![]() |
お休み - 2010年12月29日(水) 朝、普段どおりに起きて。 掃除と洗濯として、もうなにもすることがない。 ネットで検索した貸家のことを訊ねに不動産屋に行ったら、どこも、もうお休みになっていた。 ぽち袋を買いにゆくついでに、また古着屋さんを見てしまい、ついキャミソールを買ってしまう。 ブックオフにも立ち寄って、一冊105円なのでと、10冊も買ってしまった。 安いのは安いし、便利だけれど、つい衝動買いしてしまう。 スイスにいたら、朝はドイツ語を勉強して、午後には川か森に散歩に行って本を読んだりしているところ。 ドイツ語の勉強は、再開しなければ。 - 仕事納め - 2010年12月28日(火) 今日で今年の仕事は終わり。 二週間ほどやってきたけれど、なかなか慣れるものではない。 今後が、まだまだ不安ではある。 どうも、日本の仕事のやりかたには、まだついてゆけない。 すっかりヨーロッパの会社のやりかたに慣れてしまったのだと思う。 明日は、なんの予定もないけれど。 掃除をして、洗濯をして。 あとは、なにをしようか。 明後日の夕方、大阪へ向かう。 - - 2010年12月27日(月) 今週は食堂が閉まっているので、外のコンビニに出かけたら、レジで長蛇の列。 明日は、早めに買い物にでかけよう。 明日で今年は仕事納め。それでも、今日も7時過ぎまで残っていた。 疲れたなぁ。 夜は、昨日の残りの豚汁と納豆、まだ残っている枝豆とジャガイモのサラダ。 - お風呂 - 2010年12月26日(日) 今日はなにをするでもなく、町をぶらぶらする。 古着屋さんがあったので、ついチュニックとスカートを買ってしまった。 500円とかでシャツとか買える、安い。 ずっとシャワーだけの習慣だったけれど、今日はお風呂にはいってみた。 クナイプのラベンダーの入浴剤。 あったかくて、ほっとする。 一人で入るのは、なんだかもったいない。 今晩は、豚汁。でも、沢山になってしまった。 明日の朝は、パンをやめてご飯にしようかな。 - 町歩き - 2010年12月25日(土) 来年、家を借りるために、近隣の町を見て回った。 東京寄りの大きな町は、大きすぎて、大都会だった。 途中の駅は、ただのだだっぴろい田舎町。 反対に、小田原方面にゆくと、こじんまりとした町があった。 大神社と名づけられた、こじんまりした神社もあって、なかなか住み心地は悪くなさそうだった。 でも、今住んでいる町に戻って、歩いてみると、本当の中心とバス道路から外れると、結構静かな住宅地があって。 川が流れている方には、桜並木もあって、川には鷺がいて、なかなかよさそう。 ここなら、勤務先に近いし、いいな、と思った。 夕方、バスに乗ってゆく住宅地にも行って見たけれど、新しい住宅地という風情で、住宅以外になにもない。 昼間は車がないと、陸の孤島になりそう。 バスも、昼間は二本しかないし、朝夕はきっと渋滞で大変だろうと予想した。 やっぱり、電車の駅から徒歩圏がいいと思う。 - 仕事 - 2010年12月24日(金) 仕事らしいことも始めている。 それはそれで嬉しい。学ぶこともたくさんある。 けれど、やはり先行きは不安でもある。 この会社のやりかたについてゆけるのかな。 まぁ、いざとなったら、また考える。 とにかく、いまからやってゆく分野は、多分専門家が少ないようなので、またチャンスはあるかもしれない。 今は、とにかく仕事を覚えよう。 スイスでは、今日も雪が降っているらしい。 一月に行くときに、飛行機がとばないような事態になっていなければいいけど。 - ドイツ語 - 2010年12月23日(木) 夜突然、ドイツ語の先生からGMAILのビデオチャットにコールがあった。 久しぶりのドイツ語会話。 言葉がなかなかでてこない。 わずか二週間ほどで、こんなに退化するものか。 ドイツ語を読むのは、それなりにしているのに。 声を出して読むようにしよう。 - 季節 - 2010年12月22日(水) とりあえず、仕事らしい仕事も始める。 そんなことがないと、張り合いがないしね。 まだまだ、暗中模索だけれど。 あと、やっぱり日本企業風土に馴染むのは、なかなか難しい。 コンビニでスキャンができると知って、夜の町に出た。 駅前には、グループがあちこちにできていて。 あぁ、忘年会シーズンなのだと悟った。 スイスでは、クリスマスの前だ。 それぞれの国で、それぞれの行事があるけれど。 今のわたしは、どっちも享受できないね。 - 仕方ない - 2010年12月21日(火) 引継ぎはなかなか進まないけれど、今日は夕方プロジェクトのミーティングに参加する。7時頃から始まって8時まで。 プロジェクトの最盛期で仕方はないと思うけれど、長時間労働が普通の雰囲気って、いかにも日本的。 このままやってゆけるのか、不安になる。 あまりにも、これまでの会社の労働環境と違うのだ。 懐かしんでも仕方のない事だけれど。 スイスに帰りたいと、折に触れて思う。 - 変化 - 2010年12月20日(月) 二週目にはいる。 たいして変化はない。 まだまだ慣れるには時間が必要だ。 夕方、おさしみを買って帰った。 お味噌汁と、おひたしを作って。 - タジン鍋 - 2010年12月19日(日) 昨日買ったタジン鍋を使ってみた。 野菜を刻んで、豚肉を乗せて、そのまま蒸し煮。 一個で住んでしまうから、一人暮らしには、まぁ、便利かな。 いろいろ応用ができそうなので、これからも使ってみよう。 日本は日曜日もお店が開いているのは便利。 だけどせわしない。 - 買い物 - 2010年12月18日(土) 今日は、一日中買い物に駆けずり回っていた。 その甲斐あって、必要なものはほぼ全部揃った。 マンスリーアパートに備えられていないアイロンも買った。いずれ必要になるものだし。 タジン鍋も買ってみた。簡単蒸し料理ができるらしい。 百円ショップには、お世話になった。本当に、なんでもあるのよね。 新生活を始めるための買い物って、楽しいけれど、最後には脚が棒になった。 困ったのは、プリンター。 会社には、なぜかネットワークプリンターとかスキャナがなくて不便なので、仕方なく買ったのだけれど。 複合機で、印刷、コピーはできるのに、なぜかスキャナーが動かない。 一度買ったものを返品して、別メーカーのにしたけれど、同じ現象。 OSが英語だと、日本製のプリンターは使えないのかな。 二回目に買ったのは、スイスで使っているのと同じ日本メーカーなのに。 - 一週間 - 2010年12月17日(金) 新しい職場での一週間が終わった。 本当にこれからやってゆけるのか、不安は拭いきれない。 前職がいかに恵まれた職場だったかをひしひしと感じる。 とはいえ、この機会がなければ、いつまで無職だったのかもわからないし、仮にスイスで職が見つかったとしても、恵まれた職場ではなかったかもしれない。 とにかく、がんばってゆくしかない。 仕事以外にも、昨日からスタートしたマンスリーアパートでの一人暮らしも、まだまだ始まったばかり。 細かな生活の道具が足りないので買い足してゆく。結構な出費になる。 自炊するにしても、調味料から買い揃えないといけない。 それで気づいたのは、日本の食材は日本であっても、決して安くはないということ。近所に、安売りスーパーがあるので、そこを利用しているのだが。 こちらにも、慣れてゆかないと。 - マンスリーアパート - 2010年12月16日(木) 夕方、ホテルからマンスリーアパートに移動した。 とりあえず家電製品は整っているし、ホテルの安い部屋にくらべて、格段にいい。ただ、引き出し付きのクロゼットを期待したのに、それがない。 畳んで収納する衣類をどうしようか。プラスチックケースでもあったほうがいい。 今は、今晩届くはずの荷物を待っている。 食器、調理器具、タオルなど。これがないと生活が始まらない。 夕方には、洗剤やいくらかの調味料などを買いに行った。 こういう買い物をすると、生活感がでてきて、なんだか嬉しい。 - 食生活 - 2010年12月15日(水) 引継ぎというよりは、自習。 それでも、自分で試したり、調べたりすると、退屈しなくていい。 午後に、IDカードができたので受け取りに行った。 これがないと、誰かと一緒でないと、オフィスに入れないので、これで一安心。 食生活に苦労している。ホテル暮らしで、自分で調理ができない。 外食すると高いし、内容の栄養バランスが、気になる。 今日は、スーパーのお弁当だった。少なくとも値段は安い。 健康志向を謳った16品目バランス弁当という。 お昼は、社員食堂で。今日は、鯵の干物。ちょっと野菜が足りないと思うけど。 明日は夕方、やっとマンスリーアパートに移動する。 すぐには、自炊はできないけど。 まずは、夜、宅配で送った、調理器具と食器が届くはず。 そういえば、食器洗いや洗剤は、買わないといけない。 - ホームシック - 2010年12月14日(火) 二日目、ドキュメントを読んだり。 システムの概要の説明を受けた。そんなにややこしいビジネスではない。 それでも、慣れない分野なので、試行錯誤も必要だろう。 昨日のトラブルの対処のテストも、やらせてもらった。 でも、まだまだ馴染めない。 スイスにホームシック。 - ショック - 2010年12月13日(月) 初日の朝は、東京都心の本社へ行く。一時間半ほどかかる。 まぁ、混むこと甚だしい。途中で座れたのは幸運だった。 スイスなら、一時間の列車なら、ゆっくり座って、読書でも仕事でもできるのだが。座ってさえ、前の人が気になって読書もできず、しかも暑い。 こんな通勤を毎日していて、日本人はどんなに忍耐強いのかと、再認識した。 オフィスに着いたら、勤務場所でトラブルが発生していて、すぐに来て欲しいと要請があるから、入社手続きは後でいいから、戻ってと言われる。 システムの概要も分からないのに、それはどうなのかな、と思ったが、そのままいくつかの書類を受け渡ししてとんぼ返り。 雑然とした仕事場、統一されていないPC、ログインもできないまま、他人のIDでシステムにアクセスし、しかも、トラブルはわたしの知らない分野。おまけに、システムのメニューは日本語。頭がくらくらする。 職場の言語も日本語ばかり。 あまりの違いに、ショックを受けた。 スイスに帰りたくなった。 それでも、半日あちこち触っていたら、少し慣れた。日本語キーボードにも。 少なくとも、新しい同僚は、フレンドリーだった。 よかった。 - 備え - 2010年12月12日(日) 午後、職場近くのホテルに移動。 明日朝は、東京の本社に出社するので、遠くなるけれど。 思ったよりも大きな町。 駅前には、お店がなんでも揃っている。 しかし、人の多いこと。町並みも雑然として。 日本人とはいえ、この差には、ちょっとしためまいすら覚える。 今晩は、早めに眠って、明日のラッシュに備えよう。 耐えられるかしら。 - 帰国お祝い会 - 2010年12月11日(土) 金曜日の夜、帰国お祝い会をしてもらった。 急な話だったので三人だけで、ひっそりと。 でも、ワインを三本にグラッパも飲んで、完全に出来上がってしまった。 今日は、一日中二日酔い。 娘が家で夕飯を食べるというので、とりあえず作ったけれど、まだ胃の具合がおかしい。食べれないかも。 明日の午後には、職場近くのホテルに移動。 - 籍 - 2010年12月09日(木) 昨夜は、ちゃんと眠れそうな気がしたのだが。 結局、2時過ぎに目が覚めてしまう。 PCを立ち上げてみたら、奥さんからスカイプにコール。しばらくビデオチャットをする。 住民登録をするのに、戸籍の附表が足りないことがわかり、郵送請求ですますか考えていたのだが、時間的に間に合いそうにもないと、この際大阪まで取りに行くことにした。 目覚めたついでに、早くに家をでて、朝のうちに市役所を訪れて、そのまま昼過ぎに帰ってきた。 新幹線からの車窓は、なかなかよかった。日本らしいというか。 ごちゃごちゃした町並みは興ざめだけれど、里山や川や海など、日本の田舎の風景は懐かしいような。 そのまま、午後に住民登録を済ませ、これですっかり日本の籍に戻った。 - 帰国 - 2010年12月08日(水) 飛行機は一時間弱遅れたけれど、無事日本到着。 ラゲッジが出てくるまで、一時間も待つし、家に着くまでに3時間ほどかかった。 娘が一人で住んでいる家は、荒れ放題。玄関先の笹や蔦を狩り、食器を片付け、洗い物もして、着いた早々、すっかり疲れる。 今日は帰って来ないと置手紙をしていた娘は、一旦夕方帰ってきて、また学校に戻るというので、一緒に夕飯を食べた。 ほとんど眠らないまま、夜を迎え、このまま眠れば時差はないことになる。 - 明日を待つ - 2010年12月06日(月) 朝、別送荷物を引き取りにくる。 結局、一個にして送ったが。 明日、持ってゆくスーツケースを詰めて、重さを量ってみたら、20キロを超えてしまっている。 こんなことなら、もう一個、別送にしたらよかったか。 なんとか、機内持ち入れのバッグに移したり、今回は持って行かないことにした物も決めて、調整をした。 いずれにせよ、また来年1月末には戻って、最終の荷造りになる。 一日中雨。川に散歩に行けたら良かったのだが。 もう、明日には日本に発つと思うと、複雑な気持ち。 考えは、右往左往して、さて、どんな気持ちと言われても、わからない。 そうすると、雨の音が耳に沁みてくる。 もう、明日を待つだけなのだ。 - 底冷え - 2010年12月05日(日) 忙しい中、今日はコルマーのクリスマスマーケットに行く。 底冷えのする一日。それでも、この風景も、もうなかなか見れないと思うと、惜しい気がする。 夜、近所の教会の知り合いが、お別れ会を開いてくれた。 雨になる。 - また、死 - 2010年12月04日(土) 一昨日まで、元気だったのに。 昨夜、娘文鳥の元気がないと、奥さんが言う。 嘴も脚も、確かに白くなって、身体が冷たく、元気がない。 湯たんぽで暖かくしておくと言った昨夜だったが。 朝になって鳥かごを見ると、床に倒れて瀕死の状態だった。 そのまま、奥さんの掌の中で息を引き取った。 何が原因なのか、全く分からない。 生まれた故郷を離れたくなかったのだろうか。 先日亡くなったばかりの父文鳥の隣に埋めた。 今日は、午後にスイスのカトリックの中心地とも言える、アインシーデルンへ。 雪景色の中をドライブして到着した大聖堂は、カトリックならではの美しい装飾に溢れていた。 ちょうどクリスマスマーケットで大賑わいの町。 しばらく散策して帰る。 気温は、マイナス5度と、車の外気温計。寒い。 でも、景色は美しい。 - 結婚記念日 - 2010年12月03日(金) 午前中に、役所で住民登録の削除を、12月末付けで行った。 これで、もうスイスとはお別れの手続きとなった。 そのコピーの必要な保険会社などにメールをしたり、年金の解除の手続きをしたり、やっぱり忙しい。 月曜日の朝に取りに来る別送荷物の準備や、火曜日の帰国荷物の準備も、少しづつ初めて。 午後に、散歩に出かける。 すっかり雪景色。まだ、3時なのに、日はどんどん傾いて、寒さがしみわたる。 川のほうの緑地の小道は雪道。坂道はすべる。 買い物に立ち寄って帰宅。 まだ、引越し準備の続き。 結婚記念日は、12月5日と思っていたら、今日、年金の書類を書くのに調べたら、登録では3日だった。夫婦二人とも知らず、5日は結婚式の日で、3日は届出をした日だったのかな。 もう、29年も経ったのだ。 - 一休み - 2010年12月02日(木) 昨日は、元同僚と最後の昼食、その後、ドイツ語の先生に逢って、お別れ。 昼から、雪が降り出した。 夕方、日本人同僚と、お別れの晩餐。フォンデュバッカス。お肉が柔らかくてあっさりしていた。 日本の仮住まいの契約もできた。ただし、16日からしか空室がないとのことで、それまで4日はホテル暮らし。仕方が無い。 今日は、午後に近くの温泉へ行き、ちょっと一休み。 -
|
![]() |
書庫 ![]() |