2003年12月31日(水) |
2003年大掃除日記 |
大晦日です。 ついに2003年も幕を閉じようとしています。 今年は色々と頑張ってみた年でした。 舞台とか朗読とかに。 来年は・・・どうしようかなっと・・・。
で、今年最後のイベントといえば、大掃除じゃないですか。 去年は窓拭きとかだけで終わって、後悔していたんですよ。 今年は真面目にやらなきゃ! リフォームしたって、窓とか部屋が汚くちゃ意味がないもんねっ!!
で?結局?
やってません(あれ?)
やったのはマーチ様くらいです(ええっ!?)
仕事が来なけりゃやってましたよ? やってましたって(年末はこれを免罪符に、母からうるさく言われずに済みました)
マーチ様の大掃除ですが、今日は雨予報とかになってましたので、忘年会翌日である昨日に頑張りました。 そりゃあもう念入りに。 シャンプーして、リンス・・・じゃなくて、窓のうろこ染みを取るべく悪戦苦闘して、室内清掃して、からぶきして、ワックスかけて・・。 やりたいことすべてやりました!!
よっしゃ! じゃあその勢いで!!
寝ました。
その勢いで自室・・・とかいう方向にはまったく行かず、そのままこたつでのんびりと・・・。 やると決めたらやりますが、やらないと一度思ったらやりません。 り・・・リフォームの時に予言したし・・・。 あ・・・あのときが大掃除だったし・・・。
去年よりももっとひどい大掃除状況で幕を閉じようとする2003年・・・。 2004年はきっと素敵な年でありますように♪(今年の汚れが引き続き2004年に持ち越すくせに図々しい)
と、そんな中、5000ヒットを突破しておりました! ありがとうございます! 年末最後のプレゼント♪ これを読んでいるすべての人にとって、よい年になりますように♪
では、よいお年を!!
高校の時の友人たちと忘年会をしてきました。 いつもの3人に、久し振りの2人を加え、更に先生が加わる予定でした。 が・・・
『体調が悪くなっていけません』 おおーーーーーいっ!! もう既に予約しちゃってるしな。 えーとつまり何ですか? 女5人で、ただでさえ腹いっぱいなのに、更に一人分の料理を食べなきゃいけないっつーことですか? その上、食べ切れないのにお金は払わなきゃいけないって事ですか?
金返せ。
まあ、そこではそんなハプニングがありつつ、そこそこ楽しく終わりましたよ。 あっという間の2時間でしたよ。 ええ。
で、外に出て、まだ時間も早いしどうするよ?ってな事に。 そんな話をしていたら、『9時15分に公園集合』との話が。 え?何のこと??? どうやら、先ほどの店で一人分余ったので、誰か来ないか模索していたんですよね。 結局来ませんでしたけど。 そのうちの一人が、終わった頃連絡して来まして、今から遊ぼうと。
え?うちらの意見は??
有無を言わさぬ形で、合コンチックなものが企画されました。 一人彼氏が迎えに来て、帰ったのです。 で、一緒に帰ろうって言われたんです。 しかし・・。 友人を残して帰るわけにもいかず・・・。 珍しい善意が働いて、残りました。 が・・・・
帰っときゃ良かった・・・。 (教訓:下手な善意は身を滅ぼす・・・)
最後のカラオケでは、少々ぼったくられ、苦手なカクテルと、タバコにやられ・・・。 一次会で帰ってれば、気持ちよく帰れたはずが、すこぶる気分が悪い中帰宅。 その上終電に間に合う様に、カラオケ屋から吐き出されたのに、引き止められ、終電に間に合わず、彼氏様を呼ぶという最悪な事態に・・・。 本当にすいませんでした・・・。
これが新年会じゃなくてよかったです。 今年もあと2日だし。 忘れていいですか?(忘年会だもんね)
2003年12月29日(月) |
事務所を有効利用しよう |
リフォームをして、事務所らしきものが出来上がりました。 そこへ、いまだ税理士さんしか入ってません(あれ?) で、ソファーには洗濯物の残骸が広がり、その上には洗濯物を干す紐が張ってあります。 テーブルの上は何やら色々と物が置かれていて・・・。
事務所??
既に事務所と言いがたい雰囲気の漂う事務所。 この部屋は一体何のために・・・? 母曰く、 『客が来た時には、この紐をさーっと取って、洗濯物を居間にやれば大丈夫!』 自信満々です。
そんなことを言ってるところへ電話が鳴りました。 会社の設立に携わってくださった方の奥様から。 機関銃の様にしゃべる奥様から(偉い人の奥様です)
今から来るとの事。
慌てふためき、居間で仕事している私の横で、居間を片付けはじめる母。 そして、私はおしゃべり奥様(偉い人の奥様です)に捕まるまいと、二階へ逃げる準備。 面倒だなあと思いつつ、パソコンを閉じようとして気付く。
あれ?事務所使わないの??
はっとした表情の母。 『ああ、そっかー・・・』 まだまだ『事務所=客間』のイメージがついていない母。 一応会社関係なんだしさ、使おうぜ。
いそいそと、事務所の方へ行き、事務所を片付け始める母。 洗濯紐を取って、洗濯物を居間にやって、テーブルの上を片付けて・・・。
あのさ・・・。 今回みたいに後30分で行くから!って言われてるときはそれでもいいよ? でも、突然やって来る銀行の人とかの時はさ、 どうすんの?
てゆーか、当初の目的は 『銀行の人が突然来た時、居間は汚くて通せないし、結局玄関先で話さないといけなくなって申し訳ない。そんなときに通せる部屋が欲しい』 んじゃなかったの? この状況、明らかに突然の来客には対応できないよ?
悩む様子の母。 うん、頑張って、まずその洗濯紐をどうにかしようぜ。 『そうだねぇ。考えなきゃなぁ』
おしゃべりな奥様がようやく帰宅し(偉い人の・・・)ほっと一息。 そしてまた洗濯紐を張る母。 あれ?おいおい・・・。 『だってこれ吊るすとこないんだもん。冬はどうしても乾かないから必要なんだもん』 舌の根も乾かぬうちのこの所業。
多分銀行の人が来ても、通せません。
2003年12月28日(日) |
クラッシックでも聞いてみようか |
突然締め切りが年始あけという仕事が舞い込んで来まして、部屋の大掃除を、服の整理だけで断念。 私の年末年始休みを返せ。
そんな中、少しでも心をおだやかに・・・と、クラッシックのCDを買って来ました。
嘘です。
母が何かのテレビで、クラッシックが何かにいいと聞きつけ(その何かを忘れてる時点でダメ人間)探していたところに、600円ほどで安売りしてるCDを発見して買っただけです。 私の自発的な行動ではない。
しかし、友人から『リストはやる気が出ますよ!』という情報を聞いていたので、リストも購入してました。 ちなみに購入したのは、モーツァルト、リスト、ショパンです。 心穏やかに眠ってしまっては意味がないので、リストでやる気をば・・・。 丁度母も台所の大掃除中。 やる気だ、やる気―!!
しかし、前半はピアニッシモから入るじゃないですか。 いちば~ん小さい音から。 ラジカセは居間にいる私の真後ろ。 なので、私にかろうじて聞こえても、台所の母には聞こえない。 当然母から『もう少し音量大きくして』との注文が入る。 びくびくしながら母にも聞こえる音量に。
さて、問題です。 この後どうなるでしょう?
答え→フォルテになった時点で、心臓が止まりそうになりました。
これを危惧して、音量をセーブしていたのですよ。 なのに、いつまでたっても音が大きくならないから、母がしびれを切らしたんですよ。 そんでフォルテになった時には、恐ろしい音量に・・・っ!! しかし、母的には丁度良くやる気を引き出せている様子。 なので音量下げるわけにもいかない。
しかし、こっちは音量がでかすぎて、やる気どころか、大きな音に注意力散漫になりがち。
ちっともはかどりませんでした。
教訓:私の真後ろにラジカセを置いてクラッシックを聞くのは、かえって集中力がとぎれる。
2003年12月27日(土) |
優柔不断&小心者のために! |
昨日、夕飯を食べに行きました。 そこは、カウンターで先に注文をとるお店。 ファーストフードと一緒ですね。 イタリアンですが。
提案したい。 外に、写真付きのメニューを置いて欲しい。 それか、『メニュー決めるスペース』とか欲しい。 久し振りに行くファーストフードでも、迷うのですよ。 新製品出てたりするじゃないですか。 でも、カウンターに並んでしまうと、すぐに言わなきゃいけない雰囲気あるじゃないですか。 あるんですよ。
よく、頭上に文字と値段だけが書かれていますが、あれじゃ分からない! 写真がないとイメージが沸かないのです。 しかし、いざカウンターで『ご注文どうぞ』と言われると、ゆっくり写真眺めてる場合じゃない。 なんだかせかされる。 せかされたんです。
『ご注文どうぞー』って言われて、写真眺めてたら、再度 『ご注文お伺いします』 いや、言葉変えられても・・・。 まだ決まってないんですけど・・・。 と思っていると、視界に小さく貧乏ゆすりする姿が・・・。 あわててミートドリアをチョイス。
貝類苦手な私にとって、『シーフード』は厳禁。 なのでぱっと目についた『ミート』に走りました。 ミート系の気分ではなかったのに・・。
お会計の最中、ふと横を見ると、『ラザニア』の文字。 こっ・・・こっちにすべきだった・・・っ!(いや、これもミートですが)
要するにね、会計をした後に変更できる雰囲気じゃなかったからさ(実際店員の時は、やられると困ったし?)じっくり思案する時間が欲しいなあってお話なんですよ。 『優柔不断スペース』って名前つけてもいいからさ・・。 いや、ミートドリアおいしかったんだけどね・・・。
あの『待ってます』感に堪えられなくなるのです。 小心者万歳。
2003年12月26日(金) |
ラッキーちゃん・・・ |
ラッキーさんが、短い短い生涯を閉じたそうです。 昨日電話で聞いてびっくり! 『正月のご飯何食べたい?』のついでに聞いたってのもまたびっくり!! まあ、電話は母が取ったんですがね。 話の内容ですぐに分かっちゃいました。 『ええっ!?あら本当・・・』 この一言で・・・。 よく分かったなぁと言われましたが、他に何があろうか。
彼女はあまり体調がよくなかった。 親猫が連れて行かないくらい、弱い子だった。 栄養失調。 その為、力が入らず、便が出ない。 なので、病院に連れて行きました。 出ないので、出す薬を注射したそうです。 が、小さく、弱っていたラッキーちゃんには、その薬は少量でも強すぎた様で・・・。 連れ帰った数時間後に、静かに息を引き取ったそうな。
ああ・・・。 せっかく正月に、威嚇されながら手なづける予定だったのに・・・。 まあ、チビどもが『また拾ってくる』と豪語してるらしいので・・・。 可愛がっていたチビどもは、やはり寂しがっているそうです。 今度生まれてくるときは、丈夫に生まれて来るんだぞ。
さて、ここで困った問題発生。 正月何してよう? 次回はラッキーさんがいて、ラッキーさんで暇つぶししてればいいかと思っていたのに・・・。 そして今までは、チビどものご要望にお応えして、クーを連れて行ってたから、クーで暇つぶししてたのに・・・。 今年は何もない!
チビどもは、どうも人見知りが激しく、お姉さんになついてくれないしー、だからと言って、大人たちの会話に混じれば、例年のごとく彼氏のことや何やかやと、突っ込まれるに決まってる。 さあ、何をしようか・・・?
①隔離部屋(誰も来ない)でエレクトーンでも弾いていようか →寒い ②初詣にでも行こうか →一人でー?やだ。 ③叔母の部屋で、叔父と一緒にテレビでも見ようか →一番可能性大。でも、ちょっと居心地が悪い・・・。叔父さんあまりしゃべんないし・・・。
長時間、私は何をすべきなのでしょうか・・・?
ああ・・・ラッキーさんと仲良くなりたかったなぁ・・・。 一度も仲良くなれないまま星になってしまったよ・・・。 正月は時間が長いからチャンスだったのですが。 嫌われたままだなんて・・・悲しすぎ・・・。
昨日、私はEちゃんに、メールを送りました。 新年会の連絡をしたいので、彼女が知ってて、私が知らない人の連絡先を教えてもらいたくて。 21時過ぎに送ったので、その日は返事が来ず、明日来るといいなぁと思いながら寝ました。
まだ眠りつけてない1時。 メール着信。 寝てないので、誰かしら?と思いながらメールを見ると、Eちゃん。 おお!返事が来た♪
ところが内容はメリークリスマス♪ 連絡先についてのことがまったく書かれてません。 おや?と思い、クリスマスは家族とケーキ食っただよーと言う内容と、再度連絡先を教えてくださいとメール。 すると、『全然知りません。名前も聞いたことがない』との事。
ええっ? 一番連絡先を知ってるのこの子じゃなかったっけ? 勘違いか? じゃあ一番身近な人たちだけにでも・・・。 というメールを最後に寝ました。
朝起きて、あれは何だったんだろう?と、受信メールを確認すると・・。 EちゃんはEちゃんでも別のEちゃん・・・。 下の名前は一緒だけど、まったくもって別人。
うきゃーーーーーっ!! 私ったら何て事をっ!! てゆーか、知らないって言われた時点で気付こうね!! 赤っ恥! 急いで昨日メールくれたEちゃんに平謝りのメールを送信。 許してください・・・。
で、当の本人からも連絡が無事届きましたとさ。 あーあ、自分の脳内は寝てたのかなぁ・・・。 とりあえず、思考回路は正常じゃなかったんだろうなぁ。
こういう、最悪ミスは二度目です。 一度目はテスト。 熱があったが、まあ学校には行ける範囲。 引っ掛け問題ってあるじゃいなですか。 AとBで引っ掛けてるけど、答えはA。 なのに、そこまで考えたはずが、答案用紙にはBの文字が! なんてことが。
脳内って不思議(ほんとごめんなさい)
昨日、テレビを見ていたら、猫の行動についてやってました。 かいつまんでしか見てないのですが、面白かったので一部紹介。 クーの行動と比較して。
尻尾をぱたんぱたんさせる→返事をしています。 ああ、そうそう。 よくやってたよ。 クーでもライでもクリでも反応するけどな。 その中でも、お父さんがよく使うクリに大反応を示してたな。 うん、これ納得。
尻尾を逆立てる→おびえています。自分を大きく見せようとしてます。 うんうん!! よくやってた!! ライをからかった後とか・・・。 あれ、一応おびえてたんだー。 ライは何もしなかったのに、一人でおびえてたのね。 猫パンチあびせたりもしてたのに・・・。 頑張ってたんだね。あれも。 少しでも大きく!!(ライは小さいものが好きなので、小さいままでいいと思うが)
ちょっと甲高い声→甘えています。この声を聞いたら、飼い主はすぐにかまってあげましょう。 あまり聞いたことないです。 そうか。 彼は甘えたいときは、勝手に膝の上にのっかってきたな。 鳴く前に・・。 『なでてください』 じゃなくて 『なでろ』 だったんだな・・・。
短めの声→遊びたがってます。 これもあまり聞いた事がない・・・。 そうか。 彼は遊びたいときは、突然腕に噛み付いてきたりしてたな・・・。 これも、 『遊んで』 じゃなくて、 『遊ぶぞ』 だったんだな・・・。
いい子だったねぇ・・・と思い出されてならないクーでしたが、よくよく考えると、そうでもなかった? この前リフォームの為に箪笥の上とか片付けてたら、埃の上にくっきりとクーの足跡が・・・。 そうか・・・人間のいないときを見計らって、箪笥の上とかに上ってたのか・・・。
あいつ、頭よかったんだなあ・・。
今日は、いい天気です。 抜ける様な青空です。 そして、確か休日です。 父は休んでます。 しかし、年末です。 仕事がたてこんでます。
よって、今日も仕事です。
しかし、父がいます。 私が居間で仕事すると、父の視界をふさぎます。 「邪魔」ってうるさいです。 そしてたまに図面を見ては、怒り出します。 図面に向かって。 「なんかこれは」と。 知るか。 そして私はその図面を書いた人ではないのに、私に文句言います。 困ります。
そうだ、二階で仕事をしよう。
しかし、冒頭にも書いた様に、今日はいい天気です。 抜ける様な青空です。 絶好の洗濯日和です。 絶好の布団干し日和です。
窓開けっ放しで布団干してます。
しかし、陽がさして暖かいし、今日は風もない、穏やかな天気。 ちょっと窓が開いてるくらい、大丈夫でしょう。 ストーブのついた居間で体をあたため、いざ二階へ。
はじめのうちは全然平気。 むしろ、外の空気が気持ちよい♪ 窓辺に行けば陽が暖かく・・・。 ああ、こんな自然の空気の中で仕事をすれば、きっとストレスもなくはかどるに違いない♪
しかし・・・ 甘かった・・・ やはり・・・ 段々・・・
寒いっつーの!!きぃっ!!
勝てません。 やっぱり寒さには勝てません。 ストレスたまりまくりです。 誰だ、気持ちよく仕事できるって言ったの(お前だ)
大体、居間にストーブがついてたってことは、寒いって事です。 せめて、窓が閉まってないとねぇ。 ノルマをまったく達成しないまま、寒さに耐え切れず、居間に逆戻り。
うん、布団片付けたら・・・。 ヒーターつけて頑張るよ・・・。
因みに今日の予想最高気温は16度です。 寒さに弱い九州人(一緒にすんなって言われそう)
2003年12月22日(月) |
ハードだけども楽しい一日♪ |
昨日はちょっとハードスケジュール。 10時に家を出て、地元サッカーチームを去る主将のお別れトーク&サイン会に行き、そのままの足で、県民芸術祭で出会った学生たちのお芝居を観に行き、日田出身の子を送りがてら、高速で2時間近くかけて、日田まで行っておいしい料理に舌鼓・・・。
まず、トーク&サイン会から。 本当はあきらめてたんですよね。 なんですが、珍しく母が『終わったら、現地まで送ってあげるから行こうよ』とか言い出しまして・・・。 そうなると、心がぐらつく。 本当は、芝居の前に友人たちと昼ご飯を食べてから行こうってことになってたんですが、昼食をキャンセルし、行きましたとも。
始まる一時間前から、待ってる人がいるので、うちらも待つ。 寒い、寒い・・・。 皆通行の邪魔にならない様に、端っこで待つ。 きっと皆真ん中に行きたいのに。 で、段々と真ん中も埋まりだす。 立ち見の人まで出る始末。
一時間前から、端っこで待った人たちは、プレゼントボールが飛んでくる気配もなく、サインも本当に最後の方。 最後って、どんくらいだと思います? 待ち時間4時間弱ですよっ!? 整理券とか配って欲しかった。 主将も、5時間近く外でお疲れ様でしたー。
で、上記の待ち時間の為、当然私は間に合わず、泣く泣く出発・・・。 畜生、握手できなかった・・・(ここまで待ったらしたいじゃん) 母はその後、戻ってサイン、握手、写真とこなしてました。 それでも一時間半並んだそうで・・・。 やるなぁ。
お次の芝居はとても面白かったです。 大学3年生の脚本、演出とは思えないでき。 ビックリさせられました。 あっという間の一時間半でした。 芝居の感想ってうまく言えない・・・。
で、日田へ! 寒気の影響で、通行止めとかになってた大分自動車道。 前日に規制解除されてましたが、心配性の私は心配しっぱなしでした。 無事に規制は何もなく、スムーズに日田までいけて満足♪
で、日田では、その子とその子のママお薦めのお店へ。 オムライス食べました(普通?) ですが、日田などに行っても、おいしいお店って知らなくて、郷土料理が出る場所にしか行かないもの。 日田を知ってる人が、薦めてくれる普通のお店にはなかなか出会えません。 なので、せっかく日田出身の子がいるので、こんなのの方がいいなぁという事になりました♪
お薦め通り、おいしかったです♪ 建物も、洋館って感じで、雰囲気がよいのです。 予約までしていただき、更にはご飯代を支払っていただき、その上お土産までいただいちゃいました。 い・・・いいのかしら・・・。
そんなこんなで、ハードなスケジュールを楽しく過ごせた一日でした♪ なので、今日の仕事とのギャップについていけません。 眠くてしょうがない。 誰か助けて・・・。
*かなり早めに更新したので、20日のを見てない方はそちらもどうぞ。
4444ヒットの商品を郵送しました。 ええ、もう郵送にしたんです。 年末までお待たせするのは申し訳ないもので・・・。 もうねえ、ほんとグタグダで申し訳ない・・・。 近いと、ついつい安心しちゃってね。
で、商品の概要をば・・・。 まず、お約束通り、お母様にかぼすキティを。 で、奥様にどんこキティを。 ここまでは普通。 お母様にあげるなら、奥様にも~♪なんて考えたO型人間。
しかし! この二つは、序章。 私の目に一番に飛び込んで来て、反射的に手に取ったそれを引き立たせるための付属品!(正統派とも言う) さあ!その正体とは!?
かぼすカトチャン
ええ、あのドリフで有名な、カトチャンが、かぼすかぶってるんですよ。 キティと同じ様に。 お茶吹いてくれたそうです。 やったね!(狙うところが間違ってます) これ、著作権とってます? とってなかったら、こんな日記から大問題?(そんなわけあるか)
てなわけで、例に漏れず受け狙いに走ってしまったわけですが・・・。 それを払拭するかの様に、正統派プレゼントを二つも入れているので、許されると思っています。 ええ、だってお母様と奥様を味方につけたんですもの。 百人力って事ですよ。
受け狙いを希望されない方には、この様なことは致しませんので(やっても、きちんと正統派もお付けいたしますので)5555ヒットの時、申告しない・・・なんてことのない様にお願い申し上げまする~。
だってカトチャンだよっ!? 買わないわけにいかないじゃん!? え?私? つけてませんが、何か?
なんとなんと、突然ドコモの袋を引っさげて帰って来た父。 ん?携帯変えたの? どうせまた、『タダのやつない?』って、店員さんに堂々と聞いたんでしょ? やるなぁ・・・。
『違うぞ。6000円した』 ええええーーーーーーーっ!? まあびっくり。 いつも店員さんと喧嘩してまで、安いの持って帰るくせに。 そして当然カメラつき携帯!
『カメラついてないやつないし』 まあね。そうだよね。 『そんで、iモードに入ったぞ』 ええええええええーーーーーーーっっっっ!?!?!? な・・・なんで・・・? 『天気予報とか見れるって言うから』 そ・・・それだけのために・・・ まあ、仕事中は携帯通じないし・・・メールができるから、いいじゃん(閲覧できるかどうかは定かではない)
とりあえず、携帯をいじってみました。 カメラ付きなので、カメラ使ってみました。 ピースした、すっぴんの母でも撮ってみました。
『これ、待ち受け画面とかにしてもいい?』(*注:父も母も待ち受け画面の変更などできません) (母、写真をのぞいて) 『だめだめだめだめ!何言ってんの!?やめてよ!あ~目がたれてていや~・・・早く消去して、消去!!』 ちぇっ・・・。 今回はおとなしく削除。 いつか知らないうちにどうにかしたいなぁ。 ふっふっふ・・・。 そんで社員に 「ラブラブですね」 とか言わせてみたい。
帰って来たらどつかれそうですが・・・。 にしても、私ですらまだ買い換える予定がないのにぃ・・・。 カメラ付きいいなあ(たまに欲しいなあと思うときがあります) 『いいもんか!カメラとかついてなくていいのに!迷惑だ』 あ、そうっすか。 ま、確かに使わないときは使わないよなぁ・・。
で、今現在、着信メロディに悪戦苦闘中です。 以前私がいたずらで変えた着信メロディが気に入ってしまったらしく・・・。 それに変えろと。 サイトで検索してまで・・・。
結局私が苦労する様です・・。
苦手です。 通知表は、大抵5段階評価の3でした。
たとえば・・・。 サイコロを、展開図を書く所から、組み立てまでやりますよね? 小学校の授業でやったんです。 ようやく展開図を書き終え、はさみで切り、糊付けして完成・・・のはずが・・・。 糊しろ部分が一箇所足りません。 →作り直し
木工作。 まず、釘はまっすぐに入りません。 どうして横から出てくるのさ?! できた頃には、あらぬ所に無数の穴が・・・っ!! これも当然、寸法間違って変な形になったり・・・。 キレイに問題なく組み立てることができたことは、一度もありません。
電気工作。 どこで何を間違うのか・・・。 音が出ません。 どこかで何かを間違っているのですが・・。 それが何か分かりません。 →ただのごみが完成します。
この様に、本当に図形に関して音痴な私が、家具を組み立てられないのは当然。 て事で、昨日、ラックを組み立ててもらいました。 一応努力はしたんですよ? 箱を開けて、説明書を一瞥して・・・。
『無理』 判断理由:使用道具に『ボンド』があった為。
取り返しがつかないボンドとか苦手です(そこらじゅうをボンドだらけにします) 家具組み立て得意な彼氏様が、少してこずっていたので、一瞥して放棄は妥当だと思う。 きっと。 やってみてたら、取り返しのつかないことになってたと思う(断言) よく通知表2にならなかったな・・・。 先生ありがとう・・・。
鼻の下・・・の口の内部?に口内炎ができました。 で、今回の口内炎は、物を食べたときに当たったりしないから、ひどい痛みはなく、ラッキーと思ってたんですよ。 鼻をかんだりしたときに、ちょっと痛いのですが・・・。
なのに、つい一昨日あたりに下唇を思い切り噛みまして・・・。 口内炎にならない様に、必死でビタミン剤を飲んでみたり、市販の口内炎の薬を塗ってみたりしたのですが、だめでした。 今朝、しっかり口内炎になってしまっていたのです。
さあ、どうしよう? 普段ならば、大して効かない市販の薬で、ごまかし、痛みと共生するのですが、どうしても治したい理由がある。 日曜日に、県民芸術祭の友人たちと芝居を観て、中学生を送りがてら、日田(市内から・・・2時間くらい?)に行き、おいしい料理に舌鼓♪の予定だからです。 おいしい料理はおいしくないし、しゃべるのも苦痛な、口内炎がいるなんて、我慢できません。
仕方ない。病院で薬もらうか・・・。 しかし、口内炎って行きづらい。 確実に本人には分かってるんですよね。 なので、薬だけいただければいいんです。 ところが、やっぱり診察も受けなきゃいけない。 どうして?
疑問に思いつつ、きっとどこでも口内炎の薬は処方してもらえるだろうということで、パソコンと格闘する、いつもの病院に行って来ました。 受付で、『口内炎なんです』と自己申告。 これで、薬だけ・・・といかないかなぁと思いましたが、いかなかった。 ちぇっ。 この病院、主にリハビリとか、牽引とかする人が多いので、あまり待ち時間がないのが、嬉しいところ。 多少待ちましたが、すぐに呼ばれて診察室へ。
口内炎であることを伝えると、薬だけで終わるかと思いきや、 『胃が悪かったとかいうことはないですか?口からお尻まで、直結してるので、胃が悪いときは口内炎ができやすいんですよ』 という説明を受け、薬をいただき、終了。 この間、長くても2分。 なのに、診察料がこんなに・・・。 一秒いくらですか? 一文字いくらですか?
やっぱり口内炎ごときで、病院に行くのは損した気分になります。
昨日、いつもより寒かったですか? 私は寒く感じたんです。 で、眠れなかったんです・・・。 肩が寒いんですよ。 で、着こんでみたんですが、それでも寒い。 頭も少し痛いし・・・風邪?と思いながらも、色々と考え始めて、どんどん目がさえていく~~・・・。
エンピツ(私が借りている日記)を半永久版にしたが、よくよく計算すると、5年は続けないと、元が取れないって事? そ・・それまで続けられるのか? とりあえず、脳内が電卓になった時点で、目がぱっちり。 そんで、今後5年のこととか、考え出しました。 眠れるか。
それに気付き、羊でも数えるかーとでも思いましたが、よく考えると、あれも数字で・・・。 私、数字考え出すと、眠くなるどころか、目が覚めてくるのです。 数学が好きなんじゃありません。 『えーと、今25?あれ?35?』 とかいう、レベルの低いところで考えてしまい、結果脳内電卓が・・・!!
という事で、これも却下。 そして、眠れなくなると、『今寝たとしての睡眠時間』を考えますよね? 明日7時に起きるんだから・・・今寝たら・・・げっ!5時間!? しかも、明日は朗読があるから、ノルマが立て込んでいる・・・。 ああ・・・そのノルマ、昼までに終わるかしら・・・。 と、そんな事を考えてるうちに、10分睡眠時間が減っちゃった!!
環境を変えましょう。 寒いんだから、とりあえずこたつであたたまってはどうか? 枕と共にこたつへ移動。 あたたまったが、目はばっちり覚めている。 そして脳内に新たな考えが。
『いっそ、眠れないんだから、今からノルマをこなして、明日ゆっくり寝てみてはどうだろうか?』 いや、しかし今からしたら・・・何時に寝ることになるの? しかし、段々その考えは大きくなる。 今から眠ろうと頑張ったって、いつ寝れるか分からない。 だったら・・・。
実行(まじで?)
階下に降り、パソコンを起動し、頑張ってみました。 仕事すると、少し眠くなります。 ようやく終えて、二階へ。 ヒーターをつけてたので、体もあたたまってる。 さあ!寝るわよー!!
やっぱ寒い・・・。
ええい!この電位治療マットが悪いんじゃ!! ヒーター最強にしているのに、どうしてこんなに寒いんだ! て事で、電位治療をOFFにし、電気コタツON!!
あっという間に寝付けました。 電位治療・・・どうしよう・・・?
16時半までに、なんとか仕事を終え、車を走らせました。 17時で閉まるであろう、道の駅まで。 さかのぼること何日前でしょうか? 4444ヒットの商品探しに・・・。 す・・・すいません、遅くて・・・。
またもや男性だったので、キティ以外でも受け付けていたのですが、母親がかぼすキティ所望らしく・・・。 キティでいいそうです。
なので、市街地に行く予定があった母に頼んでみたのですが(自分でやれよ)品数豊富なはずの、そのお店になかった様で・・・。 残るは、観光名所か空港・・・。 空港って・・・。2時間くらいかかるしなぁ・・。
て事で、うちから一番近い、道の駅に売ってないかなぁと、だめもとで行ってみたのです。
売ってました。
品数はそんなにありませんが、欲しかったものがあったのでよしとします。 ゲットしたのは、本人なので、母親だけにプレゼント・・・というのも物足りない・・・ と思ったO型人間の私は、追加購入。 渡した後に、皆様にお知らせしようと思います♪ お楽しみに♪♪(こう言ってるってことは、何かあると思っていいと思うよ) そんで、自分のためにどんこキティも追加購入(何故?)
別にキティちゃんが好きなわけではないんですよね。 大分限定のかぶりものかぶってるキティちゃんが面白くてね・・・。 しかも、大分のって、結構変わってるものが多いから・・・。 笑いネタ好きな私の心をひきつけるのです。 かと言って、関あじ、関さばキティはいりませんが。
これからも、こんな不思議商品を紹介していけたらなぁと思います。 画像もアップできる様ですし。
という事で、商品が用意できたのですが、暇がありません(うわぁ) どうにもこうにも、年末になりそうな予感です。
『4』とか『5』とかの数字シリーズに飽きました。 徒然、かなり数字増えるだろうし・・・。 それだけ、多用してるって事が分かって嫌・・・(現実逃避)
昨日の語録の中に、 『あ~また点が入った』→そんな簡単に入ってたまるか。 『こりゃ4―0で負けるわ』→危なかった・・・おっさんの予言通りになるとこだった!! ってのを入れ忘れました。 気になったことは、メモしようと思いました。 これで、完全に、日記に日常を支配されることに・・・。
で、昨日帰ってから、父にそのことを話すと・・・ 『俺だったらバカって連呼してる。俺に監督させろ。俺がやってやるから!!』 とか言い出し、ますすま一緒に行きたくないと思いました。 最近、母が居間の隣ではなく、二階で寝る様になってから、深夜にも関わらず、サッカーを観ては『バカタレ!!』と怒鳴るので、たまに起こされます。 勘弁してください。
とあるテレビ番組で、『朝すっきり目覚める体操』(超要約)みたいなものがあったので、今朝やってみました。 やってる最中に眠りこけそうになりました。 私は完全に冬眠体質の様です。 いっそのこと、冬眠したい・・・。
そんな冬眠体質を奮起させ、買い物に出ました。 寒いので、重装備で外に出たのですが、案外風が冷たくなくてビックリ。 どうして家の中はこんなに寒いんだ?
そんで、買い物にいく途中に思いました。 冬の風景は、殺風景で寂しい気持ちになる。 うちにある木も、葉っぱが数枚残ってたりする。 この、数枚残って頑張ってるのが、なんとも物悲しい。
一応、自然で締めくくってみました。
天皇杯サッカーを見に行きました。 0-3のボロ負けでしたけど・・・。 相手は、J2で、最後まで昇格争いをしたチーム。 かたや、大分は最後まで残留争いをしたチーム。 そして元監督のいるチーム・・・。 不思議な因縁・・・。
ビックアイでの最後のゲームなので、チームを離れることになってしまった選手たちの何かがあるかなぁと思いまして・・。 地元愛です。
行ったら、後ろに座っていた、おっさん3人組がうるさいうるさい。 うるさいを通り越して、面白かったので、彼等の語録を御覧下さい。
「(ボールを)ほら、取られるぞ、取られるぞ!!」 →取られてません。ボールを持つたびに言います。 まあ、この後結局取られるんですがね・・・。
「正ゴールキーパーの半分しか、ボールを遠くに飛ばせんのう!」 →遠くに飛べばいいってもんではありません。正確性が大事。 これでチームを離れてしまうキーパーに、そこまで色々文句言わないの。
「ほら、交代、交代!!」 →ミスしたら、しきりに使ってた言葉ですが・・・。 もう交代枠使い切ってます。 交代できません。
「どっちがJ1か、分からんのう!!」 →確かに。
これらの言葉、何度も何度も繰り返していらっしゃいました。 いい加減飽きたなぁと思っていたところ、0―3になった時点でお帰りになりました。 ようやく静かに観戦できる・・・と、あちらこちらで声がしたのが、面白かったです。
うちの父も、連れて行ったらきっと同調して、ぎゃんぎゃん騒いでいたはず・・・と思うと、連れて行かなくてよかったと思いました。 せっかくホームでやるんだし・・・終わったあとは文句言ってもいいですが、ゲーム中はサポートできたらなあと思います・・・。
で、目的だったチームを離れてしまう選手・・・。 試合に出たキーパーさんしか挨拶に出てこなくて、寂しかったです。 主将、ありがとう。
因みに浦和も負けました・・・。 1―0で途中まで勝ってて、安心してただけにショックー・・・。 てゆーか、本気で鳥取まで行こうか悩んだ私の時間を返してくれ。
ファミコンが生産中止! むしろ、まだ生産されてたんだー!! というニュースから、昔話がはじまりました。
そもそも、うちはあんまりおもちゃを買ってもらえなかった。 が、ファミコンはあった。 んで、弟が『高橋名人』ってゲームを夢中になってやっていて、ゲームの動きを、暗記するまでになった。 んで、保育園の時、指で空中にゲームの動きを再現していて、怒られたりしてた。
だから、てっきりファミコンは弟のために購入されたものと思っていた。 弟の部屋にあったし。 ところが、違うらしい。 発売されて2年後くらいのこと。 私の周りには、ファミコンを持ってない人がいないくらい、流行していた。
そこで、 私が、 『欲しい』 と言ったらしいのです。
全く記憶にございません。 いつの間に記憶がすりかえられていたのか?
シルバニアファミリーとか、リカちゃん人形とかを欲しがった記憶はあります。 そして、人形が手に入ると、お家が欲しくなる。 で、それもねだりましたが、ダンボールで済まされた記憶なら、鮮明に残っております。 ダンボールの不要な部分を切り取り、壁紙代わりの布を貼り、ポスター代わりのアイドルのブロマイドを貼り付け・・・。
親子でこんなことやってる姿は、とってもほほえましいのですが、どうしても『ごまかされた』感の否めない感じ。 そうやってごまかされてても、ちゃんと成長するもんだ(ちゃんとかどうかは定かではないですが)
ファミコンについては、きっと弟の方が上手くて、弟の方が真剣になって、私は主に弟のを見てる・・・というのが当たり前になったために、記憶がすりかえられていたのだと思われます。 私が頑張ってねだった物が、まんまと弟の物として使用されていたとは・・・。
ちょっとくやしい。
朝、『ニャーン、ニャーン』という声で目が覚めました。 むむっ!?猫!? どうして鳴いているのっ!?
めがねをかけ、窓に張り付く私。 低血圧気味のくせに、こういうことになると、寝起きがいい様です。 学生時代は寝起き良かったのに・・・いつの間にこんなことに・・・。
ともかく、猫の存在を確かめるべく、跳ね起きた私ですが、朝7時ちょっと前。 お日様もちょっと隠れているので、外は暗い。 そしてめがねの度はかなり低い。 0.3ないんじゃないかな?(買い換えろ) 当然、外見たって見えない。
しかし、ひっきりなしに声がする。 あきらめきれない。 一生懸命、窓に張り付いて、目を凝らす。
いたーっ!! 隣の家の塀の上をもぞもぞ動く、赤い首輪をした物体発見(私の視力での識別はこれが限界) 鳴いては歩き、鳴いては歩きを繰り返している。 可愛い~♪ そうして、角をまがって去って行きました。 満足満足♪
で、先ほどちょっと買い物に出たのですがね。 その猫がいらっしゃるのですよ。 三毛猫でした。 赤い首輪に、ちょっとまるっとした体。
その猫が、近所の家の門をくぐろうとしている。 その門は鉄格子の様な感じの門。 その下を・・・無理やりくぐろうとするでかい物体!! クーはするりと入っていけた門なのですが・・・。 どうやらその三毛ちゃんには、厳しい模様。
ふんっ!ふんっっ!ふんーーーーっっっ!! って感じで無理やり体を押し込んでいました。 猫のこういう行動大好きです♪
新たに、癒される物体を発見して、ご満悦なのでした♪
*新しく機能が増えて、私の様な無知な者でも、色とかフォントとか変えられる様になったので、一箇所だけ使ってみました♪ 画像もアップできる様で・・・いつか使ってみよっと♪(携帯では閲覧できないのでしょうが)
リフォームをし、事務所チックな部屋ができあがりました(フローリングになっただけ) という事で、ここにようやく税理士さんとかを通せる様になります! しかし、そのためには、椅子とか机とかが必要。 オフィスチックにするため、ソファーと小さなテーブルを購入。 それが昨日、うちにやってきました。
でかっ!!
ソファーは、母が『寝転がれる様』とかいう、堕落した概念を捨て切れなかったので、ある程度のでかさは覚悟してましたが、それでもでかい。 問題はテーブル。 こんなにでかいと思わなかった。 一回りくらいでかいのを頼んだのでは?ってくらいでかい。
リフォームをして、今度こそ部屋に色々置かず、すっきりした家を実現する予定だったのに、かえって狭いのは何故??
ここで私は家具屋さんに提案したい。 『六畳程度のスペースのコーナーを作ってください』 というのはですね、やはり、広い家具屋さんで、でかい家具に囲まれた姿を見ると、小さく感じるのです。 もちろん、家でメジャーと格闘しながら、寸法を測り、大体このくらい?ってのは出るのですが、置いてみるのと測るだけだと、全然違う。 圧迫感を感じる。
そこでこの「六畳スペース」の登場なのですよ。 ほら、実際の家具を置いてみましょうよ。 カタログで頼んだとしても、大体同じ大きさのものを置いてみれば、分かりますよね? ほうら、圧迫感を感じる! でかい買い物、そのくらい吟味させてくれたっていいじゃないの!
ん?何? 売れなくなる? そこはニーズに応えて、六畳スペースに合う様な省サイズのものを作ろうかって話になって、結果ヒットするかも知れませんよ? ウサギ小屋と称される、日本の家屋。 もっと色々小さいので、種類があってもいいと思う。
結論:うちの様なウサギ小屋には、でかい家具は不似合い。かえって邪魔。 =ちょっと悲しい気分になりました。
昨日、ファミレス時代の友達とカラオケに行きました。 どうやら、色々とストレスがたまってるということなので、ストレス発散に。 いつもはおとなしい、私と同級生の子と、19歳の子・・・という、年齢差のあるメンバー。
以前このメンバーで一度カラオケに行ったことがあります。 2時間でしたが。 そのときもそうでしたが、今回もそうでした。
一番おとなしい子が、ガンガン入れる。 私と19歳は順番を守る。 しかし私たちが1曲ずつ入れてる間に、最低でも2曲は入れている。 自分が歌ってるときに、彼女が入れるので、歌いながらも自分が次に入れる曲を探し、入力しなければならない。 字幕読んでる場合じゃありません。
弁解しますと、おとなしい彼女には悪気はありません。 きっと、他の子とカラオケに行っても、他の子も順番関係なく歌ってるんだと思います。 私はレパートリーが少ないのでいいのですが、19歳の子が放っておくと歌えないなぁと・・・思って頑張ってたのですが・・・ 正直疲れて来まして、段々と適当に・・・。 だってレパートリーもうなくなったしさ。
ところが、彼女もネタ切れ。 段々と入力がおろそかに。 しかし、私たち二人は順番を守るので、彼女の入力待ち。 そして私も限界。 19歳の子はまだまだ余力がある。 フリータイム終了まであと1時間半。 既に4時間近く歌っている。
『ご飯どうする?』 たまらず話題を振り替え、よっしゃ、店長の行った店舗に行こう!となり、忙しくなる前に行こう!となり、まんまとフリータイム終了一時間前に店を出ることに成功。 今回最近の歌(発売して1年以内であれば、最近の歌です)でだいぶもったんですが、まだまだ修行不足の模様。 精進します(本当に?)
で、その店舗に行き、お会計の時に店長に挨拶し、『手伝え』という声をバックミュージックに店を去りました。 だって駐車場が時間制なんだもーん。
低血圧のため、末端冷え性じゃないか?と疑いだした冬嫌いの人間です。 こんにちは。 だとしたら漢方は意味があるんでしょうか?
さて、寒い=手が冷たいので、冬は嫌い。 では、少しでも冬が好きになる様に、冬にしかない素敵な現象を考えてみようではないか。
朝。 布団があったかくて、幸せ? →出ると寒い。そもそも寝るときには逆に冷たくて、何分たっても温まらない。 朝の幸せは夜の地獄を我慢した対価。 そして出るときの地獄は、その幸せをあっさり凌駕。 結論:幸せなもんか(むしろ出るのが苦痛)
朝のパンとコーヒーに湯気が♪ なんかほっこり? →つまり、すぐ冷たくなる。結構大急ぎで食べてしまう 結論:ほっこりした気分を味わえるのは一瞬。
外に出ると、自分の息が真っ白!これは冬にしか味わえない! →自分の体温よりもはるかに外の温度が低いって事。 結論:要するに寒い。
夏は暑くても脱げないけど、冬は着込めばいいじゃない! →夏嫌い、冬好きな人がよく言う言葉。 ですが、ただでさえ顔が丸い私が着込んだら、着膨れてわけがわからなくなります(そんなこと知るか) その上腕などのパーツが短い為、着込めば着込むほど、もこもこして動きづらい(そこまで着るな) そして、店の中なんて、むしろ暑い。車の中だって晴れてれば暑い。 結論:着込むにも限度があり、私の寒がり度は、着込む限度着ても尚余りある。
冬は雪が降るじゃない!→あまり降らないし、降ったら降ったで寒いだけ。むしろ寒さのバロメーター。 ウインタースポーツの季節よ!→チェーンの付け方を知らないので山にいけません。 日本には四季があって、冬だってそのうちの一つよ!→寒いもんは寒いんじゃあーっ!!
結局、冬は外の荒れ模様を見ながらこたつでのんびりできる・・・が一番幸せだって事に気付きました。 でも、うちのこたつ、あんまりぬくもらないんだよね・・・。 今も手足が寒いです。 出不精が更に出不精になる季節。 こんなにいやな事だらけなのに、どうして皆冬が好きなのさっ!(私は嫌いな理由が多すぎかつ無理やりすぎ)
昨日お風呂から上がってきたら、母がテレビを見ていました。 『三つ子の魂百まで』ということわざを科学で解明みたいな。 その中に、『離乳が早すぎると、下痢や便秘になる』という項目がありました。
何っ!? 私の体調の変化がすぐに胃にあらわれるのは、このせいじゃないのかっ!? なんてことっ!? 既に生まれて6ヶ月弱でこの運命が決まってしまったというの!?
早速母に問いただす。 『さあ~?忘れた~』 ・・・・・・・ テレビの司会者が言う。 『両親に聞いてみて、今後の対策を・・・』 何ひとつ覚えてないので使えません。
私一応第一子ですよっ!? 普通色々と覚えているもんじゃないんですか? 試行錯誤しながらとかじゃなかったんですか? 何故何ひとつ覚えてないんですか? そのくせ、うるさかったとか、ちょろちょろ動き回って迷子になったとか、怪我がたえなかったとか、余計な事ばかり覚えてるんだから、まったくもう!
ぶーぶーと文句を言ってると、母が話題をすりかえる。 『三歳までに子供の前で落ち込んだり喧嘩したりすると、暗い子に育つんだって』 まじで!?(母、話題すりかえに成功)
何を言ってるか分からなくても、いやな話をしているということは分かるんだそうな。 だとすると、仕事の愚痴とか、隣の奥さんの愚痴とかは、子供の前ではタブーなんですね!? そういう話、よく聞きますよね? しかし、それが悪玉菌とか善玉菌とかいう言葉で説明されてしまうとは・・・。 科学って不思議(苦手だけど)
ともかく、科学が苦手なので悪玉菌とか善玉菌とかさっぱりでしたが、子供を寝かしつけて、防音して愚痴ろうと思います。 だから防音施設を作ろう(主点がずれてます)
『聞くだけで英語をマスターできる!』 ってのを、よく新聞などで見かけませんか? これを見て、父が 『買おう』 と言い出しました。
当然ビックリの私たち。 そして当然答えは『必要ない』 しかし、この父は姑息な手を使う。 『弟はこの世の中絶対英語を使える様にならんといけない。これを送ってやればいいじゃないか』 じゃあ弟の寮にそのまま届ければ・・・なんでわざわざ一旦うちに届けさせるの? 『どんなものか、俺が試してから』
じゃあ、弟に電話してみよう。いる? 『いらない。学校にもそういうものあるし』 ほらね。いらないって。 『俺がやるの!』 とうとう本音がぽろり。
偉そうなことばかり言うが、英語がまったくダメな父。 海外旅行に行っても英語で対応できない父。 彼はこういう事にコンプレックスを抱いている。 いい大学を出た人とか、文句を言いながらも頭が上がらない。
ともかく、言い出したら聞かない。 どんなに否定したって、やると言ったらやる。 頼めと言ったら頼め。 しかし、自分では頼まない。 このあたりに母がぶちきれながら、頼みました。 いつの話でしょうか?
サンプルが届いて、10日以内なら返品可能でした。 そのサンプルが届きました。 説明のビデオやら、本やらが入ってます。 『なんだこれ、こんなにあるのか。面倒くさいな』
普通、自分がやりたいものが届いたら、すぐさまやってみたくなりませんか? 箱の中身を一瞥して、放置。 放置している間に10日間が過ぎました(バカ)
ぶつくさ言いながら母がテープに録音(父のカーオーディオで聞かせるため) そのカセットはまだ居間にあります。 いつはじめるかなあ?と思い、はじめたら感想を聞いてネタにしようと思いましたが、どうもその日が来ない様です。 いつか私が聞いてみようかしら・・・。
昨夜から、一人暮らしをしているA様の家に遊びに行っていました。 遊びにっていうか・・・飲みに? 帰りを気にせずに飲めるなんて、素敵すぎ♪
『料理の腕をみがきたい』 という言葉通り、着いたら豪勢な料理が♪♪ わー♪なんかパーティーって感じー♪(手伝え) 図々しくこたつに入ってテレビを見ながら待つ私。 何様?
料理を食べつつ、日本酒とワインを飲みつつ、お笑いや通販番組を見つつ・・・。 楽しい時間を過ごしました。
血液型が一緒だからか・・・ どうも考え方が似ている気がします。 否定しやがりましたが・・・。 間違いなく同類と思ってますので。 これからも尽くしてくれる彼氏を振り回してください。
そして、彼女の家にはハムスターがいます。 触るとかまれるとの事なので、じーっと見つめてみる。 癒される・・・。 動きがすばやく・・・目がつぶらで・・・。 メロメロです。 汚物を踏み掛けましたが・・・。
そしてそのまま寝て、朝遅くに起き、『まあ!天気予報と違って晴れてるじゃない!』と歓声をあげたのもつかの間、昼食が終わったあたりでどしゃ降りに・・・。 そんなどしゃ降りの中、地獄蒸しプリンを食べ、お土産を買い、帰途に着きました。
またお邪魔させていただきます♪ 今度は私にペースを合わせずに飲んでください。 酒豪なんだから♪♪
私、寝言とか言ってませんでしたかーっ!?(変な夢を見た模様)
少し運転している間に、たくさんの犬を見ました。 丁度昼食時間だったんですが・・・皆様結構こんな時間にお散歩するのですね。
という事で、まず散歩していた犬から。 大きめの真っ白な犬。 それを連れて歩くのは、キレイな奥様。 ロングスカートが似合ってます。 信号待ちをしていて、その前の横断歩道を歩いて渡り終わる頃・・・。
わんちゃん上機嫌!! 奥様の足元をぐるぐると尻尾を振りながら回り始めます。 そんなに横断歩道を渡りきったことが感動だったのでしょうか? それはともかく、犬と一緒に、当然引き綱も回ってます。 ロングスカートにからまってます!
あわや転倒寸前ってとこで、奥様からお叱りを受け、わんちゃんはおとなしくなりました。 奥様の困り果てた様子と、わんちゃんのはしゃぎっぷりが対照的で、ほのぼのしました。
続きまして、これまた大きい、ゴールデンレトリバー君。 この犬、毎回そうなのでしょうか? 結構車も人もたくさん通る通りを歩いているのですが、一つ一つに興味を示します。
主に人間に。
そして特に子供に。
電柱の臭いをかいでいる最中でも、子供が来ると、興味はそちらに注がれる様です。 ゴールデンレトリバーですから、子供よりもちょっと大きめ。 もちろん犬好きの子もいて、喜んでる子もいるのですが、大抵はおよび腰。 泣く子まで現れる始末。 飼い主さんは、私同様力がなく、必死で制御して、どうにか引き離す。 が、また飛び掛る・・・。 この繰り返し。
ああいう犬、好きです(散歩できませんが)
最後は、中型の真っ黒な犬。 歩道で、ビニール袋と格闘してます。 きっと何かいいにおいがするのでしょう。 口にくわえて、振り回したり、前足で袋を固定し、口で引っ張ったりしています。
けづやもよく、キレイな首輪をしているのですが・・・。 飼い主はどこでしょうか?? 前方から歩いてくる、子供の持ってるものに興味津々の様ですよ? 発進しなきゃいけなくてその先は見れませんでしたけど。
信号待ちで止まっているときでも、こんな風景を見られるとちょっと得した気分です。
『今年は暖冬だねぇ。私は寒いけど』 なーんて話をした途端、寒くなりました。 しかもその日の夜から・・・。 やってらんない。 誰も『寒くなれ』とか言ってない・・・。
『最近クーとライの夢を見なくなったなぁ』 と話してたら、昨日出てきた・・・。 しかも喧嘩してた。 主にライはやられてたけど・・・。 そしてなぜかライは室内犬になっていた。 フローリングになったからと・・・。 そして二匹で大暴れ・・・。 ちょっと怖かった。 リフォームしたって、ライを室内犬にしたら、あっという間にボロボロになっちゃうよ・・・。
『玄関の電気、一度も変えてないよ!もうここに住んで20年近く!すごくない?』 なんて話をしていた、その日に電気が切れました。 しかも、階段の電気と共に。 「ようやく気付いた?」と言わんばかりに。 ついつい、そのことを忘れてスイッチを入れ、裏切られてしまうのです。 ちょっと寂しい。 学習しろって感じ?
長々とお疲れ様でした・・・と言うべきなのか・・・。 交換しなきゃならないが、高いところにあるものの交換ってーのは、なかなかやる気がおきないものです。 妖精さんがやってくれないかなぁ・・・。
とある大学で学園祭の時に、未成年に飲酒させた・・・という問題で、大学は『来年の学園祭の中止』を決定したそうな。
いいじゃないか!!
いや、未成年の飲酒はよくないよ。 よくないんだろう。 多分よくない・・・
よくないんです。 小さくかっこして「きっと」って書きたいけど、よくないんです。 問題はそこではなく、どうして関係ない人までが、来年の学園祭に行けないのかって事です。 来年ないんですよ? 来年が最後の人も、来年が最初の人も、学園祭ないんですよ?
なんでこんなに熱が入るかといいますと、うちの高校も同じ様な目にあったことがあるからです。 私たちが入学する前に、応援団の打ち上げで飲酒発覚・・・。 次の年から応援団が廃止。 応援団がいない=派手な催し物もなし。 結果→つまんないリレーばっかり。
こんなことになっちゃったわけですよ! 思い出も何もないよ。 ただひたすら走ったよ。 総計500メートル近く走ったさ!! 借り物競争とかがいやで(くじ運悪いから)ただひたすら走ったさ!!
結果、走ったことしか記憶にありません。 まあ、生来の怠け者なんで、応援団があったらあったで、面倒臭がってたのでしょうが、「リレーだけだった」って思い出もつまらないのです。 社会に出て、高校の時の体育祭の話が出ても『リレーしかなかった』としか言えないのはつまらないものなのです。
中止とかいう、極端な決断じゃなくて、もっとどうにかしてくれよって話。 そこの学生さんがどう思ってるか知りませんが。 『ラッキー♪』とか思ってるかも知れませんが。 なけりゃないで、経験が一つ減って、つまんないもんです。
マーチ様が汚い! 明日出かける用事がある。 しかし金曜にはまた雨だ。 だけども、明日この汚さでマーチ様を公道に出したくない。
という事で、『拭くだけでOK!』みたいなものを購入。 ラクをするためにちょっと奮発して高いものを。 家に帰って、注意書き読んで早速はじめようと思ったら・・・ 『汚れがひどいときは、そのまま使うと傷の原因になるので、水洗いしてから使ってください』 ・・・・・??
小心者の私。 拭くだけでよかったはずが、何故ホース出して頑張っちゃってるのでしょうか・・・。 水洗いして、からぶきして、ようやく購入物の出番。 ここまですると、ムラができてるのが気になる。 もう一度からぶきするべきか・・・。
『金曜はどうせ雨だから、簡単にすませるつもりだったんでしょ!』 と脳内から指令が出て、ようやく当初の目的に気付きました。 自分の脳から叱られた・・・。
今日はライの命日です。 他の犬を見るにつけ、うちのライちゃんは人見知りしないいい子だったなぁと、親ばかっぷりを発揮してきましたが、それももう一年。 早いもんです。 いつも何かあるたびに、ライとクーの遺影に挨拶をして行きます。 安心するのです。きっとやつらが見守ってくれると。 これからもばんばん頼る予定なので、覚悟しておく様に(命日に贈る言葉!?)
昨日の4444ヒット、以前頑固おやじ(?)ラーメンを共に食べに行ったN様が踏んでくださいました♪ 商品はまだ検討中との事です。 私のお薦めは、らぶりーなカボスキティちゃんなのですが・・・。 流石に彼までネタにするわけにはいかないので、じっくり悩んで、よい商品を贈呈することができたらな♪と思います。
毎度毎度読んでくださって、ありがとうございます。 これからもよしなに♪
2003年12月01日(月) |
ボランティアフェスタ雑文 |
昨日、書こうと思ったネタをすべて忘れ、更新してしまいました。 疲れていたのかしら・・・。 という事で、今日はボランティアフェスタで、私とはあまり関係ないところで起こったハプニングをお送りしたいと思います。
まず、段取りがうまくできていない。 だから、誰かの挨拶・・・って言われた時には、ステージ上に姿が見えるはずが、言った時にはまだ自分の席についてたり・・・ え?今からあがってくるんですか!? この間だけでも、『打ち合わせできてません』が露呈。
そして、昼休憩。 歳末助け合い募金の協力と、昼からやる体験コーナーの説明をすると言ったのに・・・。 人ほとんどいない・・・。 皆、ボランティアフェスタのはっぴを着た人ばかり(つまり関係者) この人たち相手に、私は行われる会場を説明すべきなのだろうか? 疑問に思いつつ、ご案内。
皆様、催し物が終わったら、お家に帰った様です。 そうだよねぇ。 あとは体験コーナーと閉会行事、そして当たりもしない抽選会だけだもんねぇ。
しかし! 皆様が帰ったおかげで、抽選会の倍率はとっても低い! 当たる確立が上がってるのです! さあ!レッツ抽選会!!
当選者が出ねぇ・・・。
パンフレットに数字が書かれてあります。 抽選箱の中にあらかじめ用意されていた、番号札が入ってます。 それを引くのですが・・・。 お帰りになった方の分まで入ってるので・・・。 いない人の札を引く確立も高いのです・・・。
私思うに、パンフレットに番号札をつけておいて、それを抽選会直前に回収して抽選箱に入れ、抽選をすれば、100パー当選者が出るって事になると思うのですが・・・。 毎年やってて、この弊害は出てないのだろうか?
ともかく、当選者が出ない。 しかし、商品が余っても仕方がない。
『再チャレンジー!!』(ええっ!?) ありがたみも何もあったもんじゃありません。 二回ほど抽選を繰り返し、それでも尚8個の商品が余ってる。 さあどうしよう?
『11月生まれの人―っ!!』(えええっ!!??) しかも証明書不要です。 丁度8名いらっしゃいました。 『自分が一番年だと思う人から並んで、好きな商品とってください♪』
い・・・いいのか、こんな抽選会で・・・。 しかも一等賞は関係者だしよ。(関係者の数も多かったですが) もちろん閉会式もぐだくだ・・・。 来年はもう少しどうにかしませんか?
因みに、私はこんな確立高い中、当たりませんでした。 ある意味ほっとしてますが、くじ運ないなぁ・・・。 宝くじとか買えない・・。
**4444ヒット踏んだ方、ご申告くださいね♪
|