![]() |
回り道 - 2009年06月30日(火) トラム工事の間、トラムのルート検索はどうなっているのだろうと、やってみた。すると、いつもの路線を使わない二通りのルートが表示された。 ひとつは、以前夜7時台に何回か利用したルート。 もうひとつは、いつもの路線が事故で不通のときに利用したルート。 乗り換え回数が一回ですむ最初のルートは、時間も短くてお得な気がしたので、試してみた。 しかし、乗り換え駅に着くのが少し遅れて、乗り継ぎのバスはすでに出てしまった後だった。いくら駅のすぐ前とはいえ、乗り換え時間一分は無理だったか。結局10数分待って次のバスに乗った。 これなら、いつもの路線のバスの代替輸送のほうが早かったかも。 今朝は、朝6時に起きて文鳥の餌と水を替える。 いつもより早く7時前に家をでることができた。 7時過ぎのバスよりも、空いていた。 - 路線工事 - 2009年06月29日(月) トラム路線工事が始まった。 最寄の駅からは臨時のバスに乗って、工事区間の先のトラム停まで行く。 そこでトラムに乗り換えて市内へ向かう。 乗換えが一回増えて、多少時間がかかる。 家から通りに出る道は、通行不能になっていて、裏の一方通行の道が、両通行になっていた。そうでないと、出入りができないことになる。 朝は早く起きて、文鳥の世話をした。 夕食は今日も簡単。でも、マッシュルームが悪くなりかけているので、使わないといけなくなった。 奥さんの留守中は、早起きしないといけないな。 天気予報通り、暑くなった。28度。 直射日光は、なかなかにきつい。 今週はずっと、こんな感じらしい。 - 留守番の始まり - 2009年06月28日(日) 奥さん達は、今朝8時ごろに出かけていった。 静か。 鳥の餌を替え、外の鳥の餌も入れ。 SAPの勉強をして。 午前中に一回、散歩。 簡単にお昼を食べて、またSAPの勉強を少し。 その後、また散歩。 かなり暑くなり、歩くと汗がでる。 今週の夕食に使えるだろうと、ゆで卵を4個作る。 今晩は、麩と葱の卵とじ。セロリの胡麻和え。きゅうりと若布の酢の物。 昨日の残りの竹輪とこんにゃくと大根の煮物。トマト、りんご、さくらんぼ。 お土産の佃煮が何種類もある。 まだ明るい。 - 夕立 - 2009年06月27日(土) 少しだけの買い物で外に出た以外は、ずっと家にいた。 とはいえ、特にSAPの勉強が進んだわけでもない。 ドイツ語もしなかった。 ご飯を作ったりしていただけ。 明日は朝から、奥さんは義母たちを連れてオーストリアへ旅行にゆく。 一人になったら、ゆっくりと勉強をしよう。 先週は、オーストリアでは大雨で洪水になったところもあるらしい。 ここでも天候は変わりやすい。今日も夕立が降った。 気をつけていってほしい。 - 一日休暇 - 2009年06月26日(金) 今日は、お休みを取っている。 理由のひとつは、オーバータイムを休暇に代えて消化するため。 もうひとつは、今日到着する義母とその友人を空港に迎えに行くため。 午前中は、次のSAP試験を、もういっかいチャレンジするため、勉強をする。 テキストを読み返すたびに、新たに理解ができる。 もちろん、日課のドイツ語。 先日から、聞き取りの模擬試験問題をやっている。 出来は上々。だけど、本番はもっと難しい問題だと思う。 午後に、雷雨になり、そになかをチューリッヒ空港まで迎えに行く。 途中、渋滞する。金曜日の午後だからだろうか。 帰途も、あちらこちらで渋滞。 持ってきてもらった(本当は、魚などは、手荷物、預け荷物に拘わらず、持込禁止品なんだけど)、うなぎと蛸で夕食を作った。 それに、冷奴、お吸い物など。 - 線路 - 2009年06月25日(木) 明るく、暖かくなると、町の雰囲気もずいぶん違う。 帰りのトラムに乗ってすぐに、手持ちの本を読み終えてしまったので、外を見ていた。 人通りは、きっと同じなのだろうけれど、明るいと、賑わっているように見える。 家の近くまでさしかかる。 線路の両横と間は、砂利で埋められている。 家の最寄駅のところは、そうではなくて土で、草が覆い、花が咲いていた。 今は、線路工事が始まるので、みんな取り除かれてしまい、線路と下のコンクリートが剥き出しになっている。 工事が終わったら、他と同じように、砂利で埋められてしまうのだろうか。 そうだったら残念。 - 工事 - 2009年06月24日(水) 午後には、暖かくなってきた。 空も明るくなる。 明日からは、やっと普通の初夏らしくなりそう。 今週でこの辺りの学校は、学期末となり、来週からは夏休みにはいる。 それに合わせてか、トラム路線の大規模な工事が予定されている。 ちらっとお知らせのチラシを見て、その範囲はちょうど住んでいるあたりなので、駐車場への車の出し入れや、工事期間中の代替交通が気になって、よく読んでみた。 とりあえず、完全にブロックされてしまうわけではなさそうで一安心。 ただ、途中駅まではバスに振り替えになるので、一回は乗り換えでの時間が増えそうだ。 来週の月曜日から、8月の初めまで続く。 - 毛布 - 2009年06月23日(火) 天気予報のとおりに寒い一日になる。 朝から、すでに曇っていて、昼間も暗く、冬に戻ってしまったようだ。 日本は、もう梅雨入りをしたのだろう。 時には、寒い日もあったと思い出すけれど、こんなには寒くなかったかな。 昨夜は、ベッドの中でSAPの勉強をした。 毛布をかぶっていると暖かくて、眠るときは、ちょっと寒いくらいのほうが、心地いい。 明日は、少し気温があがりそう。 - 寒さ - 2009年06月22日(月) 晴れてはいるのだけれど、風が冷たい。 帰りのトラム待ちをしていると、半袖に薄でのジャケットでは寒かった。 帰宅してからも、タンクドレスでは寒くて、カーディガンを羽織る。 明日も17度にまでしかあがらないようなので、長袖にしよう。 週末に飲みすぎて、今日は胃の調子が悪い。 寒いし、早く眠ろう。 - せせらぎ - 2009年06月21日(日) 昨日は、近所の友人家族たちと、夕ご飯。 当初の予定では、外に出かけてバーベキューということだったけれど、雨が降ったりして地面も湿っぽいからと、家のなかに変更。 テラスでホットプレートで肉を焼き、中ではたこ焼きを作る。 日本酒の一升瓶を持ってきてくれたので、久しぶりに日本酒を味わう。 水のように、ぐいぐい飲めてしまう。危ない。 12時くらいまで、ワインも開けながら飲み。 今日は、お昼には、サンドウィッチを作って、川に散歩。 涼しいというか、日が当たらなければ、肌寒い。 奥さんはスケッチをして、わたしは本を読んでいる、せせらぎを聞きながら。 - くそったれ - 2009年06月19日(金) SAPの試験を受けてきた。 69ポイントで、落ちた。 70ポイントで合格なのに。 ん、これは、悔しいという以外に、なんといったらいいのだろうか。 つとめて平静に。 ざわざわ、心は乱れるけれど。 帰りの列車の中、ビールを飲みながら。 やっぱり、言葉にすれば。 くそったれ、かも。 - 復習 - 2009年06月18日(木) 明日はSAPの試験。 テキストを読み返したりしても、その度に覚えていないことばかり。 自信はないけれど、とにかくやってみる。 今日は、もう少し復習をしておこう。 今日も夕方は暑い。 帰ってからしばらくして、夕立になった。 それもほどなくあがると、再び暑い日差し。 明日は一日雨らしく、気温のまた涼しくなりそう。 - 暑さ - 2009年06月17日(水) 午後から、思いのほか暑くなった。 朝は、あいかわらず涼しいのだが。 ただ天気予報によれば、それも明日までの短い間。 また週末から、涼しくなりそう。 金曜日のSAPの試験に向けて、夜眠る前にもテキストを読む。 あんまり頭にはいらないけれど、ちょっとでも記憶の手がかりに残ればと思う。 - 昼食 - 2009年06月16日(火) キャンティーンのメニューが値上がりしてから、もう3ヶ月も半ばとなって、相変わらずサラダバーの毎日を続けている。 でも、最初のあまりにも高くなったというショックもなくなり、今では以前と変わらないくらいの値段にかわった。 ということは、食べる重さが少なくなったということ。 見た目のボリュームは同じようなものだけれど、重い肉類などを、あまり取らなくなった。 値上がり前は、ちょっと量が多くなり、食べ過ぎかもと思っていたのでちょうどいい。 今日は、でも4.70フランだったので、以前と比べても少なかったかも。 そのかわり、やっぱり値上がりした食後のコーヒーをやめて、ヨーグルトを食べている。 色んな果物の種類があって、どれも1.30フランと、コーヒーの半額ほどなのだ。 食事を減らした分の栄養補給にもなっていい感じ。 - 梅雨みたい - 2009年06月15日(月) 朝から雨。 一日中薄暗かった。 雨が続いたりすると梅雨みたい。 そいうえば、日本は、そんな季節なのだな。 明日の午前中は雨だけれど、その後は晴れになりそう。 SAPの試験は、この金曜日。 もう少しテキストを読んでおきたいところ。 - 暑い日 - 2009年06月14日(日) 天気予報では、今日は30度まであがるという。 午前中は、家の中で、勉強をしたりしていて、全然暑さがわからなかった。 午後に、奥さんと散歩に出かけたら、久しぶりに体験した暑さ。 珍しく湿気があるみたいで、ちょっとだけ日本的かもしれない。 川を回ってきたら、汗をかいた。 プールは満員盛況、川でも泳いでいたり、川原でも水着姿。 夕飯は、ひじきと人参、高野豆腐を炊いた。 マッシュルームが沢山、もうぬるぬるとしているので、オリーブオイルとニンニクでソテーをしてしまおう。しばらくもつだろう。 ほうれん草を茹でて、種のミックスで和えた。松の実、ひまわり、大豆とか、いろいろで、健康に良さそう。 鶏肉を、ピーマンとキャベツで炒めようと思うけれど、味付けはどうしようかな、塩コショウ、ナンプラーとかもいいけれど、コチュジャンもいいかも。 - フェスティバル - 2009年06月13日(土) 午前中に、必要なことは済ませる。 買い物や、片付け物、ドイツ語、SAPの勉強。 午後に、インターナショナルスクールのフェスティバルの日本人ブースの助っ人。今年も、名前を漢字で書くというイベントで。 外国人の名前を、音で漢字に置き換えるので、なかなか難しいこともある。 とはいえ、国際的環境なので、外人とはいえ、日本語の知識があったりするので、ちゃんと良い意味の文字を選ぶ。 ひとつひとつの漢字の意味を訊いてくる人もいるし。 その後、ビールをいただいて、おしまい。 晴天の一日。 - のど - 2009年06月12日(金) 木曜の朝から、のどが痛かった。 この夜中に、一度目覚めたとき、痛みがひどくなっていて、本格的な風邪の前兆かと、気になったけれど、朝にはおさまっていた。 朝は直接、ドイツ語のクラスに行き、その後職場についた。 早めに帰ろうと思っていたけれど、一日中忙しく、切りのつくところまで終わったら、結局いつもよりも、少し遅くなってしまった。 のどの痛みはおさまっているけれど、ちょっといがらっぽい感じがする。 - ゆっくりとした朝 - 2009年06月11日(木) 今朝は少しゆっくりと、いつもより30分遅く出かけた。 大して変わらないけれど。 ちょっとオーバータイムが増えてきたので、減らそうと思った。 帰りも早くにと思っていたのに、夕方少しばたついて、いつもと変わらない時間になってしまった。 明日の朝は、ドイツ語会話クラスに、別のサイトに直接行くので、また少しゆっくりできる。 曇ったり晴れたりだけれど、週末はいい天気で、気温もあがりそう。 - ホワイトアスパラ - 2009年06月10日(水) 会社帰りに、誘われて、ドイツへアスパラガスを食べに行く。 そろそろシーズンが終わりという。 レストランは、ワイン畑の中の田舎道に、ぽつんと立っている。 ドイツは明日が休日ということもあるのだろう、大変な賑わいだった。 外のテラスには、椅子無しの立食できる高さのテーブルもある。 ドイツでアスパラガスといえば、今がシーズンのホワイトアスパラ。 注文したのは、アスパラガスのハム、塩茹でじゃがいも添え。 アスパラガスの多いこと、それだけでお腹一杯。 ジャガイモは、大きな三個のうちの、一個の半分でギブアップ。 まだ明るい外の、木々の緑を見ながら、気持ちのいい夕飯だった。 ドイツ人は一人で、フランス人、アイルランド人、日本人のわたしの四人だったけれど。 ショーレという、ワインをミネラルウォーターで割ったのを飲んで、舌も滑らかになり、語り合う言語はドイツ語で。 すっかり、ドイツに馴染んでいるような気分。 - 日本の本 - 2009年06月09日(火) 読む本がなくなってきて、娘の部屋の本棚から拝借している。 先日は、ガルシア・ロルカの「血の婚礼」。 バカロレアの日本語選択科目で使ったもの。どんなレポートを書いたのだろう。ところどころのページに折れ目の印がついていた。 今は、スティーヴン・ビーチーというアメリカ作家「路の果て、ゴーストたちの口笛」。現代の作家らしいけれど、ビート・ジェネレーションの小説を思わせる。これは、趣味で買ったんだろうな。 今度読むものがなくなったら、今ある本の読み返しになるかな。 それとも、地下のダンボール箱の中に、読んでいない本もあるかもしれない。 - すっきりしない - 2009年06月08日(月) 気温が20度ほどからあがらない。 夕方に少し雨。 会社の統合は進んでいて、新組織も決まった。 自分の行方は、まだわからない。 ちょっとした情報で一喜一憂しても仕方がないけれど、なにかがあれば気持ちに漣が立つ 別会社だけれど、知り合いの日本人たちの中にも、この状況で仕事が他の国に移ったりとか、先は不透明な人たちもいて。 すっきりしないのは天気と一緒。 - 週末 - 2009年06月07日(日) 朝、晴れているので、後で散歩にでも、と思っていたら、いつのまにか空が暗くなって、雨になった。 結局、雨が降ったり止んだり。 午後に、また晴れ間がでたので、散歩にでかけた。 が、ほどなく雨になる。傘を持参してよかった。 今、夕方。また晴れている。 夕飯の支度だけは、すでに済ませてしまい。 後は、炊飯器のスウィッチを入れて、魚をソテーするだけ。 勉強をしたり、家事をしているうちに、週末は終わりつつある。 - 雨の日 - 2009年06月06日(土) 雨の音を聞きながら、目覚める。 やがて、雨もあがり。 年に一度、特殊ゴミの回収日なので、溜めてあったスプレー缶とガス缶を持っていった。普段はゴミで出せないのだ。 同時に、Bring und Holtag と言い、要らない物を出して、欲しい人はタダで持って帰れるという日でもあった。 それなりにみんな物色して持って帰っていた。 簡単なリサイクルだ、と思うけれど、残ったらゴミになってしまうから、年に一回なのかも。 帰ったら雨になる。 - 卒業式かしら - 2009年06月05日(金) 今日は、朝いつもよりちょっとだけ早く出勤した。 8時に終わらないといけない仕事があったから。 この月末処理で、オーバータイムも増えてしまったので、夕方は早く帰る。 帰りすがらの町中で、ドレスを着た女の子を何人か見かけた。 インターナショナルスクールの卒業式だろうか。 確か去年、娘の卒業式は、この頃だったと思い出す。 式の後に、街中のレストランで、夕食会があったのだ。 肩も、胸の上部も露出しているドレスで、トラムに乗るのは、なんだか居心地が悪そう。何か羽織ったらいいのになぁ、と思う。 家に帰って、確かめたら、やっぱり去年も、6月最初の週の金曜日だった。 娘は、着物を着て卒業式に出て、その後の夕食会には参加しなかった。 - 外 - 2009年06月04日(木) SAPの試験勉強が、滞りがち。 オンラインの練習問題をいくつかやってみるが、はかばかしくない。 よく覚えていないところ(ほとんど全部だけれど)を、キーワードを目当てにして、テキストを読み返している。 あと二週間ほどは、十分長いとはいえない。 というのも、ちゃんと覚えられないからなのだけれど。 とにかくやってみる。 朝夕は涼しく、日中は暖かい。 キャンティーンには、外にテーブルとパラソルが設置された。 外で昼食を食べる人たちで賑わっている。 わたしたちのグループは、食後のコーヒーで外にでるくらい。それも、日陰で。 - 夜の散歩 - 2009年06月03日(水) 今日は少し早く帰る。 月末処理は、ほぼ落ち着いた。今回は問題もほぼなく、静かなもの。 とはいえ、明日の夕方と明後日の朝に、まだ少ししなければならないことがあるけれど。 SAPの勉強が、ちょっとご無沙汰になっている。 まだ続けないといけないのに。 また進めなければ。 ドイツ語は、そのまま毎日一ページづつ問題をしている。 こちらは、試験の目標が、まだ先なので、ゆっくり。 一昨日、昨日と奥さんと、夜に2,30分ほど散歩。 9時過ぎでも、まだ明るく、歩いているうちに、次第に薄暗くなってくる。 植物の匂いが、ことさらによう香ってくる。 涼しくて、静かで、気持ちいい。 - 忙しい - 2009年06月02日(火) 忙しい一日だった。 午後7時にしないといけない作業があって、帰るのも少し遅くなった。 まだ明るいので、そんなに遅いような気にはならないけれど。 気温は22度を示していて、ちょっと暑い。 今週は、まだ忙しそうだ。 - 聖霊降臨祭後の月曜日 - 2009年06月01日(月) 今日は祝日。今年は、スイスの建国記念日の8月1日が土曜日なので、もうクリスマスまで祝日がない。 朝に、月末処理で仕事をする。 ヨーロッパはお休みでも、アジアは労働日。ヨーロッパでも仕事をしている人たちもいたみたい。 午後に散歩をする。曇り空で、帰り道で雨が降り出した。 こんな天気なのに、プールで泳いでいる人もいる。 川原で焚き火をしている人たちがいた、本当は禁止されているのに。 SAPのテキストは一通り読み終わったので、オンラインの練習問題をした。 でも、今日はのんびりと過ごしている。 -
|
![]() |
書庫 ![]() |