紀姫日常。

2003年10月31日(金) 週末の御予定は?

模試!オープンキャンパス!オープンキャンパス!(定演)

3日のオープンキャンパスはY瑛と行くことになった。
よかった・・・隣の県と言えど緊張するので。
2日のはけいこちゃんと行くのだけど、あの子とその大学はまったく関係ないのでほんとに付き添いです。ああありがたい・・・。

さて今日で10月も終わりです。

信じたくないけど!!

ほんとに!!



つうことで前の席のIちゃんとやばいやばいと言うことで今日試験的にメールで勉強挑発作戦を実施することにしました。
私が塾から帰って来る午後九時より作戦開始で十二時まで一時間おきに相手へ

〈勉強してる?〉

のメールを送るのです。
文章は簡潔に!返信は一度だけ!

これで互いの勉強時間を促進させ効率アップさせようと言うのです。
発案はIちゃん。はたしてうまくいくのか。

なんらかの不都合(応答がないなど)が起きたときはおそらく私に何かあったときでしょう。
寝ちゃうとか寝ちゃうとか寝ちゃうとか・・・!!
Iちゃんへの見栄も含めてがんばりたいと思います。
教科は日本史!中世か近代!(中世苦手・・・好きなはずなんだけど・・・)



だって明日はセンタープレテスト(吐血)



いやもうほんと・・・やばいよ・・・(って言いながらどうして勉強に集中できないんだろう。頭の中で様々な矛盾が・・・)




楽しみは3日の定演です。



2003年10月30日(木) 定演のビデオ

週末にオープンキャンパスに行くんで電車を調べました。
調べるたびに思うけど都会って時刻表いらずだよね!調べているうちにばかばかしくなります(でも調べる。小心者だから)
朝早いよー。6:19の電車だってさ。ひー。
てことは五時起き?ぎょえ・・・。
大学は都会を越した山ん中らしいんですけど・・・どっちにしろ緊張する。
無事につけますように!!(つけなかったら受ける資格がないと思おう・・・)
問題なのは次の日もオープンキャンパスってことだ。


さて、定演のビデオがようやくきました。遅い・・・遅すぎて恥かしい。
実は去年のビデオもまだ見てないんですが、今年のは見ちゃいました。
なぜならオープンキャンパスその2の夜に某強豪高校の定演行くからその後は見ずらいだろうなって思って・・・。

感想。

毎年思うんだけどカメラマンのお気に入りってのがよくわかるね。
毎年思うんだけどここの業者撮り方下手じゃない?吹いてるやつ写せよ。
毎年思うんだけどテロップが不自然なんだよね。

二部のテロップではなぜか雷が落ちていました。余計な演出は控えていただきたい。


口が悪い・・・。


振り返るとあんなことこんなことありました。
テンション高いなー。
わりと自分の音が聞こえてたのが嬉しかったです。

三年生紹介は思わず感動してしまった・・・。なに自分に感動してんだ!
でも知らなかったんだもん・・・みんなあそこでは泣いてなかったって言ってたのに超泣いてんじゃん・・・。
よく見たら二年生も一年生も泣いてるしさ・・・。一番後ろの席だったから気付かなかったよ・・・。
司会者も泣くなよ・・・。もらい泣き?

てかやっぱMC長かったよ・・・。来年は育子さん(去年の司会者)のがいいと思う。

いいところあり、わるいところもあり。
これからの部の繁栄に役立てばいいと思います。

演出はスピーディーに!わかりやすく!
それができればあとはノリだ。




あー二年のときのビデオはどうしよう・・・。



2003年10月29日(水) ひまわり

福山雅治のCDを聴きました。
あの、今流行ってるやつ(遅いなー)

ひまわりがやはり好きだ・・・。
切なくなる。
詩の音がいい。うまいなぁ福山さん。
すごいよねぇ・・・作詞作曲だもんなぁ。編曲もできるようだし。オールマイティ。

豪華なCDでお腹いっぱいになります。
3曲の上にひまわりの別バージョンが!!(オケバージョンっちゅうかなんちゅうか)
これが良い。
ほんとに良い。感動。私こういうのに弱いんだよね・・・。
ホルンがいいですよー。つい吹きたくなる。吹けないけど(難しいよホルン・・・)あとバイオリンとオーボエも。ハープの裏のバイオリンが好き。
なんかね・・・この曲をテーマにして一本映画撮れる気がする。
ひまわり映画化・・・60分ぐらいの短いやつ、作ってくれないかな・・・。
むしろプロモでもいいよ!
つい頭の中で回っちゃいます。
CDレンタルする人はちゃんと5曲目までは聴きましょう(布教)
妹に言ったら(妹のだった)「5曲目?聴いてない」と言われたので・・・。やはりチェックはするべきだ。

ビデオでいいから映画観たくなって来ちゃったよー。リリィシュシュがもう一回観たい・・・。
ラブレターでもいいや。なんか岩井監督な気分。
友達にはシカゴを勧められたけど・・・(大絶賛だった)うん、いっぺん観てみたいね。
ちたまではキルビルが話題ですねぇ。チャーリーズエンジェルのあの人可愛いよね(名前が出てこん・・・ルーシー・リューか?)ヤッチマイナ!
でも私どかすかやるの苦手なんだよなー・・・娯楽バイオレンスも。

まぁ、その前に映画館に行く間なんてないんだけどネ。

あーでもなんか観たい。洋画でも邦画でも。寒くなってきたしラブストーリーもよかろう。
寅さんでもいいや。テレビ東京頼んだぜ。



姉が今日からグアムに行くそうです。
グアムってアメリカだっけ。
私の知識はそんなもん。









すっかり忘れてたけど今日Y瑛からいいもんもらったんだった。
感動しまくったからちゃんと書いておこう。
いやぁ・・・芸術家の友達をもらって私は幸せですよ。
芸術の秋、でした。



2003年10月27日(月) VIVA

久しぶりに相棒からメールが来た。
ビデオ代早く出せっていう連絡網だったけど(ごめんね・・・財布忘れたんだよ今日)

※相棒というのは私の部活時代のパートメイト(♂)でしてその仮称に似合わずまったくもって気が合わなかった人です。

相棒は予告通り、今月中に進路が決まったそうです。
おととい合格発表だったんだってさ。


へぇ~。


音楽系の専門学校だってさ。


羨ましい。


けっこう出てきたんですよね・・・進路内定者・・・。くっそう。
しかしこの道を選んだのは自分なのだから文句は言えまい。ああ言えまい。


でも羨ま(以下略)


私なんか今日塾で個人的に宿題出されたぞ!いよいよやばいんですねわたし・・・。
英語の長文が解けない解けないエンドレス。
がんばって読んでたら内容が人生の成功法だったんでなんかむかっとしました。
そう言われて実践できたら苦労しねーっての!(お口が悪いです)


久しぶりに相棒と話したら(メールでだけど)
ちょっと部活が懐かしくなった。


・・・着メロが「ビバ純生」なんですけど、よく考えたら飲兵衛みたいだ。






阪神負けちゃいましたー。あう。
いや、ファンってわけじゃないんだけどね・・・。
笑顔湛えてる星野監督見たらじんわり来てしまった。
王監督は名監督だよなぁ。さすが世界のOH。
でも星野さんいないとさみしいなぁ・・・珍プレー好プレー。



2003年10月25日(土) お腹へった

すっかり寒くなりました。
学校の補習のあと残って勉強してたらこんなに真っ暗に・・・。
お昼食べ終わったあと一緒にいた友達とだらだら教室で喋ってたら隣の教室でひとりで勉強してた女の子に怒られちゃいました・・・。大迷惑人だ・・・。
声って響くね・・・。てか話の内容まで聞こえてたらかなり恥かしいぞ。

人に迷惑をかけない人になりたいです。


近くのラーメン屋にてお昼。
あったまったよ・・・。
やっぱ冬はラーメンだね。

帰りに12月号の雑誌を見かけた。
隔月誌なんだか知らないけど早い・・・。
心臓に悪いのでやめてくれ~。


家に帰ってきたらお母さんがリンゴケーキを作っていました。
なんかもうそれだけで幸せだ。



2003年10月23日(木) 最近のニュースから

国会議員に定年をつけるかどうかってやつ。

確かにずっと年寄り連中で固められてても困るけどさ。
てかあれだよ。そもそも比例選挙とかいうのがそういう問題作ってるんじゃないの?
純粋に選挙するのでは不都合がでるのか・・・?
実はよくわかってないんですが、比例選挙制ってなんか不思議。シンプルな選挙ではだめなの?
あとは国民の意識だと・・・。選挙権も持ってないガキが言うのもなんですけど選挙って地縁血縁にとらわれすぎ。×県はやっぱり○○党とかそういうキャッチフレーズも前聞いたけどどうなのと思う。事実かもしれないけど知らなかった人にすれば先入観を植え付けることになると思うんですが。


なーんて、言ってみたり。
大人になったらわかるんでしょうかね。
わかりたくないですけどネ。
ああ、この問題でなら小論文が書ける気がする・・・!


では受験生らしく。

模試の結果が返ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・へ こ ん だ 。

ぺこっとね。

帰り道でへこみまくってたらS子に「ばーか」って言われた。
なんか慰められるよりも元気になった。
「なにをぉ!?」って。
いや、バカなんですけど。

みんなそれぞれ大変だよね。
Y瑛にはぶちぶち言ってしまったので明日謝ろう。



まぁそれぐらい悪かったわけだ。うん。



2003年10月20日(月) 秋みだれ

10月は気持ちいいね!

学校の窓からコスモス畑が見えます(周りに何も隔てるものがないから)
今が盛りで綺麗ですよ。
マラソンコースの途中でもあるので観光客に見られるのが少しなんですが。
今日もマラソンだったんですけど改めて周辺の環境のよさを感じました。
養鶏場とか牛小屋とか・・・三面コンクリではない川とか狩猟禁止の看板とか。
天気がいい日のマラソンは素晴らしいね!歩いてるけど。
明日タイム測るんだよな・・・憂鬱。

学校の周りは紅葉も身頃です。
コスモスに紅葉に暖かい陽射し・・・・・・絶好の行楽日和です。
もう授業抜け出したくなったよ・・・。

でも今週は5時間授業なんでなんとか乗りきろう。
二年生が修学旅行中なんです。
今年は沖縄ですって。SARSのせいでね・・・。
でも沖縄もいいなぁ。ためになるしねぇ。
しかしうちの高校が修学旅行地を中国にしてからまだ2回しか実行できてません。その確率50%。
今年はSARS。一昨年は同時多発テロ。
何か憑いてるでしょうか(うちの学校出る(らしい)しなぁ)

そう言えば卒アルのクラス写真がおかしいらしい。
Mちゃんの手の変なとこから指が出てるって!
私も見たけどホントに出てた。
普段出られない屋上で撮ったんですが、なんか、いるんですかねぇ・・・?
しかも卒アルの心霊写真騒動は毎年のことなんです。
写真屋の陰謀か?



2003年10月19日(日) 科学の子

そーらーをこーえてー♪


と言うことで今日初めて鉄腕アトムを見ました。今やってるやつ。
ケミストリーとm-flowのコラボがオープニングテーマ・・・最近のアトムは洒落てるな・・・。
なんかアトムってちゃかちゃか動く印象があったんですけどあれって昔のアニメだからだったんですね・・・。
最初のうちはなんとなく見てたんですけど終盤にかかるにつれ感動の嵐が!
毎回こんな感動を届けてるんですかこの番組は。
今回だけだよね・・・?なんか映画見てる気分になったのは。

ほんとに感動・・・。

ロボットと人間の在り方がテーマってとこは昔と同じなんでしょうか。
考えさせられたよ・・・いつかは来るかもしれない未来だもんね・・・。
ただきっと現実に人間は感情を持つロボットを作るとしたら人間の都合のいい部分だけを組み込むんじゃないかなぁとか思うあたり自分汚い。

むずかしいなぁ・・・。

そんな鉄腕アトムでした。



そのあと本屋に行って参考書コーナーをうろうろしてたらおもしろいのを見つけた。
7日間でわかる源氏物語みたいな題名だったと思うんですけど早く読める上におもしろおかしく書いてあるんで古典つまんねーとか思ってる人にはいいんじゃないでしょうか。身につく身につかないは別として興味が持てそう。
私も欲しいけど高くてな・・・。
六条邸って東京ドームより広いんだって。東京ドームがどのくらい広いのか知らないけどすごいよなぁ。



2003年10月18日(土) 模試の日

ちょっと(いやかなり)パソコンがおかしい。怖いよ・・・。
いつ壊れるんだろう・・・。むしろもう壊れてるような・・・。


今日は模試でした。
英語のちんぷんかんぷんさはいつものことなんですが日本史が・・・!そりゃねぇだろってぐらい日本史が・・・!

英語もね・・・さっき採点したら大変なことになってましたけどね。確か200点満点なんだよね・・・。

頼みの綱は国語ですがあれは回答がうまってもダメなんで頼りになりません。

学校では最後の記述模試でした。
やっぱり代ゼミでも行って受けてこようかな・・・。


てかセンターまであと三ヵ月だってさ。
うそだろう。ははは。



2003年10月15日(水) 羨望・・・

どうやら私は理系の大学に進みたいらしい・・・。

でも私は文系なのよ。

理系には一年近く関わってないのよ。

てか理系苦手なのよ。

そんな私は入試科目を見るたびにため息をつくのです。


すべり止め(第二の本命)が決まらない・・・(遅)
この文系の脳が憎くてなりません。
もっと真剣に勉強すればよかったのかもしれませんが今となっては後の祭と言うやつです。



今週が最後の記述模試です。あ、ありえな・・・。



ところでもう中国に行ってから一年経つのですよー。
私の中では今でもかなり大きい影響を与えています。

でもこの一年で北京はSARSが流行ったり大変な目に遭っててなんか信じられない感じです。
私たちが行ったデパートもその影響で倒産したらしい・・・。従業員がリストラされたニュースは見たんですけどね・・・まさか倒産とは・・・。
また行きたいです、中国。
お金貯めよう。



2003年10月12日(日) 海賊王

風邪ひいてやる気がでないのでなんとなく置いてあったワンピース(姉の)を読みました。

な、泣ける・・・。

一巻に三度は「じーん」とします。
19~23巻を読みました。途中からでも充分泣けるのです・・・。
こりゃ人気が出るはずだよ。
少年漫画の王道って感じです。熱いぜ。

でもいい加減長いので続きは読まないでおこう・・・。
ちょうど切りがよかったし。

チョッパーかわいいなぁ。変身するんだぁ。別のトナカイだと思った。
スモーカー大佐がかっこよいと思いました。
手の込んだ作品なので時間のあるときにじっくり読みたい感じです。丁寧な絵ってわけじゃないけど週刊でこの書き込み具合はすごい。しかもコミックスの表紙全部
書き下ろしな・・・の・・・?


古典文法をやってるんですけどイマイチ進みが悪い・・・。
ばばっとやるべきだよね・・・。
てか漫画読んでる場合かよって話ですか。

てかS子のパソコン(バイオ)を見せてもらったんですが画像の美しさにびびりました。
画像うんぬんの前にXPだってことが羨ましいです。うちなんてまだ98・・・。
てかS子んち行ってる場合かよって話ですか。






今日はこの辺にしとこう。



2003年10月11日(土) シェイクまだ96円だった

鼻水ずるずるくしゃみ連発しながら補習。
鼻をティッシュで押さえながら授業したのは初めてです。
・・・ごめんみんな・・・うつしたら(最悪)

目も涙目状態で日記書いてないで寝ろよって話なんですが昨日11時間睡眠を行ったらベッドにいたくなくなった・・・。
どうせ寝ても眠り浅いから疲れるだけだしさぁ・・・。

補習の帰りに昼ご飯でマックに寄りました。
風邪引いてるやつがマックなんかに来るなという話です。
力の入らない手でマックシェーカーサラダの蓋を開けようとポーンと。
お・・・おいしい部分が!!(あのカリカリしてるやつさ)
なんか風邪引いてるときは味覚もおかしいらしくてシェイク(ぶどう味)が歯磨き粉の味がした。触感とかね・・・。健康なときに食べるもんです。
チキンフィレオが食べたかったんだけどやっぱ無理だった。
マックは健康な人が行くところです。
ほんと店員さんにごめんなさいです。
謝ってばっかだな。

ところでさ、ハンバーガー薄くなってない?気のせい??

みみっちいね・・・。


昨日は眠る寸前まで下宿情報誌見て寝る前からドリーム見てました。
家賃高ぇなぁ・・・。ワンルームなのに・・・。

なんか私大志望なことが今になって苦になってきた。金ないのに・・・。
下宿情報誌の奨学金についてのコーナーをじっくり読んでみた。申請しようかな。
もうなんか好き勝手させてもらってて親には頭が上がりませんヨ・・・。
大学ってなんでこんなにお金かかるんだろー。









>追記
すっかり忘れてた!
今日補習行く前にセーラームーン見た(そんな話題です)
母は山に、父は会社に、妹はベッドにいたのでこっそり見ました。
みなこちゃんはアイドルなのですか!!へぇ~へぇ~。
だよね・・・セーラーVとか言ったら話がややこしいくなるもんね。
てかルナがぬいぐるみだったりCGだったりと・・・はぁ。まぁ、本物の猫は遣えないか。なんかゲームセンターの景品っぽいぬいぐるみでした。
ゲーセンと言えば司令室はカラオケになってましたね。女子中学生にはそのほうが普通か。あのカラオケの従業員はふるちゃん(ですよね?)・・・?
ああなんかいろいろ思い出してきたぞ。
アイテムもいろいろ違ってた。ペンではないのかー。あのドラえもんでいうとコンピューターペンシルのような(いちいちマニアックだ)
あみちゃん可愛かったなぁ。変身すると髪が短くなるのは不思議だけど。
敵方もぼんやりと思い出しました。確か四天王ってのがいるのよね?ひとりおかまっぽい人がいたような・・・。女ボス(名前忘れた)はまんまって感じでした。襲ってた敵が戦隊モノに出てきそうでそこはどうよ思いましたが。
タキシード仮面は所謂イケメン系・・・。ところで紀姫は日常生活で「イケメン」という言葉を使う人を見たことないです。
来週はレイちゃんが出てきますよー。でもバスの話ではないらしい。好きだったんだけどな・・・あの話。
いや。きっともう見る機会はないと思うけど(そんなこと言ってSEED見続けたどっかのバカがいたよね!)

あのころは知らなかったけど麻布っておかねもちが住む場所だよね・・・。
みんなお嬢さまかい・・・。
あ、もうひとつショッキングあった・・・うさぎママ・・・。

グッズのコマーシャルを見ながら近所の子がこういうのいっぱい持ってたことを思い出した。妹もなんか持ってたな。
私はなぜかそういったものに興味のない子だった。冷めてたの・・・?
今の幼稚園とか小学校の子も欲しがったりするのでしょうか。
やるなバンダイ・・・。

そう思いながらますます新装版が欲しくなる紀姫でした(危)



2003年10月10日(金) 寒気がしたと思ったら

風邪ですよー。鼻水ずるずる(きたない)
絶対体育祭のせいだ。

それはそうと、とうとうキン(朱鷺)が死んでしまったそうですね。絶滅かぁ・・・。
嘆いても始まらないけど。人間のせいだもんなぁ。



膝が痛い・・・。
ほか亭のエビ丼(?)の写真がおいしそうでおいしそうで見とれてたら歩道のコーンにぶつかったんです。自転車で。
痛かったぁ・・・。青アザ決定。



あー・・・鼻水とまんない。



2003年10月08日(水) 秋の祭典

体育祭でした。
第1回ってこともあってなかなかうまく進行できなかったみたいだけど盛り上がりました。
本部がほぼ吹奏楽部員でまかなわれるという体育祭は音楽面で多彩でした(わりとどうなのよとも思った)でも後輩たちががんばる姿を見るのはいいね。

タイヤ投げとパン食いに出たわけですが・・・。

タイヤ投げはよかった。普通の目立たないフィールド競技だった。
問題はパンだ。コースを見てびびった。
25m走り、野球バットを額にくっつけて十回回り、パンを取り、25m走ってゴール。
十回回るのはきついです。練習でもふらふらでした。
こける人続出。観客にも被害が及ぶ。
来年もこの競技あるのかなぁ・・・。
でも楽しかったです。もどかしかったけど。パンがうまいこと取れないのよ・・・。
結局5番目にパンを取ったんだけど(遅い)そのあと執念で前を行く人を抜いた。3年の底力を舐めんじゃないわよと言わんが如く。

パンはおいしかったです。普通の購買のパンだけど。


こういう行事はいいよね。
なんかもやもやを吹き飛ばしてくれるパワーがあって。


でも明日からは体育もマラソンとあって憂鬱一直線。
そう、体育祭のあとは、マラソン大会。
ほんとに体育系行事しかない学校だな・・・。



2003年10月05日(日) ピエロと文化祭

けいこちゃんとこの文化祭に行って来ました。

受験生してる皆様を誘うのに心苦しさを感じてひとりで行きました。

電車を降りると何故かシブ君とO君がいた。


心の準備と言うモノをさせる登場の仕方をして下さい!!


あー・・・きっとまた私キョドってたんだろうなぁ。ピエロだよー。


おばけ屋敷で並んでたらO君たちもちょうどやってきたりして、けいこちゃんには去年クラスが同じだった人としか説明してなかったので無駄に焦るわけにも行かず・・・ほんとまいった。

普通にけいこちゃんに言えば少しは察してくれたんだろうけど・・・なんか付合いが長いとこういうことが言い辛い。

けいこちゃんの学校はほぼ女子校なんで女の子目当てなのかなーとか思ったら寂しくなった。
てかシブ君!あんた彼女いるでしょう!つきそい・・・?


けいこちゃんの学校は可愛い子が多いことで有名なんですが、今年もみんな可愛かったです。
まぁそんな学校だから男がたくさんくるのよ。
東地域の高校の人が多かったなぁ、やっぱり(うちは西)

東の地域にふたつ私立の男子校があるんですが、やはり縄張り争いがあるらしく「イチ高なんで制服なんだよー」「うぜー」とか言い当てました。男の世界だね・・・。

帰りの電車はナンパ箱の様だった・・・こっちのがよっぽどうざいよ。

学校から駅の道とか帰りの電車を待ってる間とかにもしかしてO君たちも来るかなぁと考えてたんですけどこなかったです。
何を期待してるんだかな。
結局、おばけ屋敷が怖かった話しかしなかった・・・(いや、ほんと怖かった)せめて大声で叫んだのは私ではなくけいこちゃんだと言いたかった。

けいこちゃんは男嫌いに拍車がかかってる様子だった。

なんだか結局私の意地がいろいろと邪魔してて自分にさえも嘘をついてる気がしてならない。

シブ君が前に「好きな人はいるけど“女”だからなだけかもしれない」と言っていたけど、その意味がわかってきた。
シブ君の今の彼女はどうなんでしょう。訊いてみたいけど訊く機会がない上に失礼だ。


でも文化祭はいいねー。楽しいや。
こんな風に高校生して遊ぶことも、きっともう、ないんだろうなぁ。

帰り道に福山雅治の「ひまわり」を聞いて切なくなった。



2003年10月04日(土) 補習×映画×補習

ハンターハンターの最新巻が出てたので買いました。
そして以前アニメでやってたことを思い出し、こんなタイトルにしてみました。同じ形式をとっているのにドキドキもワクワクもしない単語(しかも挟み撃ち)
いや、充実した土曜日でしたよ。

午前は学校で補習。
漢文と日本史です。
日本史は文化史。苦手です・・・。芸術家の名前は覚え難い・・・。仏像の見分けがつかない・・・。お寺の見分けもつかない・・・。

午後はS子と陰陽師Ⅱです。
今回も野村さんの美声に酔いました。すき。
私的には須佐がオススメです。儚い少年が好きだ(何)
CGもパワーアップして、興味ある人は映画館で見ないと損ですよ!
野村さん、ひたすら美しかった・・・。伝統芸能パワー炸裂。
にしても晴明と博雅はらぶらぶだねぇ・・・。晴明、女つくれよ とか余計なお世話なことを考えた。
こうなったらこのシリーズは晴明さんが恋する話まで作って欲しいです。博雅は恋しては振られ続けて欲しいです(鬼)
ドラマ版では蜜虫とムフフ?な感じでしたが・・・今井絵理子だもんね・・・歳の差が。
と、そんな感想です。
予告でやってた「ぼくんち」と「阿修羅のごとく」も見たくなった。
とくにぼくんち・・・私ああゆうの好きさ。

こんなこと言ってるとめっきり邦画ファンみたいですけど洋画も好きです。
そう言えば昨日初めて「ザ・ビーチ」を見ました。うっかりタイタニックのときのディカプリオのイメージのままでいたのでちょっとショッ(以下略)
内容はねぇ・・・よく、わからなかった・・・。
なんか、みんなして「葉っぱ葉っぱ」って・・・そんなにアヘンって楽しいのか?(アヘンですよね、あれ)
なんか堕落してたよな・・・あの島。ほんとの自由ってもっと厳しいんだと思いますけど。だから壊れたのか。
もうちょっと・・・もうちょっと主人公に説得力があればよかったと思います。
まぁ・・・でもハッピーエンドだったなぁ・・・いいのか?
えと、とりあえず・・・主人公の声が石田彰だったということで・・・。
もうディカプリオは石田彰で決定なんですか?でしたら是非「ロミオ&ジュリエット」を・・・!


話を戻して。
映画のあとは新しくできたコーヒーショップにいきました。
ああいう都会形式の店は最初、ほんとに困ります(しかも開店まもないのでスタッフも不慣れ・・・)初めてスタバに行ったときも困惑したさ・・・。
おいしかったです。アイス100円だし。安いー。
でも飲んでるとき事件が。
前方に私より年下っぽい女子高生が三人ほど座ってたんですが、ふと手に持っている薄っぺらい本を見るとどこかで見たことのある顔の人たちが・・・
ど、どうじんしだ。しかもしーどだ。おかっぱくんとこむぎくんだ。わわわ。
ああいうのって、著作権、どうなってるんですかね。細かいことを言うなという話でしょうか。
ちょっとドッキリしました(笑)
そう言えば街の本屋さんにしーどの本がいっぱいありました。人気だねぇ。

そして家路へ・・・。
先週まではめくるめく戦争の世界(・・・)へ誘われる時間でしたが今週は塾の補習へ・・・。
少し寂しい気分でした。


電車の中でS子に「最近ときめいてないんだけどどう思う?」と訊いたところ、「めんどくさいからいいんじゃないの」と返されました。
めんどくさいって・・・。


明日はおとなしく勉強・・・と思いきや、けいこちゃんとこの文化祭に行きます。お母さんには内緒です。
せめて午前は勉強しよう・・・。
ひとりで他の学校に行くの、緊張するな(さすがに誰も誘えなかった)



2003年10月03日(金) 冬服

ああ!勾玉3部作は主人公変わるんですね!なぁんだ。
「白鳥異伝」(です、よね?)の表紙あらすじ読んで発覚。
でも借りてません・・・。読む時間がない・・・。

明日は補習です。すっかり忘れていた・・・。
漢文と日本史。
漢文苦手なんで身を入れねばなりません。計3時間で寝ないようにしないと・・・。
補習終わったらS子と陰陽師Ⅱを見に行くやも・・・。お、おんみょうじだけは見たいんです・・・映画館で。去年から楽しみにしてたんです・・・母さんゆるして!

皮膚科に行く途中でセーラー服の中学生が三人で歩いているのを見ました。
セーラーいいですよねぇ・・・。うちの市はもうあまりセーラーの学校がないので新鮮です(皮膚科は隣の市)
やっぱ学生服とセーラーでしょ!ということで一度もセーラー服を着たことのない紀姫でした。
私立の高校に行ってる友達のを着せてもらったことあるけどあれは正統派なセーラーではなかった(かわいかったけど)

てか皮膚科ね・・・また通い始めました。イボが治らんのだよ・・・。どうしてくれよう。液体窒素が痛い・・・。

そんなわけで中学生を見ながらトキメキを忘れてから早7ヶ月という恐ろしい事態に気付いたのでした。
と き め き た い ・・・・・・!




ところで今日から冬服でしたー。
というか後期スタート。この時期にスタートって変な感じね。始業式もやらないしさ。
でも教室が藍のブレザーに染まってやっぱり季節を感じる。心なし、風も冷たく強くなってきました。



2003年10月02日(木) ラブシーン

今日は部活のみんなで遅い打ち上げでした。
食べ放題の焼肉屋さん。うまかった・・・。てかあれで950円はお徳だ・・・。
今度みんなで行くとしたら卒業後だよね・・・。進路決まりますように!!



と言いつつ帰ってから本読んでました。
「空色勾玉」をようやっと図書室で発見したのです。
おもしろかった・・・。
でもこれってあと二冊あるんだよ、ね?
それを以って「勾玉3部作」と呼ぶんだよね?
「空色」でハッピーエンドじゃん・・・。このまま幸せでいてほしいよ!

ええ、続きを読むかは別として、うっすら感じておりましたが紀姫はどうやらラブシーンが好きみたいです。
あ、こういう生きるか死ぬかの過酷な物語でのみですけど。
引き裂かれた二人がやっとの思いで再会してお互いにしがみつくようなそんな感じのを見ると「いいね!愛っていいね!」と燃え上がります。
必死なのが、好きです(何)
あ、でも映画のラブシーンはあまり好きじゃないなぁ・・・。必要以上にべたつくのはダメなようです。洋画とかさ、狙ってるのか外国ではああなのか・・・。

でもSEEDのラブシーンはあまり燃え上がらなかったなぁ。
必死にって感じのはなかったしね。何より恋愛関係が(以下略)
必死さから言えばキラとフレイが一番必死だったな。うん、あのふたりのは好きだった。痛くて。

でも本が一番燃え上がる気がします。
半分は自分の想像の世界だからでしょうか。映像はそのままだもんな。


うーん何やら変態のかほり漂う日記になったなぁ。





というかここ数日で古代・近代・未来の戦争に触れた。いつの世も同じですね、戦争は。






てかもう10月だよ・・・。本読んでラブシーンがどうのとか言ってる場合じゃないんだよ。知ってるって!


 > 後  目次  先 >


紀姫 [MAIL]

My追加