![]() ![]() ![]() ![]()
いろいろとうっちゃっておいて、何をしていたかと言えば。 http://www.nintendo.co.jp/ds/b62j/ 操作としては、ひたすら掃除機をかける、ゴミを拾う、床を擦る……の繰り返しが主だというのに、このはまりっぷりはどういうことか、と日付の変わった時計の文字盤に驚きつつ思います。 世間は夏休み、その気分を少しでも味わうためには、 1.早起きしてラジオ体操をしてみる(もちろんリアルタイムで、ラジオ体 操の歌も歌います) 2.絵日記をつけてみる の二択のどちらが良いだろうと考えた結果、8月中だけでも毎日日記を書いてみようかと、計画しています。絵は描きません……もとい、描けませんが。
東京にもう一度観に行くのはさすがに諸般の事情が許さないであろうと思っていたら、劇団四季の「ウィキッド」が、秋の大阪に来るらしい! ので、ぜひ見に行きたい! のです(興奮のあまり前のめり気味です)。 あと、「海のエジプト展」にも行きたい。こちらは9月までのはずなので、つんのめり気味に予定を立てなければ実現は難しいように思われます。 どちらも、私になけなしの行動力が求められることに違いはないようで。
「ドーナツは食欲の対象ではなく物欲の対象である」 →その証拠に、選んだ商品が箱詰めされて手渡された瞬間にほぼ満足し尽くしてしまって、持って帰る頃には興味を失くしているのが常なのです。 「一度、眠れなくなるくらい後悔してみろ」 →なんてことを思っていたら、私にもそんな経験はありました、一年と少し前に。なのでこれは、実践済みということで。 「時に、言葉は刃よりも鋭い」 →返す刀で斬り付けたりはしないから、好きなだけ罵倒すればいい。反論しないのは非を認めたからではなくて、私が言葉の力を信じているからだ(逆説的に聞こえるだろうけれども)。その一言もこの深手も、もう忘れることにする。でもそれは、許すことと同義ではない。決して許さない、と書いてみて、字面の激しさに慄いてしまったので、もう口を噤むことにする。 「日本を救うのはお買い物だ」 →あるいはフレーズが正しくないやもしれませんが、某ショッピングセンターのCMにいたく感心したのでした。お買い物は素晴らしい。お買い物は楽しい(と、戦利品を眺めつつ思うバーゲン帰り)。 ![]() ![]() ![]() ![]() |