娘・R(12才)が中学生になったので、新しい文房具を買いに行きたいという。
安いのでいいだろ、と思いダイソーに連れて行った。
「で、どんなのが必要なんだっけ?」
Rが学校からもらってきたプリントを確認すると、まずノートである。プリントには

「Campus(キャンパス)ノート」
と書いてあった。商品名指定かよ。リベートもらってるんじゃないのか、とかつい意地悪なツッコミを入れたくなるが、コクヨのCampusノートは定番商品であり普通に使い勝手が良いし。学校側としても生徒が変なノート買って来ないようズバリ指定しておいた方が良いのであろう。
で、Campusノート、お、ダイソーにも売っているではないか…と思って手に取ると
「あ、微妙に違う」
よく見るとCampusじゃなくて…

Completeって書いてあるー!これは…明らかにパチモン。
「これじゃダメか?明らかにニセモノだけど罫線の幅とかはキャンパスノートと一緒だよ」
とRに聞いてみると
「わかんないよ!」
そりゃそうだ。そういえば、小学生の頃、「アディダス」(Adidas)じゃなくて「アディドス」(Adidos)、PUMAじゃなくてPANTHER、みたいなパチモンのTシャツやバッグばかり使わされてる同級生がいていつもからかわれていていたのを思い出した。
Rももし
「やーいこいつパチモンのノート使ってるぞー」
といじめられたらかわいそう。なので
「じゃ、ちゃんとキャンパスノート買いに行こう…」
ケチった父を許しておくれ…とダイソーを後にして、改めて文房具屋で縦書き横書き英文用各種ノートを買った。
「あとは定規とコンパス!」
を買わなければならないということなので
「このへんにあるぞ」
何種類か置いてあるのを見つけたのでRに選ばせたところ、定規は決まったのだがコンパスは
「あんまり気に入ったのがない」
ヒソヒソと僕に耳打ちしてきた。近くに店員さんがいるので気を遣ってのヒソヒソのようだ。なんかかわいい。Rはカワイイ文房具が大好きで、好みがうるさいのだ。コンパスはゴツイ感じなモノばかりだったのでお気に召さないらしい。
「でもだいたいこんなもんだぞ。コンパスって」
「えー。だってー」
「今日決めとけよー」
「あ、プリントに、コンパスは2学期から使うって書いてあるから今日はとりあえず買わなくていい」
「なんだよう、それ最初から言えよう」
そんなわけでひとまず必要な文房具を揃え、家に帰った。
「パパ、レシートちょうだい」
「なんで?」
「今日買った文房具のお金払うから」
「いいよ別に」
「ダメなの!ちゃんとお小遣いもらってるんだから自分のお金で買いなさいってママに言われたの!」
ビシッと言われてしまい、レシートと引き換えにキッチリと文房具代を返されたのであった。
Rが自腹を切るという話であれば、やはりちょっとでも安いCompleteのノートでもよかったのでは…とも思ったり。
ともかくこれにてミッションComplete。なんちて。
応援クリックお願いします↓
←これだけでもいいので押してね。
←こちらもできれば。はてなアンテナに追加
今日もアリガトウゴザイマシタ。