はなび家の日常

2004年12月31日(金) 行く年

今日で2004年も終ります。

朝は少し陽がさしていたと思っていたのに。
どんどん天気は悪くなり、ついに雪がちらついて来た、と思っているうちに、雪足(と言う言い方はするのかな?)は強くなり。
気がつけばずいぶん積もってしまった。

雪が降り始めた頃。姉がこっちへ向かうけれど、車にするか電車で行くかと悩んでいた。
この程度なら車で大丈夫でしょう。
と軽い気持ちでいたけれど、どんどん景色は雪国へと変化していく。

途中、買い物によった立体駐車場で、立ち往生した車があって、あえなくそこへ車を置いたままタクシーで実家までやってきた。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

今日の次男は相変わらずのアルバイトで欠席だったけれど。
なぜか長男が一番張り切っていて。
最初におばあちゃんの庭で雪だるまを作ったかと思ったら、甥っ子とチビを誘い出して、裏の空き地で雪だるま作りを始めた。
(本当はかまくらを作ってみたかったらしい)

すぐに大きくなってしまうので、頭が乗らずに、横たわった雪だるまになっていた。プクク(* ̄m ̄)ククク

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

今年の大晦日は静かな雪に包まれた一日でした。

殿は昨日の汚名を挽回すべく、「手は抜いているよ」といいながら、実家へ行くまでの時間、かなり頑張ってお掃除をしてくれていました。( ̄m ̄)ぷ


こうして2004年は暮れて行ったのでした。



皆様、今年も大変にお世話になりました。
来年もどうぞごひいきに宜しくお願いいたします。
ペコリ(o_ _)o))



2004年12月30日(木) 学習しない

帰って来ないのよ、と言っていた殿。
帰ってきましたよ。午前様でした。
しかも ぎりぎり午前様。
まったく何考えてんだか、よー分かりません。

そして 虚ろに迎え酒をし、私が掃除をしているにも関わらず、寝てしまう。

まったく役に立たない! (○`ε´○)プンプン!!

寝てしまう前にふと思い出して。
「今日、ツーリング隊の忘年会があるらしいよ」と言うと、「行くかなぁ~。はなびも行くか?」と言うではありませんか。

適当な掃除も終わり、殿を起こすべく声を掛けてみる。
「忘年会行くなら、そろそろ起きたほうがいいよ」と。

すると妙に素直におきてくるではないか。(呆れちゃいます)

私は端から参加する意思は無く。
駅まで殿を見送った。


午前様しても仲間の忘年会と聞けば、大掃除と自分が決めた日にも関わらず、しっかり睡眠を取って嬉々として出かけてしまう馬鹿殿は健在であったのだった。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

頭来ますねぇ~ さすがに。
ストレス発散すべく ユニクロへお買い物。(ちょっとせこい)
付き合ってくれた長男にも何点か買ってあげて、レジで青ざめた。

一万を超えていた~!

ストレス発散は青ざめることなり。(本日の教訓)


次回はバッティングセンターにしよう。
三回バッターボックスに立っても600円だ。
きゃははは(o_ _)ノ彡☆ポムポム☆ミヽ(_ _o)



2004年12月29日(水) 初雪 / 仕事納め 殿編

今日は昨日から言われていた通り。
初雪が降りました。

朝目覚めたときにはまだ雨だったのに、だんだんと粒が見えるようになり、ついには大粒の雪に変わったのでした。

こんな寒い日に。しかも陣頭で指揮を執る殿がいないのに、一人で大掃除をするのも馬鹿らしく。
今日はおさぼりの日に決定。プクク(* ̄m ̄)ククク

ゴミが年内最後だったので、何箇所かあさってゴミを増やした程度はやったけれど。
あと、明日の大掃除に備えて、洗剤類の買出しに行った程度。

さて、買い物に出ようと玄関を出ると、マンションの入り口付近でチビが固まって空を見上げている。
隣にたって同じように見上げてみると。
「空から大きいのとか小さいのとか降って来て面白いねぇ~」って初雪を喜んでいます。

車を見ると、雪の膜で覆われたようになっています。
こりゃ凄いわ。
フロントガラスもリアウィンドウも雪だらけ。 ワイパーも動きにくそうです。

前の車は重量もあり、四駆にもなったので、今日以上に降っても大丈夫って安心感があったけれど。今の車はやっぱり軟弱都会仕様になっているから、最初はそろそろ走ってみたけれど。
道路には大して積もっていない事を確認して、安心した。(油断は禁物。前の車から十分過ぎるほど車間距離だけはとったけれど)

夕方には雨に変わり、夜には雨も止み。
明日は凍結しているかなぁ?

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

今日で殿は2004年の仕事終了。

夜の7時ごろ。 「軽~~~~く納め会してくるから」と電話が入った。

軽くね 軽く。と私も軽く受け止めたんだけれど。

帰ってこないんだな、これが。

昨日は、「懲りないねぇ」さん=社長 と「馬鹿ですねぇ」さん=常務 に誘われた「好きですねぇ」さん=殿 のいつもの三馬鹿トリオで飲みに行って、4軒もはしごして。カプセルホテル(これを殿は「定宿」と呼ぶ)で三人で枕を並べ。「今でも酔ってます」って 午前中に電話があったというのに。 

帰ってこないんだなぁ 今夜も。


今年も殿は 「軽く」とか 「ちょっと一杯」という言葉の意味を理解しないまま締めくくってしまうようです。



2004年12月28日(火) 仕事納め はなび編

本日を持ちまして、無事2004年のお仕事終了いたしました。

本来なら、明日まで仕事があったはずなんだけれど。会社のカレンダーを作る人が一日間違えたらしい。( ̄m ̄)ぷ

なにはともあれ お疲れ様でした。>自分に



2004年12月26日(日) 三時間の買い物

今日世間一般の方は大掃除しました?
うち、まだなんです。 あらら
やっと禁断の年賀状に手を出した殿。
年に一回しか使わないソフトなんで、私もオロオロ。
その姿を見て、何気に不機嫌になる殿。
でもね。大体年賀状を毎年作っているのは殿なのに。
しっかり覚えていてしかるべきなのは殿のはず!

と憤慨しても仕方ない。あれこれ弄繰り回して、こうやってああやって、ね、出来たでしょう♪ と無理やり笑顔を作る私。

こうやって今年もどうにか年賀状が出来上がったのでした。
でも あくまでも宛名を印刷するのは私の仕事。これからやりましゅ・・・・

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

さぁて。今日ははなび家の大黒柱。お殿様のお生まれなさったよき日であります。しかも日曜日にぶち当たるなんて、今まであったでしょうか?

ここ二日ほどひどい有様をさらけ出している私。
今日のために、ケーキもあるし、丸ごとローストチキンもあるし。
(当日食べれなかったので、と言う話でもある)

後はシチューでも作れば立派な食卓に。

とここまで考えてさらに考えた。

野菜がないじゃないの。
今日はクレソンのサラダが食べたい気分。
どうせなら 美味しいクレソンが食べたい!

と言う事で、だいぶ年賀状ソフトを使えるようになった殿はそのまま作業を続行してもらうことにして。
チビには、えええ~~~~マジでぇ?
と言う顔をされながら、山梨県道志村の道志道の駅までクレソンを買いに行きました。( ̄m ̄)ぷ

もちろん!バイクで行くということなんて全く考える事も無く。
何のためらいも無く車で出かけました。(今年は筋金入りの軟弱ライダーだったなぁ)

新しい中古車で遠出をするのは初めて。
どの程度峠を走れるのかも未知数。

ちょっとドキドキしながら走り出す。
やっぱりディーゼルエンジンで車体の重い車よりも チャキチャキ走ってくれる。
しかも何度も走っている道(バイクで)。

気がつくと煽る気もないのに前の車を煽っている私。( ̄m ̄)ぷ
い~けないんだぁ~>暴走おばさん

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

美味しいクレソンを求めて走ること、三時間とちょっと。
(ちょっとの部分は帰りに給油して買い物をした分)

なんかすご~い贅沢な気分♪



ガンガン走って買い求めてきたクレソンで作ったサラダ。
大好評でしたぁ~♪
うふふ♪ (* ̄ー ̄)v


追 世間の皆様は大掃除に余念がなかったようで。道は空いていました。

追2 初めて車に給油した。 ガソリンスタンドで、給油口をどうやってあけたらよいか分からず。正直に「乗り始めたばかりで初めて給油するんです。給油口はどうやって空けると思います?」って聞いてしまった。
聞かれたお兄さん、笑顔で( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)キョロキョロ して、探し出してくれました。お兄さんありがとう。これで次の給油も怖くないです。



2004年12月25日(土) クリスマス 2004年バージョン

もう、はっきり言って 今年のクリスマスは最悪。

昨日のチビの嘆きをお読みくださいました?
私、母として最低限頑張っているつもりですが、目の前のことで目一杯状態です。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

昨日は、昼過ぎになってやっとクリスマスイブだった事を思い出し。
冷凍で来るケーキは冷凍庫に入れたままだし、丸ごとチキンは夕方冷凍で届くという有様。
おまけにチビへのサンタさんからのプレゼントも用意してない。

まずい。非常にまずすぎる。

と思っていたら殿から電話があって。チビへのプレゼントを気にして電話をくれたのだった。
何にしようかと、ぽえ~っとしていると、ふと目が合った男の子を捕まえて(男の子と言っても、20代真ん中より上かな?)「チビへのプレゼント考えてないのよ。何がよい?」って振ってしまう私。ヾ(・・;)ォィォィ

その子がとてもよい子で、「ボクは盤ゲームが大好きでしたよ」って言ってくれたので一気に決定!
殿にその旨伝えて買って帰ってもらうように頼んだ。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…



さて夕餉の支度だが。
全部凍っていたらどうにもならない。

と言う事でチビを連れて生協にお買い物。
鶏のもも肉、クリスマスバージョンを買って、サラダを作る事となった。
(長男次男はバイトで遅くなるからいらないと来てるし。作る気も失せます)

26日が殿の誕生日でちょうど日曜日だから、本番はその日にして、昨日は前哨戦、ということにした。

なんかなぁ~ のクリスマスイブでした。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

そして今日はクリスマス当日。

前から約束していた、東洋一のクリスマスツリーをチビと見に行った。
明るいうちに行っても電飾が点いていないので、暗くなるちょっと前に着きたいね、と考えに考えて行った。

運良く、一旦渋滞に巻き込まれたものの、Uターンしたら、右折では入れてもらえなかった駐車場にすんなり左折で入れてもらえ。

大きなクリスマスツリーをチビと堪能してきました。


それから慌てて飛んで帰って。
今日は夫婦で忘年会。
「久しぶりに殿と外で飲むのも良いかなぁ?って思っちゃった」って2ヶ月ほど前にチラっと発言したのを殿が覚えていて、今日の忘年会と相成りました。
(私外で飲むのがあまり好きじゃないのですね。知っている人は知っていると思いますが)

ところが長男次男は揃ってバイト。今日はかきいれどき。
チビは一緒に忘年会に参加する予定になっていたんだけれど。
宮が瀬(ツリーのあるところ)から帰ってくる間に熟睡になり、ちょっと調子が悪い。
仕方なく、布団やらお風呂やらお夕飯やら すべて支度して、チビには留守番を頼んだ。(中止にするって思ったりもしたんだけれど、殿が楽しみにしているからなぁ・・・)

すったもんだありましたが、長男次男が気にして代わりばんこに電話を入れてきてくれたりしたけれど。
結局一番早く家に帰り着いてくれた長男ですら10時を回っていて。
チビには寂しい思いをさせちゃった。

チビに感謝感謝の忘年会でした。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

てんやわんやの はなび家も無事クリスマス2004年を過ごすことが出来ました。(良い子の家庭では真似をしないで下さい。( ̄m ̄)ぷ)


追 プレゼントの盤ゲームを、投稿写真集にアップしました。よろしかったら見てください。



2004年12月24日(金) まただよ! byチビ

また今年もやっちゃったよ。
いくらお母さんが忙しいからって、「サンタさんに何お願いするの?」って二年連続で聞いてくれない。
サンタさんにお願いしないうちに 今日、サンタさんが来る日じゃん。どうしたらいいんだ。

去年もその前も。サンタさんにお任せしたら、見事野球用品ばっかりだったし。 また今年もだったら、がっかりなんてもんじゃないよ。ほんと。
サンタさんって信じても無駄なのかなぁ?

でも実を言うと、何が欲しいのか決まってない。
「ラチェット&クランク3」はこの間、貯めて置いたおこずかいをお母さんに出してもらって買っちゃったし。
だから 欲しい物と言ったら 攻略本かなぁ?

そうだなぁ。欲しい物ねぇ・・・・・
いきなり聞かれても困るよなぁ・・・

と言う事で、今年もサンタさんにお任せ! になっちゃったよ。

明日の朝起きて、プレゼントがないと悲しいけれど、野球用品だったら本気で泣いちゃうぞ。

サンタさ~ん
野球用品以外だったら、何でも嬉しいです。
宜しくお願いしま~っす!

おやすみなさい。



2004年12月21日(火) 冬至

本日は冬至。一番太陽が出ている時間が短い日です。
この日にはなぜかかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ります。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

最近グリコォの好みがバナナから、蒸かしたサツマイモやかぼちゃに変わったことから、かぼちゃは常備の野菜となった。

人間が食べるときも、蒸かしてバターを添えて、とか。細ギリにしてベーコンと炒めるとか。 いわゆるかぼちゃの煮物、というものはあまり食べないはなび家なんだけれど。 今日は冬至ということもあって、普通に煮てみた。 美味しいもんだと再認識。( ̄m ̄)ぷ


さて、ゆず湯は。
例年はスーパーで買ってくるのだけれど。
今年は母が知人の庭になっているものを二軒から頂いたと言うのでおすそ分けしてもらった。
無農薬でもちろんワックスなんてしてない。
スーパーで売っているものも、おそらく柚になんてワックスはかかってないと思うんだけれど。 例年ゆず湯は 乾燥肌の私には刺激が多くて、ピリピリする。
でも今年は暖冬で、肌の乾燥がそれほど進んでいないと見えて、ピリピリすることもなく、芯まで暖かになりました。

それほど 地球の温暖化も進んでいるってことなのか?
素直に喜べない今年のゆず湯でした。



2004年12月20日(月) 似たもの親子

昨日の続き。

次男が「日曜日はバイトなし」と言っていたので、久しぶり親子全員揃って外食にでも、と予定を立てていたのに。
一日間違えてた、とか言って、バイトへ行ってしまう次男。

今日は次男のバイトがないから 久々食べに行こうね、って行っておいたのに、バイトと分かるや否や遊びに行ってしまった長男。

結局いつもの殿とチビと私だけが残された。

「五人で行くより三人で行ったほうが安上がりなんじゃない?」と言う殿の意見を取り入れて、親子三人で市内でも話題のラーメン屋に行く事になった。

駅のすぐ近くなので、専用の駐車場なんてないから、適当に有料の駐車場へ止めて歩く事にした。
その駐車場は入り口がバーで遮断されていて、カードを取るとバーが上がる、よくある駐車場。

車を止めて、道路に出るには、入り口付近を通らないとならない。
殿の右に私。私の右にチビ。と三人仲良く並んで歩いていると目の前に迫るバー。

気にも留めずそのまま突き進む私とチビ。




いきなり リンボーダンス!
♪┏(・o・)┛♪┗( ・o・)┓♪┏(  )┛♪┗(・o・ )┓♪┏(・o・)┛♪

ふと右隣を歩いていたチビを見ると・・・・


同じことしてるぅぅぅぅ~~~~
きゃははは(o_ _)ノ彡☆ポムポム☆ミヽ(_ _o)



打ち合わせもせずにこんなところでこんなことを同時にやっちゃうなんて・・・・


似たもの親子だったのね。( ̄m ̄)ぷ


ちなみに殿は一人まじめにバーを避けていました。
乗りの悪い奴はこれだから困る。
あははo(*^▽^*)o



2004年12月19日(日) ホームラン賞♪

午前中はチビの野球で「親子試合」があったので、見に行った。
(殿は首を寝違えたのでお留守番)

子供チームVSコーチチームで試合は始まっていた。

恒例のことなんだけれど、そろそろ終わりか?という頃になると必ずお母さんたちが指名打者にされる。
今年も指名されてバッターボックスに立ってきました。

去年はエースが投げる球だったので、打たなきゃと、出したバットに勝手に当たってしまい、振り切れてないのでゴロとなり、一塁まで達しなかった。
今年は控え投手なので、四球狙い。( ̄m ̄)ぷ

第一球目。 かすかにそれてボール。
第2球目。 高めに浮いてボール。
第3球目。 同じく高めに浮いてボール。
第4球目。 ナイスなボールが来たので、振りぬいたけれど、惜しくもカスってファール。
第5球目。 かがんで逃げるほどの高めに浮いてボール。

狙い通り四球で、一塁に出塁。あははo(*^▽^*)o

一塁にはチビが居て。
抱きついて守備妨害をしたりする私。 ヾ(- -;)コラコラ

次も次の次もコーチが打ち、満塁になったところで、なぜか一塁にいた走者が盗塁を・・・・
必然慌てた子供達が浮き足立ったところで、私はホームベースを踏みました!
見事生還♪

初めてホームベースを踏みましたぁ~♪♪♪

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

こうやって遊んでしまうと、さらにやりたくなるのが私の悪い癖で。

首を寝違えている殿を誘って、三人でその後バッティングセンターへ。

200円で20球。 

多分一年ほど前に来た事があるんだけれど、かすっただけで当たらなかった。
今日はリベンジ。(マジになるなってか)

どうしたことか 真芯にはなかなか当たらないけれど、どうにかバットに当たるじゃないですか。 こうなると楽しくて止められない。

結局3回もバッターボックスに。 60球ほど投げ込みをしてもらいました。( ̄m ̄)ぷ

そこのバッティングセンターには ホームラン賞なるものがあって、奥のネットに二箇所、パネルが貼ってある。
それに当たると、プレゼントがもらえるらしい。

さて 三回目の挑戦のとき。

見事真芯で捕らえた打球が見事にパネルにヒット!

パラパッパッパパ~~~~~ン♪


こういうところへ遊びに来るのは圧倒的に男衆が多いと見えて、カー用品などが多かった中で、唯一入浴剤を見つけ。
迷わずそれにしました。

ホームラン賞を頂くには、名前と住所を書かなければならないのに、久しぶりにバットを握った右手が馬鹿になっていて、上手くペンを握れなかったのだよ、これが。笑っちゃいます。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

当然の権利として、私だけが入浴剤入りのお風呂です。(本当のところ、殿が入浴剤が好きではない)

はぁ~ 気持ちよかったぁぁぁ~♪
♪\( ──────── 。 ──────── )/♪るるるんっ



2004年12月13日(月) 尊敬しちゃう

昨日の午後、デリカが引き取られて行きました。
走り去る姿を涙ながらに見送った。

ふと現実に返ると、今度来た中古車が残されている。
私の気持ちには関係なく、この車とうまく付き合って行くしかないのだ。

と言う事で、昨日は訳も無く当ても無く二度ほど運転してみました。

その1. 運転席に座ると・・・・

前が見えない~~~~~!

丁度視線の高さにハンドルが来てしまい、道路が全く見えない状態。
グレードの低い車なのでハンドルの高さを調整できない。
殿も慌ててあれこれ探すと、シートの高さを調整できるハンドルを発見。
やっと道路が見えるようになりました。

その2. 車の長さは???

デリカには、前と後にミラーが付いているので、前の車との車間距離も分かるし、バックするにも室内のミラーを見れば、後のドアの外側についているミラーが見えて、後の壁に激突するなんてことはまず起こらない。

だから狭い道でのすれ違いの時にも、壁ぎりぎりまで寄ってあげることだって、朝飯前だったのさ♪

ところが今度の車は、そのミラーがないので、前後の感覚が全く分からない。
一番前のところにはかろうじてアンテナみたいなものが付いているのだけれど。シートを高くしても、5ミリほどしか見えず、ほとんど役に立たない。
後なんて全く分からない状態。

これには参った。

その3. 曲がるポイントは???

今まではタイヤの上に自分が乗っていたので、自分を軌跡の上に置いた状態でハンドルを切れば良かった。

でも今度のは、タイヤはずっと前の方にあり、感覚がよく分からない。

今までの調子で曲がろうとすれば、かなり大回りになってしまう。
難しい・・・・

タイヤは前、と意識すれば早くハンドルを切ってしまい、後をこすりそうになる。
難しい・・・・

家の駐車場は右側へ縦列なんで、さほど難しくないけれど。
どこかのパーキングへ止めるときに、ハンドルをどうやって切り替えしたら良いのかしばらく悩みそう。

その4. 車幅が・・・・・

狭い道を走るとき、どうしてもキープレフト(懐かしい言葉でしょう?)が出来ない。
車幅に自信がないのと、サイドミラーがガードレールにこすりそうで怖いのが原因。

デリカの時には、ガードレールになんて絶対にミラーはこすらなかったから 目一杯寄せても大丈夫だったのに。

こんなんじゃ、狭い道(そんなのが家の周りには一杯あると言うのに)ですれ違うのが、とても苦手になりそう。

このままでは家から出られない・・・・




そんなわけで、人生の中で一番オタオタして車を走らせている今の状態です。

「普通の車を普通に走らせている人って 尊敬しちゃうわ!」と言うと。

殿は 「早くはなびも尊敬される人になれ!」って言うけれど。




普通車を普通に走らせる人を尊敬する人なんて、きっと世界中に私しかいないと思うのであった。
δ(⌒~⌒ι)とほほ...



2004年12月12日(日) 居ながらにして

便利な世の中になったもんです。

今日は 夕べやっていた「指輪物語・二つの塔」がとても面白かったので、こうなったら最初から観たいわ。と急に思い立った。
(本を買って読み始めてみたものの、面白くなる前に断念してしまい、そのまま「積読(つんどく)」となってしまっている)

思い立ったら吉日。
さっそくネットで探す探す。
こうなったら 少しでも安いところで買いたい。
近々、ハリー・ポッターの第三作「アズカバンの囚人」も発売されるので、それも予約したい。
「指輪物語」も 1だけじゃ物足りないので 2も欲しい。
意地と根性で、メモまで取りながら、やっと注文。
商品はお金が振り込まれてから、という事なので 早速ネットでお支払い。

汗と涙の奮闘の末(それほど大げさなことではない?)、三枚のDVDで合わせて、9749円で手に入れることが出来ました!
(振込み手数料は含まれてません、あしからず)

通常で買うよりも2000円以上は安くなっている・・・・はず。

ブツは今週中に届く予定です。
楽しみだなぁ~♪


それにしても便利な世の中になったもんだ。

今年は殿が「このカタログから選ぶように」と言うので仕方なく従ったけれど。
毎年お歳暮もお中元もネットで注文しているし。

化粧品もネットで注文。
欠かせないコーヒーだってネットで注文。
どうしても読みたくなった本があればネットで注文。
ユニクロの服だって、その気になればネットで注文できるし。
(私は店へ行って、安物を探すほうが好きだけれど)
支払いも、ネットバンキングできるなら、そうしてしまっているし。




ますます出不精になる私・・・・
プクク(* ̄m ̄)ククク



2004年12月11日(土) さよなら デリカ

はなび家の愛車は 三菱デリカ。
いまどきの格好の良いスタイルではなく、一昔前のまるきり箱型のワゴン車。
そしてディーゼル。

東京都知事があんな法案を作るもんだから、一昨年の5月に車検を取って、来年の5月には車検が通らなくなるディーゼルエンジンの車。

本当なら来年の5月まで乗れるんだけれど、二週間ほど前に値ごろな車が手に入った。
本当の気持ちは5月まで目一杯乗りたいし、お金があるならいくらかかってのかまわないから、触媒でもつけて乗り続けたい。

でも、いざ車検が取れなくてあたふたするよりは、値ごろな車が見つかったときに乗り換えておいたほうがよいから、と殿が決断をした。

次の車は、3列シートの7人乗り。いわゆる普通の普通車。
とんでもなく狭い。

だけど、これ以上ごねていたって仕方がないので、折れる事にした。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

お昼過ぎ。殿から電話が入って、明日デリカを引き渡すという。
次の車は今夜乗って帰ってくるという。

今日で最後。

今日は明るいうちに練習が終ったチビを誘って、ガス欠になりかかっていたデリカの給油と、洗車をしにガソスタへ。

その後、最後のショートドライブを楽しんできました。

何処へ寄る、という目的もないまま気ままにデリカを走らせ、景色を楽しんできました。

こんな高い席から景色を眺めるのも今日が最後だね~って話しながら。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

思い出せば。
5年と半分くらい前。
以前乗っていた車とほぼ交換状態で手に入れたデリカだったっけ。

それまでキャンプと言えば、殿がパズルでも作るように荷物を計画的に積まないと積みきれなかったのが、デリカにした途端、好き勝手に積んでも大丈夫になって、ずいぶん楽ができたものでした。

加速もしないし、ブレーキも甘いし。高速でも100キロだすと壊れそうだったけれど。 色んなところへ行ったなぁ。

小さい私にも十分な視界が確保できるほど運転席が高くて。
サイドミラーも大きくて、リアにもミラーがあるので、バックするのも怖くなかった。
(背が高すぎて、すぐ後に普通車がついていると見えにくい事だけが難点だったかも)

壊れるまで乗りたかった。
調子が悪くて手放すわけではないというのはとても辛い。
エンジンだって調子悪くなかったし。

さよなら デリカ。
次の誰かにも可愛がってもらえるといいね。



それにしても

石原都知事のバカヤロー!



2004年12月10日(金) 女の子(!)だけの忘年会

! と思った人!
良いじゃないの、大目に見てやってくださいな。
( ̄m ̄)ぷ


今日は会社の技術部の部長が、女性だけ誘い出して忘年会を開いてくれました。
特別出演で社長秘書の方も。


私は外で飲むのがあまり好きじゃない。
家に帰るのも手間だし、帰ってからお風呂に入って片づけして。なんて思うと気が重くなる。
でも今回は部長のおごり!という事もあり断る理由も見つからず。

久しぶりにその手の忘年会参加となりました。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

秘書の方が選んでくれた店は、イタリアンなお店でドリンクフリー(時間制限あり)。

そんなに飲まないよ、と言いながら、気がつけばなぜか生ビール一杯と、カクテルもどきを一杯半飲んでいました。
あらら

しかも交通の便が悪いところに住んでいるので、一人拾って車で行っちゃったにもかかわらず。
結局最後までアルコールを飲んでいたりする私。(;^_^A アセアセ


一旦お開きにして、その後ファミレスでコーヒータイム。

ちゃっかり車で帰って来ました。(⌒^⌒)b うふっ

要するに、私にとって、それくらいの量は全くたいしたことがないのだ、という事が判明したのでした。
( ̄^ ̄)エッヘン!(威張ってどうする)

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

さらに。

今日で母子家庭も終わり。
これから駅まで殿を迎えに行きます。
このコース。時々検問やってます。

さて、どうなることやら・・・・




☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

今夜の子供達は。
長男が鶏肉を焼いてチビにも次男にも食べさせてくれました。
感謝感謝。



2004年12月07日(火) 母子家庭再び

先週のはなび家は半分母子家庭だった。
しかも。帰ってくるのか来ないのか、夜まで分からないから突然母子家庭になるというものだった。

だけど今週は違う!
今日から殿は研修で本社まで行っている。
金曜日に帰宅するまで、正真正銘の母子家庭になるのだ。

こんなことを上の二人に前もって言ってしまったら。
夜遊びが激しくなるので、ついさっきまで黙っていた。( ̄m ̄)ぷ
しかもそのとき次男はいなくて。

次男は今でも、今日のお父さんはまた飲んだくれだと思っているのかも知れない。
殿の名誉のために明日は本当のことを打ち明けよう。
(そんなに重大なヒミツではないが)

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

殿一人帰ってこないだけで、こうも気分が違うものか。
別に嫌っているわけじゃないけれど、なんかこう・・・・

そうそう。

リラックスしてます。あははo(*^▽^*)o


でも朝は殿がいないと起きられるかどうか不安なので、今日はもう寝ます。
プクク(* ̄m ̄)ククク



2004年12月05日(日) 台風一過

今回来たのは台風じゃなかったの?(ニュースくらい見ろよってか)
でも台風並みだったんでしょう? ねねねね?
(誰に助けを求めている?)

夕べは珍しく夕飯を作っているときから飲み始めたので、次男を迎えに行くときにはほぼ出来上がっていた私。
よって、夜中中吹き荒れていた事も知らずに爆睡出来たのでした。
(幸せもんじゃ)


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

今日のチビは、野球教室。
元巨人軍の人がコーチでやってきてくれる。

朝、チビを起こして外の様子を伺うと。

「ぬる~~~~~い」( ̄m ̄)ぷ

フェーン現象なのか、生ぬるい風が吹いている。
さらに。

メチャメチャまぶしい。

空まで洗われてしまったかのような 青空。


こんな日はバイクに乗らずに何をする?というような天気なのですが。
おまけに、午前中野球教室で午後練習のチビは、夕方5時以降にならないと帰ってこない。

絶好のチャンス!



それなのに。

今日は風が強い。本当に強い。
こんなに風の強い日にバイクに乗るは、雨の中乗るのとどっちが辛い?と聞かれたら、即風の強い日! と答えてしまうほど辛いんです。

風で煽られて、信号待ちしていてもバイクが揺ら揺らしてしまって怖いんです。

という事なので。
今日は、やっと時間が出来たので美容院へ行き。
殿の代わりの用事を二件済ませ。
あとはゴロゴロ。(またか)


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

それにしても 本当に空気まで洗ってしまったかのようなお天気でした。
山の木々が一本ずつはっきり見えるようでした。
西日はきつく、目がくらむほどだったし。
気温も12月とは思えないほど上がって、半そでの人も見かけたくらいだったし。

異常気象はちょっと心配もありますね。
明日からは例年並にいきなり戻ってしまうそうです。

皆様 お体ご自愛ください。



2004年12月04日(土) お兄ちゃんレンジャー大活躍

その1.

今日の午後は野球当番の私。
そろそろ早めのお昼にしておこうか、と思った頃次男から電話が。

次男は今朝もはよから峠を攻め立てに行っていました。

次男の話によると、バイクがお釈迦になったそうで。
いえいえ 決してこけたのではなく、エンジンが勝手に逝ってしまったそうです。

そんなわけで押して歩いて、携帯の圏外をやっと脱出して連絡が取れた、ということだったらしいのですが。

「迎えに来て~」と言っている。

でも私では時間が無理だし、殿は自分の野球の試合のためにすでに出てしまっているし。
残るはまだ夢の中の長男。

わけを話すと二つ返事で迎えに行ってくれるという。
助かった。

無事に次男も帰宅できました。


その2.

夕方、もう少しで練習も終るだろうという時間に、殿から電話。
今途中の駅だから最寄の駅まで迎えに来て、というもの。

さて、困った。
小学校のグランドから、町内の公園(いつもの集合場所)までは付き添わないとならない。

困ったときの長男頼み。
電話してみると家にいて、これまた二つ返事で引き受けてくれた。

雨が降り始めていたので、とても助かりました。


その3.

そろそろ夕飯、というときに友達から「遊ぼうコール」があった長男。

ところがその友達。足として今、軽トラックを使用しているという。
長男が交渉してくれて、動かなくなって放置したバイクを取りに行ってくれる事になった。
(次男のバイクは事情を話してガソリンスタンドに置かせてもらったそうです)

快く引き受けてくれたお友達、本当にありがとう。
軽トラと聞いて、バイクを取りに行く事を思いついてくれた長男。さすがです。


☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

今日は長男が大活躍して、はなび家は色々助かった一日でした。

(こんなときこそ、長男が免許を持っていて良かったと思うのでした)


おまけ。

足のない次男をバイト先までついでに送ってくれた長男。
そろそろもしかしてバイトが終るんじゃないか?という時間を見計らって家に電話をくれた。
「次男を迎えに行かなくて大丈夫?」って。

本当は迎えに行って欲しかったけれど。
(殿は撃沈寸前。私、今夜は珍しく飲んでしまって酔ってました)
家の近くでもバイト先の近くでもなかったので、私が頑張って迎えに行ってきました。(必殺裏道のみ走行)

とても気が利く「お兄ちゃんレンジャー」でした。
。(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪



2004年12月03日(金) 父帰る

★水曜日

水曜日は月初めの恒例、会議。
一日中会議をしているので、大体は終ると「飲むぞ!」ということになるようだ。
今月もまた同じパターンで飲みに繰り出し。

連絡もなしに、定宿へ直行した模様。

★木曜日

社長に誘われちゃってさ。と連絡が入ったのは私が夕飯の支度でおおわらわの時間。

その後、11時半ごろ連絡があって。
「今からじゃどうせ帰っても真夜中になるから、今夜も泊まるよ」

はいはい。久しぶりの連泊ですね。

★金曜日

今日こそは帰ってくるんだろう、と思っていたけれど。
以前会社にいた後輩がどうしても、と誘うのでちょっと行ってきますと連絡が入ったのは、夕方。

あはは。今夜も帰ってこない~♪
と暢気にしていたけれど、さすがに連泊も三日は出来ないと、飲んだ頭で考えたらしい。
(のん兵衛の考える事はろくなことじゃない)

夜中に迎えに行くものの、一向に姿を現さない。
やっと電話がかかってきて。
各駅で二つ先の駅まで乗り過ごしたらしい。

「今からいくから」と車を発進。
途中こんな夜中に道路工事があって、渋滞に巻き込まれる。
走行中の携帯電話使用は、5万円以下の罰金なんだけれど。
動いてないんだから、と殿に連絡をいれ。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

三日ぶりに家に帰ってきた殿でした。

お風呂に入るので、あれこれ脱ぎ始めると。

「もー、着替えがなくてさぁ。
この靴下、三日も履いているの。(さも汚そうに、床に捨てる)
このハンカチ、三日も使ってるの。(同上)
このワイシャツ、ついに三日も着ちゃったし。(同上)
この背広、三日も着ちゃって、きっと着替えろよ!って、背広も怒るよなぁ(これは捨てずにハンガーに掛けていました)」


あのさ・・・・・

シャツもハンカチも靴下も。

そこまで思うなら、買ってでも着替えなさ~い!

(普通なら帰って来いって言う?)

きゃははは(o_ _)ノ彡☆ポムポム☆ミヽ(_ _o)



2004年12月01日(水) リクルート

いきなりですが、今日、長男のリクルートスーツを買いに行った。
裾上げの時間を考えると、定時まで仕事をしていたら無理。
長男も授業が終ってからだと、私と同じくらいの帰宅だから。

と言う事で、私も長男もお互い早退をしてまで、スーツを買いに行ったんです。

なんでそこまで・・・・

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

夕べの話。

長男「あさって、学校で会社見学に行くんだけれど、リクルートスーツじゃないとダメなんだって」

毎度毎度、うちの子供たちって、こんな具合。
いつも直前になって言い出す。

入学式の時には殿の背広で若めなのを借りて済ませてしまったので、長男はスーツを持っていない。
来年にはいよいよ就職活動が始まるし。
再来年には成人式もあるし。

よっしゃ、揃えちゃいましょう。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

はなびお得意のジャ○コへ 長男の車に乗せてもらって出かけた。

最初リクルートスーツとはどんなもんぞや?ということで 専門店ではないほうへ見に行く。
気に入ったのがあればと思ったけれど、どうも生地が薄くて気に入らない。
(スリーシーズン用なんで、薄いのは当たり前なんだけれど)

殿も何着か購入している、takaQへ移動。

ちょっと高いけれど、地も薄すぎず、色も良い。
ネクタイも赤すぎず、暗すぎず。
ちょうど良いのを選んでくれた。


これで、スタイルだけは良くなったけれど。
後は頭をなんとかしろよ!(中身はいまさら遅いけれど)

と私は言いたい。(すでに本人には言いたい放題言っている)( ̄m ̄)ぷ

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

今のリクルートスーツって 濃紺と言っても、黒を隣に持ってこないと本当は黒なんじゃないの? って疑いたくなるほど、濃いんです。

その色のスーツに青いネクタイをすると、大人しく見えたりするそうです。

三つボタンは 一番下は外しておくとか。

殿が着るようなスーツよりも、パンツ幅が細い。(やっぱり若者向きだわ)

ちょっと勉強になったのでした。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

長男もそんなお年頃になったわけですねぇ。

私が買ってあげる背広はこれが最初で最後でしょう。
あははo(*^▽^*)o


 < 過去  INDEX  未来 >


はなび [MAIL] [HOMEPAGE]