようかな、という考えもよぎりましたが(よぎるな)
頑張りました。
肩こりました。いっぱいいっぱいデス。


眠てぇ・・!!!!!!
というわけでスイえもんを描いて私は寝ます。
2003年03月18日(火)

ガタガタ・・・・・

コンビニのお兄さんがいつもの人と違いました。
これからはこの人と毎週月曜の朝に顔をあわせるんだな、と(笑)
ジャンプ読んでたら朝飯食う時間が無くなってた(阿呆)


そうさ・・・忘れ去りたい期末テストの順位とかが出てきたのさ・・・。
全然イイトコロ無かったよ。
総合19番だったよ。
下がった・・・・下がったよ・・・・・・。


でも考えたら受ける教科違う人と比べてるからな。
ところで倫理は私クラスで1番だったのに学年で20番だったよ。
理系のクラスどんだけ倫理の点数とってるのよ・・・。
凄いよ(凹み)


今年の成績も出たらしく、即先生に教えてもらいました。
体育と音楽・・・・・・・体育と音楽・・・・体育と音楽!!!!(男泣き)
アレだ、実技で損するタイプ、私。
音楽・・・声だして歌ったのに5じゃないのはやっぱり音痴だからでしょうか・・。
体育・・・前期は確か5だった気がしないでもないのに、
5じゃないのはスキーが自己流ボーゲン丸出しだったからでしょうか。


過去の成績なんていちいち覚えてませんので、
平均評定が上がったのか下がったのかが判りません。
下がってはいないと思う。多分。


音楽の先生は、今年で退職でたまに吹奏楽部の指導なんぞに来る模様。
悪いところはビシッと言ってくれた方が私のためになった気がします(メソリ)

古典の先生は、なんだかんだいって私には可愛い先生でした(ェ)
すいません、いい年したおじさんを捕まえて可愛いだなんて。
ダラダラしたカンジの授業、割と好きでしたよ。

化学の先生は来年度から教頭先生になられるようで、最後の実験の授業が私たちのクラスでした。スイマセン、化学できない子で・・・・・・。
イカの血は青いだとか、雑学だけはしっかり脳みそに刻んで有ります。

英語の先生は、はっきりいって授業聞いてませんでした。
私の自習時間だった気がしないでもないです。

体育の先生は、周りはなんか苦手だとか言ってたけど、私は好きでしたよ。
面白い先生だったと思われます。いつ定年なのかが気になります。

数学の先生は、今年もお世話になりましたね。
私への苛めも随分減った気がします。
数学論を語ってたけど、私も数学はそんなもんだと思ったよ(判んねぇよ!)
唯一授業中眉間の皺が寄りっぱなしだった授業。

1年間お世話になりました。
ハイ。


体育の時間、バドミントン。
こけぽんサンにスマッシュの打ち方を教わりました。
コツは大体掴んだんで、あとはどれだけ打てるかが・・ええ。
ダブルスはこけぽんサンとです。
相性悪い二人組みです。私は足を引っ張らないよう、頑張ります。
有難うこけぽんサン、頑張ろうこけぽんサン。


政経の講習が中止になったって連絡は、金曜に入ってるはずなんだって。
担任一っっ言もいわなかったよ!!!!
道具持ってきたよ!重かったよ!!
嗚呼・・・。
2003年03月17日(月)

うー・・・・

深夜のCDTV録画し忘れた・・・
アイタタ、いっつも録画忘れるんだよな。
来週の王様のブランチの再放送見ることにします。


ちゅーわけで原稿デスヨ、原稿。
テーマ忘れて編集長宅に電話かけましたよ。
お互い修羅場デスヨ。
うっかり「修羅場からコンニチワ」って挨拶しちゃったよ。

編集長様が一番大変。
電柱の陰からコッソリ応援。
コピーはお手伝いするから。

あー!金をまだKo-jiサンに支払ってない。
まずい。240円の40円が無い。
先輩に渡した花代の100円も払ってない。
払わねば払わねば。



原稿しながらネッサ。
というか、原稿ほったらかしてネッサ。
ずーっと素材サイトをグルグル。
写真で黒背景に合う奴で桜、となると限られてきます。
夜桜綺麗だよなぁ・・・・。
イイなぁ。


原稿の文章もパソコンでやったもんだから結局私は10時から5時までパソコンの前に居たわけですな。
イカン・・・控えねば・・・パソコン控えねば。
パソコン依存症って、怖いな。



昨日の晩飯がカツ&エビ丼で朝飯がケーキってドウヨ??
私の繊細な胃袋が可哀想。
美味しかったけど。



自分の日記を読み返してみた。
馬鹿だった。
阿呆だった。
間抜けだった。

同じ事を何度も繰り返しちゃってるアドバンスをしっともしない奴(涙)
2003年03月16日(日)

轍凄ぇ!

ママン手製イチゴジャムを薦められましたが、
私は市販のブルーベリージャムをパンに塗って食べました。
見た目美味く無さそうだったんだもん・・。

目玉焼きより玉子焼き派デス。
玉子焼きは作れるのに目玉焼きは作れないという訳の判らん子デス。
ただ単に作ったこと無いってだけなんですがー・・。


本当は午後からこけぽんサンと体育館へ行ってバドミントンデートな予定だったんですが・・・っ!!
ママンが髪切りに行くっていうし。
通ってる美容院てば車で30分のところだし。
こけぽんサン本当にゴメンー・・・・。
青春したかったのに。


そんなこともあり、髪の毛が短くなりました。
昨日の夜までは
「私髪の毛伸ばすから!」と燃えてましたが。
今日車の中で、
「やっぱ面倒いから切ることにするよ」

なんて意志の柔らかい子!!
誰に似たんだか全く・・・。


シャンプー楽です。
ハイ。



まぁそのあと例の如くママンのパーマ待つのもイヤなので
徒歩で祖父さん家に。
本屋寄ってから~と思って祖父さん家素通りしたら
祖父さん外で雪かきしてて
「寄ってかないのかい?」と言われちゃいました。
本屋行くから!と言ってそのまま本屋へ。
立ち読みして、ようやく買いそびれてた本買って。
やっぱり無い「陽だまりの樹」


祖父さん家にあった2つの仏壇が、
なんか宗派が同じらしく1つになってました。
鈴を鳴らすのが1回になってなんだか寂しいカンジ。
祖父さん家行く度に2回鳴らしてたからね。


おしることか食べて。
J2の試合見て。
タラタラ喋っておりました。
おやつがねー・・美味しいものばっかりあるんだー。
いい栄養源。


父さんの写真が載ってるっちゅー自転車雑誌を祖父さんが買って、見せてもらったわけですよ(我が家が買ってないあたり、愛の差が伺えます)
静岡に出来た(?)サイクリングロードっぽいところを父さんがサイクリングしてらっしゃる姿が載ってました。
見た瞬間娘は大爆笑ですよ。
「父さん何してんのーー!!?」と。
ハァ、笑った。


轍が凄くて、スーパーの駐車場に湖が出来てました。
渡れなくて困りました。
2003年03月15日(土)

怪事件。

学校の階段を登っていて目にしたもの。
苺のヘタ。
しかもヘタのみ。
点々と。
誰がヘンゼルとグレーテルごっこしてるんだろう、と真剣に考え込んだ朝(何してる)

ハッピーホワイトデーということで、
昨日作ったわけですよ、小型アップルパイ。
ものの見事に失敗いたしました。
結果オーライ&勿体無い精神でどうにかカバー。
試食したらどうにか食べれたんで、持って行きました。
菓子を作ったのはものすごーく久しぶりでした。

これで皆具合悪くなったらどうしよう・・。



数学はひたすら問題を解いてるわけです。
飽きてきます(そんな)
という訳で先生と世間話っつーかなんつーか。
受験とかについて。
数学Ⅱ・Bで50点・・・ちとキツイぜ。
確率でしかまともに点数取れてない状況。
三角比をものの見事に忘れてる現状。
本当に微分しか出来てない状況。
嗚呼・・・・・・。
ウチの学校の数学のテストはセンターより難しいと先生が豪語してたんで。
先生信じて頑張ることにします。
ウン、でもあれは本当に難しいと思うよ。


体育はバドミントン。
思いっきり来ると思ったサーブがひょろくて反応遅れて
うっかりスライディングして膝が痛ひ・・。
そろそろ青くなってきましたよ。
チーム分けどうすんだろー・・
球技大会はもうすぐだぜ!?


日本史・生物と魔の視聴覚室でビデオ。
死にます・・・・・・。
温かすぎる室内は、私をお花畑へと導きます。
頑張ったけど・・耐え抜いたけど・・!!!
その代わり6時間目の英語と数学講習は魂抜けてました。
生物の時間頑張らずに素直に寝ておけばよかった・・・・。


日本史のN先生、生物のI先生、ライティングのM先生!!
お世話になりました。
N先生は社会科の先生なのに理系の先生より格段に白衣が似合ってて、素敵でした。
I先生、家でバイオハザード攻略に勤しむオヤジギャグ大好きな先生が大好きでした。授業はあまり判りませんでした・・。
M先生!多分私が教わった英語の先生の中で一番判り易い授業でした!


ごめんなさい。
M先生の名前ずっと出てこなかった(滝汗)


色々書く事が有った気もしましたが、普通に忘れました。
2003年03月14日(金)

今日は学校が休みデシタ。

入学事務で先生が忙しいので生徒諸君は家で勉強してなさいという日。
有意義に使おうと思った筈なのに、筈なのに。
相変わらず意思の柔らかい子デス(この表現厭だな・・・)


英語と数学ばっかりやってるわけですが。
そう簡単に判る筈もなく。
なんか、やっと1年の頃にやった2次間数とか因数分解とかが判ってきました(遅ー・・)


妹が中1で、部活頑張ってたりするわけですけど。
私中1の頃何してたかなー、とふと思ったわけです。
・・・あの頃が一番本読んでたかなー・・・。
神話とか、その辺を好んで読んでましたかね。
宗教関係の本。
この頃から宗教好きだったんだ・・。
としみじみ語っていたら、
「アンタお父さんと同じじゃない」
とママンに爆笑されました。
よく学校の図書室で借りてたよ、本。
懐かしい。


8時に、
「神無っ!起きなさい!!」と起こされ何かと思えば。
テレビで「多汗症」についてやってました。
ええ、私多汗症なんです。
手のひらから汗が絶え間なく出るんです。
テスト用紙、濡れて書けなくした経験何度も有ります。
ということでたたき起こされて欠伸かみ締めて見てましたけど。
「詳しい事はまた明日」
ウオイ!!!!
明日学校あるやんけ。
普通にあたしゃ7時25分に家出るやんけ。
8時にやる番組見れないやんけ。
仕方が無い。
ママン、ちゃんと見といてや!

塗り薬は手が痒くなるのでつけないまま終わったしな。
手術をしてしまいたい。
どうにかしたい。


連続テレビ小説「まんてん」は展開がいささか早いと思う(突然)



漫画・イラスト研究部の、部誌の締め切りが。
明日☆
スイマセン、本当に明日は無理です。
絵描いたけど、ベタも何もしちゃいません。
つーか趣味がモロばれというか。
ええ、大したものは描いちゃいません。
有坂サンそんな鬼みたいな顔して笑わないで!!


季節外れもいいところ。
ひなあられ食って満腹。
あの豆が溜まらず美味い。
2003年03月13日(木)

昨日もタイトル入れ忘れたぜ畜生・・。

タイトルを最後に書こうと思って見事に忘れる女。
何か行動を思い立った瞬間に忘れるという妙技を持ってます。
ちょっと自慢(すんな)


講習のカードを売店で購入。
授業によって色が違う紙を買うわけですよ。
数学は青い紙だったり。現国は赤だったり。
古典は若草色だったり。
どことなくファンスィーです。

私は数学と英語を。
英語が某I先生だと聞いてちょっとやる気が失せかけました・・・・・。
あの、本当にI先生の授業判んないんで。
数学は某A先生を切実に希望。
判り易いんですよ。


欠課時数の確認みたいな紙を貰いまして。
休んでないのに生物に1回休みって書いてあったので、
生物担当の先生を見つけ出して訂正しようとしたはいいんですけど。
見 つ か ら な い ・・・ っ !
何かと忙しい先生で。
職員室にいないのね!
学校でかくれんぼしてる気分になりました。
放課後職員室に行ってやっと逢えましたけど・・。


そういや倫理の時間。
モラルがどうとか、こうとかいう話を先生がなさりまして。
ちょうど昨日の夜チャットで樋口サンと熱く語ってた話とシンクロしててビックリでした。
そうだよ、東大出たって悪い事する人はするんだよ。
なんでこういう話になったんだっけ樋口サン・・。
でも凄く、タメになりましたよ。


現国は先生が最後の授業でやる気しないから、ということで先生の語り時間に。
国語の勉強が~とか、最近の若い者は~とか。
途中から自習時間になって、
「先生の子供の名前はなんですか!?」と訊いた所、
「ブリジットだ」と、セクシーボイスで返答。
先生前に子供の名前は「ビビアン」だって言ったよ!!
「あれは間違えたんだ」って、子供の名前間違えるんだ(笑)
「奥さんの名前は!?」
「・・・・キャシーだ」
その考えてる間何・・?(笑)
そんな茶目ッ気たっぷりの先生が好きだよ。


それから先生を囲んで座談会(ェ)
先生の持ってる色んなプリント物色して世間話してました。

倫理のK先生、現国のM先生、1年間有難う御座いました~。
倫理の授業は本当に楽しかったです。
多分授業の中で一番勉強するのが楽しかった教科デス。
現国の授業はセクシーボイスにひたすら眠気を誘われました。
先生には漢文を習いたかったです。


6時間目に学年集会で全員で写真撮影。
「女子の皆さんはカメラに入るように並んでください」
めっさ適当・・・(笑)
3mはあろうかという脚立の上から撮ってた写真屋サンはある意味で命がけだと思った。


数学の講習だって受けたよ。
ひたすら眠かったけど、某A先生だったので判り易かったです。

というか、私この1年数学の何を勉強したんだろう・・・・・。
ログとか、複素数とか、ベクトルとか。
見事に忘れてやがる・・!
かろうじて覚えてるのが微分の仕方くらいってどういうこっちゃねー!!
嗚呼・・・・・。
テストの直前は出来たのになぁ。
去年必死にやりこんだ漸化式なんて忘却の彼方だもんなぁ。

忘却とは忘れ去ることだ(M先生の名言)
2003年03月12日(水)


行きのバスでのU君とK君がカリフラワーについて熱弁しているのをこっそり聞いて爆笑。

「俺市長になったらカリフラワーとオクラを店頭に置くなっていう条例作る」とまで言ってました。
カリフラワーが嫌いらしい。

「一面に茶畑なら判るけどさー、カリフラワー畑って嫌だろ!?」
・・・嫌かもしんない。
一面白いのは嫌かもしれない。
ヒィ・・・朝から笑いをこらえるハメになるとは。
流石U君とK君デス。


古典の時間、うっかりお花畑でスキップしちゃってたんで急に当てられてビックリ☆
スイマセン、トンチンカンな答えをしまして・・。
スイマセン、ちゃんと授業聞きます。


体育の時間。
体育館をグルグル走らされてたら突然先生が、
「腕立て伏せ10回!!!」
全員走るのやめてその場で腕立て。
そしてまたグルグル。
「腹筋10回!!!」
全員走るのやめてその場で腹筋。
そしてまたグルグル。
「背筋10回!!!」
全員走るのやめてその場で背筋。

疲れた・・・。

そんでバドミントンだよ。
久しぶりだったよ。
老体に鞭打っちゃったよ・・。
そこはかとなくシングルスに向いてる子。

気兼ねなくビシビシ打ちたい。


生物返ってきました。
ガフ・・なんすか、平均点37点って・・・!!
先生いわく、平均点を少し低くしようと思ったら低くしすぎたとか。
低いなんてモンじゃないわーー!!
嗚呼・・・総合点かなり低くなった・・・順位知るのが怖い。
48点の悲劇。
何かと無理。


帰りのバスでもU君とK君の会話を盗み聞き(笑)
大声で笑いたかった・・・。

「俺、そうめん嫌いなんだ」
「マジで~?美味しいのに」
「俺が山道に迷ってさ、ヘロヘロになって山小屋に辿り着いてそうめんしか置いてなかったら迷わず餓死を選ぶね」

餓死選んじゃうんだ・・・
他にもざるそばについて熱く語ってましたが。
嗚呼・・録音したかったあの会話!!



髪の毛多いー・・。
重たい・・・。
絶対普通の人の倍以上あるこの髪の毛!!
太くて多い!!
そして大した苦労して無い気もするけど若白髪がチラホラ!!
縛りたいけど縛れない、そんな微妙な長さ。
邪魔・・・。
2003年03月11日(火)

アザラシの模様はアザらしい。

音楽室に書いてあったんで。爆笑。

音楽の時間はすっかり映画鑑賞会デスね。
ディズニーの「アラジン」はビデオ持ってます。
日本語版だけど。まぁ字幕で見る楽しさも有りますけど。


今日はもう皆してテンションの高い日だった気がします。
この連休何があった!!?状態で(主に私が)
「ありのままのフィアンセ」こと緑サンがとても素敵なものを見せてくださいまして。
廊下に私の高笑い声が響き渡りました。
ちなみに「心のフィアンセ」はKo-jiサンです(勝手に)


模試の結果とか、返ってきまして。
凹みました・・・
特出して凄い出来る教科が無いんですよ・・出来てないんですよ。
ハァ、泣ける。
数学で満点とって全国1位の友達が傍に居ると、結構凹みます。
少し、やる気が出ました。


春に体育でやらされた体力測定の結果が返ってきやがりまして。
どれも平均以上なんですよ。

ハンドボール投げを除いては!!

くそぅ・・・奴さえなければ・・奴さえなければ(ハンカチかみ締め)
コメント→「投球フォームを見てもらいましょう」

・・・ハイ、屑桐サンに頼みます。
五光の投げ方教わります。
いっぱいいっぱいデス。


数学の授業がもうセンター対策プリントとかで、
「先生!確率わかんない!」と申しましたところ、
「終わってる」と返されました。
メソーン、先生冷たい・・。
いきなり数Ⅰ・Aやれなんていわれてもなぁ・・
そんな過去の話を持ち出されても困るよ、まったく。


政経の講習2時間も、どうにか耐え切りました。
ところどころお花畑でラランランしてましたけど(謎)


帰り道。
私は地域ぐるみのイジメを思いました。
路面がツルツルに光ってます。
アスファルトが見えません。
凹凸が激しくて、滑りますとも。
こけましたとも!!!
ケツにモウコハンが出来ましたよ、アレ絶対。
くそぅ・・痛い・・・。

なるべく平らなところを歩こうと思い、道のど真ん中を歩いていたら
向こうから車が来たときのあのやるせなさ。
・・・私に退けろと!?という念を送ったら車が曲がりました。
勝った!(何言ってんの)
2003年03月10日(月)

ふがっ!?

昨日の日記はおそらく今までで一番短かったんじゃないでしょうか?
本当に、一日中ネットやって絵描いてたんで。
書くこと何も無いんですわ。


ということで今日の変な夢。

祖父「あーしまった。SMAPの出てた番組録画し忘れた」

私「大丈夫だよ!私が録画したから!!!」


なんつー夢だ(笑)
別に、うちの祖父さん方はSMAPのファンじゃないと思われます。
でも私がCDTVを録画したのは事実です。
それにSMAP出演してたのも事実です。


そんな私の夢に登場しちゃったウチのお祖父ちゃん、月曜は名探偵コナン見てますから。
父さんにソックリイコール私にソックリですから。
ハァ、皆して同じ顔して詰まんないよ。



本屋へ行ってきました。
クソ寒いのに、手袋を片方家に置き忘れまして(アイター)
手袋を履くに履けず・・・あっ、方言・・北海道地方は手袋することを「手袋履く」っていいます。

しかも地面見えないし。
氷だし。
滑るし。
滑ったし。
こける瞬間が人間一番格好悪い。

アイシールド21置いてないし。
大人気?
この間とは違う本屋行ったのに。



うっかり原稿があること忘れてネット三昧です(汗)
有坂サンの逆鱗に触れぬよう、
絵の使いまわしは避けたいところであります。
というかアンケートの内容難しすぎるよ有坂サン!!
つーかウチの部活皆面白すぎる人が多いっつーか(笑)
大好きだ!!!(告白)
部活にも出たい。
なんだって講習がこうもあるかなぁ・・・。


最近ネットでのお友達が増えて嬉しい限りです。
こんなにアクティブな子に生まれ変われるとは思っても見ませんでした。
ホラ、連理サン!!
やっぱりサイトつくるのは世間勉強だよ!!!
今の時代はインターネットだよ!!
2003年03月09日(日)

腹減っ・・た。

SMAPの新曲の作詞作曲って槇原敬之だったんだね。
知らなかった。
凄い良い曲で、好きですよ。


樋口サン本当に大好きです。
イイですよね、骨。
祭りますよ!奉りますよ!!
ウフフ~ま・つ・れ☆ま・つ・れ☆チラ骨ま・つ・れ☆


どうしよう・・もう書く事が無い・・。
よっぽどダラダラすごしたんだな、今日。
まぁこんな日があってもいい気がしますが。


黒のマニキュア欲しい。
買って来よう。
2003年03月08日(土)

あーあーあー。

タイトル考えんのが面倒で仕方ない今日この頃。
樋口サンと連理サンとのチャットが楽しすぎて仕方ない今日この頃。
盛り上がって顔がニヤけてママンに不気味がられてる今日この頃。


今日は入試の採点日デスカ??
とにかく学校がお休み。イエーイ。
ビバ☆3連休。


英語の教科書を、もう使わないそうです今年度。
でも折角の教科書だし、と思って授業でやってない文章を訳してやろうと思ったんです。
・・・無理だった(早)
まず単語を調べるところからはじめたいと思います。
本文を写し取るだけで1時間30分かかった。
訳をしたら・・・どれだけ時間がかかるんだろう。
いや、楽しいからいいけど。
父さんから送られたアメリカのパンフレット雑誌。
見事に英語だらけで読む気失せました。
難しいねぇ、色々と。


午前中はそれで終わった(だって起きたの9時30分だもん)
午後から樋口サンつかまえてずっとチャット。
その間サイトの改装してみたり(早いんだよお前はいつも!)
絵描いてみたり。
私的には物凄く充実。
誰がなんと言おうと充実。


本州ではもう桜が咲いてるそうで。
イイナァ・・羨ましい。
なんせワタクシ桜が大好き。
誇らしく咲いて潔く散っていく姿が大好き。
イイナァ・・北海道なんて梅もまだ。
梅も好きだなーそういえば。


ウチのサボテン君の鉢をそろそろ替えてあげたい。
相当斜めになってきた(汗)
どうしよう、サボテンって人の言葉判るんだっけ!?
物凄くやさぐれた子になってるよウチのサボテン・・(笑)
私の歌う下手くそな歌を毎日聞かせてるのが原因でしょうか(イェス)
ああ、ゴメン・・・・・・。


本屋行こうと思ったんだけどな。
まぁいいや明日で。
「陽だまりの樹」は何処に置いてるんだろうなぁ・・・。


そういえば昨日、模試の結果が返ってきてたんですね。
センター対策マークシート模試だっけ?
偏差値だけ乗ってる点数が判んない微妙な結果(笑)
先生から返されたときの一言。

「高山の驚くところは・・・英語が出ているところです」

先生はさぞかし喜ぶんでしょうね。英語担当だしね。
でも先生、英語しか出来てないんだよ。
国語がガクリと下がったんだよ。
社会と理科なんてもう、何も聴かないで・・。
これじゃ志望校受かれない。

樋口サンの理科と国語と垂サンの社会と連理サンの数学を足すと、無敵の成績が作れます(模試の結果の紙を重ね合わせて理想の成績バランスを作った人)←バカ
ハァ、本当に皆さんのその能力クダサイ。
見返りは無いけど。
2003年03月07日(金)

よくタイトル付け忘れるナァ・・。

朝からうっかり有坂サンと猟奇殺人について語ってました、バスの中で。
なんか無駄に熱く語った気もしないでもないですが、楽しかったのでソレでいいです。


中学生の入試問題をね、新聞に載ってたんで解いてみたんですが。
英語と国語しかやってないのでアレですが。
英語と国語だけだったら今の高校に受かる自信はあります。
数学と社会と理科は・・・多分無理です。
もう、はい。


久しぶりに6時間フル授業だったんで、どっと疲れが。
いや、それが当たり前なんすけど。
怠け癖がついてたんで、きつかったです。
うっかり数学の講習も放課後に入ってたし。
先生も忘れてるならそのまま忘れていてくれればよかったのに。
A先生、風邪はお大事に。


現国のテストを返されるときの先生からのコメント。

「留学生の割には、漢字出来てるな」

「ハイ!漢字圏から留学してるんで!」


くらい言っておけばよかった・・・(後悔)
「ハイ、留学生ですから・・・」って素で答えちゃった(後悔)
留学生ってのは、日本語が出来てない奴の総称らしいっす。
タハハ、バレた。
そんな、「真綿で首を絞める」事が得意なM先生が好きです。
ダンディー。職務怠慢。娘命。
本当に、今回の現国は漢字しか出来てなかった(アイター)


日本史。
「若槻礼次郎」を「若槻礼二郎」と書いたバカ。
しかも問い1ではしっかり「礼次郎」って書いた。
本物のバカです。


化学。
「分子量を書け」って言われてんのに化学式書いたバカ。
「1つ選べ」って言われてんのに3つ選んだバカ。
どうしようもないバカです。



えーと・・席替えしました(唐突)
目が悪いのと、後ろの席になったら絶対授業中絵描いて終わるのと、
周りにカタギの人がいたらロクに絵も描けないのがあって、
今の席に残留。廊下側の端っこの一番前なので、後ろと左と左斜め後ろにさえ気をつければ絵が描ける。右斜め前は連理サンなので気にしない方向で。

連理サン、早くサイトつくってください。
めっさ期待してますから。
私と樋口サンのチャットでのタグの説明を、無駄にしないでください。


もう、いっぱいいっぱいデス。
疲れた身体に鞭打って、本屋へ寄ってジャンプコミックス購入。
アイシールド21を普通に買い忘れる。
ホイッスル!終わっちゃったよー・・。
シゲさん格好イイナァ、やっぱり。
でもやっぱりカズさんが一番好きなのかもしれない。



期末結果

倫理 88点
化学 53点
日本史 86点
現国 75点

ハァ、文系なのに国語が取れないって、どーゆーこっちゃねー。
単細胞ばーい(嘘ンこ九州弁)
2003年03月06日(木)

おや?

中学3年生が必死こいてる間私は寝てました。
夢の中ではそっと応援してましたよ。
あの頃の自分を哀れむとともに。
ハン・・・(何かを思い出したらしい)


ひっさしぶりに部屋の掃除しました。
もう、何ヶ月ぶりだろう(遠い目)
私が几帳面だと思ったら大間違いだよ(誰も言ってない)
A型が几帳面だと思ったら大間違いだよ。
教科書とプリントが床に散乱だよ。
うっかり踏んで滑ったよ。

とりあえず掃除は上からだろう、と思い立ち。
本棚の漫画を並べ替える(無駄な作業)
無駄なスペースが広がった。
中段に漫画を置いてないってどうよ?
非常に意味の無い時間でした。

自分でばら撒いたプリントを片付ける。
ほとんど捨てちゃいましたので、
突然授業中「○○のプリント出してー」なんていわれたら死ねます。
裏が白い紙はとってあります。
貧乏人です。

教科書とかも机の棚に並べて。
何で教科書ってあんなに邪魔なんだろうね。
辞書とか、何処におこう。


掃除機かけてたら、鼻炎になりましたよ。
自分の部屋で鼻炎になるって、相当埃溜まってたのね。


流石に自宅学習っつー名目の休みなので、
勉強せにゃならんだろう、と思い。
私が高校1年生の時の通信教材の添削問題に手をつけました。
こんなの、今更出しても採点してくれないんじゃないだろうか・・・。
というか、6月号から既に出してないあたりどうなの・・。
ぶっちゃけ今年は1度も出してません。
嗚呼・・・。

数学のテスト問題も、間違えたところ見直して。
・・・先生から貰った解答の意味が判りません。
さすが確率。
分散を求める意味を問いただしたいところです(それ言っちゃ勉強終わりだよ)


午後も勉強するはずだったけど。
オンラインに樋口サン見つけちゃったからもういい(おい)



父さんの日記で、なんか励まされたけど。
いい言葉だったからここでも紹介しようと思ったけど。
父さんの日記のアドレスがブクマに入ってないことに気付く。
行けない・・行けないよ父さん・・・。
母さんのユーザーからしか行けない父さんの日記。
なんだか哀れ(お黙り)

そういえばヒカルの碁は3月でアニメ終了ですか?
ナルトのアニメが水曜7時30分に移動だもんねぇ?
どうなの?第一部で終了しちゃうの?碁。



今日は掃除したからもうそれでいい。
連理サンに「高山の貴乃花」って言われた。
意味判んない。
そんな阿呆な君が好きなんだけどね・・・。
2003年03月05日(水)

旦那がなんだ。

えーと、何でしょうこの天気。
昨日は積雪5cmだったの。
今日の朝積雪30cmだったよ、ママン!(定規当てて測った奴)
思わず私が靴を履き替えるほどの雪でした。
雪道に残る轍だけが救いです。
皆もっと早起きして車乗ってよ!!!


有坂サン最高。
タイトルは有坂サンの一言から。
回文楽しい・・・!!!


うっかりテストも返ってきやがりました。
社会と理科は選択のやつで、私が選択してないほうばっかり返ってきて、
結構もどかしいです。日本史と生物ー。早く返って来い。
模試も順位つきで返ってきた。
死んだ(パタリ)


英語Ⅱ。
「項垂れる」って解答が三角ついてて、先生に詰め寄りました。
こんな漢字はないだろうって言われましたが、パソコン変換できるのであります。最初からひらがなで「うなだれる」って書けよ、という話。
1点追加かと思いきや解答欄を間違えてマイナス1点でプラマイ0。
バカだねーーー。
解答欄ミスで3点なくしてやんの。

英語W。
まぁコレが実力か、と。
クラスでの地位はキープできたのと、
先生が3クラス分丸付けして3人ほどしか合ってなかったという問題は解けてました。ライティングの授業が一番出来る。

数学Ⅱと数学B。
数学Ⅱは恐ろしく勉強したんです。
いっぱい演習やってさ、何度も問題繰り返してさ。
Bなんて前日チョコリとプリントやってテスト始まる5分前に叫んでただけなのに。

Bの方が点数ヨカッタ…!!!

ということはⅡを勉強してなかったらとても恐ろしいという事になるわけだけれども。
ビックリだ。
T先生、解答が合ってるなら素直に丸をください。
三角の中に配点分の点数書くのはやめてください。
ⅡよりBの方が3点も良かったです。
ハァ、泣ける(泣いてろ)


あとは古典?
悪かった☆
もーう、勉強してなかったのが祟りました。
スイマセン、真面目にやります。


模試はね、うん、志望校判定がBで微妙だよ。
志望校よく判んなくなったのも現状。
とりあえず何処にでもいけるように頑張りはしよう(希望)


受験生が学校下見に来るそうで、今日は2時間。
掃除やってたら実質3時間。
水飲み場掃除やって、教室掃除して。

今の私だったら今の高校絶対入れません!!!
理科とか、無理だよ、もう。


そういえば私立の入試前は緊張で眠れなかったなー(チキンハート)
公立の前は眠れたけど。
皆頑張ってんだよなー。
私も受験生なんだよなー、今年から。
頑張ろ。

期末結果。
英語Ⅱ 85点
英語W 93点
古典 78点
数学Ⅱ 45点
数学B 48点
2003年03月04日(火)

だらーり。

昨日の日記のタイトル入れ忘れた。
面倒なので放置。

今日は土曜が卒業式だった分ガッコがおやすみでしてねぇ。
まったり、だらーりすごしました。

まずジャンプ購入。
ビバ☆ジャンプ。
バブリシャスのシトラスソーダも買おうと思いましたが(判る人だけ判って)
売ってなかった・・・っ!!
凄く悔しかったかもしれない。


そんで、ジャンプ読んで朝飯も食わずにネット、ネット、ネット。
連理サンつかまえてチャット、チャット、チャット。
昼飯食って小説読んで、漫画読んで、ネット、ネット、ネット(しつこい)


HANAサンの誕生日祝い絵(には見えません)描いて、
ペン入れしようか迷って(黙って)

夜には連理サンと樋口サン捕まえてチャットして。
アタイのメールアドレスは「ピーたん」じゃないよ、「ピートン」だよ。


犬夜叉見て一言。
蛇 骨 格 好 良 い ・・・ っ!!
てゆーか、足綺麗!!!
纏わりつきたい!!!!
ちょっと声がイメージとは違って高いかなぁ・・?
やっべぇ、でも大好き。


桃の節句だねぇ。
雛祭りだねぇ。
この間ドンチャン騒いだんで密かにお祝い。
ひなあられ食って。
雛壇と一緒に写真とって。
かなり阿呆なことしてる自分が居る。



そんなわけで今日はもうネット三昧で行こうかと。
明日も学校は早く終わるっ。
中学生受験頑張れ!
2003年03月03日(月)


うー・・夕方になってメモが開けなくなった・・。
くそっ、色々と書きたいのに・・!!!!


昨日は結局2時30分頃までやってましたかね、チャット。
本当に有難う御座いました。
そんでママンに朝怒られましたー(アイター)
起きたのは8時とかで5時間睡眠(テスト前でさえ8時間睡眠(笑))
実に清清しい朝でした☆


今日は祖母さんの親?とにかく先祖(適当すぎ)の23回忌だとかで祖父さん家に行ってきました。
お坊さんのお経がさー、下手くそなんだ(ボソリ)
本見て読んでるだけなのに、よくつっかかる!
コラー、仏壇目の前にして溜め息吐くなー!!
てゆーか線香の火を口で吹いて消すなよっ!!
手で仰げ、手で!!
それでも以前よりはマシになったらしい。
えー・・・・。

うちは浄土真宗です(突然)
「南無阿弥陀仏」唱えたら阿弥陀仏サンに会えるとかいう他力信仰な宗教(曖昧)
実はあまりよく判ってないんで勉強しなおそうと思います。
こんな倫理の授業で習った知識じゃぁダメだ・・。

当然のごとく足が痺れました。
20分正座したのは何年振りかってくらい・・。
すいません、いつも胡坐かいてて。
よっぽど体育座りして座ってようかと思った(黙って)


お昼ご飯は近くにある近所のオバサマの溜まり場な軽食屋へ連れてってもらいました。
ちらし寿司とか、揚げ物とか、美味しかったんですが・・!!
母さんもう少し早く朝飯食べさせてくれよ。
アタイの胃袋小さいんだ。
全部入んなかった・・。
ちらし寿司持って帰りたかった(ヤメテー)
デザートの桜アイス美味しかったーー。
やっぱりデザートは別腹なんだ☆


叔母さんから「エロイカより愛をこめて」借りちゃった☆
昨日「MONSTER」返したばっかりなのにまた借りちゃった☆
しばらくは漫画に不自由しなさそうです。ゲヘヘ。

そういえばうっかり「あたしンち」のおかーさんがうちのお祖母ちゃんみたいだっ、て話になってうっかり本屋行って買ってきちゃった単行本(笑)
1巻が置いてなくて、2,3巻GET。

うっかり数え年で計算しちゃいました☆(意味判んねぇ)


そんで、叔父さんはお菓子を大量に抱えてる、という情報GETで何も入ってないリュックサック持参で叔父さんの部屋を漁りに(いい年して・・)

「トリック オア トリート!!」(時期ハズレ&英語でお書きよ)

言いながら突撃してチョコ菓子何個かかっぱらって帰ってきました☆
お菓子にも不自由しなさそうでーす。


さ、読もう。
ところで「陽だまりの樹」が本屋に置いてないんですが。
むぅ、読みたい。
2003年03月02日(日)

卒業式&雛祭りパーテー。

今日は先輩方の卒業式ってな訳で、学校行って来ました。
なんていうか、絶好の卒業式日和で、めちゃくちゃ暖かくていい日でした。
先輩たち良かったねー。

ってことで、在校生は卒業式には出られないので玄関で出待ち。
予定時刻を大幅に遅れやがった先輩たち。
なんだか神々しかったよ。
ボード(色紙に非ず)に皆で寄せ書きして。
漫研らしく絵描いてこいよ!くらい誰か言ってくれれば絵描いたし、
画材持って行ったのに・・!
結局落書きっぽいのしか描けんかったぜ。
来年私らン時はお互いボード交換しような!!
あと先生達からサイン貰ったりするんだー。
絶対そうするんだー。

女の先輩のネクタイとか、ボタンとか、スカートとか(は?)
取り合いになったり(笑)
男の先輩を拝み倒したり(何してんの)
なんか、とにかく拍手してとにかく拝んでました。
こう、現国マークシートの模試100点満点取りやがった先輩からオーラ分けて貰ったり。

顧問の先生を捕まえて何か一言言って欲しかったけど。
いなくて残念でした。
最後は一本締めで(その後もダラダラ話してたけど)

先輩達頑張ってくださいねー。
学祭ちゃんと来てねー。先輩の絵楽しみに待ってるから!!(待って)


そんで帰ったらサー、雛祭りパーテーをウチでやるからって、
ママンにコキ使われるし。

「買い物行くよ、買い物!!」と言われ連れに出され、私は買い物バックれて
本屋でお買い物。
手塚治虫氏の「陽だまりの樹」を買い求めに行って買ったのは「きりひと賛歌」(笑)
そろそろ手塚治虫氏の漫画をコレクション開始しようかと。
んで、「フルーツバスケット」新刊と「風光る」(少女漫画の方)新刊ようやくGET。
あーあー・・やっぱり漫画いいよねぇ。

帰ったら何故か風呂を洗わされ。
囲炉裏にくべる炭を熾し。
いやぁ、1階のコンロの使い方が判らなくて(構造が理科室のガスバーナー)
適当にいじってたら物凄く火力が大きくついて、私一瞬燃えた(笑)
んで炭をガシガシいじりながら本読んで。
「焼きハマグリ」にするから、とハマグリを洗わされ。
「これ持ってってー」を何回もやらされ。
途中から昨日の「あたしンち」のお母さんの如く、
「ついでに持ってくものは!?」状態。ついでついでで頑張って。
テーブル小さくてとてもじゃないが皿が乗らん。
そしたら父さんから「ラジオ録音して」って電話来て。
折角タイマー機能覚えたと思ったら作動してなくて、録音できたの後半20分だけだったよ。
んーあとはひたすら炭熾してたかな。

そうだ、叔母さんから「ゲームボーイアドバンスSP」貰っちゃった・・!!!
「希少モンだから今なら自慢できるよ」ってことで自慢(何してんの)
ごめんなさい、アドバンス専用ソフトはポケモンしかねぇっす。
まぁゲームボーイのソフトは結構あるからいいか。
凄いんだよ、暗闇でもライトがつくから目に優しい。

ケーキは別腹で。
こんなご馳走1年に1回かもよっ!?てくらい豪華でした。
ママン手製の茶碗蒸しは「飲む茶碗蒸し」だって、叔母さんはえらく喜んでましたよ。


はぁ、楽しかった。
笑った。やっぱりウチは家系的にお笑いの血が流れてるらしい。



話は変わるけど。
何で皆国歌歌わないの。
国の歌だよ?日本国民が歌ってこその国歌だよ?
皆が歌わない国の歌ならいらないじゃん。
反対する、理由ちゃんと持ってる?
皆が歌わないからって、そんなの理由にならないのでは?
必ずしもそんな人ばかりでは無いと思ってますが、
やっぱり同級生を見ていると、そんなのどうでも良いって思ってる人の方が多そうなんで。


偉そうな事を云うほど人間出来た奴ではございません。
ただの戯言です。
新聞の記事に書いてあった卒業した高校生のコメント見て心にチクリ、と刺さったんです。
2003年03月01日(土)

阿呆な日常劇場 / 高山神無

My追加