ハニワ在ル...はにわーる

 

 

- 2005年04月30日(土)

今日も今日とて友人たちと
ライブの予定ではありましたが。

ADHD仲間の皆様が集まるとのことで、
友人に許しを乞うて、そちらの集まりに出席。

初めて会う人、ひさびさに会う人、
それぞれ日々悩むところはあると思うけれど、
まずは元気そうでなにより。

そしてなによりビビらずに何でも話せて、
「音楽やろうぜ」とか「掲示板開設するぜ」とか
その場のノリになりがちなネタで結構本気に盛り上がっちゃう
そんなお仲間さんたちが大好きですー。


-

そしてキミら - 2005年04月29日(金)

メトロノームらぁっ!(しつこい)


というわけで、初のワンマンに参る。
連れは向かいにいたりして(笑)

イーストはデカ過ぎるんじゃねーかと思いきや、入ってびっくり。
吊られたでっかいスクリーン、4枚。
こりゃ演出にも期待大だ。

だいたい、メトの映像って結構好きだったりする。
しかもそのスクリーン、のっけからやってくれました。
まるで人工知能搭載のコンピュータみたいに

「私が合図したら(メンバの名前)と呼びなさい」
「3、2、1…」

そりゃ呼ぶっつうの。
それでもフクスケ(赤毛化してました)、
みんなが一拍遅れて呼んだんで一瞬ビビったらしい(笑)。

こないだより明らかにシャッキリさんのシャラクにほっ。
無駄にぐるぐる円描いて回ったりしないし。
リウぽんは超気合入ってて振り上げた足が頭の高さに届きそう!
振り下ろしたら今度はベースが床すれすれ。素晴らしい高低差(笑)

で、結構前半に「プチ天変地異」がきたのでビックリ。
そのままドラムソロへ。おお、そういう流れか。
あらためてユウイチローの上腕二等筋が美しい。
そしてワシは初めて「ワキツルツル」ネタのMCに遭遇(笑)

さらに、フクリウユウの3人で「猫アレルギー」なる新曲を披露。
実のところ歌詞はよく聞こえなかったけど、
フクスケがニャーニャー煽っててなかなか楽しかった。

結構新しい曲の多かった前半~中半から
後半は盛り上げに入ったり(?)して。
「怪我しないでね~」とシャラク。

あ、「不機嫌なアンドロイド」のサビ、
アルバムでは裏声で収録されてる最高音。
この日、ライブでは地声で出ていることに気がついた。
こっちが好みだな。

本編のシメは「パパパラノイア」。
んー、この曲のブレイクのボイス・サンプルみたいなの
すごくカッコいいんだよ(笑)

っていうか、ワシは「不機嫌~」というアルバム自体の
バリバリにイキって作ってる感じというか、いつになく
カッコつけてスカしてるような雰囲気が妙に好み。
ダウナー+エスノなSEとかとくに顕著だよなー。

そんなことを考えていたら、アンコの1曲目も「ギミックス」!
珍しいってシャラクが言ってた。
「東京バビロン」もライブでは初めてだったんでうれしかった。

で、そのまま「コンピュータ」。
この曲がまた好きなんだな。シーケンスとサビ!
ワシら以上の年代を確実に膝カックンさせるイントロも
もちろんポイント高いでしょー。

まぁ今日はここまでかなーと思って
穏やかにシャラクのメンバー紹介を見守る。
すると彼は、自分を紹介するのを忘れた(?)うえに

「そして…キミら! メトロノームらぁっ!」

と言い放ったのであった。いろんな意味で唖然。

しかもワシ1人の予想を裏切り、2回目のアンコールあり。
……って「Thank You For My Everyday」じゃないかー!(感涙)
今度はシャラクの穏やかなボコ声でしみじみ。ありがとー。

お1人様だったので大ラスの「φD」で回るのは控えましたが、
いいです。素敵でしたぜワンマン。
長い時間も、大きい会場も余裕で使いきれるメトに
鼻息フンフンでした(不気味だから)。

あ、その後友人のサプライズ誕生祝もだーいせーいこーう(笑)
浜名湖でのバンギャル合宿に行くそうですが、
今年もますますバンギャル道に邁進してくださいませませ。
おめでとです!


-

祝辞の代わりじゃ - 2005年04月28日(木)

おおおおお、椿屋の中田くんが映画に出るのね?←ジャンプ!

以前から彼を見ては
“頭のデカイ三上博史のようだ”と思っていたのですが、
(顔は男前でスタイルは並っていうか…←酷い言い草)
なんかコレ、普通にカッコいーお兄さんじゃないですか。

ピタピタのジャケットとか着なきゃいいのか……
いや、その趣味はずっとそのままでいて欲しいけどね


本来の田舎っぽいストレートさゆえに憧れる
都会っぽいひねくれ具合、みたいな「ねじれ」が
椿屋の魅力だと思ってみたりするのだが。

彼の、この映画での役どころには、
椿屋の魅力と真逆ゆえの「ねじれ」が
ありそうな感じを受けるんだな。

素朴な田舎もののフリをしながら、
実は人間なんか誰も信じない、みたいに。


うーん、楽しみ。
観に行きましょうな、ツバキヤスキーのMサン!



……さて。

自分の人生の舵を切らせた人なのに、
本気でさっきまで忘れてました。
今日はマジで一日仕事に必死だったんじゃよ。

なんとなく無関心になるに任せて、
後から失った月日を後悔するような
10年前の轍は踏むまいと……どんなことがあっても
追い続けたいと思ってはいるのですが、いかんせん。

てかアナタねぇ、ワシはこの5年以内に
キープ空けさせようと思ってるんだから。
マジで40歳までにスティーヴン・タイラーみたいな
グレートなオヤジになってくれないと困るよ?

暗号みたいなコトバばっかりで失礼。
しかし、この人に一方的に誓った約束を考えると
こんな忘れ方にすら運命を感じるじゃないか。

ワシだっていつか「ザマーミロ」って言うてやる。
言葉は汚いが、祝辞の代わりじゃ。


-

踊り続けろ - 2005年04月20日(水)

おお、BAZRAがメジャーに行くよ。
7月にcutting_edgeからアルバム・リリース。

…おお、ディーパーズのレーベル・メイトだ(笑)。
まぁ正確にはKNIRがあるから違うか。

しかし、椿屋が先だろうと思ってたから意外。
素人目にもキャプストや椿屋は
メジャーにいたほうがよさげな感じだが
BAZRAはどうなんだろ?

見てて痛々しいような
急な売り方はしないでほしいな。
まぁ、いい歳のバンドにそんな心配も要らないか。

まずは素直にアルバムが楽しみ。
こっちじゃしばらくライブもないしな。
それにしてもアルバムが7月上旬で、レコ発が9月中旬て。
…あ、夏フェスか?

今年はひたちなか止めてFUJIかエゾとサマソだ!
と思ってたのだが今年のひたちなか…
お馴染み系とは言え観たいメンツばっかだよ。ぬーん。


-

重金属さん - 2005年04月19日(火)

観たよ。呑みながら(駄目な大人)。
♪火曜水曜木曜金曜ダメでしたー……

ゲストのローリーもなかなかノッてたし、
思ってたほど小バカにしてる感もないし、
酒の勢いもあってなんか素直に楽しんでしまったよ、ワハハ。

クイズとかエア・ギターは予想通りだったけど、
ローリーが和音階で弾く「Paranoid」と
熊田曜子がイメージビデオ風に
ギターを紹介するコーナーは良かったー。
ま、なつかしきメタルの映像(変換でまず英三って出た…汗
をチラ見できるだけでも観といていいかも。

しかし…メタルを知らない
ご新規さんが呼べる番組ではないねー。
ま、そもそもが平日の深夜か(苦笑)

そして、そのすぐ後が「ガラスの仮面」なのは
これも何かの策略かー?



-

愛すべきグタグダ集団 - 2005年04月18日(月)

きわもの@ウエスト。

平日17時なんてどーやっても間に合わない。
ワシが会場に押し込んだときには
もはやグルグル映畫館の最後あたりであったよ…しかも
遮光用のカーテンの後ろで一歩も動けず。グスン。

兄貴の「鼻毛バサミは飛行機内持ち込み可!」という
アホなMCが救いでした…。


さて、エスノ+デジな
やたらカッコいいSEでご登場のガーゴイル。

ワシの行動範囲を考えると
何度か観ててもおかしくないんだけど
実はお初でした。

しかし、もっとコンセプトがっちりの、
ライブ中はニコリともしないイメージだったので
KIBAさんがかなり楽しいのに驚いたー。
演奏は言わずもがな。特にドラム、超好みですわー。

いやもう、演奏も曲も盛り上げ方も器が違うやね。
もっと観たかった&頭振りたかったなー。

さて、トリ前はメトロノームらぁっ!(笑)
フクスケさんがなかなか凝った髪型で登場。
個人的には写楽MCの
「今年下半期は滝川クリス○ル風で(半身で片肘を抱く)」
「秋葉系のカリスマ目指してんだよっ!」がツボ。
「メ」ジャンプ、初めてだったんで驚いたが。
一度生で聴きたかった「コンピュータ」もあったし、
短いながらも満足です。

しかし同行のご友人、しつこく主張してごめんね。
…なんでステージングの隅から隅までこんなに似てるんだーーー!!!
っていうかこれがワシの好みってことですね。そうですわね。


dennoさんは初めてだったけどなんだか懐かしい気持ちに(苦笑)
メロディのしっかりした曲だったんで、
グラム歌謡なアレンジがハマっていた。
惜しいバンドがなくなるなぁ…。


いやしかし、その彼らを囲んでのセッション、盛り盛りすぎ。

ヨッパのバーベル、
素っぴんのJullyとグルグルとガーゴ、
私服のメト。
いい感じにグダグダでものすごく楽しそうでいいぞー。

結構キャリアや動員数に凸凹のあるイベントのはずが、
上にビビり過ぎず、下に気を使いすぎず、
自然にいい雰囲気が出てたもんね。

さて終演後、いーい気分のまんま鼻息も荒く
ガーゴ前に合流したご友人と飲みに。
♪月曜日はライヴ後ビールを飲んだので~
♪火曜水曜木曜金曜ダメでした~
いや、そもそも火曜日は僕には来ないので(嘘つけ




-

天才職人魂ゴォ! - 2005年04月13日(水)

最近は修羅場でも前の職場よりやや早めに帰れる。
で、家でニュース番組なんかを観ていたら
(「前は観られなかったのか」とは訊かないでけれ…)
某音響メーカーの特集が組まれてたんだな。

サーキットでF1カーの騒音をシャットアウトする
ノイズキャンセリング機能を載せたトランシーバー。
運転しながら聴く音なのに、細心のこだわりで
開発されているカーオーディオ。
何倍もの手間とデータ量をかけて
人間らしい声で喋るように改良されるカーナビ。

作業服のおっさんに宿った
職人のこだわりと天才のひらめきが
ときに互いを牽制し合い、ときに
思いもかけない相乗効果を生み出しながら
新しいものを創っていくんだよな。
うー、ボキャブラリー足りねぇー!

我が職も音響とは意外にも遠からず、しかも専門職。
むしろ作業服のおっさんたちがワシらを支えてる。
ワシは職人のこだわりを貫けているか?
ワシは天才のひらめきを感じることがあるか?
敬うべきは作業服のおっさんたち。

ワシは『働きマン』になりたいんだ……。



-

エ・ラ・イ! - 2005年04月10日(日)

POLYSICS×特撮 @LOFT 6th Anniversery

ファミリーとは言わないまでも
ほとんど親戚状態だった両名、実は
今日が初の対バンだったらしくて驚く。

POLYはのっけから「XCT」でぶちかまし!
ヤノくんのドラムはパワーがあってズンズン来る。いい。

月末発売らしい新曲はカヨちゃんボーカル。
ライブ続きだし、前作もガレージ寄りだったので
テンション一発の凶暴ナンバーでもおかしくないのに、
「BLACK OUT~」みたいなポップ・チューンで驚く。
なかなかカワイイ曲なのだが、サビ後で
一瞬だけ入るハヤシの絶叫“落ちるよ~ん!”に爆笑。

そういやハヤシは曲中に無理矢理
ラッシャー○村はエ・ラ・イ!
と叫びだして特撮の客をノセる(笑)
しかもその後「パブロフの犬」
イントロのクラシカル~な16分ソロを弾いていた(さらに笑)


シメはその「BLACK OUT~」。
この1、2年、ワシの観るライブはこの曲で締めるのが多い。
アゲっぱなじゃない印象が強いような。
それはそれで結構好きなセットだったりするので、
今度ぜひ「Code4」で締めてください!←好き


さて、特撮さん。
OP、エディはピアノを弾かずに煽ろうとする。

ケンちゃんがオーバーオール姿だ!(爆
後ほどのMCによると
「若いカッコしようと思って間違えた」らしく。

1曲目「キャラメル」!!! 
気がついたらエディが客席に落ちてきた。
「アベルカイン」も「ジェロニモ」も
前半にやっちまったので、
ワシの知ってるセットリストとはだいぶ違う雰囲気。

もうすぐアルバムが出るので新曲も。
“あぁ~、オーケンはさらにプログレが好きなのだな”
と思ってしまった、なんとなく。

「13階の女」「ピアノ・デス・ピアノ」もすげーひさしぶり。
最近フィーチャーされない“歌う王子”が観られてうれしかったし。
しかし、Agitatorとオムライザーの曲あんまりやらなかったね。

オーケンの花粉症のせいか、アンコールなし。
眠くなる薬でへろへろなのと、
ビールでへろへろなのって
見分けつかないものなのね(酷




-

新装開店 - 2005年04月06日(水)

突然思い立ち、ココ用の掲示板を借りて
さらに総合案内ページを作った。

ワシは名付け好きなので、
今、総合案内の名前を考えているトコロ。
決まったらバナーでも作りますか。

とは言えカッコよく作り込んだりは出来ないし。
トップ以外のコンテンツのガワは全部借りものだよ。
リンクとかもお許しが出ればトップに置こうかな。
なにしろ、トップ1枚で事足りる感じで。

そのトップもテキストベースってか、
むしろ画像は1つもないぜ。
軽すぎて携帯からでもすんなりアクセス可。

とりあえず、とりあえず。
手を入れるのは後で。

4年目始まって数日、オレ暦元旦からも半月、
このキリの悪さが今はいい。



-

- 2005年04月01日(金)

なんと言っていいか解らない。
なんと言っていいか解らない。



4年目は、どうにも残念過ぎる知らせで明けた。



-



 

 

 

 

もくじ
 

文投げる