このタイトルなんかやだ・・・。 でも期待されてしまったので、何かあるごとにネタにするし・・・。 淡々とご報告させていただきます。
昨日式場に、決まってから初めて顔を出しました。 決まったのは一ヶ月前・・・。 遅い・・・。
まず担当者様から、一冊のファイルをいただく。 これに、おおよその準備期間とか、列席者の名前を書く紙とか、宿泊名簿とか・・。 そういうのが入っている。 が、こういうのを使うのはまだまだ先な様子。 とか言ってるとあっさり来るんだ・・・。
1ヶ月は暇で、その後招待状を出したら、それが戻って来るまで暇らしい。 その間に、衣装を見に行ったりするんだと。 提携している衣装屋さんは3店。 全部見に行ってくださいだって・・。 楽しそうな気持ちと、1店行った時点で次回るのが面倒になりそうな気持ちとが交錯中・・。 でも多分3店あるなら3店回らないと気がすまないタイプ。
そんで、手作りものを聞かれました。 えーと・・・。 あんまりできない気分なんですけど・・。 なんせ不器用ですけん・・・。 すると・・・。 『ウエルカムボードくらいは手作りしましょうね。こんなとこにお金かけるのもったいないですから♪』
さっくりと話を薦めてくださる担当者様。 『簡単簡単、コルクボードに紐とかでウエルカムって書けばいいんですよ♪』 そんなものなくてもいいんじゃないか(何故あるのか理解不能) 誰か材料費だけで作ってくれません?(不器用万歳) 今度小花様の結婚式の時に参考にさせていただく(そんなもの見てる余裕ないかもだけど)
それとそれと・・・。 引き出物のカタログをどっさり頂きましたー・・・。 ぐわー、どっさり・・。 ほんとにどっさり・・・。 『いい暇つぶしになりますよー♪』 と仰ってくれ、確かにその時はそう思いましたが・・・。 見る気にもならねえよ・・。
皆様この膨大なカタログの中から、どうして一品を決めることができるのですか・・・? どれもこれも同じに見えます・・。 がふっ・・・勘弁・・・。
一歩目から躓いた感じでスタートです。 あっはっはー★大丈夫ですかねぇ? 多分大丈夫じゃないと思うから担当者様に全部任せよう・・。 担当者様は明るく楽しい方で、大好き♪
昨日は稲積鍾乳洞とやらに行って来ました! 私は鍾乳洞が大好きなんですー♪♪
ぴちゃんぴちゃんと、雫がしたたる音とか(また、響くのがイイ!) 幻想的な所とか、 なんだか探検してるっぽいとことか、 何万年もの歴史が作り出したとか・・・。
そういうの考えただけでドキドキなのですよー♪♪ かと言って、そこから出る鉱石などには興味薄いんですが・・・。 あの雰囲気が好きなのです。 入場料はどこも高いんですけどね・・・。
さてさて、思いのほか早く着いたので、昼食前に見学。 うわー♪♪ 幻想的―――♪♪ ここは水中鍾乳洞と謳うだけあって、水と鍾乳石のコントラストが素敵♪

また、ほとんど人がいないので、好き放題言える! なかなかネーミングセンスも素敵です。 多分自然に作られたものなんでしょうが、それが観音像に見えるとか、龍の牙に見えるとか・・・。 確かに見えるんですが、どれだか分からないのもありました・・・。 永遠に探すのもアレなんで、そのあたりは適当に・・・。
見所は一杯でしたよー♪♪ そんで、昼食を済ませ、なぜか母が鉱石や根付にはまってしまったので、長い間ショッピング。 私は何も買いませんでした・・・。 仕事ないから金欠★
そんで、県道だか市道だかを通って、原尻の滝を目指すぞー♪ ここで『かぼすソフト』を食べるんだー♪(ほぼそれだけの為・・・滝は過去に何度も見たしな)
迷った。
後で地図を確認しても、どこをどう通ったのか不明なほど迷った。 何一つ何号線かっていう標識がないのが、一番の間違い。 最終的に一番近い道に出ましたので結果オーライですが、とんでもない所に出るのも覚悟してました・・・。
そこまで迷ったら意地でも行きたくなるのが人情。 滝を見てソフトを食べて(お味は・・・慣れるまでが不思議な感じ。慣れるとおいしい。) もったいないから滝をじっくり見て、 そこらに咲いてるチューリップをぼんやり眺めて帰宅しました。
帰り道に、本当に行きたかった道をリバースしてみたかったんですが、時間的なことと、面倒なこととで断念・・・。 何度も通る道じゃないだろうし(いや、多分二度と通らないだろうし)検証する必要はなかったんですが・・・。 悔しかった・・・・。 大分の標識は情報量が少なすぎる! どうも母と細い道を行くと迷う確立が高いなぁ。 私のせいじゃない。 ナビな母のせいだ。 絶対そうだ。
2005年04月28日(木) |
ゴールデンウイークの計画? |
ゴールデンウイークにどこかに行こう! 父が言いだしました。 我等家族が、いかに父の話を信用できないか、とくと御覧にいれてしんぜよう!(父人気が高いことに不満) これを聞けば、『楽しいお父さんでいいなぁ』なんていえないはずだ!!(不満)
長崎に行きたい。 社員の親戚の家に泊まって、釣をするんだ!! これは楽しいぞう! 色んな魚がバンバン釣れるんだから!!
釣=トイレがないと思われる女性は少なくないはず。 しかも社員の親戚って微妙なところに滞在なんてできないし・・・。 という事で私たちは却下だが、愚弟に打診。 何もないから行くとおっしゃる。 そう言うが、なかなか話が進まない。 どうなってるんだ?
『あれは言ってみただけだ』 哀れ、愚弟・・。 一応お父さんのことだから、話半分で聞いといた方がいいとは言ったが・・・。 『社員にも言ってないしなぁ』 何も決めてなくて言うのは、かわいそうだと思う。
鹿児島に行こう!! 行ったことないし、今何か開催されてるらしいぞ!
これは家族で大乗り気。 鹿児島行くなら一泊したいなぁ♪ 鹿児島行ってみたいなぁ♪ ところが・・。
『ゴールデンウイークは人も多いし面倒だ』 じゃあいつ行くんだ・・・(呆れと怒りで声も出ない)
阿蘇に行きたいのう。 のんびり一泊して・・・。
そろそろ無視です。 父は社員の話やテレビに触発されると、行きたい気分になり、口にする。 が、自分で計画は立てない。 なんか計画しだしたかと思いきや・・・ 『社員と阿蘇にゴルフ行って一泊してくる』 社員とで自分の欲求を満足させるのです。
鬱憤たまることこの上ない・・・。 ので・・・。 5月、父があくせく働いているであろう中(忙しくなる・・・らしいがこれも話半分)母と二人で阿蘇に行ってやる!! という計画が持ち上がっても無理からぬことだと思いませんか?(パンフを広げながらウキウキで)
タイヤ交換に行って参りました。 どのくらいで交換するのかイマイチだったんですが、ちょっと見ない間にホイールカバーにものすごい傷がついていて・・・。 走るたびに不安だし、嫁に行ったら節約に燃え行かなそうだから、先に替えておくか・・・という気持ちになりました。
安いタイヤと、一ランクアップしたタイヤ、どちらがいいですか? と聞かれ、迷わず、 一ランク上のタイヤ。 その理由は・・・。 大した理由じゃないんですけどね。 ほら、安全性とか、やっぱり減りが少なかったり、燃費がよくなったりするんじゃないの?(無知) 安いといわれるものより、せっかく交換するんだったら、いいものをね・・・。 決して昔オリバーカーンがCMしてたからとかじゃないでてすよ? 決して(否定になってない)
選択したあと、ホイールカバーについて。 なかなか劣化が進んでいる様子。 さびとかある様子(さび嫌い) アルミの方がタイヤへの負担が少ないとか、色々と説明してくる店員さん。 そんで、タイヤランクを下げて、ホイールカバー交換すれば、そんなに予算オーバーじゃないですよというアドバイス。
えーっとぉ・・・。 タイヤ替えたくないなぁ・・・。 決してCMの影響じゃないですよ? 特典として何かがつくならまだしも、何もつかないのにこだわるわけないじゃないですか。 ないんですってば!
で、母から突然質問。 『ホイールカバーはどういうのなんですか?』 その問いに店員さん、 『かわいいのしかないですよー?』(安心してよ♪って口調で) かわいいのがいいとか一言も言ってないんですが、ないんですけど、やっぱり車内の装飾で分かるもんですよね。 桜グッズにこげぱんグッズにトトログッズにライとクーの写真ですから・・・。 ちょっと恥ずかしい・・・。
結局、なかなか減りも激しかったので、タイヤのランクを落としたらまた交換しなきゃならないかも・・・。 マーチ様、この後結構長く乗りたいと思ってるし・・・。 ということで、ちょっと出費。 ついでにオイル交換。 これは、マメに替えてるなら一番安いので問題ないと言うので、それにしました。
オイル代、工賃をサービスしてもらい、タイヤ本体も一本600円くらい安くしてもらって終了。 で、交換してもらっている間に見たパンフにて・・・。 もっと使ってからでもよかったかも・・・。 後の祭りなのは分かってるんですが、なんかちょっと悔しい感じ。
いやいや、いいんだもん! キャンペーン中で安くしてもらえたからいいんだもん! レジャー用の椅子とかもらったからいいんだもん!! 車に乗るたびにあのCMがフラッシュバックしてきて楽しくなるからいいんだもーん!! 負け惜しみじゃないもーーん!!!
と、なってるのは私だけです。 母はブルー。 何故って・・。 旧ライの小屋の中に、黒猫ちゃんが赤ちゃん産んでたんですよー♪♪

空が洗濯物の間どこかに消えてしまったので、探してたらば、どこかでかすかに泣き声がする。 そういえば、大きいお腹をした黒猫ちゃんが最近うろついてたし・・。 本当はその様子をお送りしたくて、発見すると同時にデジカメ持って頑張ってたんですが、やっぱり母親は警戒心が強くて・・・。
しかし、ライの小屋はもうふさいであるし・・・。 お腹の大きい子が、こんな小さい隙間から入るわけ・・。 入ってたー!! ママのおっぱいをたくさん飲んでる赤ちゃん猫が・・・見えるだけで3匹。 私は大興奮。 母は・・・ねえ、ご近所とかの目もあるしねぇ・・・。 ブルーな様子。
しかしだ。 このまま放っておくべきなのか? ママ猫は子供を育てなければならないから、ここから動けないのではないか? とすると、えさは? パパはどこにいるかも知れないし・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・。 ご飯・・・買ってきちゃダメ・・・?(空のえさは尿結石防止用の高いエサなのでもったいない) せめて・・・水だけでも・・・あげちゃダメ・・・・?
恐る恐るお願い。 どうせ産んじゃったものはしょうがないって! 私には従兄弟の家で飼ってたラッキーちゃん(同じ様な状況だが、ママ猫から見捨てられて放置されていたチビ)が、栄養うまく取れなくて死んじゃった悲しみが浮かび上がる。 そして・・・。
『水はいいけどエサ・・エサねえ・・。うーん・・・3日に一回とかならいいよ』 とのお許しが出たので、早速買って来ました。 ここら辺の野良ちゃんは、近くの喫茶店さんが余った食材をくれるので、グルメちゃん。 なのでキャットフードはどうかと思いましたが、お腹がすいたら食べるだろうし、食べなければ空にあげられるし・・・という事で、キャットフード選択。 見向きもしませんでしたが、3時間後に見てみると、心なしか減った様子。
そりゃ、ライの小屋は産むには最適の場所よね・・・。 母よ、恨むならずっと休みなのにライの小屋をいつまでも撤去してくれなかった父を恨むんだな。 いつ巣立つか分かりませんが(エサをやってるので巣立つかどうかも分かりませんが)それまで少しだけ見守ろうと思います。 誰か・・いる?(私に権限はないですが・・・なんせママ猫が近づくと威嚇するんで)
日曜の朝。 空はまず7時に皆の部屋を回る。 そして皆が寝てると悟ると、最後に訪れた部屋(大抵は私の部屋)で就寝。 が、それも2時間もてばいい方。
その後はむっくりと起きて、 『いい加減に起きろ!』 とばかりに、泣き叫ぶ。 その声といったら・・・。 可愛さあまって憎さ100倍。 恐ろしい破壊力。 皆の眠りをあっさり妨げます。
そうして私たちを起こすわけですが・・。 昨日は7時に起きて一旦就寝した後、8時に起きました。 というのも、父がコンビニでスポーツ新聞やらつまみやらを買って帰って来た音が聞こえたから。 最近は全くえさをくれない父ですが、果たして空の反応は?
猛スピードで階段をかけおりてきます。 丁度そのあたりで玄関が開きました。 父だと気付いた様子。
もと来た道を戻って、階段を駆け上がってきました。
目が覚めてしまうくらい爆笑しました。 そうか、君は 『お父さんはご飯をくれない』 という事を理解しているのだね。 『なんだ、お父さんか』 と言わんばかりに、階段を駆け上がってきたのだね。
そうして私にご飯を催促しているわけか。 そうか(しぶしぶ起きてご飯をあげながら)
そんな空は最近新しい首輪を買ってもらいました。

首輪にはしっかり名前を書いて、迷子になっても大丈夫♪なはずなんですが・・・。 ちょうど名前書いてるあたりを噛む為、『ソラ』の『ソ』しか残っていません。 首輪の裏にうちの住所とか書いてるらしいですが、拾った人は見てくれるだろうか・・・。 多分噛む動作するしね・・・。
一時首輪してなかったので、違和感があって暴れるかと思いきや、すぐに順応。 IQはとっても低いけど、本当にバカでよかったと思うときは多々あります。
2005年04月24日(日) |
記念すべき・・・だったはず |
昨日、小花様、サト様と一緒に飲みました。 サト様は運転が控えていたので飲めなかったのですが。 独身な小花様とこうやって飲むのは、最後かもしれない! という飲み会でした。 うん、今思い返してみればね。
小花様が式直前で、精神的にも大変そうだ! 元気づけてあげよう! という飲み会でした。 うん、今思い返してみればね。
フタを開けてみれば、司会をおおせつかった私と、二次会幹事をおおせつかったサト様二人から、怒涛の質問攻撃。 『結婚式のブルーな気分を、楽しい気分に変えよう』 という主旨が、結局 『式直前にて焦る女3人』 になってしまい、最終的には婚約者である居合侍様まで呼んで、質問攻め。
どうしてこんな風になってしまったんだろう? ナゾ~(自分のせいだ)
まあ、なんだかんだ言いつつ、結婚式以外の話もさせていただきましたよ。 そりゃそうですよ。 終始式の話だけではないですよ。 式の話があまりに印象強くて、他に何話したっけな~?って感じですが。 本当に他に話したか?って感じですが。 いやいや、話したって。
しかし、お二人は遠距離しながら準備をしてきたため、とっても大変そうでした。 これを教訓に、早め早めに準備していこうと。 式場に行く日がずれこみまくってますが、これからはきちんと計画的にしようと。 面倒臭くて色んなものが投げやりですが、これからはきちんと計画的に・・・。
計画的なあの二人でさえ、直前におたおたしているので、無理だと思った。 きっとこの忙しさが後々いい思い出になるんだ(楽観的思考)
不安に駆られながらの作業。 時間が経過するに従って、きっと固まってくれるはず・・・。 と思うものの、待ってる時は体内時計が狂う。
12時間~16時間である程度固まるらしい。 この原点に立ち返れば、4時間程度で固まってるわけはないんだが、なんだかずっとこのままの様な気がしてしまう。 まだ3分の1しか固まってないと思えばいいのに、変化がないのが焦りを呼ぶ。 かと言って、何かができるわけではないので、1,2時間置きに一回混ぜればいいものを、30分おきに混ぜてみたりする。 固まってないかなぁ?と覗くついでにかきまぜてしまう。
そんな小心者っぷりをアピールしながら、待つ。 12時間~16時間といえば、夜中1時半~5時半・・・。 1時半まで起きとくべきか、5時半前に一度起きるかで迷う。 しかし、混ぜ込むだけならいいが、型に流し込んだりしなければならない。 寝ぼけ眼でできる作業ではない気がする・・・。
そう思いながら、ねばって12時半までおきてみる。 そして混ぜてみると・・・。 おっ!?固まってるんじゃない!? どうよ?どうよこれ!? と、母に打診。 一人で決断できません。 そして母の大雑把な『いいんじゃない』という言葉の下に最後の材料を調合開始!
そんで、型にはめて・・・。 うん、一人で起きててできた作業じゃないと思う。 不器用さが如実に出た感じで、無事に保温へ突入。 ドキドキの一日でした。 ここまで来れば大丈夫なんじゃない? ここまで来れば、数ヵ月後にシャンプーバーで髪を洗ってるんじゃない? 本当に突然応用やった感じよ。 エッセンシャルオイルがなくなっちゃったよ・・・。
で、今朝方まだ固まりきれていないものの、保温の為の発泡スチロールの中で、すやすやと眠る石鹸の赤ちゃん♪(情うつりすぎ)

ここまで来れて本当によかったが・・・。 疲れた・・・。 なれるまで時間がかかりそうです。 これで使い心地が悪かったら泣く。
ようやく暇になり、母の足もだいぶよくなり・・・。 石鹸を作るぞー!ってなことになりました。 しかも基本の石鹸ではなく、無謀にも2手間ほど増える、シャンプーバー。 いや、これが作りたかったんですもの・・・。
ということで、材料をネットストアで購入。 石鹸の材料全てがそろう!と思っていたのですが、流石に苛性ソーダは売ってなく・・・。 劇物扱いなので、近くの薬局で印鑑押して購入。 ものすごく怖い取り扱い説明書を受け取る。
さて、10時に開始!が・・。 あ、自然に冷まさないといけない物体がある・・・。 ということで、大急ぎでそれを作る。 すると、あっという間に13時。 冷めるのに時間がかかりすぎ・・・。 これで、几帳面にレシピを守りたい私は、夜中に一旦起きることに・・・。
ようやく冷めたので頑張って作り始める。 母はオイル系を溶かしたりしてもらい、私は苛性ソーダを扱う。 ひいー。怖いー。 だってこれに水入れたら60度~80度とかになるんですってよー!? 無理だってー!!
と言いつつもそこはO型。 恐る恐るはじめたくせに、5秒とたたないうちに乱雑に。 恐る恐る計りに乗せていたのが、ざっくざっくと乗せはじめ、 恐る恐る瓶に入れていたのが、ざばーっと入れ始め、 恐る恐るかき混ぜていたのが、なかなか溶けないためぐるぐる勢いを増し・・・。
結果何事もなく終えることができました。 慣れてくると調子に乗って事故るタイプです。
さて、これをゆっくりとオイルの中に入れ(案の定ゆっくりが我慢できずにこれまた段々と入れる速度が速まる)かき混ぜること20分。 『白くにごって、油がとろっとなるまで』混ぜろと書いてあるが・・。 なりません。 なりません! なりませーん!! 分量を間違うと失敗らしいですが、これがまた捨てるの大変・・・。 その上やり直すのも面倒・・・。 やめて、お願い神様、成功させてっ!!
祈る様な気持ちでがんがん混ぜる。 そして、 『始めよりは白くなって、はじめよりはとろっとしたんじゃない?』っていう、ちょいと不安な状態で終了。 結果は明日判明します。 あー、怖い・・・。
稽古スケジュールの確認に、劇団の稽古場に行ってきました。 真剣な稽古が繰り広げられる。 一人場違いな私。 稽古場に来たのは通算何回目でしょうか? いまだに『お客さん』気分・・・。
稽古スケジュールを発見。 拝見。 出ようと思えば結構大量に稽古がある。 相手役の方も決まった様だし、どこかで合わせておかないとなぁ・・・。 いくら数秒でもタイミング合わせたいしなあ・・・。
と、そうこうしていると演出家様登場。 皆様に稽古つける間にスケジュール確認。 なんとなく出る日程も決まり、少しほっとする。
が、私にはもう一つ言わなければならないことがありました。 それは・・。
9月17日に結婚式をあげることが決まりました。
ふう☆(一仕事終了なため息) ネタにすると同時に発表してみました。 今後何か動きがあれば、それをネタにしようと思います。 しかるべき方には、案内がいきますので、よろしくです。
何ゆえ演出家様に報告かと申しますと、これにより出られない稽古日があると同時に、劇団関係者である友人をこの日はお借りしたいなと思いまして。 この日が重要な稽古だったらどうしようと思いましたが、今のところ友人は出ないシーンの稽古日になってますので、なんとかなるかなと。 快く了承してくださいました。 ありがとうございました。
一仕事終了し、肩の荷が下りたところで、何故か演出家様の姪っ子とゲームボーイ・・・。 通常のコースは無理なので、ミニゲームをば・・・。 なまってますなぁ(なまってていいと思うが) アクションはほとんど愚弟の遊ぶ様を見ていただけなので(たまにやってもすぐやられるし・・・)姪っ子に『いまだ!』とか『あ~あ!』とか嘆かれながらやってました。 稽古中に何やってんだ・・・。
今度やってないソフトを持って行くと約束してさようなら。 どこにやったかな・・・。
月曜日は図書館に寄って、コハルちゃんのもとに向かいました。 私がヘルプ出勤している間は母が一人で、 そして母が怪我をしている間は私が一人で・・・。 という予定で、のんびりと一人で散歩をし、帰りは買い物をして帰る・・・。 という、なんとなく素敵な生活を送っていました。 そう、収入はないんですけどね・・・。 専業主婦疑似体験中なのです。
図書館から行くと、コハルのいる裏ではなく、表の方から回ることになります。 丁度私が向かった時、この家の方々が荷おろしをしておりました。 どこかに旅行にでも行っていたのかしら? そう思いながらも、ちょっと苦手な人たちなので、素通りし、コハルの元に向かうと・・。 いない?
あれ?でも・・・。 さっきからキャンキャン言ってたよね・・・? あ、もしかして・・・。 表にいたの? 夏の炎天下でも、冬の北風の中でも、裏にいたコハルちゃんが表にいるのは珍しいこと。 ちょっと待ったら裏に来るかも・・・とも思いましたが、断念。 だって一人でうろうろしてたら不審人物ではないですか。
そして火曜日。 この日はいつも通り裏側からレッツゴー。 いつもコハルとは戦いです。 なるべくバレない様に行かないと、キャンキャンとうるさい。 キャンキャンいう距離をいかに短くするか・・・が、目下の目標。
しかし・・・。 なかなかキャンキャンがない。 あれ?もしかして・・。 あ、今日もいない・・。 えー?なんでー? そう思いながらしばしうろうろ。 今日はデジカメも持ってきたし、のんびりとした川原の菜の花でも撮ろうと思ってたのにー。 更にうろうろ・・・。 一人で散歩に行こうか、どうしようか悩みながらうろうろ。 表に回る勇気はない。
と、発見。 犬小屋がなくなってる!! コハル用の食器はあるけど・・・。 これはもしや・・・? 永遠に散歩できないってことですか?
引越しのウワサのあるこの家庭。 もしかしたらいつか引っ越すんじゃないかと思ってはいたのですが・・・。 引っ越すのでしょうか? でもこの前見たのは荷おろしの場面だし・・・。 荷造りの場面じゃないし・・。 それとも、『もう散歩させないで』ってことでしょうか? それならそれで何か言ってくれなきゃわざわざ無駄足踏んでるんですけど。
何の前触れもないままに、コハルとの散歩を打ち切られた感じです。 寂しい・・・。
桜が散ってしまいました。 今更な感じですが・・。 愚弟の呪いがかった引越しが終わり、ぐったりしている間に満開になって散ってしまいました。 桜好きとしては悲しすぎる・・・。 あまりに残念なのですが、東北に行く勇気もないし。 集めに集めた桜グッズを眺めながらぼんやりする日々。
音訳を猛スピードでやっております。 テープが足りないにも関わらず毎日一話(多くて20ページ)を目標に頑張ってます。 こうでもしないとやらないのです。 しかし、最近『信雄』という文字を普通に『のぶお』で読んでいたのですが、後半になって振り仮名がふってありました。 『のぶかつ』ですって。嘘だ。 色々検索したけど、そんな名前の人いなかったもん。 きっと本自体が間違っているんだ。 どうしようもないので、そのまま通す気満々。
昨日久し振りに以前勤めていたファミレスにレッツゴー。 夜の勤務の人はがらりと変わっておりました。 だけではなく・・・。 あれ?なんか雰囲気が・・。 と思ったら、キッチンへの出入り口が変わってました。 えー・・・? これ変えるってことは、壁ぶちぬいたり、壁作ったりが必要だったわけで・・・。 なんでこんな妙なリニューアルしたのー・・・?
太っ腹な会社ではないので、必要に駆られての措置だと思うのですが、なんだか不思議な感じでした。
父が病院に行きません。 昨夜接待か何かで飲んできた模様。 そんで今日は昼に帰ってきました。 で?また飲むとな? 病院は? 『病院はいつか行く!うるさい!』 何がうるさいか。 何を考えているのか。
病院行くのが怖いんだ~。 というからかいに、返答がないので、ビンゴだと思います。 アホだ。
今朝特集で『女子高生が方言を使っている』というものをやってました。 方言と言っても、特定の地方の方言のみを使うのではなく、各地の方言を織り交ぜているのです。 つまり、女子高生にとって 『使っていてカワイイ』 と思わせる方言が、より使われるってことですねっ!? そういうことですねっ!?
ならば大分県民としてどうしてもお薦めしたいものがありますよ! 高校の頃は口癖となっていたこの言葉。 この状態でなくてもなぜか口からこぼれ出ていたこの言葉。 県外の人に聞いてみても、確実に正解を言ってもらえないこの言葉。 それでいて、唯一『使用頻度が高く・かつ確実に正解にならない大分弁』として君臨していると思われる言葉(私的脳内辞書による)
それは・・・。 『よだきい』 意味→面倒臭い
これはなかなかないでしょ? 女子高生も知らないって!! かわいくないとは思いますが・・・。 と、大騒ぎで見ていたらば(方言好き)
『上級編:よだき(大分・宮崎)』 あった!! あったよ!!! 何?!この言葉を東京の女子高生が知ってるっていうの!? すげえーーー!!(知ってもらってることが嬉しいらしいが、上級編であることに気付きましょう)
が、しかし。 『よだきい』だと思うんですがね。 私たちが使ってるのは『よだきい』。 これがうら若き乙女の口から口癖の様に出ていたわけですよ。 なんて堕落した女子高生だったのでしょうか。 誰かに数えてほしかった。 一日何回使ってたんだろう?
もともと高校時代に方言を扱った番組を作ったことのある当方、大分弁にはうるさいですよ。 そんなにアクセントは違わないんですがね、語尾が(長くなりそうなのと、うんちくにもなりそうにないので検閲削除)
では、そんな大分の方言でさよならしましょう。 はい、『さよ~なら~』(だから使用頻度の高い独特な方言少ないんだって) 注:このことに関する大分県民からの抗議は受け付けませんが、情報は受け付けます☆いうほど方言に詳しいわけではないです(あっさり暴露)
木曜、接待ゴルフから帰ってきた父が 『ここら辺が痛い』 と、お腹をおさえて言う。
『水曜の夜しこたま飲むからよ!』 と、母の冷酷な一撃が飛ぶ。 一次会で帰ると言っておきながら、私が寝ている間に帰って来た父。 何時に帰って来たか不明。 しかし、しこたま飲んだことは間違いない。 その状態で、翌日に接待ゴルフに行ったのであります。
そりゃ母もお怒りってもんです。 ただ、おさえている場所は肝臓ではなさそうな・・・。 人体について詳しくないので分かりませんが。 が、しかし。 ここは肝臓という事にしておこうではないか。 めいっぱい脅してやろうじゃないか。 ずーっと飲みすぎが続いているんだから、ちょっとは心配すればいいんだ。
すると、木曜の夜は飲まなかったんですよ! これはよほど悪いに違いない。 病院に行ったら? 『土日にゴルフがあるから、何か問題があったら行けなくなるから病院には月曜以降に行く』 子供の様な理由で、週明けの病院を希望。
しかし、本当に悪いのでしょう。 金曜も飲まなかったんですよ!! これは奇跡です。 二日も断酒! ありえない!!
そんな父の為に、昨夜のメニューはポトフ。 お腹に優しいメニューにしました。 父が飲まないとつまみを作らなくていいので助かります♪ が・・・。
『ビール』 はっ!? 『もう大丈夫だ』 嘘!? 『二日も飲まなかったら十分だろう』 いやいやいやいやいやいやいや・・・。
猛然と抗議する私たちに対し、流石に 『これからは週に一回くらい抜くわい』 それ、何曜日か決めようよ。 『ん?うるさいな』 うるさいじゃないよ・・・。 決めなきゃ絶対しないじゃん。 『問題先送り』
先送りません!!! 勝手に土曜と決めたけど、多分無理だと思う。 月曜以降に病院に行く・・・というのは確かな様なので、先回りして医師にお願いしたい。 『禁酒しなさいって言ってください』 たっぷり脅していいですから!!
クーはこれほどではなかった。 空はすごい!! 福岡に連れて行ったときも抜け毛の時期だったんですが、マーチ様の中はすごいことに! 思わずコロコロを購入したほど。 思わず外の空き地で毛を抜いたほど。 これがごそっと取れるんです。
そして現在もそれが続いております。 ちょっと抱っこすれば全身抜け毛で一杯。 コロコロを使って除去するんですが、一枚のシートが使い物にならなくなるほど、体中毛だらけになるのです。 これはすごいですよ。
で、カモがねぎしょってやってくるかのごとく、空が膝の上に来ましたので、毛づくろいをしてみました。 ご飯をレンジでチンしている5分程度。 ほら、こういうことは気合を入れてやるよりも、何かの合間にした方がね。 ご飯を待ってる待ち時間の暇つぶしにもってこいですよね。
で、ものの5分での収穫。

ブラッシング用の櫛を掃除すること4回。 4回分の毛が集まりました。 寝ぼけているのか、空は全く抵抗せず。 食い意地を出して、冷蔵庫が開いた途端に無理やり起きるから、抵抗する気力が残ってないんだよ。 てんこもり。 これがものの5分で取れたんですよ。
もう少し時間があれば、もっとできたんですが、流石に痛そうですし、レンジから催促されましたからやめました。 あのレンジの催促は一回で十分なんですけど、そういう設定にはできないんでしょうか? 思わずレンジに向かって 『分かってるって!』 っと突っ込んでしまうのは私だけではないはずだ。
話を戻しまして・・・。 この状態が既に数週間続いてます。 こんなに長い子は初めてです。 いつまで続くんでしょうか? ちょっと茶色がかった冬毛よりも、白い夏毛の方が好きなので、その夏毛目指して毎日頑張ってるんですが、一向に抜け毛が減る気配がありません。 そして家中を毛だらけにしています。 掃除機にはゴミセンサーがついているのですが、何度往復させても赤ランプなんです。
疲れるので、そろそろ一気にごそっといきませんか? 春になったら、毛皮を脱ぐくらいの簡易さでお願いします。 花粉症と同時期の為、父が大変。
夕飯の準備をしていると、一本の電話が鳴り響く。 このクソ忙しい時に、誰さ!! と、電話を取ると・・。
何やら騒がしい音が背後でする。 保育園か? 子供の声とかする。 そんな中聞こえてくる甲高い声。
『加藤ですけどぉ、〇〇君(愚弟の名前)いますかぁ?』 これは・・・。 何なんですか? よく友達面してかけてくる電話、皆様にはかかってきませんか? うちはこの手の電話に対しては『いません』で通すんです。 たとえ自分が出ようとも『いません』と言い放つんです。 なのでこれが何なのか知らないんですよね。 でも間違いなくよい電話ではないんですよね?
で、毎回『誰ですか?』と聞くんですが、毎回そこで切られてしまいます。 わざわざ作業の手を止めてまで出てやったっていうのに、失礼極まりない。 が、今回の子はちょっと違った。 『えぇ~?普通の友達ですぅ~。いますかぁ?』 普通って・・・どこの子ですか? 『えぇ~?大分市内ですぅ~。いますかぁ?』 常に笑ってるのと、関西なイントネーションが特徴なこの子。 大分市内・・・と言われても・・・。 では高校の友達か何かですか? 『えぇ~?高校は違うんですけどぉ、いますかぁ?』
しきりに頑張って『いますか?』と聞いてるのはすごい。 ここまで粘ってるのはすごい。 こちらももっと粘ろうかと思ったけども、あまりに正直に答えてるのと、出身高校のデータもない状態で電話させられたのか・・・?と思うと少々哀れ。 なので、最後の言葉『いません』を言って切っていただきました。
ほんと何なのでしょうね? 自宅でできるテレアポなんだと思うのですが(背後の声からして) 一体本人には何が告げられるのでしょうか? 面倒なので本人だと名乗りたくないのです。
そうしてまた夕飯準備に戻り暫くすると・・。 また電話が。 今度は誰!?
もしもし? あ・・・あれ? 背後の音が同じでは・・・? 『伊藤ですけどぉ、〇〇君いますかぁ?』 えっとぉ・・・。 その甲高いお声はぁ・・・。 加藤さんですよね?(ズバリ) 『えぇ~?』(苦笑気味) いやいや、同じ声ですよね? 突っ込むと暫く無音の後切れました。 爆笑です。 もうほんと爆笑!!
何ゆえに再度かけてきたのでしょうか? 実態をご存知の方は教えていただきたい! しかし君の声は分かりやすいんで、ものの5分もたたないうちにかけてくりゃバレバレですから。 ぶっきらぼうじゃないだけに可愛いと思ってしまいました。 多少声変えるとか、背後の音をどうにかするとか・・・。 何もしないで加藤を伊藤に変えただけっていうのがまた笑いを誘う・・・。
いつもはこの電話うっとうしくて仕方がないのですが、とっても楽しかったです。 そのままつっけんどんにならずに続けるか、辞めた方がいいと思います。 笑いをありがとう☆
さ、通常の日記に戻りましょう。 長い間お付き合いくださいましてありがとうございました。 このほかにも愚弟のこだわり『米』編とかあるのですがね。 これ以上引っ張るのもどうかと思いましてね。
さて、本日は剥離骨折で女王気分爆発中の母のお供で、郵便局・銀行・病院・靴屋を回ったわけです。 郵便局の駐車場は狭い。 3台しか入らない。 その上人が多い。 この駐車場に入れられることは稀有。 他に駐車できそうなスペースはない。
ということで、皆様路上駐車なのです。 幸い、駐停車禁止の標識はないし、道路も広いし、交通量も少ないし、皆様ここの現状は分かってらっしゃるので、止まってる車がいれば、そのままゆっくり脇をすり抜けてくれます。 本日も案の定駐車場には止められなかったので、ものっすごい幅寄せして路上駐車。 今回の幅寄せは会心の出来ですよ!! ぴったりとくっつけることができましたよ! 最近駐車得意なんです(自慢)
母を送り出して(私に会社関係の手続きはできません)車の中で迷惑なればいつでも移動できる様に待っていると・・。 背後に信号待ちのパトカー発見・・・。 げ・・・。 で・・でも・・・。 ここは駐停車禁止でもないし・・・。 頭のランプがチカチカもしてないし・・・。 今更逃げても、捕まえる気なら追いかけてくるし・・・。
ビクビクしながら現状維持。 基本的に現状維持なタイプです。 ライに噛まれたときも、なすがままでした。 地震が起きても固まります。 怪我を広げないタイプですが、死ぬタイプだと自負しております(自負するな)
今回のは流石に捕まらないだろう・・・。と思っての行動だったわけです。 で、パトカーさんの信号が青になり、こちらへ向かって来ます。 すんなり脇を通り抜けてくれそうな雰囲気です。 ランプは相変わらずチカチカしてません。 が・・・。
『〇〇〇〇(私の車の番号)の車・・・△■※?〇□▲・・・』 き・・・っ聞こえなかったんですけどーーー!? 何?!イエローカードってこと!? もう一回戻って来た時にまだ停まってたら捕まえるって事!? でもここ駐停車禁止じゃないじゃん!! これはどうしろっていうのよ! こんなに利用者が多いのに、お向かいの空き地を買い取らない郵便局が悪いのよ!! 3台なんて少なすぎるのよーーーーっ!! 節約するところ間違って(時事ネタになりそうなので検閲削除)
でね、私は調べてみました。 まず標識ですが、駐停車禁止は外枠は赤丸。その中は青地に赤の×印。 駐車禁止は外枠は赤丸。その中は青地に赤の/。 ただし、迷惑になる所とか、狭い道とかは基本的に駐停車禁止のご様子。 ここはどうだったんでしょう? いや、広いし大丈夫だと思うのですが・・・・。
違反切符を取るだけの理由がないので、注意ですんだが、本来やってはいけないということですか。 そうですか。 そうですよね。 普段は自転車で行くんですよ? でも足がこんな状態じゃねぇ・・。 隣町の郵便局なんて道が狭いし利用者が多いしで、あそこの脇をすり抜けるのは結構大変なんですよねー。 だからここなんて全然よくない? それに(以下延々言い訳)
イエローカード出たので、レッドにならない様に気をつけます(結論) そして本来私は道に車を停めることに対して異常なまでに臆病です。 『大丈夫』と言われても、周囲をぐるぐる回ったりします。 それに(以下延々アピール)
2005年04月13日(水) |
引越し珍道中番外編~地震~ |
つい最近福岡で大きな地震が起こったのは、記憶に新しいと思います。 私たちも『地震があったらどうしよう』と思いながら行きました。 色んな問題山積みで、すっかり忘れてましたが。
しかし、すっかり忘れていても地震は地震。 『揺れ』を感じるのですから、忘れていても関係ないですよね? 財布を持って逃げる。 これは本能として焼き付けなければいけないですよね?
初日の深夜1時でした。 0時くらいに横になりましたが、空がダンボール付近をわさわさしたり、愚弟がなかなか寝ないしで寝付けなかったんです。 で、1時前くらいにトイレに行きました。 その時母もトイレに行きました。 そして愚弟に寝ろと命令しました。 さ、これでゆっくり眠れる♪と思いながらうとうとしていると・・・。
ぐらぐらぐら・・・。
あ!地震だ!ねえ、揺れてるよ? ・・・・・・・・。 あれ? 反応がない・・・。 もしかして・・・。 え?さっきトイレに行ったりしてから、ものの5分もたってないけど・・。 もう寝たの!?
朝確認。 『地震があったの気付いた?』 いいや? 『やっぱり寝てたんだー♪気付いたの私だけ~♪』 と、ちょっと自慢気。 いやー、みんな鈍感ですなぁ。 そんなんじゃ死んじゃうよー?(何ひとつ持って逃げる体勢すら取らなかったくせによく言う)
夕方叔母から電話。 『あんた今福岡?』 そうですよー。 『地震があったろ?』 ああ!あったあったー。1時くらいに・・・と言おうとした瞬間・・・。 『3回あったじゃんね』 は・・?3回? 『23時に2回と0時に1回』 え?1時じゃなくて? 『1時は知らん』
テレビ速報で見たのだそうだ。 そんで、私たちは大丈夫かなぁ?と思ったそうだ。 えーと・・・。 震度って因みにいくらでしたか? 2とかだったら気付かないかもですよ。
『震度3・3・4』
家族全員気付かなかったっていうのはどういうことですかね? やっぱり鈍感ってことですかね? 大丈夫ですかね?私たちは。 いや、きっと震源地が遠かったに違いない。 ん?私たちがいるあたりも震度3?
気のせいだって。
2005年04月12日(火) |
引越し珍道中番外編~空~ |
ひっそりと連れて行ったおかげで、思わぬ足かせを追った私たち。 いつも日曜の朝など、誰も起きないとニャーンニャーンとうるさい空。 私たちがいなくなれば、同じ様に鳴くに違いない。 いや、多分鳴く。 監視カメラとかで確認はしてないけど鳴くんだって!
ということで、出かける時は毛布にくるんで車までダッシュ。 搬入する時も同様。 これが途中からかなりお気に召さなかった様で、かなり怒る。 頑張って連れてきた飼い主に向かって、『ヴ~~』とうなる。 てめえ・・・福岡の地で路頭に迷いたいか?
さて、そんな空も知らない土地ではおとなしい。 一生懸命探検して、色々と知ろうとします。 しかし、なかなかロフトが高くて上には行けない。 連れて行っても下に降りれないので、これは便利! 来客が来た時にはロフトに押しやって誰か一人ロフトにいれば鳴くことも下に行くこともない。 一生懸命下を覗くものの、下に降りることはできない様子。 下からそんな姿を見るのが面白い。

しかし・・・。 あっさりと学習し、ロフトへ続く階段(はしご?)を上り下りする空。

一度落ちかけましたが、その後は楽しくなったのか、結構な回数上り下りを繰り返しておりました。 ここの部屋はお気に召したかな?
まあしかし、ガリガリをしようとした瞬間に怒られるし、 行動は制限されるし、 ダンボールがたくさんあるから上ってみようと思えば怒られるし・・・。 自由が全くない中疲れ果てた様子。 車の中では一人にされることも多かったしね・・・。
という事で、とある場所で寝ることが多かったです。 それは・・・。 作りかけの本棚の中・・・。

なんだかすっぽりとおさまっていて、とても可愛かったです。
しかし、車の中にしろ家の中にしろ、なんだか大変だった空。 大分の実家に帰って来てほっと一息です。 色んなところでだらーんとしてます。 お疲れ様でした☆
2005年04月11日(月) |
引越し珍道中~その4~ |
さて、この引越し珍道中の中でも恐らくトップのアクシデントではないかと思われるアクシデント。 それは・・・。 母転倒。 ただの転倒ではないことは、足首のはれ具合が物語っています。 すごいです。 ものすごい内出血。 これは流石に病院に行かなきゃでしょう! 大ピンチ。
が、しかし・・・。 更にピンチが襲う。 そう、その日は木曜。 木曜の午後休診の所は多い。 案の定休診だらけ・・・。 タイミングが悪すぎる。 ついてないにもほどがある・・・。
それでもこたつ購入の時間がなくなるので、病院を探しながらこたつがありそうな店を回ること3軒目・・。 ありましたー!! 当たり前の様に持って帰ることができるそうです! ビバ!ナフコ様ー!!!
安心したところで本格的に病院探し。 行かなくてもいいかも?とか発言していた母ですが、車に揺られ、足のことしか考えなくなると本格的に痛くなったみたいです。 どうにか発見して、診断は・・。 『見えないところが折れてるかもしれませんが、レントゲンで見える範囲は折れてなさそうですねぇ』 とのこと。 折れやすい所なんだそうです。 呪われてる・・・。
呪いを背負いながら帰宅し、夜ご飯を調理したいが大家さんがなかなか来ず、ようやく19時過ぎに来たけど結局何もできず、再度ガスコンロで調理し、ご飯を食べたのは結局21時・・・。 で?友達はいつ来るの? つか、私たち今から帰るの? めんどいなぁ・・。
『来ない』 はっ!? 『ホテルとったって』 早く言えよ! でもなんでー?うちら帰る気満々だったのにー(ちょっと嘘)
来ないらしいので、もう一泊して帰ることに。 だって面倒なんですもの・・・。 今から帰ったら23時過ぎるんですもの・・・。
で、こたつで就寝。 快適に眠れ、そのまま朝起きて9時に来るって言ってた大家さんが来ないけど無視して帰って来ました。 あー疲れた。
さてさて、高速すっ飛ばして帰宅し、すぐさま大分の病院へ。 もう一度レントゲンを撮らなきゃいけないのは嫌ですが(くれなかった・・・保管しとくからって。二度と来ないのに保管されても・・・) で、そこで分かった衝撃の事実!!
剥離骨折・・・。
このため母は女王と化し、家事全般を私の都合にかまわず押し付けてきます。 いえ、やる気はあるんですよ。 しかし、私が今から音訳しようかと思ってるところに『買い物行って来て』とか、 私がパソコンの前に座ってるっていうのに『あれとって』とか・・・。 何もしていない時に頼まれたことがないのですが、これはどういうことか? 『家族に気を使ってもしょうがない』が信条の母なので、これに基づいた行動だと思うのですが・・・。
私は怪我をしているあんたに気を使ってるんだから、お前も多少気を使え・・・。
はあ・・・。 早く治れこんちきしょー!(結局呪いにより最大限迷惑をこうむってるのは私)
2005年04月10日(日) |
引越し珍道中~その3~ |
とことんついてない感をひきずりながら帰宅し、電気を付け替える。 が、何も足場がないのでロフト用の階段をずらし、上下で愚弟と母が固定。 は!? 私が上るの!? 超怖えーーーーっ!! ぐらぐらするーーーーーっ!! なんで私がこんなことをーーーーっ!!(高所恐怖症で無理な母と、力がある上に私より重い愚弟が相手の為)
四苦八苦しながら電気変えました。 うわー♪明るいー♪♪ 喜ばないと頑張った意味がない気がして・・・。
そして暖房つけて就寝。 ああ・・近くにおいしそうな居酒屋さんが一杯あったね・・。 行くつもりだったんだけどね・・・。 空がいたら無理じゃないねぇ・・・。
おやすみなさい(泣いてませんよ?)
さて朝です。 朝から昔水道屋だったという大家さんがいらして、トイレ修理。 その間空が鳴かない様に布団の中で寝かせる。 無事寝てくれました。 何か第六感でも働いた?
トイレは奥の方に紙が固まって詰まってたそうで・・・。 何はともあれトイレ復旧。 が、今度は台所の排水に穴があいてるとのことで・・・。 部品を購入し、17時過ぎに来ると言い残して去っていきました。 もう・・この家ったら・・・。
さて、夜帰るんだとしたら、昼にでも愚弟に料理を教えなければ! 大失敗だった野菜炒めとしょうが焼きを作るのです!! で、電気コンロをぽちっ! バチンッ!!
ブレーカー落ちた・・・。
はあっ!?なんでっ!? もう!何ひとつ使えないのかよ、ここは! 呪われてるんじゃないの!?
仕方なくガスコンロで調理。 悪戦苦闘を繰り返し・・・。 おいしくできました。 腹ごなししたところで、早くこたつ購入に行かなきゃ! と、意気込んで車に乗り込む前にアクシデント!
このアクシデントが、大分に帰って来てからも私を困らせることに・・・。 続きは明日。
2005年04月09日(土) |
引越し珍道中~その2~ |
無事に空を搬入した私たち。 荷物を搬入し、愚弟と母が買いだし。 私はその間空とお留守番。 空が一人きりになって寂しくて鳴いたら大変ですので、一人は留守番。 といいながら、面倒な買出しなどを全て愚弟と母に任せました★
で、そんな買出し最中に私は気付いてしまいました。 トイレが詰まってる・・・。 あー・・・もう・・・。 不動産屋さんに電話するが、17時を過ぎていたため、今日は我慢するしか・・・。 我慢ってどうすればいいんだよ・・・。 お風呂か。 お風呂でするしかないのか。 なんでこんなところで、乙女としての尊厳を捨てなければならないのかっ・・・。
気を取り直して・・・。 今回家電の配達が間に合わなかったんですよ。 なんだかふてぶてしい店員が『買わないなら買わないでいいですよ』的態度で応対し、配達は10日以降ってことになってしまったんですよ。 しかーし! 私たちが最大に必要なものがあった!! それは・・・。
こたつ
だって寝る時に必要なんですよ! 愚弟の布団しかないしさー!! 私たちはまだまだ寒い春の夜にどうやって寝ればいいんですか! こたつしかないでしょう! ってことで、こたつだけは買わずに現地調達する予定だったのですよ。
で、電気屋を求めてレッツゴー。 が・・・。 ない。 ない! ない!!!
電気屋、家具屋・・・たくさん回りましたが、在庫切れ・・・。 そして夜もふけて20時ともなると、お店が閉まって・・。 ああ・・・今日どうしよう・・・。 どれだけついてないんでしょう・・。 こんなにこたつを求めて動き回ったのに(3時間近く)どこにもないなんて・・・。
なんて運が悪いのか。 そう思いながらすきっ腹限界だったため、21時前に目についた中華屋に入る。 なんだかいまいちメニューがない。 失敗した・・。 と思いましたが、入ってしまったのでタンタン麺に初挑戦! 『お腹壊してもトイレいけないよ?』 という母の悪魔のささやきを無視してタンタン麺!! 他は食指が動かなかったんです・・・。
が・・・。 これが超まずい・・・。 麺はのびてるし、辛くもなんともっつーか、ひき肉とねぎの味しかしないし、味付け忘れてない?って感じだしー! 愚弟らが頼んだ麺類も同様にのびていて、非常にまずかったとか。 つぶれてしまえ(空腹のあまり暴言)
その食事中に愚弟が一言。 『明日友達来るから』 は!?じゃあうちら明日帰らなきゃいけないじゃん! まあ・・・観劇の予定もなくなったし・・・。 帰るか・・・・? ここで、7日夜帰宅が決定したわけです。
2005年04月08日(金) |
引越し珍道中~その1~ |
昨日の更新で『昨夜には大分にいます』と書きましたが、さっき帰ってきましたー♪ まあ待ってください。 そのあたりの事情全てを網羅して1週間くらいもつ文章を・・・。 え?長い? じゃあなるべくかいつまんで説明します。 ネタにしかならない様な福岡での二日間。 よく聞いて笑うといいと思います。
と思いましたが、先ほど下書きを終えて見てみましたら、ものすごく長い文章になってしまいました。 こんなについてなかったか、私たち・・・ってくらいすごい文章です。 だから、ゆっくり読んでください。 一応何回かに分けて掲載します。 多分一週間もつと思う・・・。
さて、出発したのは6日午前10時半。 当初10時発な予定でしたが、クリーニングに出してた布団が間に合わず、時間がずれこみました。 その上、父が7日に出張に行くとか言い出しまして。 じゃあ空はどうするのさ? 連れて行けばいいじゃないか。 という事になりまして。 空のトイレとか詰め込んでみたら思いのほか場所をとったため、更に時間がなくなりました。 思えばこれが、ケチのつけはじめ。
高速をすっ飛ばし、 途中昼ごはんを食べたかったけど空もいるし、時間間に合わないしで、適当に出店で購入して車内で食べ・・・。 そうこうしていると愚弟から電話。 『13時半になる』 何・・・? 13時に着く為に急いだ理由がなくなりました。 うちらが不動産屋に行って鍵をもらってもいいんですが、空がばれたらヤバイので、30分時間をつぶします。
そうそう、観劇に行きたかったんですよ。 ローソンでチケット取りましょう。 と、ロッピーの前で機械をいじくると・・・・。 『完売』 あれ・・・?でも空席あったよね・・・? 確認したもんね・・・? じゃあ劇場に聞いてみよう。 『4月の分は完売です。当日券が立ち見か補助席ですが、当日10時から販売です』 めんどい・・・。 空席はこの分かよ・・・。
母が楽しみにしていたのですが、実現ならず。 いや、うん。 これはもう少し早くチケット取るべきでしたけどね。 どちらにせよ、既に4月分が完売しているので、どんなに急いでも無理だったでしょうけどね。 しかし、予定していたものがダメなのは結構落胆が激しいものです。
仕方がないので諦めて、13時40分くらいにようやくアパートへ向かう。 空を隠して搬入。 壁ガリガリとかさせませんから! 2日間だけですから! 許して!!
まんまと空を搬入するのに成功。 途中かなりうなりますが、そんなの知るか。 さて、これから坂を転がり落ちる様についてないのです。 何かしましたか?
父が出張に行く為、空の面倒を見る人がいなくなり、無理矢理福岡に空を連れて来た為、どこへ行くにも空を連れて行かねばならず(鳴かれてばれたら大変)大家さんやら客人が来るたびにロフトや布団の中に押しやらねばならず、買い出しに行くにも誰か一人が空と共に留守番しなければならない…
という非常に面倒な中、着々と引っ越し作業は進行中。 が、どこを探してもこたつがないので今夜大分に戻ります。寝られない。
そんな決定の裏には、とことんついてないネタにしかならない事情満載なわけなので、明日は普通通り昼に猛烈に更新予定です★
愛・地球博。 両親がこれに行って参りました。 今後行く人の為に、後学の為に、ぜひとも感想をよこせ!! と、根掘り葉掘り聞いてあげたのでよく聞け。
で?どこに行ったんですか? 『えー?忘れた~』(やる気なさげ) ど・こ・に・行・っ・た・ん・で・す・か!? 『大地の塔・・・』 ほう、結構有名なものですよね。 あなたが一番行きたがってた所ですね。 『うん、一時間並んだ』 一時間!?うわー・・・。 『で、お父さんがすぐに文句言い始めて・・・』 はいはい。
『もともと入って早々に並んでる所があったんだけど、並びたくないって行って素通りしたのよ』 う・・・。 『それでも大地の塔だけは粘ってみた』 偉い偉い。 で?どうだったの? 『ただの万華鏡』 えーと・・・。 『キレイだったんだよ?座れるし、10分見れるから見たかったのに、お父さんがさっさと出るっていうから・・・』 『5分も見てないんじゃないかな?』 感想になってません。
で?他にはどこに行ったんですか? 『企業パビリオンは並んでるとこばっかりだったから素通りして、各国館に行ってみました』 どこに入ったんですか? 『忘れた』(本気で忘れている模様) 『ドイツとかイギリスとかはとにかく並んでたから・・・。並んでない所に行った・・・』 それは博物館みたいに、自由に入って自由に出れるみたいなもの? 『そうそう。ただ各国の様子とか力を入れてるものとかを見学している感じ』
乗り物は? 『キッコロゴンドラに乗りました。これはなんだか動きが早くて・・・下の庭園とかゆっくり見れなかった』 ほう~ではお父さんが楽しみにしていたリニモは? 『あれがまた並ぶのも乗り場に行くのも大変でさあ!△×□〇・・・』(口頭で頑張って説明してくれたが、情景が思い浮かばず・・・とにかく何かが邪魔している為、乗り場まで行くのに遠回りしなければならなかったらしい)
ご感想は? 『うーん・・・そんなに早くもないし・・・各駅停車だし・・・』 お父さんは何て? 『お父さんは感動してたよ。元々音がない乗り物に感動するタチだから。静かは静かだった』 そうですか・・・。
では、最後に今後万博に行く方に注意点などはありますか? 予約は絶対していった方がいい! 整理券もらうのにも何するにも並ばなきゃいけない! その上当日の予約はすぐに完売だし・・・。 予約もパビリオンの近くの機械でないとできないっぽいし(これは機械に弱い母の言葉の為信憑性が薄いですが、そうらしいです) とにかく広いから予約するだけでも一苦労。
前売り券も必要。 当日券から並ぶから。 あと、お土産の所もものすごく混んだし・・。 園内のご飯も高いし。 これから不満が改善されていくかどうかは分からないけど、穴だらけだった・・。 疲れた。
とのことです。 今後行かれる方は、万全の準備をしてお臨みください。 行き当たりバッタリで出かけると、二度と行きたくなくなる様です。
先日の旅行で、母がフェリー内にジャケットを忘れました。 そう、旅行前にわざわざ購入したジャケットです。 車から降りる時に使用する為だったはずなのに、フェリーに忘れてきたのです。 バカ。
ということで、ジャケットを受け取るついでに、温泉に行きたい!てなことになりました。 3月のスケジュールを乗り切った後、体にご褒美をあげたかったのです。 あくまで体に。
色んな用事を済ませながらフェリー乗り場でジャケットをゲット。 そしてご飯。 駅に新しくできた中の一つに行ってみたのです。 だんご汁と鳥天をオーダーしたのですが・・・。
なんだこのうすっぺらい団子は! しかも4枚しか入ってない! これが大分名物かーって駅を降りて食べる県外の方もいるだろうに、これは何だ! もっと団子が分厚くて一杯入ってなきゃ! だんご汁フリーク激怒。 『これがだんご汁』って納得されるのいやなんですよー!
と、熱狂振りをアピールしながら食事を終えて温泉へ♪ はじめは家族風呂にこだわっていた母なのですが(手術跡があるから)なんだか入り口に来たらどうでもよくなったらしく・・。 『いっか、普通で』 との言葉で普通の大浴場へ。
硫黄臭たっぷりの温泉は極楽~♪ ちょっと熱いので出たり入ったりを繰り返しましたが、極楽でした。 内湯は温度が低く設定されているし・・。 しかし湯の花がゴミと区別つかなくて、まじまじと見るとちょっと気持ち悪く・・・。 シャワーを浴びて出ました。
近くに温泉があるっていいなぁ♪ と、改めて実感。 なかなか近いのに行かないんですけどね。 温泉もそこそこ体力使うもんで・・・。 それにたくさんあって、どこにしていいか迷ってしまうので・・・。
さて、リフレッシュした所で、明日は愚弟の引越しです。 明日から更新時間がずれます。 恐らく明日は朝の更新、 7日は携帯で簡易更新、 8日は夜の更新となると思います。 無駄足お踏みになりません様に~。
2005年04月04日(月) |
ちーちゃんと遊んできました |
従兄弟に高校入学のお祝い金を渡しにいく・・・。 という名目でちーちゃんに会って来ました。 玄関に入るや否や、 『うにゃぁん』 という不細工な声で迎えてくれるちーちゃん。 この不細工な声がたまらないのです。
空はあまり鳴かないけど、ちーちゃんはよく鳴く。 何につけても鳴く。 ちょっとかまわないと『遊べ!』と鳴く。 しかし遊んだら遊んだで『なんだよー』と鳴く。
ともかく騒々しい子です。 どうしてやったらいいのかイマイチ掴めない子ですが、とりあえず面白いので遊ぶ。 一番面白いのは、ちょっとでも手で威嚇すると、不細工に鳴いて飛び退る。 結構勇敢な子だったと思うのですが、この差は一体・・・?
そして空と違うのはボールでは遊んでくれない・・・。 一応珍しそうに見るのですが、投げた後はしらんぷり。 ちぇっ。 とにかくこの子は手と闘うのが好きな様なので、手で闘う。 爪を立てなくなった。 いい子じゃ♪
そして新発見。 尻尾を少しでも触ると、かなりビックリする様子。 というのも、空はここの感覚がとっても鈍い。 尻尾とご飯を比べると圧勝でご飯。 強くつかむと流石に鳴くけど、それでもご飯が優先。 ちょっとつかんだだけではびくともしないのです。
が、ちーちゃんは違う。 ちょっとでも手が触れればその手に向かって攻撃してくる。 うん、普通はそうなんですけど・・・。
面白い♪♪
触っただけで大反応してくれるので楽しくて楽しくて・・・。 ちーちゃんが怯えるまでやってしまいましたとさ。

空はぎゅーっとつかまないと反応してくれませんが・・・。 ぎゅーっとつかむ間もない感じでした。 ちょっとでも手を離すのが遅れると負傷します。 強い子です。 きっと従兄弟にしこたまやられてるものと・・・。
家族にしこたまやられるのに、来客にもしこたまやられるんじゃ・・・。 安息の日々がないわね、ちーちゃん・・。 でもあんた何も反応してくれないんだもん。 遊ぶのこれしかないんだもん(人間のエゴ炸裂)
3時間半前から並んで来ましたレッズ戦。 開始前にセレモニーが多すぎ・・。 中津江村村長として有名になった坂本さん。 『サッカーも大分もカメルーンも浦和も大好きです!』 の声に大歓声があがったかと思うと・・・。 『監督、ギド・プ・・・ブップバルト・・』 紙見ながらカミカミ。 ギド・ブッフバルトですから! お前浦和好きじゃないだろ! と、ここまではなごやか。 しかし・・・。
『浦和のみなさんも大分を応援してください!』 一気にブーイング。 できるかって話。 坂本さん・・・・ものすげえ笑わせて頂きました。
で、ようやく試合開始で選手たちが出てくるかと思いきや・・・。 出てきたのは広瀬大分県知事。 おいおい、なんで出てきたんだよー・・・と思ってたらば、浦和サポの席からは試合前の決意表明(?)が始まってらっしゃる!! 無視だ!超無視だ! が・・・。 『浦和のみなさん、こんばんはー』 とかいう声かけに・・・。 『はい!!』
見事にタイミングがあったコール。 これはコールリーダーさんが呼びかけたことに対する返事であり、県知事に対する返事では全くないのですが、タイミングばっちり過ぎて爆笑。 更にその後県知事の話を全く聞かずに応援を始める浦和サポ。 苦笑する県知事。 ブーイングの大分サポ。 爆笑の私たち家族含め、周囲のA席観客。 仕方がないので大声で『今日は勝ちましょう!』とだけ叫ぶ県知事。 その姿に更に爆笑の私たち。
試合前はとってもおかしかったです。 しかし、そんな試合前を忘れるくらいにひどい試合でした・・。 審判が完全に大分寄りなジャッジ。 こんなひどいジャッジもないってくらい・・・。 結局前半だけで2人も退場者を出してしまったレッズ。 山田キャプテンが長期離脱を余儀なくされたプレーもシュミレーション(わざとこけたという判定) シュミレーションで長期離脱するもんか。 どう説明づけるつもりだ!!
最近のJは福西のハンドゴールをはじめ、ミスジャッジが多いです。 そのゴールも『故意ではなかったからいい』と言い出す始末。 これ、絶対言ってはいけないと思うんですよね・・・。 『見えなかった』でよかったと思うんです。 これを認めてしまったら、ハンドに関する全ての基準が変わってしまいますので。
ショックでショックで自棄酒するしかない試合でした・・・。 でもサポはすごかったんですよ♪ ピンチになればなるほどボルテージがあがっていって・・・。 A席は敵だらけだったんですが、声出して応援しちゃいました。 声出さなきゃやってられなかったとも言う・・・。 見てられなかった・・・。
こんな試合にしたのは誰だ!西村!!(主審のご尊名)
昨日は予定を30分オーバーしたが、17時半に会社を出れたので、愚弟に料理を教えることに。 何を習得したいのかたずねると 『野菜炒めと炒飯』 えっ・・・?もっとこう・・・。なんかないの? 『最初からやる気出すと嫌になりそうだから』 は・・そうですか・・・。
という事で炒飯にチャレンジ。 青物と肉類を買って来る様に言付けて出勤。 そして帰って来ていよいよチャレンジ。
包丁の持ち方から危なっかしい・・・。 が、まあ男の料理なんて切れればいいだろうし、いずれ慣れていくだろうし、私もそんなに人のこと言えないので黙って見守る。 基本は教えたけど、あくまで自分のやり方を通すので黙って見守る。
一通りの野菜を切り終わり、私はスープを作り、愚弟は炒飯を作ることに。 ここで裏技。 ご飯に先に卵をまぜておく。 するとぱらぱらなるんですよー。 どっかの裏技から引っ張ってきました。 何を見たのかは忘れましたが・・。
しかしいまいち手順が悪い。 たまねぎを炒め、次に別のを・・・というときにもたつくので、その間にたまねぎがこげる・・・。 途中あまりに手際が悪いので交代して、教えるが、それでも混ぜ方が悪い・・・。 もたもたしているうちにこげてきたので、ご飯投入。
あれ・・・・? なんかべちゃっとしてない? あのさあ、卵入れる前のご飯ってどうだった? 『やわらかかった』 失敗確定。 冷ご飯じゃない時点で微妙だったのに、それに加えてご飯がやわらかく炊けてしまってたらもう・・・。 いつまでたってもぱらぱらになりません。 裏技使ったのに・・・。
で、このままではまずい。 両親も旅行からそろそろ帰って来る。 私がついていながらこの失敗はなんだってことになる。 大半はご飯を炊いた愚弟の失敗だが、炊き上がりのチェックをしなかった私も問題。 で、ひらめいた。
あんかけにしよう!!
ここに丁度中華だしで作ったスープがあるじゃないか! これを拝借して片栗粉まぜて餡かけ炒飯にしようじゃないか!!
このおかげで、かろうじて気持ち悪くない状態で食べることができました。 自分の機転に大感謝です。 もう自画自賛。 思いついた自分に万歳!!
が、その後残った炒飯をしっかり発見されてしまい、しこたまバカにされたのでした。 いいじゃん、餡かけという発想でおいしく食べられたんだから。
ボケの花が咲きましたー♪♪

中央にぶら下がってるCDが大活躍してくれたことは言うまでもないです。 ちょっと不恰好にぶら下がってますが、 これがライの代わりだと思うとなけてきますが、 たまに激しくまぶしいですが・・・。
この不恰好な物体一つで、鳥撃破ですよ!! 鳥好きなんですけどね。 そこら辺に自生しているものを食べてください。 精魂込めて(嘘)育てた花芽を食べるのはやめてください。 そうそう、そうやって花が咲かない木の芽を食べ・・・。 何食べてるんですか? いや、確かに花が咲かない木ですけど、何食べてるんですか? 今度は居間近くの木がとってもにぎやかです・・。
ま、いっか。 鳥だって食べ物ほしいですものね。
しかし、これ一つで撃退できるってのはすごいですね。 これを思いつくまでには、きっと色々なご苦労があったのでしょうけど。 たまに見かける不細工なかかしだって、人間の叡智ですよね。 そうやって考えるとすごいですよね。 素人が適当にぶら下げても効果があるんですから。 流石にかかしはやれなかったですが・・・。
この花芽を見たときは、『勝った!』と思いました。 たかだかボケの花一本守っただけでもにこやかになれるのです。 大量の作物が守れた時はひとしおだったんだろうなぁ・・・。 そう、たった一本のボケに咲き誇る赤い花を見て思うのでした。
さてさてしかし。 このCDが何の攻撃もしてこないと気付かれるのはいつなのでしょうか? めんどいからって、一年中ぶら下げてたらバレそうじゃないですか? バレないんですか? 取るの面倒なんですよ。 たかだか取るだけなのに、取るの面倒なんですよ。
でも危険を防ぐためには取るしかないんですよね。 はい、花が終わったら取ろうと思います。
|