
|
 |
2006年10月25日(水) ■ |
 |
ニューオーリンズからメール |
 |
やっとニューオーリンズの友達と連絡がとれた。詳しいことはよくわからないが、ビザの件でまだゴタゴタしてるらしい。でも、「無事にビザが取れたら、必ず日本に行ってジャズフェスであなたと一緒に演奏する」と言ってくれた。
神様、どうか彼女のビザが取れますように!私は彼女が来れることを信じて、今以上に死ぬほど練習する!恥をかかせるような、生半可なことはできないもの。たとえビザが取れず、結局来れなかったとしても、そう言ってくれたことに心から感謝している。
今日は歌の練習に行く途中、花園神社に寄って「芸道成就」のお守りと、病気のドラムのために「病気平癒」のお守りを買った。ドラムが元気にジャズフェスで演奏できることを祈って。そのドラムのためにも、最高のステージにしなければならないという責任を、強く感じている。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月23日(月) ■ |
 |
寒くなりました |
 |
昨日からの土砂降りの雨で、ずいぶん寒くなった。アポロ13号が風邪を引いて休んでいるし、うつらないように本気で気をつけなければ!と戦々恐々としている。
というわけで、今日は歌の練習は休み。
〓〓〓 BOOK
◆読了した本
『異郷の煌姫(1)―デルフィニア戦記 第2部』/茅田 砂胡 (著) 文庫: 314ページ 出版社: 中央公論新社 (2003/06) ASIN: 412204216X サイズ (cm): 15 x 11 内容(「BOOK」データベースより) デルフィニアの内乱に勝利し、ウォルは再び玉座に即いた。黄金の戦女神とたたえられたリィもまた王女の称号をもって白亜の宮殿に迎えられた。それから三年―平穏だった王都に暗雲が立ちこめる。リィをつけ狙う不気味な暗殺者。不可解な公爵家の挙兵。陰謀を察知したウォルの決断とは。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月20日(金) ■ |
 |
練習の日々 |
 |
今日もボックスで歌の練習。その後ジャズフェスの会場になる場所を含む各店にて営業。すでにノルマ分のチケットは売れているけれど、会場が思ったより大きいので、多めに声をかけておかないと寂しい状態になるかもだし。
というわけで、ちょっと疲れ果てている毎日。日曜日にはまたスタジオ練習なので、それまでに直したいところもたくさんあるのだが、なかなか納得のいくようにいかないのであせる。
しかし、あせっていると余計な力が入ってしまうらしく、DMXで「力を抜いて歌え(特にオールマンは!)」と言われたので、そのとおりにしてみたら、前よりは良くなったみたい。何事も力が入りすぎてはいけないのだ。気を抜いてはいけないけれど、力は抜かなきゃ。(^^;
ところで、どん底から三丁目ナッシュに移ったボブが、ブルースハープを始めたらしい。キーがそれぞれ違うので、プロともなれば12本持っていなければならないというブルースハープ。音色がとてもいい。「聖者の行進」とか、こういうメロディラインが入ってくれると楽なんだがなあ・・・。ボブが上達したら、ぜひとも共演してみたいものだ。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月18日(水) ■ |
 |
雑用あれこれ |
 |
ジャズフェスが迫って来たので、パンフレットやチケットを送ったり、電話したり、メールしたりの雑用が増えて来た。他のメンバーは何もしなくて済むけれど、一応私がリーダーだから、こういう雑用もこなさなきゃいけないので、マジ大変!
今日もアポロ13号は風邪で休んでいるので、ウィルスとの接触から逃れて、ボックスに4時間こもった。歌をテープに録音して、細かいチェックをしたり、それなりに有意義だったとは思うけれど、暗いボックスに一人で4時間こもってるのって、はっきり言って異常っぽい。(^^;
その後、タイムテーブルをもらいに大将に会い、それから知り合いに誘われて、雑司が谷の鬼子母神のお祭りを見に行った。日蓮宗のあの独特な太鼓の音が、なぜかアフリカの原始的なリズムのように聞こえてきて、不思議なお祭りだった。焼き鳥とお寿司をごちそうになって、満足。
ひとつ、今日はとても残念なことがあったのだが、それは密かに自分の心の中にしまっておこう。まためげずに頑張ればいいこと。。。ジャズフェスの忙しさのおかげで、さほど落ち込んではいないのが救い。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月17日(火) ■ |
 |
目もですか・・・ |
 |
アポロ13号の目が真っ赤になっていた。朝目ヤニで目が開かないとか・・・。風邪だけでなく、目も病気かぁ~?
具合が悪いのだから優しくしてあげようと思うけど、なんでよりにもよってこの大切な時期に!と思うと気持ちとは裏腹にむかついてくる。去年もこの時期にニューオーリンズ・エイドという大事な慈善パーティーがあって大忙しだったが、そんな時期にアポロ13号は骨折。
なんか、わざと嫌がらせしてるのか?とか思ってしまうような出来事が重なる。マジで、燃えてる火に水をかけてるよねと。。。今は健康に人一倍気を使っているけれど、自分のことだけでなく、みんなが健康で元気でいるというのは、大切なことだなあとつくづく思う。
なんとなく・・・猫や犬が飼い主に振り向いてもらいたくて、わざとそこら中にオシッコとかかけてるような、そんな状況を思い浮かべてしまう。(--;
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月16日(月) ■ |
 |
風邪悪化 |
 |
アポロ13号の風邪がさらに悪化して、今日は仕事を休んでいる。しかし、これはアポロ13号だけの問題じゃない。一緒にいる私には死活問題。冗談ではすまないっての!
今風邪を引いたら歌の練習できないし、練習できないとジャズフェスまでに治ったとしても、声がちゃんと出ない。今でも声量ないのに、さらにしょぼいことに。マジでやばいですから~!もう、勘弁してよ~!"(ノ_<。)
今度の日曜日もスタジオ練習があるし、とにかくボックスに避難して、とにもかくにも歌の練習。先日の代々木のライヴの時から、ボックスに行くたびに花園神社にある芸能の神様にお参りしている。本番は、元気でちゃんと歌えますように!
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月15日(日) ■ |
 |
父の命日 |
 |
父の命日なので、今朝は和食にしてお味噌汁を作りました。父が私の作ったお味噌汁を、おいしい!おいしい!と言って食べてくれたことを思い出しながら。今でも食べてくれそうな気がします。
お墓参りにも行きたかったけれど、昨日はスタジオ練習だったし、アポロ13号の風邪がうつったみたいで、ちょっと体調不良。今本格的に風邪を引いてしまうと絶体絶命なので、今年は諦めることに。その代わり、弟や姪たちが行ってくれたようで、良かった。
風邪は絶対にまずいので、二人して家の中でマスクをして、ウィルスが飛び散らないように、また、飛び散ったウィルスを受け入れないように、とりあえず予防してます。不気味。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月12日(木) ■ |
 |
横浜×ヤクルト@神宮 |
 |
先月雨で流れた試合の予備チケットをもらったので、久々に野球観戦。この時期、例年だったら野球にラグビーにと忙しいはずなのだが、今年はあまり燃えていない。横浜は不甲斐ない最下位だし、ラグビーも早稲田の監督が代わり、主流選手もいなくなったので(五郎丸はまだいるぞ!)、ちょっとひと休みの感じ。
もう寒いかなと思ったら、今日は結構暑くて、夜もそれほど気温が下がらなかったため、スタンドで震えずに済んだ。もう優勝チームも決まったし、最下位も決まったし、勝ち負けはどうでもいい時期ではあるけれど、こういうときに限って11対5とか、横浜が大勝したりする。
どうでもいい試合だから、ファンサービスで鈴木タカノリでも出してくれればいいのに、牛島監督も気が利かない。タカノリもいつもプレッシャーの大きい打席ばかりだから、たまには気楽に打ってみたいだろうに・・・などと勝手に期待していたが、結局出てこなかった。ベンチにいるのは見えたのだが、残念。べつにタカノリファンというわけでもないが、頑張ってほしい選手だから。
ヤクルトのほうでは、岩村がもう最後だから(ヤクルトでは)派手なホームランの1本も期待していたが、前後のリグス、ラミレスにホームランは出たものの、岩村のバットは沈黙。これも残念。にしても、岩村って神取忍に似てるなあ・・・。神取が金髪をやめたら、余計に似てきた。
そういえば神宮でカレーを食べたが、こんなにまずいカレーは、小学校の給食のカレー以来久しく食べていないぞ!という感じだった。でも、これは内野席の話。外野のカレーは、まだましだったような気がする・・・。
うどんを食べたアポロ13号も、うどんも外野のほうがおいしい気がすると言っていた。神宮で何か食べるときは、外野席のほうで買いましょう。でも、基本的に神宮で売っている食べ物はだいたいまずい。焼きそばで、お腹を壊した経験もある。(^^;
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月09日(月) ■ |
 |
代々木でライブ |
 |
今日は代々木で、バンドの初ライブ。自分ではどうかな…と不安だったけど、皆から良かったと言われて大成功。というか、客席からかっこいい!と言われたのが、とにかく嬉しかった。上手いとか良かったと言われるより、かっこいいと言われたかったから、ほんとに嬉しかった。精神的に辛いこともあったけれど、一生懸命練習した甲斐があった、とマジでマジで嬉しかった!
今回は、このバンドでやる初めてのライブということだったのだけど、私以外は百戦錬磨のミュージシャン達だから、私が緊張しているのではないかと気遣って、いろいろ世話を焼いてくれたり、笑わせてくれたりして、そういう心遣いが非常に有難かった。
パーティーの合間に5組が演奏する形だったのだけど、私たちは一番最後。大トリですよ!嫌でも緊張が高まる中、場が和やかだったせいもあって、自分で予想していたよりは緊張もせず、スタートもいきなりイントロなしの曲から入るという危険な賭けだったのだが、全てが順調にスムーズに運んだ。
予定していた曲は、店に合わせてバラードばかりだったのだが、状況を見て、最後は盛り上げたほうが良さそうだと思い、「聖者の行進」をやったところ、思わぬスタンディング・オベーションで、メンバーも満面の笑み。これでジャズフェス十分行けるよ!と言われて、初めて実感がわいた感じで、メンバーやお客さんとガッチリ握手して、無事終了。
その後、アポロ13号にうまくいったよ!と電話したら、感極まって思わず泣けてきてしまった。友だちのボクサーの「死ぬほど練習していれば、怖いものは何もない」という言葉は本当だったんだなと・・・。暗いボックスで、ひとりでひたすら歌いこんで来たけど、努力すれば本当に報われるんだと実感した。
きっと、今まで勉強してきたこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、辛かったこととか、そういう全部が栄養になっているんだろうと思う。「聖者の行進」にかける思いも、伝わったのだと思いたい。
もっともっと努力しなくてはいけないけれど、とりあえずひとつ峠を越えたという感じ。ジャズフェスという頂上まであと少し。まだまだやれるところまで頑張ります!努力はかっこ悪いものじゃないんだ。努力するって気持ちのいいものなんだと、この年になって思った次第。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月06日(金) ■ |
 |
地球が怒っている |
 |
今日は天気予報がバッチリ当たって(こんなの当たらなくてもいいのに)、大雨と強風。うちでは風でマンションが揺れたくらい。風がすごかったのか、マンションがボロなのか定かではないが、これでこうなら、あれだったらああなるだろうというような嫌な予測が容易に立つ。防災用品など買うだけ無駄という感じ。
それにしても自然の力を侮ってはいけない。南極のオゾンホールは観測史上2番目の大きさになっているらしいし、温暖化でハリケーンの勢力が増大することも証明された。今や地球が怒っている。
地球にとって、オゾンホールや温暖化は人間でいう病気みたいなものだろう。人間だって病気になれば痛いとか苦しいとかあるんだから、地球だって苦しいに違いない。人間はもっと地球全体のことを考えるべきだ。
ブッシュは一刻も早く京都議定書にサインするべきだし、この上、さらに地球を激怒させるべく、これから核実験をしようなどという北朝鮮のキ印は、誰でもいいから早く暗殺してください。
〓〓〓 BOOK
◆読了した本
『放浪の戦士(2)―デルフィニア戦記 第1部』/茅田 砂胡 (著) 文庫: 382ページ 出版社: 中央公論新社 (2003/02) ASIN: 4122041627 サイズ (cm): 15 x 11 内容(「BOOK」データベースより) 卑劣な陰謀によって偽王の濡れ衣を着せられ逃亡する男・ウォル。異世界から落ちてきた少女・リィ。孤独な魂の邂逅からはじまった旅に志を同じくする仲間たちが結集、国王軍が結成された。だが、首都コーラルを目指し進軍する彼らを待ち受けるのは、敵の大軍と悪辣な罠なのだ―。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月05日(木) ■ |
 |
大雨のおそれ |
 |
今日は1日中雨だったが、2つの台風と秋雨前線の影響で、今日から明日にかけて大雨の恐れがあるとのこと。今年は雨が多くて、本当に嫌だ。どんどんパワーがなくなっていく。派手な雷は逆に充電できそうで好きだが、ただひたすら雨が降っているのはやり切れない。
こんな日こそ、あまり集中できてない読書に専念すればいいのだが、ライブ直前なので、そんなことばかりも言っていられないから、気ばかりあせる。とはいえ、外に出かける気にもならないし、気分も普通のレベルのテンションにさえ上がらないので、やっぱり読書でもしているしかなさそうだ。
そう思って本棚を見ると、あれもこれも読みたくなる。とりあえず<デルフィニア戦記>第1部4巻は図書館で借りているので(<デルフィニア戦記>シリーズは4部構成で全18巻)、優先順位1位で読まなくてはならないが、10月と言えば魔物の季節。ファンタジーのあれやこれやが気になってくる。
この季節はホラーでもいいのだが、先日読んだ『絢爛たる屍』があまりに気持ちが悪かったので、しばらく読みたくない。あんなのはめったにないと思うけれど、今日もテレビで「レッド・ドラゴン」をやっていたので観ようかと思ったが、やめておいた。(^^;
それにしても、この雨は何とかならないものかな。やはり老後は、雨の少ないハワイがいい。あの気候は体がとても楽だもの。それに、ハワイの明るい太陽は、何にもまして元気になる。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
2006年10月02日(月) ■ |
 |
だいじょうぶなのか?ジャズフェス |
 |
先月21日にジャズフェスのチラシを見て、名前が間違っているので、銅羅(ジャズフェス事務局長の大将の店)の店長に言っておいたのだが、なんか危ないなと思って大将にも連絡を取ろうとしており、やっと今日捕まえることができた。
で、話をしたところ、何も聞いていない、知らないとのことで、やっぱり直接連絡して良かった。しかし、大将も忘れる可能性大なので、どん底のマスターにも話して、念のために大将に電話をしてもらった。2度言えばだいじょうぶだろうとは思うが、ダメ押しでFAXも入れるべきかな?とか・・・。
とても大事なことなのに、銅羅の店長が大将に伝えていなかったというのはどういうこと?どうでもいいと思っているのか?こっちは必死でやっているのに、めちゃむかつく!とにかく本番にこぎつけるまで、何やかやと大変なことばかり。ニューオーリンズとも連絡がとれないし、マジへこむ。
Copyright(C) 2001-2013 SCHAZZIE All rights reserved.
|
携帯用URL:http://www.enpitu.ne.jp/m/v?id=83698
|