三分de散文

2011年05月31日(火) 開かずの間(自室)片付けの記録11

心が折れそうです。
ワタシの片付けが終わる日は来ないのではないか。
そう考えるだけで動悸が激しくなります。

<今日の成果>
マンガを130冊捨てました(活字本除く)。

引き続き頑張ります。ます。

2011年05月11日(水) 開かずの間(自室)片付けの記録10

今日はほぼ一回休み状態。

<今日の成果>
蔵書整理9冊。

何もしないよりはマシだろうか。
千里の道も一歩から。

2011年05月10日(火) 開かずの間(自室)片付けの記録9

今日からサラリーマンNEOです。
サラリー人間としては観なければっ。

<今日の成果>
蔵書整理99冊。いきなりペースダウン。
でも緩急つけないと嫌になっちゃいそうで...。
言い訳です。はい。

<今日の反省>
ファンシィダンスを長々と読んでしまった。

真朱って良い名前だなー。

2011年05月09日(月) 開かずの間(自室)片付けの記録8

今日から蔵書整理週間。

<今日の成果>
とりあえず続きものを集めてみる。207冊。
ここまでに一時間半。
やり方が悪いのもあるだろうけどすでに死にそう。

<今日の反省>
湘南爆走族 1~3巻とH2 1~5巻は一体どこへいったのか。
あまりに同じ本を二冊(あるいは三冊)買いすぎている。
自分の片付けられなさを再認識。

最終的な蔵書数と重複数は自戒のために記録しようと決意。

2011年05月08日(日) 開かずの間(自室)片付けの記録7

書くのを忘れていたためすでに記憶がおぼろげ。

<今日の成果>
部屋にあったビン類を全てゴミ袋へ入れた。
F1とサッカーの雑誌をまとめて、いらないものはくくった。

<今日の反省>
忘れないうちに書くようにしないと。

2011年05月07日(土) 開かずの間(自室)片付けの記録6

今日、改めて部屋を見渡してみて
少しは片付いてきたと実感することができた。わぁい♪

<今日の成果>
ベッドの下を含めとりあえず床を拭いた。
おかげでベッドは希望通りの位置へ設置できた。
浮いてきたベッドの床板は凹字型の釘を打って修正。
アニィに踏まれて底が抜けたベッド下の収納棚も同じように手直し。
たぶんすぐ抜けるので使うことはないだろうけどこのほうが気分が良い。
これから一人で生きていくならばトンカチぐらい使えねばね。
クローゼット(という名の押入れ)から
引っ越してきて(not実家に戻って)から15年、
ついに一度も使わなかった衣装ケースを出して和室の押入れへ移設。
(移設作業をしたのは当然ながらマミィです)
この衣装ケース、サイズがぴったりすぎて
観音開きの扉の厚みが計算に入れられておらず
引き出せないというすばらしいサイズ感なのであった。
押入れで使うには無問題。

<今日の反省>
あとは小物類を片付けていくことになるのだけど
(本マンガ雑誌類は絶賛棚上げ中)
正直どう片付けたらいいのかさっぱりわからない。

<今日の疑問>
片付けを始めて何度か邪魔になったので
ベッドのマットレスを移動させたけどすんげー重たいの。
これ、世のダブルベッド使いの方がどうしてるか気になる。
マットレスは移動させないの?
でもたまには陽にあてたり模様替えしたい時だってあるでしょーが。
ワタシのはごく普通のシングルベッドだけど
2、3回自分の上にマットレスが降ってきて星が見えたよ。

2011年05月06日(金) 開かずの間(自室)片付けの記録5

ベッドの床を掃除する前準備として
ベッドを動かしたら肩と腕が猛烈に痛い。
筋肉痛?が翌日きたことを喜ぶべきか。

<今日の成果>
ベッドを動かし絨毯をどけた。

<今日の反省>
ベッドの上の雑誌類はとりあえず床に移動しただけ。
いつになったら本類は片付くのか。

片付けも5日もやってると進みが遅くなる。
そしてちょっと、いやかなりうんざりしてきている自分がいる。

2011年05月05日(木) 開かずの間(自室)片付けの記録4

廃品回収とゴミ捨て、全て朝6時前には
終わるようにしているのにいつもご近所さんに会う。鬱。
汚部屋住人ってバレバレやん。

<今日の成果>
全てのビデオテープを捨てた。わぁい。
いつのかわからない(おそらく6年前)のシャンプーリンスと
クレンジング剤を捨てた。何でも出てくる自室に鬱。

<今日の反省>
そろそろベッドの上の雑誌に手を着けないと...
と思ってはいる。ベッドの下の床を掃除したいし。
道は遠く険しい。

2011年05月04日(水) 開かずの間(自室)片付けの記録3

気がつけばGWが終わった…ので遡って書いてみる。

<今日の成果>
ひたすらダンボールの開梱。
なんと全てのダンボールを開けることに成功。

<今日の反省>
賞味期限が5年前の未開封食用油が出てきた。
ひとり暮らし時代に料理に使おうと思って
結局使わなかった模様。
どうやって捨てるか…考えただけで鬱。

2011年05月03日(火) 開かずの間(自室)片付けの記録2

一日の区切りというと
普通は0時から24時になるのだろうか。
数字で考えるならそうなのだけど感覚として
なんとなく起きてから寝るまで、
二徹以上になると日が昇ってからまた次、日が昇るまで
と勝手に思っている自分がいる。
なので今はもう朝6時をまわっているから昨日のことなのだけど
まだ寝ていないのでワタシにとっては今日のことを書く。

<今日の成果>
いらない活字の本をいっぱい捨てた。
A4?のショッパーにざっと13袋ぐらい。腰が痛い。

<今日の反省>
マンガを本棚に入れ終わらなかった。
ベッドの上とか床にまだある。鬱。
そしてよく考えたらこの2~3年のうちに買った本は
家族用の本棚に入れてもらってるんだった。
スライド式本棚半分ぐらい。さらに鬱。
そして今日マンガを3冊買ってしまった。もひとつ鬱。
でもそのうち一冊はワケあって捨てた吉野朔実エキセントリクス3巻。
もう花の表紙のは買えないと思って諦めてたのに…まさかの新品。
懐かしのぶ~けコミックスだよ。
マーガレットの花をりぼんで結べばぶ~けの出来上がり。
ちょっと回復。

2011年05月02日(月) 開かずの間(自室)片付けの記録1

思えばワタシは片付けない子どもだった。
部屋はいつも雑然としていたし、出したら出しっぱなしだった。
親によく怒られた。でも反省も改善もナシ。
ひとり暮らしをしていた頃は
部屋がひとつしかない以上、渋々片付けをしていた。
雑然とした空間にずっといるのが
耐えられなかったからだ。

で、実家に戻ってから早6年以上過ぎた今、
ワタシの部屋は開かずの間となっている。
テレビがないこともあり、他の部屋で寝起きをするようになって久しい。
そして恐るべきことにワタシの部屋には
引越し当時のダンボールがまだある。

今までも何度か片付けようとした。
その証拠に低い本棚が二つ、
ベッドと同じ幅になるように並べて置いてある。
実家に戻ってきた時に購入したものだ。
汚部屋脱出エッセイやら片付け本を何冊も読んだ。
去年には片付け終了と同時にワタシの部屋に
テレビ線を引いてもらえることにもなっていた。
だけど片付けられなかった。
なぜならワタシの部屋には
地層やら魔窟やら色々あるからである。
もどうしていいかわからなくなって
嫌になって止めてそのまま忘れ去る。
この繰り返し。なんという悪循環。

そして今日、また片付けを始めた。
今度こそ挫折しないよう細々とここに記録していくことにした。

<今日の成果>
床に置いていた本(主にマンガ)を本棚に入れた。
順番・天地・表裏すべてぐちゃぐちゃ。
捨てる捨てないは後日考えることにした。
買ってからずっと空だった本棚が埋まった。
まだ入ってない本がある。憂鬱だ。
本のカバーだけ、もしくは本の中身だけ、
同じ本が二・三冊あるなんて朝飯前、
封の開いてない本の多いことよ。
(下手すりゃ封の開いてない同じ本が二冊あったりする)
何のために買ったんだワタシ。

始めて三時間、すでに心が折れそうなので
自分を奮い立たせるために書いている。 ←今ここ

今日中に本は入れ終わるでしょうか。
そして明らかにいらない本と雑誌は紐でくくれるでしょうか。

<今日の言葉>
今日終わらなくても明日またやればいい
千里の道も一歩から

<今日の悩み>
同じマンガ全巻2setある場合はどうしたらいいのか(スラムダンク除く)


茜隹子 top m@il