2004年04月30日(金)
今日はなんだか暗殺者がちょっとお茶目になってました。 原作では100%悪いやつ、だったのになんだか情に厚い連中に…『兄貴』『弟』の仲だったのですね!! っていうか弟分の方…いくらなんでも知らなさすぎです。流石に『矢羽音』くらい知らんとやばいでしょう…次週予告によると忍者らしいんですけど。あの二人。
う~ん…昨日も書きましたが、今日の放送でも、『学園長が広いネットワークを持っている』っていう台詞がどうしてもギャグにしか聞こえませんでした。あの妙な笑い…あれじゃあハッカーにしか見えないよ。っていうかパソコンかい!!(時間差ツッコミ) もっとこう…学園長は単なるわがままジジイではいけないわけですよ!!茶目っ気を出すこともあるけど、実はものすごい人、みたいなそんな超人的な存在でないといけないわけで!!冒頭でヘムヘムとアメリカンギャグやってる場合じゃないんですよ!!
聞き違いのところは、非常にきれいにまとまっていましたよね。師弟漫才で時間を引き延ばそうとしていたような気がせんでもないですが、一部台詞も解りやすく変わっていてよかったです。 暗殺者の記憶の中のしんべヱと、実際のしんべヱのギャップが楽しかったです。声まで違うし!
さて!『来週の忍たま』のコーナーです!!(初耳だな) 今回注目するのは木曜日『きり丸の探偵の段』 違うよ!!探偵やるのは乱太郎だよ!!(声優ネタ) わー…コレ『乱太郎の探偵の段』とかいう企画が却下された、とかだったら面白いのになあ… あと、特筆すべきは清八さん登場!!ですねv この前カットされた分かなあ…兵庫水軍とか長次とか文次郎とかカットされた人は他にもいるよなあ… そうした方々にも愛の手が差し伸べられることを切に祈ります。
|
2004年04月29日(木)
とっても長かったお話がコンパクトにまとまっていましたね☆ ってえー!?山田家の修羅場とか文次郎とか長次とか鉢屋先輩とかカットですKA-!? どうなんですか!?ホントにカットなんですか!?
のっけから野村先生…なんだか、アニメの野村先生を見るたびに切なくなるんです…逆整形から復帰した人もいるのに。 松千代先生も一年生に大分なれたようで安心しました。(え?違う?) そんなほのぼのムードの中、走ってくる喜三太。同じところを何度もぐるぐる回っている辺り、本当に急いでいたのか怪しいところですが、まあ気にしないことにします。 学園長暗殺、の知らせを聞いてびっくりする面々に、弟が爆笑していました…いや、ここはシリアスシーンなのだよ、弟よ…
自分が暗殺されそうだというのにのんきな学園長。原作の学園長は暗殺されかけても頷けるんですが、アニメの学園長を狙う暗殺者が本当に『物好き』に見えてしまうのは私だけですか? 恥ずかしいあまりたたみ返しをしたところに飛んできた矢。アレを見て山田親子を期待するのは間違ってないですよね… 結局、小松田君が弓の練習をしていたというオチでしたが。
蔵から学園長のフィギュアを取り出してオトリにしようとする乱太郎、きり丸。リアルすぎて怖いです。 そこに飛んできた手裏剣。驚く二人。『触るんじゃない』と叱責する声… 土井先生、文句なしでかっこよかったです。 それだけに緊張の糸が切れたときの表情がなんとも…(ぐっとね)
もう一人の暗殺者と出くわした松千代先生。 なぜか登場する乱太郎達。土井先生ってば暗殺者がもう一人は確実にうろついてるって解ってる中、子供たちだけで歩かせるなんてとか思ったのですが、きっとさっき捕まえた暗殺者をどっかに連れて行ってたんですよね。ね? 子供達に見つめられ、恥ずかしがった勢いで暗殺者を捕まえた松千代先生。発砲した暗殺者は音で気絶してしまいましたが、松千代先生は大丈夫だったのでしょうか。
最後は古沢さんの受難でおしまいでしたが、本当にこれで終わりなんでしょうか。 山田家修羅場とか図書室修羅場とか麗しの作法委員とかみんなカットですか!? 保健委員編みたいに分けるのもいいかと思いますが、あまりにも分けすぎると、今期だけで相当数の曲者が学園内に紛れ込むことになり、学園の警備体制が問われてしまうので、出来るだけまとめて処理していただきたいです。 是非。
|
2004年04月28日(水)
すみません見てません。 クラス会があったんですよ…6時から。 予約したいのは山々なんですが、私の家のデッキはリモコンが壊れていて… 怪電波が出るんですよ。 電池入れてしばらく置いてたらみ~んって。 だからリモコンが使えなくてだからデッキでワンタッチ予約するしかなくてそれだと15分刻みでしか時刻設定が出来ないんで忍たまを撮ろうと思ったら30分撮らなきゃならなくて…
はい。反省しときます。
|
2004年04月27日(火)
あの。 多分もうご想像はついているかとは思いますが。 ベタだとは思いますが。 言わせてください。
今日、伊作さんが出るチャンス、2回ほどありましたよね!?
あああもう一番どきどきしたのは保健委員会の回想シーンですよ。 予算が少ない云々と言っている新野先生。いえ、非常に結構なんですが、もっと手前!!もっと手前にカメラ引いてくださいよ!!委員長も映してあげて下さいよ!!
あともう一箇所はラスト、きり丸が寝込むシーンです。 『大変だねえ』とか苦笑いして生暖かく看病する委員長が見たかったんですよ!!冒頭シーンの分削ってそっちに回してほしかったです。
さて!一通り保健委員会ネタで盛り上がったところで!(え?)そのほか本編感想行きます。
さくら谷を目指すきり丸、乱太郎、土井先生組にしんべヱ合流。 どうやら、団子屋に寄ったものの、団蔵がお金を持っていなかったようです。 確かちょっと前に庄左ヱ門がお財布を落としたりとかしていましたが、お店に入る前にお財布ぐらい確認しようよ。同じクラスで同じオチなんて…土井先生の指導内容が問われてしまうと可哀そうなので、気をつけて頂きたいです。 そのあとの土井先生がなんか大人気(おとなげ)なかった気がします。 そんなムキにならんでも…
いざさくら谷についてみると、宴会の真っ最中。 オチは原作どおりでしたか。『ビンロウジ』のネタがカットされていましたが、つじつまはきちんと合っていたように思います。ってか、土井先生に指摘される前に商売のプロとして気づこうよ、きりちゃん…
と、学園に放置してきたカボチャのことを突如思い出す面々。 いえ…見た感じ、この話って一日の、それも昼の間だけで起こった出来事ですよね?朝に無事だったカボチャが日も暮れないうちにどうこうなるとは思えないのですが… そう思っていたら、なんとおばちゃんの強制捜査が執行されていました。恐るべし、です。 カボチャはやっぱり腐りはしていませんでした。ヨカッタ。 昨日私が提案したとおり、食堂のおばちゃんに買取を要求するきり丸。っていうかきり丸ならそこら辺の市で売りさばけるんじゃないかとかいろいろ考えてしまいますが、気にしちゃいけません。 最終的に、団蔵の実家にタダで引き取ってもらうことに決定。飛蔵さんもやるなあ…
…最後に一言言わせてください。
清八さんまでカットなんですKA-!? …ああう。心のオアシスが… 私は今、モーレツに悲しい!!
|
2004年04月26日(月)
今日は、まるで土井先生と乱太郎が親子のようでした。 『息を合わせるぞ』とか。要所要所でリアクションそろえちゃったりとか。 うらやましくてたまりません。
特筆すべきはカボチャの謎ですか。 ①外から土井先生一人では開けられなかったような倉庫の中にいたきり丸。 どうやって出るつもりだったんでしょう。
②山のようなカボチャを前に、『もう薬は出来てる』と言ったきり丸。 まだそんなに作るつもりなのか!? いやいやそれともああ見えて、あのカボチャはみんな既に種を抜き取られているのかも…(まさか)
③カボチャの身の振り方。 どうせなら食堂のおばちゃんに種を譲り受ける約束をしている、とかそんなつなげ方にすればよかったのに…
④これが一番びっくりしたのですが… 虫下しはNGじゃなかったのね!? ええ!?ってことは虫下しがよくて検便がダメで…置きフンドシはよくて便所紙の配達はだめなんですか!?(根に持ちすぎです)
あ、あと『ききみみずきん』、出てきて嬉しかったです! なんか可愛いですよね!ハイ!
なんか冒頭の感想とか冒頭の感想とか冒頭の感想とか忘れている気がせんでもないですが、もういいです。 明日が楽しみだ…(遠い目)
|
2004年04月23日(金)
録画忘れました。 一生の不覚です。 そうだよね…今日学校5時50分までなのに間に合うわけないよね…おまけに最後の授業が延長されたおかげで、学校でたのが6時10分だったさ!! わーーー!! 面白い話だったらどうしようとか思ってさっき、大急ぎで公式サイト見てきました。
「猿捕獲大作戦の段」
よかった…
さて!!(爽やかに) 公式サイトの次週予告の下の方を見て目を疑いました。 5月10日~12日
「ニセ利吉の段」 「空回りの段」 「利吉のけがの段」
わーーーーー!! なんですかなんですかこれってごっつ萌話ですか!? もしかして管理人への誕生日プレゼントですか!?(管理人の誕生日:5月11日)
っていうかニセ利吉の正体って誰なんですか!?一瞬上級生とか上級生とか上級生とか期待しちゃったんですが、それだと三話目のタイトルにはならんだろうしなあ… せっかくなので大胆予想、行きましょう。
パターン① 学園内にニセ利吉が侵入。伝蔵に近づき、暗殺しようとするも失敗、逃亡する。それを聞きつけたは組は、自分達でニセ利吉を捕まえようと画策するが空回りしてしまい、挙句の果てに敵に捕まってしまう。と、そこに本物の利吉登場!は組の面々を助けるべく体を張り(ここ重要)、けがを負う。そこに教師陣が登場して敵を殲滅。夕日を眺めてハッピーエンド。
パターン② 学園内にニセ利吉侵入。そのとき、本物の利吉も学園に来ていたため、鉢合わせ。ニセモノを追うことになる。しかし、本物もニセモノもともに学園じゅうを駆け回っているため、見分けがつかずに捕獲作戦は空回り。最後になって、実は利吉には身体のある箇所に特殊なけがのあとがついていることが伝蔵の口から語られ、それを調べた結果、ニセモノが判明。夕日を眺めてハッピーエンド。
パターン③ 利吉の消息が途絶えている、という知らせが入り、上級生があえて利吉に変装して探りを入れに行く。しかしなかなか手がかりはつかめず空回り。最後にどうにかこうにか見つけ出した利吉はけがを負っていた。伊作さんが(ここ重要)献身的に介護したおかげでけがも回復。夕日を眺めてハッピーエンド。
このうち1つでもあたっていたら大爆笑です。 っていうか本編見逃したくせになによこの感想(妄想?)の長さ。
|
2004年04月22日(木)
冒頭。 物理の先生が怒りそうです。
本編。 松千代先生、声変わりました?気のせいですかねえ… なんか恥ずかしがり具合が大分ましになったというか。慣れましたか?
土井先生が出張で急に出たため、代理で授業をすることになった松千代先生。できれば出張している土井先生の話が見たかったです。やっぱり忍びのお仕事でしょうか? 松千代先生はかくれんぼゲームをやると宣言。教科の授業では…それじゃ実技じゃん!!
いろいろ思いを馳せている間にみんなに先を越されてしまった乱太郎。 きり丸、しんべヱ…声かけてやれよ。 とにかく出発です。
塀の上から学園を見下ろすきり丸。なかなかナイスです。将来有望じゃのう… きり丸はなぜか次のシーンでは地面に降り立っていますが、しんべヱと合流。しんべヱの鼻の力で松千代先生を探索です。まあ、オチは見えてましたけど。
一方の乱太郎は未開の地(やや御幣有)を求めて草むらへ。 気配を察してそちらへ行くと伊助とぶつかります。 二人は一計を案じて松千代先生を呼び寄せるため、芝居で喧嘩をします。 結果、大成功。二人はみんなの前で褒められましたとさ。
なにをどうつっこんでいいのやら。 こんなにコメントに困る話は久しぶりです。
|
2004年04月21日(水)
冒頭シーン。 エグいから。エグいから。て言うか目玉コロってリアルすぎー!! 本気でホラーですよお…
本編。 えーと。 昨日までの素晴らしい展開は一体どこに。 要所要所で無理な展開が見られましたね…
教室にて、山田先生が凧を追跡していることが判明。 は組のみんなが山田先生だけでは心配だと言い、土井先生もその意見を受け入れて、自分達も行くことにしました。 でも土井先生はともかく、は組のみんなが行ったところで、妖術師に対する戦闘能力が上がるとは思えないのですが。 土井先生も『そう言われれば心配…』とか言わないでよ!! しかもどこから湧いてきたんだよ小松田!! びっくりだ!!
凧を操作していたのはドクたまたちでした。凧から『シュタ』と飛び降りたしぶ鬼君にクラクラです。十年後が楽しみじゃあ…(※管理人はショタでは以下略) そこに登場伝さん。挨拶する魔界之。褒めるタライ・マワ師。 一瞬、山田先生ともあろうお方が喜車の術にはまったのかと思いました。 遅れて登場するは組with土井先生。 庄左ヱ門ほどいてやろうよとか思ったのですが、アレは最終シーンへの伏線だったのですね。
忍術VS妖術に、期待を寄せる面々。土井先生までノリ気です。止めようよ!アンタが止めなきゃ誰が止めるんだよ!! ところが、急に腰を痛めたタライ・マワ師。ここから急に、本筋とは全く関係のないマッサージの話題が続きます。 しかし魔界之先生の『八方斎様のマッサージはただのおべんちゃら』発言には驚きました。何ですか!?今期は毒舌推奨ですか!?
最終的にはタライ・マワ師の腰も治って、めでたしめでたしなわけないよね。 こういう展開にするにはめちゃくちゃ疑問が残ってしまうんですけど。 何で火薬を盗んだのかとか、何で庄左ヱ門を『預かる』必要があったのか、とか。 小松田さんの話に関しては、タライ・マワ師が変装して潜入していた、という設定だったのでしょうか。ならなんで今日、急に降って湧いたように登場したのでしょう。
ううう…こうして数々の疑問を残したまま一連のストーリーは終了です。 是非このもやもやを取り除くためにも、兵庫水軍編をやっていただきたいと思います。
|
2004年04月20日(火)
冒頭シーン。 あぶないから、よいこもわるいこもまねしちゃだめですよ。(できません)
本編。 今日もほぼ原作どおりでしたねえ…
昨日の続きで、鍵を探すべく倉庫へと向かう3人。 と、途中で土が軟らかくなっていることに気づき、踏んでいると落とし穴。という展開でした。 二人を見送ってから自分も飛び込むしんべヱがグウv でもしんべヱがあんなに高いトコから落ちたら、相当な破壊力ですよ!!乱太郎もきり丸も、背骨強いなあ…
穴の中で合流する面々。と、眠り火の煙が漂ってきます。 次々と倒れていくは組のみんなが可…ッ!!違いますよ!ショタじゃありませんよ、私! みんなが倒れた辺りで小松田さん登場。原作とは違って応対したのは乱太郎でした。 悪者顔の小松田さんがいいですよね…ってか関西弁小松田に萌え!!一瞬だけでしたが、ゾクッときました!! なかなかあの演出はよかったですね!!
気がつくと、全く違うところに倒れていた一同。庄左ヱ門を問い詰めます。 変装中はちゃんと声が庄左ヱ門のものになっているあたり、しぶ鬼はかなり優秀だと思うのですが。 十年後が楽しみです。(注意:管理人はショタでは以下略)
しぶ鬼は『タライ・マワ師が味方についたドクたまは最強』発言をしていたんですが、火薬を盗み出すなんて大それたことを単なる演習としてやっているのでしょうか。 原作ではドクタケそのものが動いていたので違和感は無かったのですが、まさかアニメでは『授業の一環でちょっと学園襲ってみちゃった♪』ってなノリじゃないですよね…? もしそうだとしたら、学園なめられすぎです。
ああ、原作どおりに話が進み、おまけに絵がきれいなだけに兵庫水軍がカットされてしまうのがとっても残念です。 いずれあの続きをやってくれますように…
|
2004年04月19日(月)
冒頭。 小松田さんが秋刀魚を焼いているシーン。ヘムヘムが宙に浮いているように見えるのですが…
本編。 ドクタケ忍術教室休み時間の1コマ。ふぶ鬼を応援するやまぶ鬼がいいですねvやっぱりオフィシャルであの二人なんでしょうか。
原作でもシリアス度の高いこの話ですが、結局、つなぎの関係からタライ・マワ師がドクタケ忍術教室に教えに来た、という形で始まりました。 魔界之先生が『学園を攻撃するために云々』とか言っていましたが、魔界之先生ってそういう立場でしたっけ…ドクタケの侵略行動には、どちらかというと反対しているのだとばかり思っていたのですが。 子供達も誰か止めようよ!!
タライ・マワ師は怪しさ度がさらに増していましたね。あまりにもド派手すぎてなんとも言いようが…あ、だからあの格好を隠すために妖術をやっているのか。ふんふん。なるほど。
一方の忍たま長屋では三人でお勉強。三人の部屋にある机の数って本当にコロコロ変わりますよね。 乱太郎が『小松田が自分より早く走れるのはおかしい』と言っていましたが、あの映像を見る限り、乱太郎は本気で走っていない気が。 あ、もしかして小松田さんは自分が少々手を抜いて走ったそれよりも遅いとでも思っているのでしょうか…だとしたら相当失礼だと思うのですが。
多分、お察しのこととは思いますが、兵太夫の証言映像の小松田さんに惚れました。 うわあい。忍びラヴ!! 頭の中でそっと映像をすりかえてみたり(やめなさい)
翌朝の土井先生が絡むエピソードはやっぱりいいですねえ。 『僕達のことを悪く言うならともかく』『先生のことを悪く言うなんて』いいなあ… あ、でも戸棚から刀を取り出すのはちょっとリアルすぎるので、金吾君にはさりげなく抜刀していただきたかったです。本気で斬りに行くつもりかと思っちゃいますよね。
さて! 兵庫水軍はどうやら切られるようですが、明日も楽しみにしたいと思います。
|
2004年04月17日(土)
昨日は遅くまで授業があって、帰ってきてから見るのを忘れていました… 録画はできていたんで、早速感想です。
冒頭シーン。 室町にブルドッグっていたのかなあ…?
本編。 何をおいても絵が美しい。感動です!!
滝夜叉丸がうぬぼれを治したいなんていう日が来るとは思っていませんでした。 どうせなら成績優秀な上級生達が実力の差を見せ付ける、というショック療法にすればよかったのに。あ、すみません。黙ります。 ホンマに絵がきれいで…初めて滝夜叉丸をかっこいいと思いました。 (滝夜叉丸ファンの方々スミマセン…)
今回、地味にツボだったのは金楽寺の和尚さんです。 滝に打たれる滝夜叉丸(ギャグではないです。大阪人の名にかけてこんなつまらんギャグは言いません)に、滝つぼから飛び出して『喝!!』和尚、素敵すぎです。
なんだか、展開が予想できるっちゃ予想できたんですが、滝夜叉丸に友達がいない、っていう設定がついにオフィシャルになってしまいましたね。 改めて考えると、やっぱり3年生と4年生って似たもの学年ですよね。(人間の)友達がいない人ばっかりで… せめて綾部喜八郎くんだけは人間の友達を持っていて欲しいです。
あと、滝夜叉丸を慰める乱ちゃんにLOVE。 乱太郎は相変わらず優しい子ですよね…それに比べると、今期、やたらしんべヱの性格がどぎつくなってる気がするんですが。気のせいですか? 昨日も伊助に結構厳しいことを言っていましたし…きり丸は結構毒舌を吐いていても違和感が無いんですが。 そのうち中在家先輩にもなんか食って掛かりそうですね!!楽しみです!!
さてさて。 来週の予告を公式サイトで見てきました。どうやら兵庫水軍はカットされるようです。 どうやって話をつなげるおつもりかは知りませんけどね…(遠い目) 別に話をぶつ切りにするのはいいのですが、カットされっぱなしだったらやっぱり根に持ちます。(以前の伊作さんの数々の事例参照) どうか私に愛の手を~
|
2004年04月15日(木)
あああもう幸せですv 新刊感想もちょろっと書きたいんで、早速行きます!!
冒頭シーン。 もういっか。(え!?)
本編。 今日もまた微妙な組み合わせでしたね。きり丸、しんべヱ、伊助ですか… 伊助がお勧めだとか言うので、利吉さんの行きつけの店かと思ってしまいました。(私の中のアニメ版伊助の位置づけ=利吉さんのおっかけ) わかってるよ…期待してもしょうがないってことくらい…
店の中で八方斎を発見して動揺するきり丸。 みられて、うどんを口から半ば出しながら追いかける八方斎。(正直ホラーでした) どうやら八方斎は素うどんを食べているところを見られたのが気に入らなかったようです。黙ってりゃ素うどんだなんて解らなかっただろうに。『具はもう食べちゃった』とかフォローは可能かと…
八方斎の修正ブロマイドには爆笑しました。アレ結構欲しいと思ってしまったのですが。 でも、アレは修正とか言うレヴェルじゃないですよね。 達魔鬼さんと対抗してるようですが、私の記憶が正しければ、先週の放送では達魔鬼は八方斎の部下、みたいな位置づけになっていた筈ですが。自信持とうよ!部下相手に張り合わないでよ!
八方斎の要求に対し、口止め料としてうどんを要求するきり丸。 もう一杯要求する伊助。 伊助に『その口調はやめろ』と注意するしんべヱ。 N●Kの主役クラスがやることではありませんね。ってか10歳のやることかよ…
伊助が『八方斎のことを尊敬していた』発言をしたのにも驚きました。 アレだけ利吉利吉言ってたのに!! 伊助君がわからなくなってしまいました。
さて!!新刊読んだところの叫びを少々。 ネタバレ防止で反転しま~す。 ああホンマにありがとうございます尼子先生!! 利吉ー!!仙ちゃん!!もんじー!! 伊作さんも一コマだけだけど出てきて嬉しかったですvネタがネタでしたが… 土井先生も要所要所でかっこよかったです!!『また家をなくす子が増える…』みたいなとこ!!(台詞うろ覚え) なんか話がちょっと重かったですが、ああいうのもまたいいですね!! いずれフルバージョンを本家に上げたいと思います。乞うご期待!!
|
2004年04月14日(水)
わーい。出ましたー。 なんかテンションが低いって?気にせずいきましょう。
冒頭。 ?マークが頭上を舞ってました。ええと、これはあの鉄棒が生きてたってことなんですかね(多分違います)
本編。 実技授業の最後。は組のみんなが深呼吸をしてます。後ろの列の三治郎がくの一のそうこちゃん(名前違うかな?)に見えました。 なんかこの時点で既に不安が…
伏木蔵(あってますか?)が召集の知らせを伝えに乱太郎のもとにやってきます。 集合場所に向かう途中、乱太郎が不審者を発見。 伏木蔵が伊作先輩を呼びに走ろうよ。歩いて行きましたよね…緊急事態なのにさあ… 不審者も、あからさまに妖しいっていうか既に見つからない気があるのかも疑わしいです。 見張ってる乱太郎にも一言。眼鏡の上から目をこすっても、油がついて余計に見えにくくなるだけだよ!!
遅れて伊作先輩到着。不審者を見張るようにと言い残して仲間を呼びに行きます。仲間って左近だけじゃん!! 言い方にだまされました!!そうだよね!!日本語は単複同形だもんね!!
やっぱり『肥溜め』発言は消えてましたね。コードに引っかかりましたか… 『曲者が』『くせえ者に…』の掛け合いも無くなってました。伊作先輩ってば『冗談を言ってる場合か』だなんて…とてもけが人をよそに『ソーダ村』を歌い、踊った方とは思えません。 そういえばスベリヒユの一節もなくなってたしなあ…伊作先輩って結局どういうキャラなんでしょう。
救急箱のところ、左近になってましたね…しかも『踏み台になるかと』ってならないよ!!天然さんじゃん!! とび梯子のアレも無くなってましたね。やっぱりコードに(当たり前です) あ、でもとび梯子を支えようとした伊作先輩はかっこよかったです。
うーん…やっぱりノれないなあ… やっぱり作画が… まあ、これこそが『不運委員』が『不運委員』たる所以なんでしょうか。(こんなまとめ方あるかい)
さ!明日は落乱発売日ですね!!(爽やかに) 楽しみです!!
|
2004年04月13日(火)
体力ピークです。眠い~
冒頭シーン。 うん。なんていうか、この冒頭ミニ劇場…単にヘムヘムをいじめているだけのような気がします。 どうなんだろう。
本編。
やっぱり作画が… 昨日に引き続き、ほぼ原作どおりに進みましたね!(空元気) 試聴の術を勘違いして大砲をぶっ放す乱太郎たち。一体誰の大砲なんだか… っていうか、個人で石火矢を所持している(と思われる)三木ヱ門は例外として一年生があんなにホイホイ大砲ぶっ放せていいんですか。 技術的にも、は組はああいう過激な武器の練習がすぐに中止になってしまうのですごく疑問はあるのですが、それ以前に用具の問題ですよ!! 管理されていないならされていないで問題ありですし、管理されているのならあの三人に貸し出すなんてあまりに危険すぎるかと。
その音に驚いて気絶する学園長。気絶の原因は音よりもむしろそのあと庵中を飛び回ったからのような気がせんでもないですが、まあいいでしょう。 音を聞きつけてやってきた小松田。医務室に運ぼうとして出茂鹿さんにとめられ、学園長をあっさりと引渡しそんな乱暴な。 一回『ドカ』って下ろしてました、ってか落としてましたよ!!そんなことしたら学園長が大変なことに…!! 私の心配をよそに、周りの人間は誰一人としてツッコミは入れず、つつがなく話は進みます。 出茂君が代わりに学園長を医務室に医務室に医務室に連れて行くことに。
ごめんなさい。
もう飽きてるかとは思いますが、
言わせて下さい。
『医務室』って聞いて保健委員の某先輩を期待しちゃったよ!!
…すみません。反省しときます。
さて!!結局、学園長は出茂鹿さんを試していただけ、ということが発覚しました。 感心するは組の面々。そして突如登場して解説を始める土井先生…え? 私の記憶が正しければ、は組の教室って確か3階だったと思うのですが。 あまりにナチュラルに窓の外にいらっしゃるので気づきませんでしたが、『先生…ここ三階ですよ!』『流石先生』『すごーい』などという生徒達の反応を期待していたに違いありません。 ごめんなさい、土井先生。でもは組の面々にそれを期待してはいけません。 あ、でも単にスタッフ様が設定をお忘れになっていただけかもしれませんね。むしろそっちの方が可能性が高(以下自主規制)
ああ、いよいよ明日は伊作さん登場です!! しっかり寝て、テンション上げときます!!
|
2004年04月12日(月)
今日は大学の初授業でした。 ちかれたび~(ネタ)
冒頭シーン。 ごめん。ネットにボールが引っかかったのとその後のボールのなだれのつながりがわかんなくてついて行けなかったよ。 まあ、要するにヘムヘムにはいい思いをさせないぜってことですかね。
本編。 なんていうか…絵が…(禁句)
一年は組がランニングをしに校門を次々と出て行きます。見送る小松田。振り返って笑顔を見せる伝蔵さん。そしてこける伝蔵さダメー!! そんなそんな!!こけるなんてありえないですよ!!後ろ向いたままでも通常と同じ速度で何キロでも走ってやるぜっていうのが伝蔵さんでしょ?(逆に怖いです) とにかくダメー!!伝蔵さんはクールでストイックで(以下略)とにかくカッコイイ中年忍者さんなのー!!(確か前にも似たようなことを書いた記憶が…)
出茂鹿くん、久々の登場ですねえ…しかも声は飛影ですか?(間違ってたらすみません)前もこの人でしたっけ? ブラックな笑みを浮かべ、軽々と学園に侵入し、道具倉庫に…ってザルだよ!!こんな簡単に侵入されていいんですKA-!? あ、出茂ってわかっててわざと放置したのか。どうせつまんないこと考えてるんだろうとかそういう意味で観察してたんですかね(出茂ファンの方、ごめんなさい)
やっぱり首板はNGでしたね。でも、いくら小松田さんといえどもあんな戦戦(いくさいくさ)した(造語)道具出されりゃ解ると思うのですが…まあ、結果オーライってことで。
結局、それを除けば大体原作どおりだった今回。あとは絵が… ああ、伊作さん登場まであと2日。 楽しみです!
|
2004年04月09日(金)
私事(ワタクシゴト)を少し。 今日は大学の履修科目の通知日で、教科書なんかも今日は大量に買い込みました。 やれやれと思って時計を見ると5時10分。学校から家までは最短で1時間です。 ヤバイ!! 予約はしてきたものの、ちょっと自信が無かったので慌てて帰ることに。 飲み会の誘いを断り(未成年ですからね。)、3キロもの荷物を運びながら、歩くところではできるだけ早足で歩き、乗り継ぎも一本でも早い電車に乗ろうと頑張りました。 そして。なんと6時8分に家に到着。 父ちゃん…俺はやったよ…
さて。それだけ苦労して見た今日の話。つまらんかったらキレます。 冒頭シーン。 室町時代には回転寿司はありません。(←解ってます) なんか見てる途中でオチがわかって、しかもそれが大当たりだったんで満足です(昨日の日記参照)
本編。 乱太郎、しんべヱ、庄左ヱ門か…珍しいとか思う前に、田中真弓さんの予定があわなかったのか、それとも何かトラブルでも、などと邪推してしまう自分がいやです。理由はその後学園長が話していましたが、なんかすごくこじつけに聞こえてしまって…
学園長のおつかい、と聞いた時点で、ああ、また彼らは途中でいざこざに巻き込まれておつかいを忘れて帰ってくるのね。と思いました。 実際大当たりでした。このパターン、何度見たことか… 壷は学園長たちが遊んでいるときに割ってしまったものと判明しましたが、随分わかりやすい位置においてある壷だなあ。と思いました。
さて。おつかいに向かった三人組。 道の途中で庄左ヱ門が小銭入れを落として気づけよ。 注意力散漫って言うか…これをやっちゃったのが乱太郎たちなら『ああ…』で終わりますが、庄左ヱ門だったらそうはいかないのが不思議です。
途中でおでん屋の誘惑に負けた3人。 3ヶ月も人が来ないのにしこたまおでんを用意していた主人に乾杯。あ、まさか3ヶ月間ずっと炊き続けたとか…そうか、だから『大根によくダシがしみてる』のか(勝手な解釈) あと、町に出るのにお小遣いも持たずに来ている乱太郎としんべヱも不自然ですよね。お小遣いも持ってないのにおでんを食べていこうといったりするのっておごられる気満々じゃないですか!!天下のNHK教育の主人公がそんなたかりみたいな真似していいんですか…?
支払いの段になって小銭入れが無いことに気づいた庄左ヱ門。 『働いて返す』と客を探しに店の外へ出しちゃだめじゃないですかおでん屋の旦那!! 子供だからって信用して外に出しちゃだめですよ!!そんなに警戒心がなかったら食い逃げされても当たり前だよ!!
それで結局捕まえた客が小銭入れをネコババした犯人であり、三ヶ月前の食い逃げ犯だったわけですが。今度はちゃんと監視して、ちゃんと働いてもらおうね。
さて!!先程公式ページを見てきました。 出るよー!! 水曜日!!この前の月曜日カットされた伊作先輩が出てきます!! なんか作画が微妙ですがいいんです。出てくださるだけで私は幸せです!! ああ、来週の水曜日が楽しみだ…v
|
2004年04月08日(木)
冒頭シーン。 意表をついたオチでよかったです。 てっきり、殴ったサンドバックが帰ってきてそれがぶち当たって飛ばされるかサンドバックと一体化するかだと思っていたので。 何だろう。この悔しさ。オチの読みが外れただけっちゃ外れただけなんですけど。
本編。 くの一って11歳でしたよね。あの問題が簡単なのかどうかは解りませんが。 イエ別に果たして台形の面積を求めることが忍者に必要なのかちょっとよく解らなくなっただけで…なんでもないです。
そこに食堂のおばちゃん登場。 金楽寺に行くから夕食をくの一に頼む、とのことで…山本シナ先生は『料理の授業も兼ねて…』と承諾しますが、その直後に『私も金楽寺に行こうかしら』。シナ先生、監督義務放棄です。
先生が監督義務を放棄しちゃったので(違)くの一たちは反発。 料理をするのはともかく、全員の皿をくの一で洗うのは大変だとか文句を言っていましたが、私の記憶が正しければ、いつも食事当番が3人程度で食器は洗ってしまっていたはずです。さらに言うならば、11期で北石先生が朝食後の食器を一人で全部洗ってしまっていました。しかも彼女の証言によると、普段は食堂のおばちゃんは朝食分に関しては一人で洗っているとのことでした。
とにかく!(爽やかに)食器洗い、ひいては夕食作りを一年は組にやらせようと決めたくの一たち。わざとエグいメニューをは組にちらつかせることで『自分で作る』と言わせました。 非常にいい作戦だとは思うのですが、できればは組の皆様には『お前達も食べることになるんだぞ』とかそういう類のツッコミを入れて頂きたかったです。
団蔵たちはノリで承諾してしまいましたが、残りのは組メンバーも夕食作りを快諾。庄ちゃんの作ったメニューをもとに、夕食作りを開始します。 まあ、ふたを開ければくの一たちの考えたメニューが具現化されちゃった、というオチだったのですが、乱太郎たちが洗っている大根やら何やらがさっぱり登場していないメニューですね(禁句) それを美味しそうに食べるしんべヱもどうなんでしょう…
今日は12期初のオリジナルでしたが…なんとも。 明日はどきどきの金曜日です。 今回もPVが流れるのでしょうか。楽しみです。
|
2004年04月07日(水)
本日は非常に絵がきれいでした。 早速感想行きましょう!!
冒頭。 ヘムヘム…優しいなあ。学園長の抽象画(のような似顔絵)にあわせて自分も顔を限度があります。 冒頭ミニコント(勝手に命名)、出てくるたびにヘムヘムのポジションが変わっている気がします。 しかしあの顔は怖かった…
本編。 なんか八方斎の声聞いたの、久しぶりのような気がします。 なんていうか…呼び出されて上から『シュタ』と降りてこない辺り、すごく風鬼風鬼してます。(日本語変だよ…) しかもあの壁から間髪いれずに登場したってことは、ずっとあそこで待ってたってことですよね…暇人だお疲れ様です。 この後しばらく、八方斎と風鬼の掛け合いが無駄に続きましたが…
『達魔鬼と一緒に行け』と言われて明らかにいやそうな顔をする風鬼。 アニメでは仲が悪い、という設定なのでしょうか。その後では家に石投げてましたしね!! 風鬼は、達魔鬼の家を見て『こんなところに住みやがって…』とか言ってましたが、別に見た感じ普通の家なんですけど… もしかして立地条件が気に入らなかったんですか?確かに、道上に立ってるように見えますけど。この家。
え~…問題の入浴シーンですが、いりませんね。 どうせならもっときれいどころでやってほしかったです。あ、でもそれやっちゃうとN●Kのコードに引っかかっちゃいそうなのでやっぱりいいです。 最後には見たくも無い八方斎の入浴シーンとか見せられたしなア… ってか部下の家の風呂に勝手に入るなんてプライド持とうよ。それから勝手に家に入られちゃった達魔鬼さんも無防備すぎるよ。セ●ムしようよ!(回し者ではありません)
あ、あと達魔鬼が八方斎を『お頭』と呼んでいたことにびっくりしました。 城主直属だと思っていたので… ってか、達魔鬼さんの実力を持ってすれば下克上できちゃいそうですよね。 あ、でも彼には肩書きはついていても部下がついている気配が無いので、ちょっと難しいかもしれません。
その後のシーンはほぼ原作どおりで安心しました。ラビちゃんカットされましたが… 喜三太の声はほとんど違和感がありませんでしたね。あ、でも出すものが(自主規制) ただ…やっぱりここだけ話を切り取ると不自然になってしまいますねえ… 原作は『こんなすごいやつがいるんだぞ』みたいなお披露目っていうか『ご挨拶』だったので、「達魔鬼っておちゃらけてるけどすごい人なんだなあ」という感じでしたが、あそこだけ切り取っちゃうと単に大人気(おとなげ)ない大人2人が喧嘩して、大事な任務がぶち壊しになっちゃった。という印象しか残らないので… 最後に達魔鬼が『今日はこのぐらいにしておいてやる』とか言ってましたが、このぐらいにしておくも何も今日はまだ何もされてません。 なんか間抜けなんですよねえ…
ってか、これだけ原作に忠実にやってくれていて兵庫水軍をカットされたら私はどうしたらいいんでしょうか。 N●Kの予告サイトを見る限り、庄ちゃんが拉致られるところだけまた切り取ってあるようなので…心配です。 既に伊作先輩がカットされているのでさらにその危惧は強まります。 どうかカットされませんように…
|
2004年04月06日(火)
感想をはじめた途端、アクセス数がめちゃくちゃ伸びました。ホントに感謝です~v
早速感想行きます。 冒頭シーン。 小松田さんが『何で?』とか言ってましたが、こっちが言いたいよ!!さっぱり訳が解りません。
本編。 兵太夫と土井先生の対談から始まりまハイ伊作先輩カット~!!(空元気) ええ!ええ!!解っていましたもの!!伊作先輩のあのネタはN●K的にアウトだってこと!!ならばカットされるってこと!! このままでは、変装シーンの坊主伊作もカットですね…あんなに商品名羅列しまくったんですから…(原作ネタバレのため反転) いいも~ん。ぐれてやる…
さて!!(無理やり爽やかに)本編は続きます。 兵太夫が土井先生に『作法』について聞いていましたが…首実検はやっぱりコードに引っかかったようですね。鎧に変わってました… 果たして鎧の着方は『作法』なのかよく解りませんが、その点にはあえて触れずに行きます。(触れてます) できるだけ変えないように変えるからこうなるんですよ…(←日本語不自由ですみません) でもここで一言言わせて頂きたい。 首実検がコードに引っかかるからってあんな無理な変更をしてまで放送するのなら、伊作先輩も台詞を変えて出して下さればよかったのに!!(既に根に持っています)
吉野先生に鎧とマネキンを借りに行った兵太夫。マネキン人形が無いからと、学園長の胸像を差し出され…ん? 鎧着せるのに胸から上しかなかったら意味無いじゃん!! カブト着せる練習しかできませんね…っていうか、さらに言うのなら、鎧を着ける練習ならば生徒を使えばいいわけで…むしろそちらの方が実践的で役に立ちますし…こんなに無理な変更をしてまでやるのなら伊作先輩を(しつこい)
そして出てきました小平太!!っていうかなんかすごくタチの悪い先輩になってません!? しかも『上級生の命令には逆らえない』みたいな台詞まで!! 確かに小平太はかなり理不尽なことを言ってますが、普通の学園モノだったらこのあと確実にお礼参りが発生してます。 そう!そう言えば、笑顔でトスをする長次が良かったですね!!(空元気) 私の予想とは少し違っていましたが…(『課外活動』の33巻感想参照)
兵太夫に対する学園長のお言葉、笑えました。 『もう二度とわしのフィギュアを投げないように』みたいなことを言っていましたが、あえて言うならば投げ込んだのは小平太ですし、しかもフィギュアじゃなきゃいいのかとかそういう突っ込みもあるわけで。 学園長が優しい人でよかったです。ホント。
ああ…なんか濃いですね。 明日は達魔鬼さんの入浴シーンが見られるようです(N●K公式サイト参照) 楽しみですね!!(感情を込めて)
|
2004年04月05日(月)
やってきました新年度!! 昨年度より10分遅い6時10分。どきどきしながらテレビの前に座り、去年と変わらぬOPを見て、新年度の開始に期待を膨らませます。 タイトルが流れてええ!?オープニングコント残留ですか!?民の声は届かんのじゃろうか…
本編は…新年度らしく新学期ネタで。 でも…なんか、乱太郎が幸せそうに家族との団欒をきり丸に語っているところを見ると無性に切なくなるのですが… しゅん。(身内へ:例のネタではありません。落ち込んでるだけです)
あああなんか湿っぽくなっちゃいましたね。次行きます。 木の下でしんべヱと合流…声が変わっている気がしたのですが、ロールで確かめると変わっていませんでした。…気のせいかなあ。
突入しようとする3人に対して校門を閉めたヘムヘム…ちょっと悪質では…N●K的にあれはOKだったのでしょうか? オチがついたので良かったようなものの…
場面は教室へ。委員会談義が始まります。 金吾のエピソードとか見れて嬉し文次郎ー!! アアアタイ忘れてたよ!!ごめん!!初回から出るなんてこれっぽっちも思って無かったよすまん!! 相変わらず文次郎はいいなア…三木ヱ門とか左門とかも見れて良かったv 金吾のエピソードが出て、文次郎が出ていよいよ伊作先輩が突如出没…あれ? ななな何で!?何でみんな教室から出ちゃってるんですか!?伊作先輩は!?伊作先輩が出るタイミングを逃しちゃうー!! 私の心配をよそに、庄ちゃんは無情にもみんなを食堂に引っ張っていってしまいました。 何でー!!また伊作先輩カットですかあ…? 明日もチャンスはありますが、明日でなかったら確実に根に持ちます(過去の日記参照)←何度これを書いたことか…
ふう。最後にエンディング。 絵がきれーい!! しかも登場人物ほぼ網羅ですよ!!仙ちゃんと長次が解らなかったのですが…伊作先輩はちゃんとチェックしました。もちろんリッキーも。 まあ、兵庫水軍は(お頭を除き)いませんでしたけどね…
ああ。テンションの上下が激しい初回でした。 こんなんでこれからも書き続けられるか不安ですが、頑張ります!!
|
2004年04月02日(金)
さっき、オフィシャルホームページを見てきました。 画像つきの予何ーこの達魔鬼の入浴シーン!! ええと、私の認識では入浴シーン及びシャワーシーンってヒロインの特権なんですけど…VIP待遇の拡大解釈でしょうか。いや多分『シャボン』ネタの前フリだとは思うのですが…(ネタバレのため反転)
どうやら委員会ネタから始まるようですね。いきなりオリジナルが挟まってたり、兵庫水軍とドクタケのいざこざがぶつ切りになってそうだったりとかしますけど。 第何期だったか、3週間くらい一つの話をずっと続きでやったことありましたよね…あの方式のほうがいいのですが。だって不自然なんだもん。
あーうー…兵庫水軍、ちゃんと出るんでしょうか… いい加減、間切とか網問とか(辞書登録済み)にも声優さんを当ててあげてほしいです…別に二役でもいいですから…伊作先輩とか義丸さんみたいに。
不安と期待が入り混じってますが、月曜日を楽しみにしたいと思います。 エンディングに上級生とか利吉さんとか水軍とかが出てますようにv(結局それか)
|