Pas si simple | ||
BLOG | BBS | |
<< | ↑ | >> |
2003年06月30日(月) だらだら病 |
戻ってきました。 一人暮らし再開です。 一人でほっとするような、さみしいような、そんな気持ち。 私はあと何回くらい味わうのかな。 案の定テレビ見まくり、だらだらしまくり。 気が抜けるってこういうことだよね。 やることはある。 たまっている郵便物の処分。 部屋もきれいじゃない。 それは、出かけるときにキレイに掃除しなかったからだけど。 勉強系のやることって家じゃできないな。 明日は荷物が届いたら学校行ってやることしよう。 お礼状とか・・・。 意思が弱いからねぇ。 そして家暑いし!! やっぱクーラーのきいたとこじゃないと。 なんか他に書くことないのかよ、って内容・・・。 |
2003年06月29日(日) なんだか・・・ |
いつもに増してだらだらしてる。 明日からまた一人暮らし再開だ。 ご飯も自分で作って一人で食べて、アイロンがけもして・・・ 一人ですべてしなければならない。 1ヶ月、長いと思っていたけど本当にあっという間。 明日は午後出発の予定なので、荷造りとかしないとなぁ。 なんかホントにめんどくさい~。 実習終わってホントに気が抜けちゃったのかな。 まぁ、前々からそんな傾向はあったのだけど。 ↑コメントの変わる投票ボタン と思ってしまう私。 一体何があったんだ。 特に何もないんだけどさ。 生活に刺激が欲しいのかしら?? 何かしら行動をおこさないとねぇ。 口先ばっかりではだめって思っているのだけど。。。 |
2003年06月28日(土) タイタニック |
昨日から2夜連続で「タイタニック」がテレビで放映されてますね。 そのお陰で、みったんとるみたんが見れないよ~。 「タイタニック」なんて日本のほとんどの人が見てるだろうし、 2年前もテレビでやってたじゃん。 つまぶっきーと竹内結子チャンのびみょ~な吹き替え版で。 なんだかんだでその時も見てたんだな、私。 別に見るつもりはなかったけど、他の家族が見てて。 でも沈没あたりのシーンはテレビの前で動けなくなってたけど。 そしてバイト先では「タイタニックが沈む前に家に帰ります!」とかわめいて(?)た。 今でも覚えてる。 懐かしいなぁ。(遠い目) 当時大ブームを巻きこした「タイタニック」 「タイタニック」といえば、あの有名なシーン! 言わなくてもわかるはず、「I'm flying」のシーン。 あれはすごく有名になりましたよね。 私は「タイタニックポーズ」と呼んでいた。 当時はいろんな番組とかでパロディもされてた気がする。 遊びでやったりとかも。 あれって本気でやった人いるのかなぁ。 なんかすごく失礼な言い方になってるけど、 実は私もやりたくなったことがある。 「やろうよ」という言葉がのどまででかかった。笑。 実際言ってももないし、してもないし。 ホントにやってたらおバカさんよね。 ↑コメントの変わる投票ボタン ホントその時の心境とか思い出せないんだけどね・・・。 でも甲板(といえるのか!?)の一番前にいたらなんかそんな気になちゃったのよ。 ほら、私ってロマンチストだから。(爆) 「タイタニック」がテレビで放送されるってことでなんか思い出しちゃいました。 |
2003年06月27日(金) ラスト |
今日で本当に最後。 そんな実感もわかないまま、ボーっと過ごしていた。 ほとんど職員室で「反省まとめ」と称して日誌を書いていたんだけどね。 まだ書けてないところも・・・。 書けないのよ。 お別れ会、一人一人から手紙をもらって、握手をした。 最後全員からもらったあと、涙が出てきた。 泣くまいと思ったのに。 泣きながら挨拶をした。 見たら、子どもたちもつられ泣き。 帰りもなかなか帰ろうとしなかった。 クラスのみんなとも写真を撮った。 マスカラ落ちかけで(苦笑) 手紙はまだ読んでない。 読んだらホントに寂しくなって、終わったことを実感させられてしまうから。 でもね、一人一人手紙を渡してくれて、私が「ありがとう」という姿はまるでアイドル(一昔の?)のコンサート後!? なんて、うそです。 ケーキをおいしいって食べてくれたことも、指導担当じゃない先生から手作りプレゼント(今度フォト日記に載せます!)をもらったこともすごくうれしかった。 これからいろいろと大変なことが待ち受けてるんだろうな・・・。 勉強も。 自分自身のことも。 その他諸々。 家に帰って、温泉とプールに行った。 場所はこの前のお正月でも行ったところ。(こちら参照) 車で10分くらいって書いてたけど、実は5分もかからなかった。 まずは温泉プールに入って水の中をウォーキング。 このプールはウォーキング専用で、実は泳ぐのは禁止。 でも人がいないとき背泳ぎとかしちゃった。 気持ちよかった~。 温泉にも入って、ご飯を食べて帰りました。 ↑コメントの変わる投票ボタン 現実が私を待っている~ 採用試験の器械体操って側転とかあるらしい。 絶対無理!! あと平均台の上で前転? 昔はできたんだけど、平均台ってどこで練習すればいいんだよ。 ↑コメントの変わる投票ボタン 話が飛んでしまった。 |
2003年06月26日(木) お菓子作り |
今シフォンケーキを作っています。 明日のお別れ会に持って行こうかと思って。 ほとんど母親が作ってくれてますけどね・・・。 なんか親の方が張り切ってて。。。 私も自分だけで何か作ろうと思っていたけど、なんかめんどくさくなってきた・・・。 早く寝たい・・・。 だったらパソコンするなよ、って感じもしますが。 これは日課なのだもん。 ホントに最後か~・・・ 明日は「反省とまとめ」と称してひたすら日誌をうめるんだろうな・・・。 そして7月からはまた別の現実が待っている。 卒論、実習のため欠席した講義の課題。 一応受けるので教採の勉強もしないと。 そして進路・・・。 いろいろ葛藤するんだろうな。 というか、就職活動を再開する気はなれない。 今は。 約1ヶ月、教師(もどき)生活を送っていて、この仕事もいいんじゃないかって思った。 すごく大変な仕事ではあるけど。 単純かしら。 単純すぎ!? ↑コメントの変わる投票ボタン 私も手を抜くことはせず(当たり前だ)、 できる限りの準備をしたし、学ぶ姿勢は忘れずにやっていたつもりだ。 まぁ、おいおい考えるとするか。 |
2003年06月25日(水) 安眠生活復活!? |
今日で授業実習は終わった。 あと2日。 研究授業が終わってほっとしたというか、気が抜けたというか・・・。 今日は早く帰れたのだけど、帰ってずっとインターネットしてた。 今日こそ早く寝れる!!と思ったのになぁ。 あ、これまで早く寝た日もあったけど、その時は4時5時起きだったのです。 でも目覚ましセットした時間にはきちんと起きれない・・・。 昨日寝たのは1時かな。 そして今朝7時20分起床。 睡眠時間的には眠れてる方だけど、目覚まし(携帯のアラーム)まったく聞こえなかった・・・。 4つくらい設定してたのに。 それはさておき、今日の研究授業。 音楽です。 いつも通り反省と今後への課題が多くありました。 指導担当の先生はよかったよ、って言ってくださった。 音楽専門の先生からとても厳しいお言葉をいただきました。 自分に至らないところがいっぱいあるから、そりゃ、凹むけど、素直に(?)聞き入れてます。 もう一人講師の先生が同じ音楽をされていて、一緒に研究会(?)というか、ベテラン先生からお話をうかがう。 どこがだめだったとか、こうした方がいいとか。 その先生もけっこうキツイことを言われておられて、あとでその先生が、 「一緒でよかったわ」と私に言ってこられた。 うーーーーーん。 厳しいことっていっぱいあるんだよねぇ。 でも厳しいこといっぱい言われたけど、 ちょっと、「え??」って思うこともあるけど、 子ども達がすごく楽しそうに授業に取り組んでくれたのが、すごくうれしかった。 あとで担任の先生の計らい(?)で、子ども達にワークシートに感想を書いてもらったんだけど、その内容がいいことばっかり書いてあるの。 すごくうれしいことばかり。 私が今日みんなに伝えたかったことが伝わった気がした。 ちょっと凹みモードの時に見たからすごく元気が出た。 泣けました。 ほんとに。 いつも「もっとああすればよかった、こうすればよかった」って思う。 でもそう思ってるのは私だけじゃないはず。 きっとみんな、傍から見れば立派に見えても、こうすればよかったって思ってるに違いない。 世の中に完璧なんてことはない。 自分の言動に悔やむことが多いけど、「ああすれば」って思った時点で、次への糧になっていると思う。 そうだよね? 何事にも。 成長には痛みが伴うのさ。 あれ?ちょっと意味が変わってる!? ↑コメントの変わる投票ボタン 正確には凹むヒマもなかった、ということかしら?? |
2003年06月23日(月) ウィンブルドン |
やってますね~ アノ人も見てるのかしら。 それとも実習など忙しいのでしょうか。 なーんてセンチメンタルに。 あー恋したいですね。 (唐突) 「○○たん」「なおたん」と呼び合う仲希望★ (かなりのバカヤロウ) っていうか、今日は疲れた、疲れた、ツカレタ。 足がものすごく痛い。 じっとしていても痛い。 だるいような痛さ。 なんでだろ~なんでだろ~ 理由がわかんないよ。 昨日ぐーたらしすぎたせいかな。。。 やることやらねば・・・。 でもだるい。 やらなくてもいいことはやってしまう。。。 そんな時ってあるよね?? 私はだいたいそんな日々だけどさ。 ↑コメントの変わる投票ボタン |
2003年06月22日(日) 寝すぎだ~ |
きっと夜になってしまうと日記が書けなくなる。 そう思ってただ今書いております。 今日は(も)一日家にいました。 ほぼ寝て過ごしてます。 寝たりない。 頭痛がする。 これは寝すぎなのか、寝不足なのか。 今も眠たいのは、寝すぎで眠いのか。 明日の用意、たまってるサイン帳、金曜日の日誌(ぉぃ)、児童から借りた本を読む、などやることいっぱいたまってる。 それなのに寝るかネットするか・・・。 あー研究授業ドキドキするよ。 だって夢にでてくるもん。 なんかすごい怖い夢を見たの。 「はっ」って飛び起きた。 起きなきゃやばい!!って思った。 久々に夢見たなぁ。 だから久しぶりに夢占いをしてみた。 やけに鮮明だったし。 そしたら、金銭的に★5つだったし、2、3日中にハッピーな知らせがまい込んでくるって。 なんだろ~ 楽しみにしてます。 なんか完璧夜型人間になってしまった。 明日の用意、授業の流れ(予想される発言)とかを全部紙に書いてるんだけど、それってもっと夜にならないとやる気しないよ~。 ホントは昼にして夜早く寝るのか、健康にも、美容にもいいのにね。 はぁ。 (あくび) そうそう、今日地元の和菓子屋さんの麩饅頭を食べのだけど、すごくおいしかった。 京都の有名なところよりも。 そして1個100円。 安い! ↑コメントの変わる投票ボタン |
2003年06月21日(土) 確信犯 |
「確信犯」の言葉の意味って、 悪いことだとわかっているのに罪を犯す、計算して罪を犯すことだと思ってました。 違うんですね。 辞書によると 「道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。」 だそうです。 知らなかった。 こういう言葉を間違えて使っている人が60%もいるそうです。 私もその一人だけどね。 それについて親子で討論(?)してました。 母は「気のおけない」の意味を誤解してた。 気のおけないってことはつまり気を使わなくていいってこと。 だから「気のおけない友人」は「気が許せる友人」ってことなんだよね。 言葉って難しい。 気をつけて使おう。 父母は「〇円からお預かりします」とか「花に水をあげる」というのはすごく気になると言っていた。 言葉って生き物だから時代によって意味が変わったりする、というのを聞いたことがある。 そうかもしれない。 だから流行語もあるし、死後もある。 流行語はいずれ死後になる!? よくわかんない書き出しだけど、そんなことを考えることもあるのですよ。 今日はのんびりのんびり過ごしました。 録画してた「きみはペット」の最終回を見て。 ドラマの最終回って、「よかった~」って思えるのあまりない。 なんだか腑に落ちない感じ。 最終回ってドラマだからないといけないんだけど、 私達の実際の生活には最終回なんてことはありえない。 だから、受け止められないんだよね。 いきなり〇年後~ってごまかしたような(?)終わり方もすごく嫌です。 最終回って見てはいけないもののような気がするんだよ。 最終回なんて来ない方がよかったって。 だってまだこのドラマの中の人たちは生活が続いているんだよね。 そう思いたい。 ドラマだから、こう最終回に向かって話を盛り上げていくものかもしれないけど、導入部分から盛り上がっていくところが好き。 それは朝ドラのヒロインが恋愛をしていくのと同じだと私は感じる。 (変な例えだけど) 主人公とその相手のすれ違う思い(本当は好き同士なのに)、じれったくっイライラしてそれが楽しい。 見事くっついて、子どもが生まれるとつまんなくなるんだなぁ。 ドラマの内容自体も。 一概にはそうはいえないけど、それが朝ドラのイメージ。 最近見てないんだけどさ。 話が飛んでしまったけど、終わりってないんだよ。 「王子様とお姫様は結婚して仲良く暮らしました。めでたしめでたし」って終わられてもね。 その先が気になるんじゃー。 なんか自分で何を書いてるかわかんなくなってきたけど・・・。 「きみはペット」の最終回はやっぱりあれが妥当なのかな。 モモにもう会えないなんて寂しい。 蓮見先輩はなんだかかわいそうだけど。 でも福島さんが「リオでサンバを習うんですよ~」に「そうなんだー」って・・・。 ほんとに天然!? そうそう、ドラマの最終回は私にとって微妙だけど、 小説とかのあいまいな終わり方は大好き。 自分で想像するの。 そしてボーっと物語にひたる。 あとは「ブラックジャック」の終わり方も好き。 一話一話考えさせられる。 別にドラマが何も考えさせられないわけでない。 すごく考えさせられるドラマも多いし、引き込まれるのも多い。 それだけに最終回があっけなく感じてしまうんだよねぇ。 ↑コメントの変わる投票ボタン |
2003年06月20日(金) 金曜日は |
*ひさしぶりにフォト日記更新したしました。 上のphotoからどうぞ♪ +++++++++++++++++++++ 待ちに待った金曜日。 明日から休みだと思うと一番疲れがたまっているはずなのに、体が軽い。 普通の社会人ってこんな感じなのでしょうか。 昨日の夜某大型スーパーに買い物を行っていたのを子どもに見られてたわ。 昨日は台風接近のため、児童は給食終了後集団下校。 家から出るというお知らせの紙ももらってるのに出かけてたのね・・・。 昨日は疲れがピークに達していて。。。 それで、担任の先生が3校時までお休みで。 私一人で見てたんだけど、ちょっとアクシデントとかあって。 実習生の私の言うことをきちんと聞くわけでもなく。 それはわかっていることだったけど。 疲れもあって、私は「先生」って呼ばれてるけど(まぁ、本当の先生じゃないけどね)、所詮「先生」という名のニックネームのお友達でしかないのかな、って思っちゃった。 そりゃ、経験もないし、きっと今のベテランの先生方だって最初っからベテランだったわけじゃなし。 やっぱり疲れのせいでこう思っちゃったんだろうね。 そのことを日誌に書いてたら、指導担当の先生が「大変だったみたいでごめんね」って言ってくださった。 このクラスの子ども達とはまだ会って3週間だし、そこまでの信頼関係は成り立ってないからやっぱり注意を聞いてくれなかったり、甘く見られてるのは仕方のないことだと思ってる。 というかこのことで、先生のすごさと大変さとかなり実感したんだよね。 なんか分けわかんない文章になってしまったけど・・・。 そんな感じで少しモヤモヤしてました。 今日の5校時は学級活動で、私のお別れ会についての話をしていた。 お別れ会って聞いただけでも涙が出そうになってしまったよ。 終わったあと、子どもが「先生お別れ会で泣く?」って聞いてきたので、 「さぁ、どうだろう??」って答えた。 そしたらその子は「私泣くかもしれん」って・・・。 月曜日は算数の研究授業。 これは昨日の5校時する予定だったんだけど、台風でできなくなってしまった所。 かなり緊張します。 日曜日に県職の試験受ける予定にしてたけどいきません。 もともとやる気なくて、勉強してなかったし。 ↑コメントの変わる投票ボタン すさまじい速さで時間が流れていく。 小学校6年間ってすごく長かったのにな。 やっと卒業したって感じだったのに。 中学高校は、とくに高校はあっという間に流れてしまった。 さぁて、たまったプロフィールの紙(第二次)を書かねば。 |
2003年06月18日(水) 別世界 |
最近ちょっと忙しくって。 書きたいけど、睡眠の方が欲しい。 そんな感じです。 16日は寝たのは3時前。 17日は10時半くらいに寝てしまい、今朝4時に起床。 よくわかんない生活。 今日も眠くてだるくて・・・ でもそんなそぶりを子供たちには見せちゃだめだし。 頭痛もしてきたので、生理痛のために持ち歩いてた鎮痛剤を飲む。 こんなことを書いてるとすごく苦しんでるように思われるかもしれないけど、そんなことないです。 体力的にはちょっとつらいけど、学校は楽しい。 環境はいいです。 ただ忙しいのは確かだ。 先生方はホントに忙しそう。 今日も参観日だったし。 もう実習は半分終わって、残りの日程も減っていってしまう。 今までの私の生活とは大違いだけど、 もうずっとこんな生活を送っていてた気がする。 自分がまだ大学生であるということを忘れてしまう。 実習が終わってお別れをするとき、本当に泣いてしまいそうな気がする。 というかそんな日が来るなんて信じられない・・・。 明日は二教科授業します。 これから指導案作成せねば。 今日は何時就寝かしら。 こんなことせずにやれよって感じだけどさ。 何かしないと寝てしまいそう。。。 ちなみに3時まで起きていたのは、次の日の授業の教材でドラえもんを扱うようにしてて、それ関連のサイトを見てたらいつの間にか、ドラえもんクイズとか、名言集など関係ないものを見入ってしまいこんな羽目に・・・。 でも授業はよかったとのお言葉を。 ↑コメントの変わる投票ボタン 全然指導案どおりにいきませんでした・・・。 難しいです。 これ研究授業でするのに・・・ 反省だらけです。 次はがんばるぞ。 ********************** 今おすぴー問題でディズニー特集してる~ TDL、TDS行きたいよ~ 夢の世界で。 そりゃ、おすぎの毒も抜けるよ、ミッキーに会えば。 ミッキーに会いたい~ ミラコスタもまた泊まりたいぞ~ これも別世界さ。 そして今日は「きみはペット」見逃さないようにしないと。 ビデオセット!! |
2003年06月15日(日) 充実サンデー |
今日はPTAの球技大会。 ワタクシもドッヂボールに参加。 まったく役に立たないんですけどね。 でも楽しかったです。 最初はすぐ当たって外野になって、しかも復活できないから、 かなりイケなかったんだけど、次からはまぁ、1試合に1回はちゃんとキャッチできるようになりました。 これがアタシの限界ってもんですわ。 昔から運動ダメなの。 特に誇れるものもないし・・・。 ダメ子ちゃんなのよ。 ↑コメントの変わる投票ボタン ただし、どうでもいいことのみ。 雑学とか。 小さいころだれがどうでどんなか、と細かく。 役に立たない~っ。 まぁそれはさておき。 久々に体を動かし、いい汗かきましたよ。 いい汗っていうか、逃げまくって汗だく!? あー明日筋肉痛かも・・・。 小学生のお母さんってやっぱり若いねぇ。 それに運動神経は年とは関係ないよ。 私はお母さん方より若いけど、ダメだもん。 運動神経のいい人がうらやましいです。 ホントに。 これって努力しだいでどうにかなるものではないと子どものころから思ってたりしたのですが・・・。 それも終わり、午後からは友達と会うことに。 なんと県外の大学に行ってる友達が今地元に里帰り中ということで。 会う約束を取り付けましたよ。 母おすすめのカフェに行く。 和の静かないい感じです。 器もものすごく素敵なの。 友達がデジカメで撮ってくれたので送ってくれるはず★ そしたら写真日記にもアップしたいな。 っていうか写真日記がアップしてないんだよね。 デジカメ持って帰ってなくて・・・ 妹のを借りたいんだけど、貸してくれないし。 持って帰るんだった。。。 でも昔のだからでかいし、電池すぐ切れるし・・・ 新しいの欲しいよ~ 実は普通のカメラ(APS)も持っててこれは持って帰ってるんだけど・・・ 今はデジカメ時代なんでしょうか・・・ でも普通のカメラの方が人の撮ってもらう時楽だし、キレイだし、ズームもきくし。 ミノルタなんだけどデザインが気に入ってるんだよねぇ。 デジカメは機能とデザイン両方とも気に入るのがない。 そして高い。。。 難しいよねぇ。 なんでもだけど。 写真に関しては今不自由はしてないからこのままでいいか。 携帯にカメラも欲しいけどそんな余裕はないし。 話が飛んでしまった。 まだ明日から1週間。 また睡眠がとれなくなりそうだから今日も早めに寝るぞ。 昨日は10時過ぎには寝て、8時起きたのに眠い眠い。 ドッヂで疲れたのかな。 |
2003年06月14日(土) 六月になると… |
今日髪を切りました。 結構バッサリと。 神戸巻きが遠のく~。 ってもともとしてないけどさ… やっぱり短くすると感じかわるね~。 前髪も作ったし。 幼くなった!? でも頭が軽い~。 6月になると髪を切りたくなるのはなぜか。 髪を切る周期にあたるってのもある。 だいたい三ヵ月の間隔で美容院行ってたし。 でも今回は半年ぶり… あぁ、レディ(?)失格ね… そういや去年も介護実習終わった次の日にばっさりカット&カラーした。 6月って誕生日もあるし、気分転換したくなるのかな!? 携帯からだとあまり書けなくて嫌だよ~(>_<) |
2003年06月13日(金) 反省と土産 |
金曜日は、今日一日がんばれば明日は休みという気合でがんばれる。 金曜日がうれしいというプチ社会人な生活です。 今日は先生方の校外での研究会のようで、児童は給食を食べて掃除をしたら即下校。 私も教頭先生のお話を聞いたあと帰らせていただきました。 早く帰れた~うれしいな♪ 花金だね。 といっても家に帰って、バースデーケーキの残り、ゆで卵(なぜに)、 いただいた焼きたてパンを食らう始末。 晩御飯もちゃっかり食べてますよ。 ホント食べすぎ。 最近アホみたいだけど食べ過ぎて苦しいもん。 体重増加がおそしい。 だって最近太ももが太くなった気がするもん・・・。 肉が付くなら胸につけ!! 自分ではストレスを感じてはないけど、やっぱり食べることで発散してるのかな。 無意識のうちに。 今日は授業2回目。 最初に比べて下準備をしっかりとしました。 今日は朝から蒸し暑く、汗っかきの私は汗だくになりながら授業をしました。 冷や汗もあったんだろうな。 指導担当の先生からは昨日言ったことがよくなってたよ、とのお言葉を。 詳しいことはまた月曜日だと思うけど。 先生も研究会ででかけられるので・・・ ホント先生って忙しいな。 日曜は球技大会&除草作業だし。 +++++++++++++++++++ 今日の授業ではまたちょっとしたヘマをしてしましました。 ↑コメントの変わる投票ボタン マイエンピツに追加 はっ! ほんとだ。 これは昨日前もって模造紙に書いていたもの。 私バカ~。 すると他の子から 「私も気付いてた」 と。 ごめんね、みんな私に気を使って言ってくれなかったんだね。 言おうか、言わまいが困ってたんだね。 ごめんね。 ダメな先生で。 以後気をつけます。 とふかーく反省しつつも、 自分結構おもしろいじゃん。 ネタになるな。 と思ってしまう自分もいました。苦笑 ホントにこどもたちには気を使わせて申し訳ないかったけど、 (授業もものすごく協力的で静かにまってくれているのです) 大学で私の実習を笑っている友達にはいい土産だわ・・・ |
2003年06月12日(木) 早口 |
私は早口な方だと思う。 緊張するとさらにスピードアップ。 だからといってカツゼツがいいわけでもない。 緊張しすぎるとカミカミトーク。 そして会話のテンポも速いと思う。 話題の切り替わりがね。 私の会話ペースとすごい合う子がいて、 (というか私を察してくれるのがうまい子) その子との会話はテンポが速すぎてついていけないけど、 聞いてたら楽しい、と別の友達談。笑。 そんな私は、おっとりとした話し方に憧れる。 かわいいよね。 女の子~って感じで。 とろすぎると会話が進まなくてイライラするけど。 (せっかちなの) まぁ、そんなことほとんどないです。 会話がかみ合わなくてイライラすることあるけど。 いいよねぇ、ゆったりとした、おっとりとした話し方。 私はたたみかけるような話し方。 友達にそういう話をしたら、それはそれでいいんじゃない。 って。 無理しておっとりさんの真似しなくてもって。 いや、真似もできないけど。 今日の実習で感じました。 私の早口トーク。 その他諸々問題点・改善点はありますが。 明日もです。 ①校時なのよ。 (小学校だから限じゃないのさ) ↑コメントの変わる投票ボタン マイエンピツに追加 やっと実習生ぽくなってきた!? でも日記は書く執念深さ(?) でも日記で精一杯。 お誕生日のカキコミとメールを下さった方、本当にありがとうございます★ こうやってネットで出会った方にお祝いしていただけるなんて、思ってもみませんでした。 うれしかったです。 ありがとうございました★ |
2003年06月11日(水) ちかれた |
ただいま6月12日、午前6時です。 なぜ、こんな時間に起きているのかというと。 ↑コメントの変わる投票ボタン マイエンピツに追加 そうですとも、寝てしまったんです。 だってねぇ。 すっごい疲れたの。 小学生と野外炊飯その他諸々。 宿泊学習に1日参加しただけなのに。 2日間付っきりの引率の先生方の苦労は想像を絶するものだと思う。 帰りのバス、先生たちはクタクタ。 子どもたちは大声でしゃべりたくる。 寝てる子もいるけどね。 「先生ー先生達なんで静かなの?」 あんたたちのせいでこんなに疲れているんだよっ!! それがわからないもんねぇ。 私も大人になってわかったよ。 先生の苦労が。 先生方は5時半に子どもが騒ぐ声で目が覚めたらしい。。。 子どもの話によると2時くらいまで起きてたらしい。 この睡眠時間でよくまぁこんなに元気なことだ。 気持ちはわかるよ。 実際私もそうだったし。 やっぱり泊まるとなるとそういうもんだよね。 私だって友達と旅行言ったら睡眠3時間くらいだけど次の日も元気だもん。 でも帰路は爆睡です。 これが子どもとの差か。 まぁそんなわけで、こっちも疲れて早々と寝てしまったわけです。 何もせずに。。。 睡魔には勝てなかった。 でも、寝ながら、 日誌~ 指導案~ 授業の準備~ とずっと思ってたのでやっぱり早々と目が覚めたわけで。 やりましたよ。 早くできたらまた寝ようと思ったのに、もう普通に起きる時間だよ。 昨日は先生も疲れておられるのに指導案を見ていただいた。 初授業。 緊張だーーーー。 |
2003年06月10日(火) 明日があるさ |
最近「明日やろう」と毎日思っていてできないことがたくさんある。 そう、明日は無限で永遠。(なはず) 明日になったら、明日の次の日がまた明日になるわけだし、 ずっとやってくる。 だから「明日やろう」と思ってたらきっと永遠にできなくなってしまう。 意志の弱い私はね。 だから〇日までにやる。 今日やる。 やってから寝る。 そんな風には心がけているんだど、うまくいかないものです。。。 「明日があるさ」って前向きなイメージだけど、私は逆に「先延ばしにしてるだけだし」って思ってしまうからあまり好きでない。 ジョージアのCMは好きだけど。笑。 そりゃ、落ち込んだ時「明日はいいことあるさ」って思うのは大切なことだとは思う。 ただ、やりたいこととか、しなくちゃいけないことに関しては「明日があるさ」はダメだと思う。 なーんて偉そうなこと言ってますが・・・。 実際できてないわけで。。。 でもこの日記はもう習慣になってしまって、意識のあるうちは書いてから寝ないと気持ち悪い状態になってるのです。 勉強もこんな風だったら私は今頃秀才(天才じゃないよ)かしら!? 誕生日。 なんてことない、普通の日。 おめでとうメールをもえらうとうれしいな。 そういう意味ではちょっとソワソワ。 子どもたちは今日からの宿泊学習に夢中すぎて私の誕生日なんて覚えてるはずもなく。 他のクラスの子に 「何歳ですか?」 と質問され、 「今日で22歳です」 とアピールしてみたが気づかれず。 いいんですけどね。 だって何も変わんないもん。 年取るだけ。 365分の1の日。 来年まで「誕生日じゃない日おめでとう~」だ!! ↑コメントの変わる投票ボタン マイエンピツに追加 今でいっぱいいっぱいだからね。 うん、一日一日を大切にする。ってことで。 今日の5時間目、あまりにも睡魔に襲われてしまいウトウト。 授業観察の時間でしたが。 負けてしまいました。 ノート書いてるけど、授業の記憶がとんでる・・・ 先生ごめんなさい。 つまらなかったわけじゃないんです。 ただ、ご飯の後は眠たいんです。 親切に椅子まで用意していただいたのが仇になった気がする・・・。 あぁダメ、と思ったら椅子から立つようにしてたけど。 もう一人の実習生は子どもに 「先生眠かったでしょう?」 と聞かれてた。 あぁ、私もバレてる、きっと。 |
2003年06月09日(月) 恋をしよう! |
私は興味本位でアクセス解析をつけております。 アクセス数が多い日っていうのをちょっと調べてみた。 ↑コメントの変わる投票ボタン マイエンピツに追加 いや、実際はそのような内容ではないんだけどね。 つまりダマシ!? 参考までに 「片想いが突然恋に変わったあの日」 就活デェト 恋愛と就活 等。 なぜか朝の孤独も多かった。 多いといってもそんなに多いわけじゃない。 でも最近の4倍くらいはあった。 私の自己満足の日記だからアクセス数は気にしてないけど、 でもカウンタが回ってたらうれしい。 最近は恋愛とはほど多い、実習ネタばっかりだし。 やっぱり世間の関心は恋愛なんでしょうかねぇ。 そう思うと恋したいですなぁ。 今は他にかまっとられるかーって感じもするんだけど。 精神的支えが欲しいーーー。 そういうことばっかり言ってるから縁がないのかも。 メリットを重視してしまう嫌な子ですから。 やっぱり自分が向上できるような人と付き合いたいですよね?? あれ?私だけ!? そんなことを考えているからダメなのか!? 「恋をしよう!」なんて題名つけちゃったけど、 また関係なくなってきましたな。 私が機会があればいつでも恋したいです。 でも待ってるだけじゃダメ。 そして今はそんな余裕はない。 気付けば明日誕生日だったりするー。 いいもん、今年は家族が祝ってくれる★ さぁて、これから日誌書いて指導案書くか。。。 なかなか進まないのよ。 そういや今日、ドジ山ドジ子さん(誰だよおい!)なナオコは頭をおもいっきりぶつけ、たんこぶができました。 学校で。 子どもに見られてなくてよかったよ。 一応先生だもの・・・ |
2003年06月08日(日) 暴飲暴食二日酔い!? |
お腹が痛いです。 頭も痛いです。 そんなにひどくないんだけどさ。 朝起きて頭が痛かったのは二日酔いなんでしょうか?? そんなになるまで飲んだことないし。 だいたい飲んだことないし、飲んだ日次の日は爽快だったりするのに。 久々だったしなぁ。 それに緊張なとこで飲んでるし。 カラオケは飲み放題だったので飲まないと損!とか考えるクチなので。 飲めるとか飲めないより、損得を考える女ですので。 そして腹痛は、ここ最近の暴飲暴食。 今日も急に晩御飯前にたこ焼きが食べたくなってどか食い。 晩御飯も少し食べて。 昨日肉しか食べなかったのがやばかったのかねぇ。 毎晩苦しくなるくらいに晩御飯食べてるし。 そんな感じで生活してればねぇ・・・ さぁ、また明日から学校です。 そうそう今日は両親の結婚記念日なので花をプレゼント。 いい娘だ。 これで「母の日」「父の日」「結婚記念日」のプレゼントになるのです♪ ↑コメントの変わる投票ボタン マイエンピツに追加 住所とかのプロフィールを書くあれです。 私も子どものころよく配ってたけど、今は書くことすごく多いです。 「LOVEコーナー」とかあるし、心理テストまでついてる。 どこまで買いていいんでしょうか・・・ 「告白したことは?」「告白されたことは?」「失恋したことは?」 ふぅ・・・ 他にもいろんな項目があって疲れます。 「100万円持っていたら?」「タイムマシンがあったら?」など。 文章形式で当てはめていくのも難しい。 私は○年○月○日生まれの○○座の○型だから○○○○○な性格で、 チャームのポイントは○○○○○で・・・・・・ と趣味から好きな人、付き合ってる人の有無まで書くんですよ。 疲れるー。 他の先生方ももらってるみたいだけど、 みなさんnどうやって書いてるんだろう。 そしてそれをいっぱいもらってるからなぁ。 みんな一緒でいいよね。 「私の第一印象は?」「そして今は?」っていうのも微妙に困ります。 まだ1週間だしそこまでわかんないよ。 って生真面目すぎますか、私? 今日はホントにゴロゴロ過ごしてた。 二日酔いだし。笑 2週目、疲れを出さないようがんばります。 宿泊学習にも付いて行くし、授業実習も始まるし。 あー今日結局実習の準備はできてない・・・ でも、寝よっと。 また体力勝負な日々だもん。 |
2003年06月07日(土) ハードな土曜日 |
今朝は休みにしては珍しく、9時半起き。 いつもは昼前だったからね。 そして、買い物出かけ、授業の準備に必要なものを買う。 なんとそこで偶然友達に会う。 4月からそこで働いているらしい。 びっくりだー。 その店は前のバイト先でもあるので、よくしてくれてた主任の奥さんに顔を見せに行ったり。 家に帰ってぼーっとしてたらものすごい雷雨! そして友達が迎えに来てくれて、また出かけます。 友達が行ってみたいというカフェに。 そうそう誕生日プレゼントももらって、カフェでもおごってもらいました。 話すことはやっぱり将来のこととか、私だったら就職のこととか。 あとは最近のこととか。 そして、時の流れってはやいねぇ」って。 特に高校卒業してからはやかったよね、って。 そのあと児童文化センターに行って、プラネタリウム鑑賞。 なんて健全! きっと小学校を卒業して以来来てなかった児童文化センター。 図書室なんてこんなに小さかったっけ?? その後軽く買い物。 友達に学校の飲み会の場所まで送ってもらって行く。 焼肉。 肉しか食べてない。 やっぱまだ1週間だし、イマイチ話に入っていけないが。 恋愛ネタとかはなんて切り返していいかわかんないし。笑。 でも先生方はいい方ばっかりだし、楽しんでる姿を見て、私も楽しませていただく。 いろいろ貴重なお話も聞けたし。 そしてそのまま二次会に行く私。 カラオケ、飲み放題。 こういう時って歌うべきなのかどうなのか困ります。 最新の機械(?)が使えない先生の代わりに私が曲を入れる。 っていうかみなさん盛り上がりすぎです。 お酒も入っているということもありハイテンション。 全く知らない歌もチラホラ。 私もそろそろ帰る時間になったので(迎えが来る)、最後に一曲だけ歌って帰ることに。 なんかこれまでにないくらい歌うの緊張しましたよ。 ↑コメントの変わる投票ボタン マイエンピツに追加 よかったらしくリクエストにお答えしてもう1曲歌う始末。 結局2曲歌って帰りました。 今思うとはずかし~ まぁ、公の私でしたけどね。 本来なら椅子の上に立って軽く振り付けついてるからね(汗) さすがにできません。。。 しかし実習1週目で私は何やってるんだ!? 楽しかったけどさ~ ホント人に恵まれてるさ。 あ、でも自腹です。 いやーいい社会勉強でした。 公の飲み会が苦手な私としては。 きっと先生じゃなくても会社の飲み会ってこんな感じなんだろうな。 でもこれのお陰でポイント(なんのだ?)稼げたかも!? かわいいってー うまいってー (照) これくらいしかできないんだよね・・・ 若いって得。 なーんてね。 明日こそはゆっくり休みつつ、掃除、実習の準備だ。 |
2003年06月06日(金) 休みだルルル~♪ |
一週間が終わりました。 金曜ということでなんだか気が抜けてうたた寝をしてました。 (相変わらず) 楽しいのは確かだけど、疲れるのも実情。 頭痛してきたし、立ちくらみが。 (よくあること) そして眠たくて。 お昼ごはんのあとって眠いよねー。 って子どもみたいだ。 昨日はまだなんだかんだで寝るのが遅くなってしまったし。 明日は休み。 友達と会って、そのあと先生方の飲み会に参加。 どんな感じなのかなぁ。 社会勉強になるし、行ってきます★ 友達とも会うのも去年の夏休み振りかも。 ホントは4月に帰ったときに会いたかったんだけど忙しくて無理でしたからね。 この土日は羽をのばすともに授業の準備をしないと。 今日指導担当の先生と話をしてて、先生の凄さを改めて実感。 ホント、すばらしい。 ↑コメントの変わる投票ボタン マイエンピツに追加 今日はちょっと疲れ君なせいか、子どもとあんまりうまくお話できなかったなぁ。 やっぱり子どもに伝わちゃうのかな、と実習にいってる友達とメッセで会話。 もう一人の実習生は今日もお休みで。。。 大丈夫か、おい。 私も今日はホント疲れちゃったけど。 一週間分が来た感じ。 だったら早く寝ろって感じだけど。 そうそう、女の子たちは放課後、黒板に 「○○なおこ先生 美人! わかい! かわいい!」 と書いて読んでくれます。 うれしいですなぁ。 子どもたちよーく心得ますな。笑。 |
2003年06月05日(木) 早く帰れた♪ |
できれば12時までには寝たいと考えてますが、 やっぱりこれを書かないと眠れない気がする。 一日書かないと、きっと次の日も書くのがめんどくさくなるし。 やっぱりやるべきときにやるべきことをしないと、後々自分を苦しめることになってしまうでしょう。 なんでも。 今日は先生方が研究会のため早く帰ってもよいとのこと。 私はその間教材研究ヤル気満々だったので、パソコンまで持っていったのに。 一人でやるのはさびしいでしょ。と教頭先生はおっしゃってくださった。 一人?? そうです。 今日、もう一人の実習生は発熱で欠席。 大丈夫か、おいっ。 健康第一です。 私より厳しい状態だから仕方ないかな。 でもホント体力勝負。 せっかくパソコンを持っていったけど、先生のおっしゃったとおり早く帰りました。 家に帰ってテレビを見てたら 「こんにちわー」 と来客。 なんと、クラスの子供でした。 近くの子が私の家を探し当てたらしい。 そして偶然にも私は在宅。 ホントはよくないと思うんだけど、家にあげてあげて一緒にうちのみーちゃん(猫)と遊んでました。 その後はプリンタを直したり、 また蛍を見に行ったりと自由に過ごす。 テレビも見た。 キスイヤに知り合いに似た人が出てる・・・ っていうか本人!? 別の友達にメールをしたらやっぱりそうみたい。 そんなことしてるから日誌書くのが遅くなって・・・ あーあ。 でも明日行ったら休み!! 一週間あっという間だ。 土曜日は飲み会に行かないといけないっぽい。 今日の子供の言葉。 C「先生ブラジャーしてる?」(あ、女の子ですよ) 私「うん、大人だもん」 ↑コメントの変わる投票ボタン ガーン。 ひどいじゃないですか。 素直に 「ひどいー。傷つけられたー」 と返しました。苦笑。 あぁ、素直って正直って恐ろしい・・・ |
2003年06月04日(水) 蛍~ |
蛍の季節です。 3年ぶりに実家で蛍を見ました。 大学生になって家をでてから蛍の姿を見ることはなかった。 めっちゃめちゃキレイ。 ものすごい数の蛍。 やっぱり水がいいんでしょうか。 蛍の歌にもあるしね。 甘い水~ 電灯がないのもキレイに見えるポイントだね。 (普段なら悲しいことです・・・) ホント田舎万歳だよ。 なんだか3ヶ月くらいこっちで生活してる感じがします。 学校もまだ三日なのに。 昨日はちょっと調子に乗って大学の友達とメッセしてたら遅くなっちゃいまして・・・ 最初は「実習楽しい~」って話だったけど、だんだん別の話になっちゃった。 他人の話で熱弁をしてしまった・・・。(悲しい二人・・・) 友達は第一志望から内々定をいただいたらしく、就活をやめるそうです。 当たり前といえばそうだけど、今私はものすごく別世界にいるからなんか実感わかない。 でもおめでとう~。 そんな感じで昨日は寝るのが遅くなり、睡眠時間が少なくなって。 でも6時間は確保してますが。 眠かった~ 体力勝負だしね。 職員室に戻って日誌を書いていたら、他の先生に 「悪いけどボロボロに疲れてるように見える」 と言われてしまいました。 そんなつもりじゃないのに。 っていうか楽しいのはホントだし。 でも顔に出やすい私だからそうなんだろう。 疲れていたのは確かだし。 だって~体力ないんですもの。 こういうときなんて言い訳すればいいんでしょうね。 でもまだ、三日よ。 新しい、違う環境だよ。 疲れるに決まってるでしょ。 これまでぐーたら大学生だったんだもん。 って今さら逆ギレしてみる。 ふんっ。 なんか余計な一言をいってる気がする。 私の悪い癖。 そしてそれをいちいち気にしてしまう。 だめだなぁ。 まだ授業とかしてないけど、今日、教材研究して不安になった。 私にできるのだろうか。 先生方もいろいろ忙しいのにすごくお邪魔をしているようで気がとがめるわ。。。 だから精一杯がんばります。 昼間眠たかったけど、今は結構平気。 夜型人間なのかな。。。 ↑コメントの変わる投票ボタン △田先生とは隣のクラスの実習生。 同級生だと話したらこのコメントです。 小学生ってこういうことよく言うよねぇ。 上手い切り返し方ないかしら!? とりあえず、 「えーなんでー?」 と言ってみた。 こんな感じでしばらく実習日記になりそうです。 力の続く限り・・・ |
2003年06月03日(火) 洗脳~ |
二日目ということもあり、疲れはひどくないです。 いやー楽しいね。 疲れるけど。 たった2日だけど、毎日イベント。 あ、実習自体がイベントか。 子供たちにとっても私がいること自体イベントなんだよね。 仲良くしてくれたり、モテモテ(?)なのは ものめずらしかったり、期間限定だからなのかな、 と少し卑屈に考えたりしまうけど、これも実習生の特権だし。 このまま突っ走るぞー! 私以外にもう一人実習生がいるんだけど、 「私先生がうちのクラスでよかったー。先生の方が好き。 ↑コメントの変わる投票ボタン って言われちゃいました。 もう一人はオトコです。 あはは。 子供って素直~ あ、私が美人とかそういう意味じゃないと思う。 まだこの年って同性の方がいいんだよね。 今日は心肺蘇生法もやって、明日は筋肉痛かも~ |
2003年06月02日(月) 規則正しい生活 |
1ヶ月ぶりくらいに7時前に起きた気がするよ。 初日ということもあり、眠いです。 明日もがんばるぞ~! うわさどおり日誌はつらいな。 何書いていいかわかんないもん。 ホント感想だ~。 ますます自分の文才とボキャブラリーのなさに嫌悪。 「先生」って呼ばれるのはうれしいような恥ずかしいような。 先生じゃないのにね。 でもやっぱり子供たちにとっては「先生」なんだよね。 子供たちはすごくかわいい。 やっぱりコドモ。 発言がおもしろいのー。 そして別の人と話してるのに無理やり話しかけてくるところが小学生だわ。 いろいろ私に聞いてくれてきたんだけど。、 ↑コメントの変わる投票ボタン っていうのにはびっくり。 私も知りたいですぅ。 「かっこよくて、やさしい人?」って言われたから、 「そうそう!」と答えておきました。 あと「何歳?」と聞かれたので 「何歳に見える?」と聞き返したら、 「10代?」と言ってくれました。 これは果たして気を使ってくれたのか、ほんとにそうなのか・・・謎。 明日も楽しみだな~ まだ授業の実習ないからちょっと楽だし。 でも眠い。 もう寝ます。 なんて規則正しい生活! |
2003年06月01日(日) 明日に備えないと |
今日はなんだ早くことが進んだなぁと思ったらこんな時間。 いつもはこんな時間なんて遅いとも思わないけど。 ↑コメントの変わる投票ボタン だもんね。 友達とメッセで話してたらいろいろ不安が。。。 やってみないとわからないけど、がんばってきます。 よい経験だし。 ********************************* さて、今日はバレエを見に行ってきました。 優雅なバレエというよりコメディーな感じです。 おもしろい。 でもすばらしい。 私は体が硬いから、うやらましいくらい。 スピンもすごい。 そしてみんな男性なのに、女性役の人がとてもかわいくて色っぽくみえてしまうから不思議。 とってもキュート。 体全体を使っての表現力ってホントにすごいなと思う。 バレエのこと全然わかんないけど、何か伝わってくるものがあった。 わざとだらけたようにやっていても、これはすべて計算してされてることなんだよね。 そしてこんな風にできるのは、やっぱり土台がちゃんとしてないとできないんだよね? ボキャブラリーが貧困なもので、このすばらしさをうまく伝えられない自分が悔しいけど。。。 ホントいいもん見たわ~。 楽しいひと時でした。 他のも見に行きたいなぁ。 当たり前といえばそうだけど、チケットが高い・・・ その価値は十分にあるとは思うけど。 |
<< | ↑ | >> |
My追加 |
Design by shie*DeliEro thanks for Material→ふわふわ。り |
![]() |