あっというまに、つぼみから満開にまで咲き誇ってしまった桜を見に、竹田の岡城というところへ行ってまいりました。 大分県の桜の名所でございます。
行く途中も、桜があちらこちらに咲いていて、思わずうっとり♪ 運転しなくてよかったと、つくづく感じました。
天守閣も何もないのに、300円取られる。 なんでも、管理をするために必要になったというのだ。 その割りには、なんだか凝ったパンフレットと、登城手形とやらをいただく。 これを作る余裕があるなら、入場料を・・・。
まあ、そんなことは忘れて、城跡へと続く山道を登る。 桜があちこちに咲いていて、思わずすべての桜にカメラを向けてしまう。 こういうとき、デジカメは便利だ。 ためらわずにすむ。
ほぼ満開で、言うことない美しさでした。 満足満足。 この後、雨さえ降らなければ、市内の公園に夜桜でも見に行く予定です。 桜づくし! しかし、市内は5分咲きの模様。 竹田の方が山なんですけど・・・
登りつめ、満開の桜に満足し、いざ帰路へ。 『順路』と書かれてある看板通りに進むと、桜もない、山道に。 かなり急な山道を、ひたすら下る。 本当にこっちか? つーか下りる客に桜は必要ないってか? そう思いながらもようやく駐車場に到着。 か・・・かなり疲れた・・。
あれ?ここは行きに間違えたところ。 そう。『右の入り口から、入場料を払ってお入り下さい』の看板が。 私たちは素直に入り口へ向かったのだが・・・。 つい先ほど、おばさん4人組とすれ違った。 もしかしてここから登ったの? ここから登っても、きっとばれない。 あれ?もしかして、入場料払わずに、ここから登ることできるんでは?
いつか見せなければならないと思っていた登城手形の活躍の場面はまったくなく、裏道まである。 微妙な管理体制に、少し疑問。
家で仕事ばっかしてたら、春の暖かさを感じられないー!(家はなぜか寒い) と思い、父が起きてきて、仕事が増える前に、ちょっとお出かけしました。 起きてって、もう昼なんですけどね。 帰ってきてもまだ寝てらぁ。
つくしを採ってきて、食べたいなぁと前々から思っていたんですが、いつの間にやらうちの庭にわずかに生えてるつくしちゃんたちは、既に食べれそうにない状態。 川原のもそうかなぁと思って、足を運んでみましたが、案の定。 今まで普通に寒く、そして急に暖かくなったので、時期が分からず・・・。 くっ・・・来年までお預けか・・・。
そして、そのまま自転車で本屋さんへ。 新たな本が出てないかなぁとチェックするも、出てませんでした。 ここまで足を運んだのに。
しかし、今日の目的はあくまでつくしと、春を感じる外出であって、本ではないのでいいんですけど。 行きは向かい風で、腿の筋肉を結構酷使・・。 川原ではようやく今年初の鶯の鳴き声を聞けました(遅い) 本来だいぶ前から鳴いているはずなんですが・・・どうも季節への変化ににぶくなってる様で・・・。 気になっていたので、今日聞けてよかったです。
その後自転車で本屋まで行く道すがら、菜の花の香りが♪ とっても懐かしい香りでした。 そういえば、ここ何年も菜の花の香りを感じていない気がします。 それだけ、外でゆっくり春を感じることをしなくなっていたのだなぁと、反省。 と、同時に、『花粉症になったら、春の香りを感じる余裕なんてないぞ?』という事に気付き、今しかできないこと、今後できなくなることって、一杯あるんだなぁと思いました。 これが今日の最大の収穫。
突然死ぬことは、なかなか現実的に考えられないけれど、花粉症は・・・。 今しかできないこと、他にもたくさんあると思います。 ちゃんと、一日一日大事にしようと思いました。
私は、反射神経のまったくない女です。 たとえば徒競走。 あのピストルの音にびっくりして、スタートが遅れます。 え?それはピストルの音が嫌いなだけ? そうかも知れない・・・。 大きな音嫌いです。
じゃなくて、今日の出来事で、私はあるものに関しては反射神経が鋭いんだと思ったのです。
いつもの様にお外に出たクーの鈴の音がしました。 ご帰還だと思って窓をあけるが、帰ってこない。 たまに迎えに行かないと帰ってこない。 しかし、今日はなぜか、魚でつっても帰ってこない。 こういう日は、迎えに行っても逃げられるだけ。 仕方なく、母と二人で挟み撃ちにして捕獲することに。 今から昼食だったのに。
裏に逃げたと言うので、裏へ回ってみる。 裏には、土間があり、土間と庭をつなぐ戸があります。 その戸が閉まっていたので、何も考えずに開けると、目の前を黒い物体が!
脳内会議を開く前に、手が勝手に行動して、黒い物体捕獲! 言うまでもなくその物体はクー。 「もう逃げられたかと思った」 という母の言葉通り、クーは正面から向かって行った母からすばやく逃げ、塀の上に登った直後だったのだ。 私は丁度、塀に登った瞬間を捕らえたことになる。
ちょっとびっくり。
そうか、クーと追いかけっこしたり、自らの手をおとりにして、猫パンチから逃げたりしているうちに、『クーに対してだけ』は、反射神経がついてきたのかも知れない・・・。 自慢にもならない。
社会保険事務所やらに行く道すがら、ドライブ。 私の大好きな桜が咲く季節でございます♪ 九州は、23日前後に開花を迎えましたー!(パチパチパチー♪) 開花後、異常なまでの暖かさにより、桜も次々咲いている様子。 まあ、満開には程遠いですが・・。
そんなことを思いながら、街路樹や、公園の端に咲いている桜を次々と発見。 見ごろはやっぱり4月1日くらいか? 一年で一番開花の待ち遠しい桜。 今年はたくさん見て回りたいもんです。 そのさきがけが、今回ってのがどうかと思うが・・・。ついでじゃん。
見てると、色々面白い。 山道の脇に街路樹として並んで立っている桜さん。 そのほとんどが、3分咲きといったところ。 なのに、そのうちの連続した2本だけ、ほぼ満開! そういう桜が、他の道や公園にも何本か。 山桜ならば分かるけど、普通の桜の様だ。
結論→一日中陽が当たるんだ。きっと。 陽の光を一日中ずーっと毎日あびて、ついつい誘われて咲いてしまったのね。 しかし、今日そういう桜を見れると思っていなかったので、得した気分♪ この並木道は、満開の頃には荘厳な景色となるんだろう。 そしてその後毛虫も・・(余計)
帰り道、我が駅前の『緑化フェア』改革により、つい最近急ピッチで植えられた街路樹。 枯れ木で、今頃植えてどうすんだと思っていたら、今日つぼみがたくさんついていました。 真っ白なつぼみは、とってもキレイでした。 枯れ木の頃は、『こんなの植えて・・・』と思ったもんですが、いざつぼみになると、『こんな華やかになるなら悪くないなぁ』と思ってしまう現金な私・・・。 緑化フェアまで、あと一ヶ月ちょいです。 緑化フェアは2ヶ月間。 ん?ずっと咲いているのか?(緑化フェアはじまって枯れてたら悲しいね)
2003年03月27日(木) |
書いてる途中にネタが浮かんだ日記です。 |
一昨日、週刊天気予報を見て、一週間丸ごと雨が降らない予報だったので、喜び勇んでマーチ様を洗ったというのに、今日の雨はなんですか。 嫌がらせですか。そうですか。 それじゃあ仕方がない。
昨日の天気予報を見て絶叫しましたね。 雨―!?!? みたいな。 ワックスまでかけて、これまた乙女にあるまじき作業スタイルで、郵便屋さんと、銀行マン(二回)に挨拶され、みっともない思いをしながら洗ったのにー・・・。
ところでこの作業スタイル。 乙女にあるまじきと書きましたが、本当にあるまじき姿です。 ジャージにトレーナーまでは、まだ許せる。 その上に割烹着ときたもんだ!(草むしりの時は違うが、軍手がオプションでつきます) ぬれてもいいトレーナーを着た意味はどこにあるんだ? 割烹着があるなら、下何でもいいじゃん。 むしろオシャレしてもいいじゃん? 割烹着で見えないのにオシャレしてどうするんだ? まったくその通りだ!(気持ちからして乙女ではないらしい)
割烹着と言っても、純白とかではなくって、ちょっとオシャレ(?)にチェックなんでございますがね? でもやっぱり割烹着は割烹着なんですよ。 そもそも、私はいつから割烹着のすばらしさを認識し、手放せなくなってしまったのか? 母の入院からですよ・・・。
今でもそうですが、あの頃は、長袖でした。 洗物する時に、どうしても水がかかる・・・。 袖をまくりあげても、いつの間にかずるずる落ちて・・・。 そんなときに、割烹着ですよ。 袖口が濡れることなぞまったく気にせずに作業ができる! もはや私のスタンダード!
いつから私はこんな風に・・・?(だから母の入院から・・・)
いつぶりの草むしりでしょうか? 『毎日やる』宣言をしたにも関わらず、一日坊主で終った草むしりの再開です。 いや、これにはわけがあってね?母が持病再発しちゃってね? え?だったら自分一人でやれば? 面倒臭いじゃないか(堂々と)
てなわけで草むしり開始したわけなんですが、一番に目に飛び込んできたのはぺんぺん草! これで、よく音鳴らして遊んだなぁ。 葉っぱ半分を、ツツーっと裂いて、ぺんぺん草をふりふりすると、『カタカタカタ』と音がするんで、それで・・・。
子供の頃は高価な遊び道具なぞないし、たとえあったとしても子供の遊びごときに使えなかったので、もっぱらタダのもので代用して遊んでました。 草と草ひっかけて、引っ張って、切れた方が負ける『草相撲』とか。 頂上の葉っぱだけを残して『筆』にしてみたりとか(なにも書けませんが) おままごとでは、よく食材として活用されてたけれど、つくしの周りによく生えている草を、水つけてこすって色を出すと、お茶の色に似ていたので、お茶として代用してみたり・・・。
そんなマイワールドを展開していると、突如小さい昆虫が飛び出てきて中断。 私は、大軍を形成する虫と、突然わきでてくる虫が苦手です。 だんご虫とかならいいんですけど・・・あれとろいじゃん。 その虫に肝を冷やしつつ、またもくもくと作業。 しかし、心のどこかで虫に警戒心を抱きつつ・・・。
お次は、もらった苗を植える作業。 母が植えている間に、私はジョウロに水を入れ、植え終わるまで待機。 そしてまたマイワールドへ・・・。
『そういえば、ジョウロでよく地面に絵描いたなぁ(やってみる・・・うまくいかない)あの頃は満足いく絵が書けてた気がするのに、さっぱり上手くいかないなぁ。地面に絵といえば、昔石灰の粉だかなんだかで、トラックの円周を引いていたなぁ。あれで、トラック一杯に絵を描きたいとか思った気がするー。実現してないけどー・・・・・・』
土をあたって作業したりしていると、どうしても昔のことを思い出すらしいです。 その後、ゼラニウムに水をあげてる最中に、『そういえば育てたなぁ』とか思いつつ、作業していると、郵便屋さんから挨拶されました。 乙女にあるまじき格好(作業スタイル♪)な上、あらぬ座り方で作業していた私。 不意打ちくらって、撃沈・・・(乙女の羞恥心というものをなくしている様です。)
2003年03月25日(火) |
何をひっ捕らえてきたの? |
うちの小さなハンター・クー! 今日も獲物を求めてお散歩に出ました。 さあ、今日は何を捕まえてくるのかな?
と、こんな気持ちで送り出したわけでは毛頭なく、普通に外に出しただけなんですが・・・。 この前猫が背中を地面にこすりつけつつ、ごろんごろんするのは、転移行動といい、ストレス発散行動なんだということを聞きました。 クーは、外に出た瞬間にその行動をするので、そんなに家が苦痛か、こら!と思いつつも、これがきっかけで癌とかできたら怖いので、外に出す機会を増やしてみた。
春ですね。 暖かいですね。 冬眠していた生き物たちが、むっくり起き出してきましたね。 春から夏にかけては、クーの獲物がわんさか! それでも、やっぱり秋から冬にかけて獲物を捕獲してきていないので、油断してたんですね。 今日は暖かいけど、昨日は寒かったしさ。
チリンチリン♪ クーの鈴の音が聞こえました。 ご帰還か? 最近、玄関から入ってこないのです。 せっかく玄関を開けているのに、わざわざこちらが、『若君』のために窓を開けて差し上げないと、入っていらっしゃらないのです。
がらがらー『お帰りですか?』 ・・・・・・・・・・・・・ ん? 虫の足が見えます。 丁度こちらから、全容が見えにくい・・・。 恐る恐る外に出て確認してみると・・・
トカゲ?(イモリ?ヤモリ?とりあえずああいう爬虫類) なーんだと思う私の背後で母絶叫(笑) 母は爬虫類が苦手です(子供時代蛙が嫌いなのを知っていながら蛙を投げつけて苛めたおかげで少しは慣れたご様子)
「クーちゃん、頂戴!」 日ごろの訓練(紙を丸めたものが何に見えるのか知らないが必死で追いかけて捕獲したところで、頂戴というと、離してくれるのです)の成果あって、萎縮するクー。 流石に、紙とは違って、離そうとはしませんでしたが・・・。 とりあえず、萎縮したクーを捕獲。 その拍子にトカゲ(らしき爬虫類)を思わず落としたので、すかさず逃がす。
これから虫の季節。 トカゲ、バッタ、セミまでは許す。 頼むから蛇とか、毛虫とか、ゴキとかやーめーてーねー!!
2003年03月24日(月) |
オチのついたお出かけ |
今日は、久し振りに電車に乗って、市街地へ赴きました。 私たちは、このことを『まちへ行く』とか、『大分へ行く』とか言います。 同じ大分なのに、『大分へ行く』とはこれいかに。 東京ならば、『池袋』『新宿』と、地名があり、『東京へ行く』でもおかしくないのに、『大分へ行く』は違和感を感じたりして・・・。
とりあえず、値段はちっとも変わらない『往復切符』を買う。 帰りにいちいち切符を買わなくていいぐらいの特典しかない。 買わなきゃよかったと後に後悔する。
さて、今日の目的の1つは、東京在住時に好きだった喫茶店へ行くこと♪ サンドがお気に入りなんだけど、郊外にはまだ出店していないみたいで、久し振りのお味♪ 市街地に着いて一番にしたことが、『昼食』ってのもどうかと思うけど。
その後、目的地である文具店へ。 春だし、桜グッズがたくさん置いていないかなぁと思って行ったけど、お目当てのものは見つけられず。 その代わり、平安絵巻のアドレス帳ゲット(ゲットすんな) 昔から好きなんです。 しかし、どうも十二単を着た女性がちんちくりんな書き方で、ちょっと不満・・・。でもせっかく来たので購入。 そして和菓子を衝動買いし、予定は終了。
しかし、まだ1時間もたってない。 電車賃270円もしたのに、これはどうかと・・・。 って事で、何店か店を回る。 その中でキティちゃんも見てみました。 『どんこキティ』(しいたけの被り物)が増えてました! キリ番企画に、加えてご検討のほどを♪
色々見てまわって歩きつかれたので、家路へ。 さあ、ここでオチがついた!(この出来事をオチと思い出したあたりどうかしてる)
切符がない!
落とすはずないんです。財布に入れてたんです。でもないんです・・・。 いつも、30分電車に乗るときでさえ、切符を手から離さない私。 ポケットに入れたりするのは不安だから・・。 しかし、往復切符はさすがに、買い物中ずっと手に持ってるわけにもいかないので、財布に入れたんですが・・・。まさか・・・。 電車の時間も刻々と迫っていたので、泣く泣く新たに購入。 もう、財布の中は探るまいと、財布を閉じようとした瞬間・・・。
カード入れにはさまってました。
なんで!?どうしてこんなとこに!?
『昔々あるところに』 ときたら、どう続きますか?
私の中では、『おじいさんとおばあさんが住んでいました』なんですよ。 桃太郎あたりがこれだからでしょうか? とりあえず、老人が出てきます。
それが、昨日カルチャーショックを受けたもの。 とある番組で、ピノキオ特集をやっていたのですが、その冒頭。 『昔々あるところに・・・と言ったら、王様がいたと思うだろう?』
思わない。
つまり、その国での昔話の冒頭は、『昔々あるところに、王様が住んでいました』なんですよね? 裸の王様とかって外国からきた話だっけ? では、他の国、たとえばアジアとか、ロシアとかでは、どういう冒頭なのか?と、調査しようと思いましたが、語学力と、調査対象(つまり外国のお友達)のあまりの少なさに挫折。 思い立って5秒後のことでした。
今や、欧米文化とさして変わらない文化を築いた日本。 心から、「日本!」って家すら少なくなってきたわけですが、その分、さしたカルチャーショックは受けなくなったはず。
昔、特に開国したての日本は、カルチャーショックの連発だったと思いますよ。 受け入れられない人の方が多かったでしょう。 それが今やこんな時代ですからね。 人はそうやって進化(?)していくんですが、やっぱりいまだに知らない事、驚かされることは多いですね。 昨日の昔話の冒頭(それがテーマではないにも関わらず)には驚かされました。
ところで、欧米文化を模倣しつつ育ってきた文化ですが、靴のまま自宅へって習慣はなかなか根付かないみたいですね。 この前テレビでアメリカ人が靴のまま自宅に入って行く様をふいに見て、軽くビックリしたくらいです。 『!?、そっか、そうだよね』みたいな・・・分かる?
今日は、ちょっと窓を開けて走っていたし、聞こえないはずなかったんですよ。 何がって? 踏み切りの『カンカンカンカンカン』って音。
いつものごとく、踏み切り前で一旦停止し、右と左を(乱雑に)見て、発信。 すると前方の遮断機が下りてきてるではないですか! ビックリですよ。 0.1秒の間に、足が勝手に急ブレーキを踏もうとしたので、理性でそれを振り払って、駆け抜けました。 ちょっと行動が遅れていたら、身動きできないとこでした。
そもそも、私に踏み切りの音が聞こえてきたのは、前に進みだしてから。 既にアクセルを踏んでいた段階で鳴り出したんです。 嘘じゃないよ!嘘じゃないもん! だって、『やばっ』って思ったもん! その瞬間に遮断機下りるってどういうことよ!
そういえば、前にもありました。 音が鳴り出して、すぐに遮断機が下りてくるシーンが。 他人でしたが。 それがよもや、自分に降りかかろうとは・・・。
その後、広い道路に出た後で列車が通りすぎるのが横目で見えたわけですが、身動きできなかったら・・・ブルブル! この話を両親にしてみたんです。 すると、両親とも、そういう目にあっているが、自分が聞き落としただけかも・・・と思っていたそうです。 確かに、私も耳鼻科に行くべきかぐらい思いましたからね。
父が問い合わせるそうですが、話になるのかしら・・・。
昨日は、夜中の3時まで友人とお酒飲みつつ、話してました。 おかげで、今朝の薬を飲み忘れ、毎日やっている体操をし忘れました。 体操は一気に二セットやればいいとして、薬を2つ飲むわけには・・・。
物忘れ・・・というほどではないですが、昨日の様に、誰かと何かしていたりすると、習慣づいているものでも、ぽろっと忘れてしまいます。 ある時までは覚えていて、『もう少し後で』とか思っていると、忘れています。 薬は食前なんですが、大抵、ご飯を中盤まで食べ終わったあたりで気付きます。 情けなくなります。
母が、何かを取りに行くために歩いていて、ちょっと人と話したりすると、何を取りに行っていたのか忘れたりします。 それをなじっているわけですが、そうも言っていられないかも・・・。 ファミレスでも、何かをするために、キッチンとかに入ったのに、入った瞬間に何するか忘れて立ち止まったり・・・。 ぼけていると言われました。 私よりもだいぶ年配の方から・・。 脳みそが腐っているのでしょうか?
この年で、『物忘れ』について、書くことになるとは思わなかった・・・。 まだそれほどひどい方ではないと思うのですが、年をとったら、確実に母の上をいきそうで怖いです。
なんだか、視力にしろ、身長にしろ、何にしろ、似なくていいところばかり受け継いでしまい、しかも、親の上をいく・・・。 まだ視力は追いついていませんが(この場合の追いつくとは、『悪くなる』という意味です)身長のマックスは、母に負けました。 その上、50メートル走のタイムは、母に追いつけませんでした。
えーっと、何の話だったか・・・最近物忘れがひどくってね・・・。
ちょっとお買いものに出かけると、ジャージ姿の中学生がぞろぞろと中学校に向かって歩いておりました。 上は長袖、下は半パン。 そして例によって、変な色(小豆色。私もこの色でした)
遠足か? しかし、次に登校する日は終業式ではないか? こんなに遅くに遠足とかあったっけ? しかし、遠足しか思い浮かばないので、遠足という事にして話を進める。
うちの町の遠足は、小学校も中学校も高校も行き先が同じ。 小学校の頃は、そんなに遠くもなく、運動には丁度いい距離にあったのですが、中学校からだと距離が伸びる。 小学校からの距離を1とすると、1と2/3くらい伸びる。 これが高校になると、更に伸びる。 ちょっとした努力遠足だ。
今日は結構なぽかぽか陽気。 明日は雨らしいよ。ラッキーだったね。 目前に中学校が迫るという位置を歩く生徒は、一様にだらけきった表情で、重い足を引きずりながら歩いていた。 先生の檄が飛ぶ。 すると、ますますだらける生徒たち。 『疲れてるときに、頑張れと言われても余計やる気がなくなる』という声が聞こえてきた。 まだ、もくもくと歩いている方がいいらしい。
私は、体力ない子なので、遠足は苦手だった。 歩きつかれた後に、なぜかレクリエーションなるものがあって、ようやく弁当にありついて、なぜか食後に球技をして楽しむ。 レクリエーションも球技も苦手な私にしてみれば、地獄の取り合わせだったり・・・。 そして、帰りの体力を温存できずに、帰途につく。 案の定、学校までの距離がすっごい長く感じる。 遠足とは、そんなもんだった。
小学生の頃は、距離も短かったし、お菓子が食べれるしで、準備から何から好きだったのに、年齢を重ねるにつれ、準備も遠足自体も苦手になった。 今、外でお弁当を食べるといえば、花見という形でしか実現しない。 子供の頃、大人数で食べるお弁当や、遊びを満喫できなかった気がして、ちょっと残念な気がする。
* のんきな日記を書いてみましたが、とうとう攻撃始まりましたね。 色々な思惑があって、色々な考え方があるんでしょうが、私は攻撃も、支持も嫌でした。 今こうしている間にも、戦争で亡くなっている方がいらっしゃると思うと、いたたまれません。 国民が80%反対でも、国としては支持をするという状態は民主国家ではない気がしました。議論をかわしての決断ではないと。 これも一種の独裁だと思います。
『九州人はスズキさんが多い』 という話を、今朝テレビでやっておりました。 ススギといっても、もちろん『鈴木さん』ではないです。 当然ですか。 話の膨らましようがないですもんね。 人の名前の話とかね。
漢字で書くと、『酢好き』となります。 テレビを見つつ、きょとんをしていたんですが、終ってみると、なるほど納得なんでございます。
まず、肉まん。 あれ、うちではほとんどの場合酢醤油をつけて食べます。 コンビニで買っても、大抵ついて来るんですが、これ、九州だけのサービスなんですって! 私にとって当たり前だったことなので、ビックリです。
そして、我が家で『鍋』というと、決まって『水たき』です。 レシピとしては、まずはじめに水に鳥を投入し、あくを取ったら野菜やらうどんやら入れてできあがりなんですが。 これだけだと、当然味がない。 そんで出てくるのが、『酢醤油』 酢醤油につけていただきます。 うちはカボス醤油です。正確には。
関東でいただいた鍋は、もともとに味がついている鍋が多かったのですが、どうなんでしょう? 私としては、味がついている鍋よりも、飽きがこなくてお気に入りなんですが。
極めつけ(?)は、大分名物鳥天。 これも、私たちにとっては当たり前なんです。 しかし、仮にも『鳥のてんぷら』ならば、天つゆでいいじゃないですか? ところがこれまた『酢醤油』なんでございます。
なるほど、よく考えると、我が家の生活は酢が多いかも知れません。 当たり前に酢が生活になじんでいて、言われるまで気付きませんでした。 因みに『大分県民は鳥好き』という俗説も、言われるまで気付かなかった。
昨日のキリ番は、見事に申告者がいませんでした(ショボーン) 懲りずに次回もやってみます。
先ほどちょっくら買い物に出かけると、つぶれたはずのスーパーが場所を変えて復活しとりました(まだ営業してない様子) もともと、何の特徴もない小さな町(住んでるから言えること)に、スーパー(ドラッグストア含)6件、コンビニ3件が乱立する、妙な土地柄。 淘汰されていくのは仕方のないこと。 という事で、この町に2件あったスーパーは耐え抜いたあげくつぶれてしまったわけですが。
そもそもこのスーパーを発見したのは1週間前。 そのときは丁度、外観のレイアウトをしておりました。 そのとき、半分だけお店の名前が書かれてあったのです。
まさか、あのスーパー帰ってきたの!? ちょっとこじんまりとしたいでたち。 現在でもスーパーが2件、ドラッグストア2件、コンビニ3件と、人口の少ない田舎町でしのぎを削っているのに、更に規模が小さくなっては勝負にならない気が・・・。 しかも、歩いて5分圏内にでっかいスーパーもある。
まだ、スーパーとして活躍するのかは未確認ですが、ちょっと嬉しかったです。 うちの立地上、なかなか利用しないスーパーでしたが、それでも私がこの町に引っ越してくる前からずっとあったスーパーなので、これでも帰って来たことは嬉しいんですよ♪
さてさて、ところで、『随筆』初のキリ番プレを計画しております。 1000の時に何も浮かばなかったので、できなかったのですが、昨夜ふと浮かんだのです。 しがない日記を読んでくださってる方へのせめてもの恩返し・・・と。 『1111ゲットの方には、大分オリジナルキティのうち一つをプレゼント!』 いや、もちろん私が買出しに行って、お送りするだけのもんですので、『キティちゃんより他のものが・・・』とおっしゃる方には、私がかなえられる範囲で、変更も可。 ゲットした方は、メールなどでご報告を♪
但し、当方給料すら天引きされかねない自宅職人な為、ブランド物のバッグとか言われた日には、即死します。
母からトイレ掃除を命じられ、仕方なしに雑巾をぬらし、取り掛かると、一本の電話が鳴り響く。 急いで手を洗ってあわてて出ると、電話の主は父。
『今電気屋にいるんだけど、パソコンって、何度も電源つけたり切ったりしたら悪いのか?』 との事。 はい? いや、そんなことないんじゃない? そう伝えるが、腑に落ちないのか、なかなか電話を切らせてもらえない。 流石にぐったりして、『じゃあ店員さんにでも聞いてみたら?』
ようやく電話を切ったところで、母が帰って来た。 帰ってくるなり、 『トイレ掃除してないじゃないの!?何やってんの!』 と怒鳴られる。 片手に持ってる雑巾は見えないのか?と思いつつ、 『さっきまで電話してたの!』 と反論するが、一切聞いてもらえない。 その上、からからに乾いた雑巾を発見するや否や、 『雑巾はぬらしてしなさいって言ったでしょ!』 ええっ?!さっきぬらしたのに!?
憮然としつつ、トイレ掃除を終らせると、そこにはなぜか彼氏様。 そして第一声 『早くファミレスで仕事復帰させてもらえよ』 はい? 『なんで自宅仕事がこれから繁忙期って時にやらなきゃならんの?』 聞く耳持たず。 『だって早く復帰した方がいいじゃん』
混乱していると、目覚ましがなって現実に引き戻されました。 そう、夢でした。 しかし、この夢のなんとも不思議なところは、私一人が現実的な思考を持っていたこと。 大抵の夢って、本人も奇妙な言動だし、矛盾点に気付かないじゃないですか? 心の中が、こんなに混乱の嵐だった夢も珍しいです。
2003年03月16日(日) |
大好きだけど大嫌いな刺身 |
うちの猫は、魚アレルギーです。 でっかい刺身とかやると、次の日から一時ご気分が優れない様です。 それが分かった私たちは、刺身などはやりません。
しかし、父が簡単にやろうとするのです。 父が刺身をやろうとする理由は、『せっかく好きなのにかわいそうじゃないか』という、慈悲(?)に満ちたものではありません。 刺身をくわえて、『ウー』と、うなる姿が見たいだけなのです。
そう、猫も一著前にうなるんですよ。 取られまいと、いつもの倍の力を発揮します。 ちょっかい出そうとしたら、すごい勢いで噛み付かれそうです。 流石にこのときは怖いです。
その姿が見たくてしょうがない父は、たまに色々あげようとします。 小さな肉とかならそんなに具合悪くならないんですが、刺身は効果覿面。 次の日は必ず二階でうずくまってます。
昨日も、父が余った刺身をあげようとし、私たちがそれを止めようとし、クーは寝ぼけまなこ・・・ クーは、刺身のにおいがして、ちょっと鼻をぴくぴくさせますが、目がイマイチ見えないせいで、何があるのか分からない様子。 それが分かった私たちは、ちょっと一安心。
しかし、父はかなりつまらないので、刺身をどんどんクーに近づけていく! 流石に気付いたクーですが、その前に母が重い腰をあげて、刺身を生ごみに捨てて、一件落着。 父、ショック。 まったく、具合が悪くなって吐いたりしたら、烈火のごとく怒るくらいなら、刺身をちらつかせるなっつーの!
因みに、うちのクーちゃんは、ちょっと腹などを圧迫すると、『にゃん』って鳴くんですが、これって当たり前のことなんですか?
大分のマスコットは、私好みのキャラが多いです。 主に、カボスや椎茸が、マスコット化してます。
今度大分で開催される、『緑化フェア』なるもののマスコット、『カボタン』。 そして、木曜に梅園の里に行った際に見つけ、思わず買ってしまった『どんこちゃん』。 椎茸をかたどったものなんですが、私は情けない顔が気に入って、買ってしまいました。
そして、皆様ご存知キティちゃん。 このキティちゃん、ご当地物みたいな感じで、各地にあらゆるキティちゃんが存在します。 たとえば京都では、舞妓さんだしね。 キティちゃん全種類集めたい人は、かなり苦労するだろうなぁと思います。
さて、このキティちゃん。 私が大分で確認しているものは、4つあります。 まず、普通に、温泉キティちゃん。 浴衣姿に、風呂桶がオプションでくっついてます。 きっと、温泉地があるところはあるだろうなぁと思います。
そして、カボスキティちゃん。 これはなかなか可愛くて、我が愛車・マーチ様の鍵にもくっついてるわけですが、緑の被り物着た感じのキティちゃんです。
ここまで書いた、大分のマスコットは、私的に、正統派。 つまり、可愛いなぁと思えるもの。 キティちゃんの残り2つ。 これを初めて見た時は、仰天しました。 つい、友人に受け狙いで買ってしまったくらいです。 喜んでいただけた様ですが・・・。
その名も、『関あじキティ』&『関さばキティ』!!! いわずと知れた、大分の海の幸、関あじ、関さば。 これをマスコット化しようってのがそもそも間違(検閲削除) 否定はしませんが、キティちゃんがかわいそうです。 魚に食われた格好になってます。 かなり生臭そうです。 そして、関あじ?関さば?って感じです。
そのミスマッチさが、受けているのか、たびたび目撃しています。 若い女の子のバックにさりげなーくついてます。 興味のある方、いかがでしょうか? 見たい方、画像メールします・・・リンクの載せ方分からない・・・。
今日はホワイトデーですよね。 いやいや、アピールしてるんじゃないですよ? くださいとか言ってないですって。
ところで、今日はホワイトデーのほかに、『○○の日』らしいです(本題) まだ広まってないみたいですが。
さて、問題です(ジャジャン!←効果音)○○とは、一体何でしょう!? ヒントは3月14日!(当たり前) 因みに、私は昨日テレビで聞いたにも関わらず、今朝思い出すのに数分要しました。 この間数行読んでる間に、正解が分かった人はすごいと思います。
ーシンキングタイム終了ー
正解→パイの日。 では、次の問題です(ジャジャン!←効果音)何故パイなんでしょう? ホワイトデーに、パイのお返しというのを広めたい、ケーキ屋さんのもくろみらしいです。 とりあえず、テレビに出ていたケーキ屋さんは、ホワイトデー用に、7種類ものパイを開発していました。 なんだかとっても食べにくそうでしたが・・・。
ーシンキングタイム終了ー
さて、分かりました? 正解→3.14=π(パイ) ってわけです。 よく思いついたな・・と思いました。
やってきました木曜日。 梅園の里とやらのバイキング! 山の中だし、梅もまだあるでしょう!レッツゴー!!
という事で、出発したのが10時半過ぎ。 ちょっと道が混んでいましたが、急遽新しくできたバイパスを通り、無事12時半にたどり着く。 新しい道好きな私たち。 予定していた道を二度も変更し、細くなったり広くなったり、工事現場の砂利道になったりと、マーチ様をこき使っての到着。
里の駅というバイキングがいただける場所は小高い丘の上にあります。 麓に着くと、とりあえず可愛らしい、背丈の短い梅ちゃんたちがお出迎え。 やっぱり山の方は結構咲いてるんだわ♪ うきうきしつつ、里の駅を目指す。 駐車場に着くと、ビックリ。人人人!!!
当然バイキングも満席。 おかずがなくなりはしないかとハラハラしながら、とりあえず順番待ち。 どう考えても30分は待ちそうなので、木目込み人形展とやらを拝見。 お気に入りは、平安時代の宴風景を再現した人形風景。 キレイな布が折り重なったコントラストは素敵でした。 人形といえど色っぽい♪
その展覧会場から一足先に出ようとすると、『署名をお願いします♪』と声をかけられる。 振り返ると、用意されていたのは筆! 毛筆!?いや、習ってたけど・・・先生よくなかったから・・・下手なまんまです・・・3段とか嘘っぱちだし・・・。 すかさず母の元へ逃げる。 母は上手いのだ。
展覧会を出た時点でだいたい30分経過。そろそろ呼ばれるだろうと思ったが、名簿を見ると、あと4組分は待つ! 観光地によく置いてあるパンフレットを見つつ、しばし休憩。 ようやく呼ばれてバイキングへ♪
感想は、味が薄めでしたが、それがまた満腹感を誘わず、欲張って色々取ったにも関わらず(取って来た時点では、完食は不可能だと思ってました。昼飯じゃねえよ・・・って位盛り付けましたから・・・)完食できました♪ 肉類がほとんどないので、ヘルシーです。 これで840円はお得だと思います。 週2日と言わず、もっと増やせばいいのに。
その後、車に乗り込み、梅を見つつ帰宅。 あれ?目的は梅じゃなかったの? 梅は車(徐行)の中から見たのみでした。 どうせあんな遠くまでいくなら、もっと朝早く出て観光すべきだ・・・。 ただのドライブじゃん・・。(帰って来たのは15時半・・・)
朝刊に、今年の高校入試問題がのってました。 どれだけできるか?と、いつになくやる気になって、試してみました。 ブランクはかなりあるけど、一年強前にとある試験を受けるために少し勉強した! 実力テストだ!
そう思ってとりあえず、社会をといてみる。 7割のでき! おお!できるじゃん!
次、数学! 計算問題を解き、よし、順調! ん?関数?何それ? 図形?食える?(←ベタ・・・) 挫折。
理科!遺伝の問題なら! 遺伝ないじゃん・・・。パス!(おい)
英語!超苦手。しかし、最近海外サッカーの中継を英語で聞いている(聞けてないけど) よし、レッツトライ!(いつになくやる気) なんとか読解はできたっす。 えーっと、英作文?パス!
国語!よっしゃ、来い! これには自分もビックリ! なんと間違ったの1問のみ!すげえ!すげえ自分!
浮かれた私はあることに気がついた。 ん?高校入試?つまり・・・?中学の復習? えーっと・・・数学・・できてなきゃダメじゃん? 理科・・やる前からあきらめるなって・・。 国語?できて当たり前。 老いを感じる・・・。
私の眼精疲労に耐えかね、また、自宅仕事もパソコン使用頻度が高いということで、フィルターみたいなのはないか!と、大型電気店に足を運んでみました。
まあ、千円そこらであるだろうと、たかをくくっていた私。 『フィルター』コーナーを発見し、意気揚々と足を運んでみると・・・。 一番安いので4000円!高いので1万円! びっくりしました。
1万円は除外して、考える。 出かける前に何インチなのかを調べようと思っていたのに、すっかり忘れていた。 という事で、家にいる母に電話。 15インチと判明。 一番でっかいサイズじゃん(つまり一番高い)
そのときに値段の話をする。 『目の健康には変えられないでしょ』 その言葉を聞くと、1万円の商品が急浮上。
4千円のを買って、いまいち効き目がなかったら、きっと1万円のを買っておけばよかったと後悔する。 しかし、一番高いのを買って効き目がなかったら、こんなもんかと納得するはずだ(もったいないが) 4千円のが効き目がなかったら、あきらめるか、1万円のを買うかどちらかだ。 1万円のを買っておけばあきらめるだけで済む!(新商品の存在は無視) っていうか、効かないこと前提に脳内会議が繰り広げられたらしい(今気付いた)
フィルターコーナーの前でしきりに悩む女一人。 怪しい・・・。 利点とやらを見比べてみる。 いまいち意味が分からないが、高いのはカット率とかいう数字が大きい(当たり前) 効きそうな気がしてくる。
結局、これでダメでもあきらめがつくだろうということで、思い切って1万円のを購入。 『目の健康には変えられない』 4千円でも効くかも知れないのに、まんまとその言葉に惑わされる。 一人で買い物行くもんじゃないかもしれない・・。
ともあれ、帰って早速装着! なかなか両面テープがはがれてくれなくって悪戦苦闘(こんなことで悪戦苦闘するとは思わなかった) まだまだ効き目のほどは分かりませんが、効いてくれるといいなぁ(遠い目)
2003年03月10日(月) |
あんな短いドライブなのに・・・。 |
今日、医者に薬を取りに行くだけの、10分間のドライブ中に起こった出来事。
① 横断歩道でもないのに、おばさんが道路横断。車(私)が近づいて来ようともおかまいなしで、そのまま徒歩で突き進む。 止まって待たなきゃいけないぐらいのスローペース・・・。
② 今度は、赤にも関わらず、チャリを押してこれまた徒歩で横断している青年。 当然車(私)は青なのに、止まらなきゃいけない羽目に・・・。因みに普通の作業服来た兄ちゃん。
③ 病院の駐車場に止めようとしたら、段差をなくす様に加工しているはずなのに、何故かものすごくでかい『ガッタン』という音とともにCDも飛ぶ。 思わず、外に出て下腹部(?)を調べてみるも、案の定何も分からず・・。
④ 薬を取りに行く約束をしていたにも関わらず、全く用意されていなくてしっかり待たされる。 電話をした意味はいずこ?
⑤ 病院までの往復の信号機の数は10個。そのうち青信号ですんなり通れたのは3個。 赤信号遭遇率70%!!
たかだか片道5分のドライブでこのプチトラブルの遭遇率はいかがなもんでしょ? 結局この赤信号の遭遇率により、5分じゃきかなかったわけですが・・・。 待たされた時間も含めて、往復20分近くかかりました・・・。
追記→例のバイトですが、連日書いた眼精疲労・・・これが健康診断の時にも正直に書いたため、先方と相談・・・後、今回は・・って事になりました。丁度自宅仕事も増えたので、そちらにいそしみます♪
弟が帰ってる期間中、弟の友達が入れ替わり立ち代り遊びに来て、ゲームばっかりしておりました。 昔は、弟の友達が来るってだけで、私は自分の部屋に身を潜めていたもんですが、今はだいぶなれて、同じ空間でゲームを見るという芸当までできる様になりました。 成長!
その弟の友人を見ていて思った事。 普通に出会う、弟と同い年の子に対しては、年齢差を感じないのに、弟の友達となると、年齢差を感じる。 というか、友達であるにもかかわらず、『弟』に近い認識になってしまう。
あら不思議!恋愛対象にもならないんです。(なってたまるか) それは弟の立場からも同じなんでしょうが。
なんせ、弟の友達と接していた時期は、さかのぼること10年以上前。 そのときの彼らの私の呼び方は『鬼ババァ』でしたから・・・。 だって言うこと聞かないんだもん。
最近は、彼らにも多少のモラルがついてきて、同じ空間にいてもイライラすることもなくなりました。 それに伴い、彼らの私に対する称号も『鬼ババァ』ではなく、『友達の姉ちゃん』という普通の称号に変化! この変化が、きっとイライラがなくなった原因♪
総合して考えるに、お互い嫌な印象のままでは、いつまでたっても人間関係は発展しないんだなぁと思いました。 今や、ゲームを見つつ、突っ込める様にもなりました。 今回弟が帰ってきて得たものですね。
追記→1000ヒットありがとうございます!まだまだ手探りな上、どんな話が良くて、どんな話がまずいのかも分からない状態ですが、今後ともよろしゅうお願いします。 どんな話がよくて、どんな話がまずい!というご意見がありましたら、聞かせてくださいましー♪
いやー、眼科医ってすごいっすね。 あんなに痛かった目が、「少々痛い」になりました。 充血もだいぶおさまりました。 でもまだめがね・・・。
今日、自宅の仕事を従姉妹のお姉さんに教えました。 人に何かを教えるのなんて、何年ぶりかしら? 私で勤まるのかしら? どきどきしながらいざ教習!
沈没・・・。
文書でなら、自分の言いたいことなんてわんさか出てくるし、順序も推敲しつつなんとかなるんですが、やっぱ口頭で教えるのは難しい! それが、自分の自信のない分野だとなおさら! 数年前に私にバイトの仕事を教わった方々はさぞや苦労したでしょうね・・・。 いや、あのときも教える才能はないなあと思ってましたが・・・。
次から次へと教えるべきことは浮かぶのに、それをキレイな順序で説明できない。 あっちいったりこっちに戻ったりして、一向につながらない。 だからと言って、何かに記そうと思っても、それすら上手くいかない・・・。
悪戦苦闘すること2時間半! ようやく基本を伝えることができました。 伝えただけ・・・。理解してもらえたかどうか・・・。 私の力量不足が否めないので、分からないところがあったら、無料出張しようかと思ってます。
人に教えるのって本当に難しい・・・。 先生ってすごいですよねー。
連日のパソコンと、昨日の限界ぎりぎり集中運転と、連日の弟とその友人によるゲームの見物がたたったのでしょうか・・・。 目の調子がすこぶる悪いのです。 お腹の調子の悪さなど、頭の中から消えてなくなるくらいの眼精疲労。
右目が充血しまくってます。 目じりのところだけですが、目の奥がずーんと重いです。
という事で、これから眼科に行ってきます。 目を使わないためにも、今日の日記はこんなもんで・・・。
えーっと・・・ある意味休暇届けですね。
本当は、梅再リベンジとして、梅園の里とやらに行く予定だったんですよ。 木曜と日曜にバイキングがあるということで。 まあ、お腹の調子もよくないんですが・・・。 金曜に帰ってくると言っていた弟がなぜか早く帰ってきたので、どこかに遊びに行こうということで計画されたものでした。
しかし、今日は生憎の雨。 まあ、雨の中の梅も風流かな?とか思ってましたが、この季節に山間部では雪なんかいうものが降りやがるということで・・・。 仕方ないので、取りやめて、『日本一美しい』といううたい文句(大分で日本一ってありえるのか・・・)の鍾乳洞に行くことにしました。 鍾乳洞なら、雨は関係なかろうということで。
マーチ様のフロントガラスが本当にピンチ。誰か助けて。 雨の日のトンネルとかほとんど見えないんですけど!(危ない) すごい集中力を使いながら到着。
中はすごくキレイでした。 もともと鍾乳洞とか好きなので、楽しかったです。 神秘を感じますね。あなぐらが落ち着く・・・。 後五千年ほどで柱になる様なのとかありました。 何度生まれ変わればいいんでしょうか。 キレイなところが大好きです。
その後、『吉四六ランド』とかいうところへご飯を食べに。 吉四六とは、大分伝承のとんち名人(?)らしいです。 それは食事とはまったく関係ありませんが・・・。 しかし、平日の雨降り・・・客がいない。営業してないのかと思うくらい静か。 何度かお話に出てくるだんご汁を食したんですが、すっぱい。 こういう味と思えばいいのに、母はどうも納得がいかないらしく、終始「すっぱい」を連呼。 結局、隣の老夫婦にまで『すっぱくないですか?』とか聞き出す始末。 やめなさい。
その後おみやげ店を見たら、だんご汁セット発見。 『原材料:発酵調味料』すっぱいはずだ。
その後、弟がパソコンを見たいというので電気屋さんへ。 でも結局何が何だか分からないということで、本屋でパソコンの本を買うことに。 隣のでっかい商業施設へ。 本屋に行った後、お茶して帰りました。 弟とこんなに長く遊んだのも久し振りでした。 なかなか有意義な時間でした。 でも具合はちょっと悪化・・・かはっ・・・。
私にしては、かなり珍しい題名。 衝動買いなんてめったにしない。 もともと、一目ぼれしたものしか買わない。 一目ぼれしたもの以外は、なかなか長持ちしないのだ。
実は、私には前々から求めているものがある。 「桜柄のティーセット」 これがなかなかないんだ・・・。 雑貨屋、家具屋に行くと、必ずこれらを探す。 でもない。
昨日、そういうものがありそうな家具屋さんに足を運ぶことにした。 その前に、CDロムを買うために電気屋さんへ。 そこで、CDロム以外のものを発見! これまた前から欲しいと思っていたタイピングソフト・・・。 スキルアップというより、ゲームで遊びたいだけ・・・。 どのくらいまでできるかな・・・と。
たかだか2千円でそれほど悩むなって感じだが、かなでのタイピングを習得してしまっているだけに、今更買うのもどうかと・・・。 すぐに飽きそうな気もするし・・・。 しばしここで悩む。 でも結局購入。 一度欲しいと思った心境にはどうも逆らえない。
さて、ようやく目的地の家具屋さんに到着。 家具屋というよりは食器屋さんって感じ。 桜グッズもたくさんあった・・・けど、これだけ長いこと桜ティーセットを求めていると、既に妥協できないところまで来ている。 やっぱりティーポットまでセットになったのが欲しい。ないんだけど・・・。
あきらめつつ、店内をぐるりと回っていると・・・。 全然関係ない陶器グラスに目がいく。 ふちに陶器の小さな兎がちょこんと乗っている。
一目ぼれ。
しかし、3千円。かなり迷う。 でも、今からバイトして収入あるし・・・3千円くらいなんだ・・・。 かなり迷ったが、一度離れてみる。 それでも欲しかったら買おうかと。 なんせ、一目ぼれめったにないので、きっとまた同じ様なものを求めるに違いない。
購入♪ ちょっとハッピーでした♪
デジカメが来ました。 と、以前お話したかと思います。 そのデジカメをようやく箱から出してみました。 父ではなく、私が。 いつまでも箱の中にいるのもかわいそうだったんで・・・。
出すと、とりあえず充電しろという文句が説明書に書かれてある。 充電時間は二時間。 その間に、パソコンにソフトをインストールしたり、説明書見たりして慣れる。 でも、数分で飽きる。
父帰宅。デジカメ発見。 『すぐれもんだろう!』 まだ何もしていない。 『撮ってみていい?』 まだ充電中。 その後10分おきに、撮りたいとせがむ父。子供か? 結局お酒飲んで、二時間待てなくて(父が帰ってきてからは1時間半)就寝。
充電終了したので、母と撮影開始。 我が家のモデルは、もちろん猫のクーちゃん! まあ、適当に撮影し、パソコンに取り込めたって事で終了。 ご飯の支度をしなければ。
その後父が起きてくる。お酒飲んで寝るので、いつも二時間程度で起きてくる。 クーを狙ってシャッターを押す。 しかし、これには重大な欠点が!
フラッシュがたかれてから撮影される形になるので、クーがまぶしがって、なかなか目を開いた可愛い写真が撮れない! いつも、目が半開きの、不細工な顔になる。 そして、フラッシュが苦手になってきたクーは、なかなかこっちを向いてくれなくなった。 きっといつの日か、デジカメの音がしただけで隠れてしまうだろう。 今、条件反射で、父がティッシュケースを振り上げるだけで物陰に隠れてしまう。 多分そんな感じになる。
それにしても、デジカメって手軽で楽しいです。 普通のカメラだと、フィルムがもったいないけど、デジカメだと簡単に消去とかできるし。 文明の利器は、持ってしまうと手放せなくなってしまうものですね。
しかし、今朝、テレビショッピングでメモリーカード付きのが2万で売ってて結構ショック。 うちのはメモリーカードもついていないのに、4万もした。 どうなってるの!お父さーん!
例のバイトの健康診断がありました。 今の所仮採用で、健康診断に問題がなくて晴れて採用決定らしいです。
まあ、ぱぱっと終る様な簡単な診断だろうと思ってたんですが、これが意外と種類が多くてビックリ。 まず、レントゲン。 ここまでは普通なので、難なく終る。 ただ、『病衣に着替えたら出てきてくださいねー』って言うから出て行ったのに、誰もいなくて1分近く待たされたけど。
その後、血圧などを測りに診察室へ。 私の担当の姉ちゃんが、また遅いんだ・・・。 4回やるって言ったはずのものを5回やってみたり、やり直してみたり・・・。 危うくだいぶ後から来た人に抜かれるところでした。 追いつかれたけど。
簡単な健康診断でやらない様なものもありました。 その中でも初めてやったのが、指の測定。 上下に精一杯の速度で指を動かすの。 意味分かる? それを30秒間やり続けて、どのくらい動かせるか測ったんだと思うんだけど。 特に左手なんて、15秒あたりから、思うように動かなくなります。 それを、右左とも人差し指、中指、薬指の順に計6回計測。 動かない小指じゃなくてよかったと、ほっと胸をなでおろす。
さてさて、それが終ったあとはようやくやってまいりました! 握力! ないんだ、これが。 学生の頃は右22、左20! さて、今回は?
右20.9、左19.7・・・。 二回目。意気込んでチャレンジ。 右19.6、左15.6・・・。 最低・・・。
心電図測ってるときに、『コンタクト取れる?』とか聞かれる。 ええっ?取れないよ。持ってないよ、何も! 『眼圧測るときにコンタクトあると正常に計測できないんだよー』 知らないよ!聞いてないって! しかし、小心者の私・・・。反抗できず・・・。 ソフトなのに、紙コップの中に水を入れてもらい、そこで保存。 紙コップ用意してもらってるときに、『すいません』と謝っちゃうほど小心者。 その後生理食塩水もないから水でつける・・・。 目に張り付いて痛い。片目ずつならなんとかなるけど、両目一度につけるべきじゃなかった。 欠伸を何度も繰り返して涙を出して、ようやく装着。
その後お世辞にも上手いと言えないお姉さんから採血。 これが試験管(っていうの?)3本分も取られてしまい、軽く貧血。 まだ気持ち悪い。
そんで問診受けて終了。 「はい、終わりですよ。いいですよー」 「どうすれば・・・?」 「帰っていいですよ」 早く言え。待合室で待っちゃうとこだったから!
2003年03月02日(日) |
弟の帰省ごとに・・・? |
弟が、金曜から日曜にかけて帰ってくるという電話がありました。 うちの弟は、現在福岡の大学に行ってます。 たまに、突然帰ってきたりできる距離。 今回は春休みだから帰ってくるとの事・・・なんですが・・・ どうして、普通の休みに帰って来るんでしょうかね? バイトをするとも聞いてないんですが・・・。
何のために帰ってくるか分からない弟ですが、我が家に帰ってくるたびに、新たな規則が増える。 まず一番はじめにできたのは、『夜更かし禁止』 夜更かしだけならまだいいんですが、これが普通の音量でCDとか聞きやがる。 当然、防音設備の整っていない我が家で、この音を聞かずに済む部屋はなく、家族中の大迷惑。 気になりだすと寝れないし。
これに付随する形・・・つまり防音設備のなさにより禁止されたものが、『12時以降の友達の来訪禁止』 夜だっつーのにうるさいんですよ。 集まってわいわいやるのは自由ですが、これまた全く寝れない。 うちの家はそんなに心が広くないので、これも却下。
そして前回とうとう禁止令が出たのは『室内でのタバコ禁止』。 主に私からの要求。 もともとタバコ絶対吸わない子だったのに、寮に入ってから覚えちゃってね・・・。 弟の部屋だけなら、まだ許せたんですが、家中誰一人タバコを吸わない家庭。 弟が部屋のドアをあけていただけで、階段及び廊下に煙の臭いが充満。 それでも、仕方がないと思ってました。 しかし、前回、とんでもないことが!(大袈裟)
私の部屋のドアはきっちり閉めていました。 臭気が入ってこない様に。 ところが、用事があって、私の部屋に侵入した弟が、ドアを開けっ放してしまった! そのため、私の部屋の隅々にまでタバコの煙が充満し、私は真冬のくそ寒い中、窓を全開にして臭気を排除する羽目に・・・。 おかげで寝るのが1時間も遅れてしまいました。
弟も喘息持ちなので、家族としては、あまりお薦めしたくないタバコ。 これに、周りが迷惑になってしまうということで、めでたく蛍族決定! 自業自得。 最低限のマナーを守らなかった報いは、容赦なかった。 言っとくけど、私だけの意見じゃないですよ?激怒っぷりは父の方が大きかったんですからね?(何故必死?)
我が家にデジカメがやってきた・・・らしい。 父親が勝手に購入したもの。 しかも、テレビショッピングで・・・。 量販店に行けばもっと安く手に入るだろうに・・・。 そう、母とぶつぶつ言ってると、父は得意げに、 『これは機能がすごいんだ』 と言い張る。
デジカメの性能のよさとかって、使ったことないからよく分からない。 仕事で使うんだろうと思ったら、父が慣れるために購入したらしい。 うちのパソコンですら、使わないのに、デジカメを使う? はじめては飽きる人なので、慣れる前に飽きてしまうだろう。 その前に使うんだろうか? まだ箱すらあけてない。
こういう、使いもしない通販物が、うちには結構ある。 健康器具がほとんどだが、中には1度しか使わなかったやつもある。 震動で腹筋を鍛える機械も、父的に『きもち悪かった』という事で、どこぞの押入れに眠ってしまった。 きっと永眠することだろう。 どでかいマッサージチェアも、家族に何の相談もなく購入した。 んで、自分の部屋で使うと寒いからと言って、居間への持込を試みたが、私と母とで断固反対! 邪魔もいいとこ。 流石に父の部屋の3分の1を占有しているので、たまに使っているみたいだけど、自分の部屋に行くのは、眠いときだけなので、なかなか頻繁には使っていない様子。
デジカメもそういう運命をたどりそうな予感。 忘れ去られた頃に、私がもらってやろうと密かに画策中。 待っててね♪デジカメちゃん♪ まあ、私の技術ではこの日記に貼り付けることが困難ってのが玉に傷・・・。
|