ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2009年10月31日(土) インフル予防接種


今年も季節性インフルエンザ予防接種の時期がやってまいりました!
正直ね、受ける気なかったんですよ。
しかし、母が受けたいらしく。
じゃあついでにチビは受けとくか。
私?
あんなに腫れて痛いなら、インフルになる!
いや、それも嫌なんですが、確率論的に・・・絶対腫れる予防接種と、今まで二回くらいしかかかったことないインフルどっち取るかって言われたら・・・。

そもそも、新型の接種もどうなんですかね?
妊婦だって、胎児に影響ないのは、どのレベルの話なんでしょう?
実際に接種して生まれた子供は少ないでしょ?
つーか、今から打つんだから、治験以外ではいないよね?
妊娠初期の妊婦が打って本当に大丈夫なのか・・・確実なことが言えない分、怖いよなぁ~。

あと、季節性を打ったら腫れる人は、新型の副反応ってひどくなったりしないんですかね?
特につわり時期なんかに打ったらそのわずかなウイルスでさえ撲滅できない気がする・・・。
とまあ、友人が妊婦ちゃんになったこともあって、新型ウイルスについて素人だからこそ悶々とする日々です。

話が微妙にそれましたが、予防接種。
かかりつけの病院が順番待ちシステムを導入したので、アクセスしてみたんですが・・・。
意外と少ない・・・これなら待ってもいいかも?
一番多い時で8人待ちだったんですが、先生迅速なので、あっと言う間に短縮されていきます。
というわけで、システムには登録せず、そのまま受付ました。
問診表かいてないし。

あっさり順番が来て、予防接種終了~。
で、病院出たあたりから、チビの腕はぷっくり膨れてます・・・。
ご飯の間にひどくなったら病院に聞いてみようと思ったんですが、そこまでひどくならないので、様子見。
夜にはだいぶ引いて、今も落ち着いてますが・・・。
あ~お前も副反応出たか~めんどいよな~これ、『軽い』って言うけど本人的には結構しんどいんだよな~。

でまあ、病院近くのだんご汁のおいしいお店に行ったんですけどね。
年配のお客様と店主様が戦争の話で盛り上がっててとてもいづらかったです★
『今の若いもんは大学でてりゃいいと思ってるけど、バカだし知恵がない!』
と延々と文句たれてました。
あの・・・若い人がすぐ近くにいる時にやめてくれませんか・・・。
そりゃ戦争体験者は尊敬しますし、日本の復興に尽力いただいたと思っていますが・・・頭ごなしに非難されても・・・。
まあ、その割りにはチビに声かけてくれたりしたんですけどね。
チビは『若い男』は好きですが、『年配の男』はどうも苦手の様で、ちっともあいそよくありませんでしたけどね★

チビはもう一回予防接種・・・あ~めんどくさ~い。



2009年10月30日(金) 夕方公園


最近チビが夜寝付き悪いので、夕方に公園なんぞに連れて行ってみました。
昼寝はそんなに変わりないんですけどね~。
寒くなってきたから、胸の上で寝た後布団におろされたときの温度の違いでしょうが・・・。
少しでも疲れたら、そんなもんで目をさまさないんじゃないかと思って。

母と蘭が公園を散歩するというので、チビを公園で遊ばせてみることに。
二組くらいしか親子もいないそうだ。
以前公園に行ったら、ものすごい数の親子がいて、ママたちは集団でおしゃべりしてて・・・。
とってもとっても入りづらいので、別の公園に行ったりしました。
苦手なんですよ~ほんと集団とか苦手~。
気まぐれで行くし、仲良くなって当たり前の様にその時間に行かなきゃいけないとかも面倒だし~。
女性集団って、溶け込むまでものすごく苦手です。
自分も女性のくせに。
男脳ですから。

だらだらと遊ばせるつもりが・・・。
なんか少年サッカーとかやってるー!!
それを見学する親がそこかしこにいて、一緒についてきた妹ちゃんたちがいて・・・。
あ、めんどい・・・。
しかし、チビは行くつもりの様なので、放牧してみました。

妹ちゃんたちは、しばらくして現れた蘭に夢中。
チビはその間、すべり台やら何やらで遊んでます。
途中で妹ちゃんたちに参加させてもらって、すべり台で仲良く遊んでました。
大きな妹ちゃんがすべり台を逆からのぼってきて、途中で落ちる様をけたけた笑ってみてました。

サッカーの終わったお兄ちゃんたちは、途中で蘭と一緒にサッカーしてました。
蘭が鼻先でボールをうまくドリブルするので、なかなかボールを取れず、面白がってました。
犬に負ける様じゃダメだぞぅ~。

チビはその間、参加してる気になって、ボール周辺をうろうろしていましたが、明らかに邪魔でした。
そんな感じで公園で30分近く遊びました。
夜はそれなりに早かったと思います。
しかし・・・昨日は母屋で水炊きをご馳走になったので、夕飯作りをしなくてよくて公園にも余裕でいけたんですが・・・。
たいした料理作らなくても、夕方の時間が割かれるのは少し痛い。
さーてどうしようかな~。
しかし、チビは楽しそうだったしな~。
様子見ながらぼちぼち続けていきたいです。



2009年10月29日(木) フードプロセッサー


あ~こんな時フードプロセッサーがあったらな~。
特に人参のみじん切りとか~面倒なんだよね~と、ぐちぐち言うたびに、
『うちにあるよ~?』
とのたまう母。
が、そこから進展しない。
一体どこにあんねん!!!
『あんたんとこの引き出しにない?』
ない!!(めっちゃ探した)
『え~じゃあうちにあるのかなぁ~』
が、ちっとも探す気配のない母。

仕方がないので、自分で捜索にかかる。
台所の高い位置にある棚を捜索。
ない。
どこにあるのさ!?
と、色々探してようやく見つけました!!

わーい♪フードプロセッサーデビュー♪♪
ミネストローネ風スープをよく作ります。
チビが野菜をたくさん食べてくれるので♪
でも、みじん切りが甘いと、なかなか進まないんですよね~。
これで面倒なみじん切りから解放される~♪

説明書を読み、こんなんで本当にみじん切りになるんだろうか・・・と、スイッチオン。
お・・・おおーーー・・・す・・・すげー・・・
細かすぎーーーっ!!!
チビには好評でしたが、私的にはちょっと細かすぎて、ざらついて気持ちが悪い感じ。
うーむ・・・どのくらいのみじん切りにするかって難しいなぁ~。
敗因はわかってるんですけどね・・・。
材料入れすぎて、全部が終わる頃には、最初に刻まれたやつが更に刻まれて細かくなるんですよね。
でも何度も入れて出してするの面倒なんだもん。

飛躍的にスピードがあがったのに、出し入れするのが面倒なずぼら人間・・・。
ダメだなあ~。
まあいいんですよ♪
おろしにチャレンジしたら、これはこれで細かく切りすぎて、残骸がたくさん残ったりしましたが・・・。
それでもこのスピードには変えられません♪
チビが触っちゃいけないもの第一位に躍り出ましたが・・・。
下ごしらえが少しでも早く終わるなら・・・チビに邪魔されずにイライラせずに終わるなら・・・。

上手に付き合っていきたいと思います♪



2009年10月28日(水) 気づけばイライラ


月曜の朝。
ゴミ出しに行こうと思ってゴミ箱をあけたら、既に満杯なところに、お酒の紙パックが無理やり詰まってる。
すんごい嫌な予感がして袋を出すと、しっかり破れてる。
おのれおっさん・・・。
メールで怒りをぶちまけようかと思いましたが、その前にすることがあるので、生ゴミ臭と戦いながら処理。
精米機から出る糠やら、コーヒーの粉やらの残骸がそこらじゅうに飛び散った為、掃除。
朝からむかむか。

で、午後は郵便局でひと悶着あり。

夕方から義父母の実家に。
義父が帰ってきた途端に『チビ君、トリニータJ2おめでとー♪トリニータももうおしまいです♪』
むかっ・・・。
まあそりゃ、私は浦和が一番で大分は二番ですけど・・・それでもあんた・・・好きな人間がいる前で・・・。
チビに言ってる振りしてますが、私に言ってんだろ?
深く考えない義父ではありますが・・・無言でイライラ。
そしたらおっさんが『一、二年であがらなきゃおしまいやな』
おい、お前は私が好きなこと存分に知ってるだろう!!
フォローせいやーーーっ!!

むかついたものの、猫かぶり嫁を演じている私に文句は言えず。
そしたらば、いつも見てるクイズ番組の時間に、見たいものがあるとか。
『今日は蛇が一時間半も見られるぞー♪』
・・・は?蛇・・・?
私がお風呂からあがった後は亀になってましたが・・・その後はワニと、爬虫類が続きます。
しかもテーマは『交尾・出産』・・・。
何が面白くて、亀やワニの交尾を延々と見続けなきゃならんのか・・・。
まあ、交尾中に雄の亀が他の雄に攻撃されてるのはかわいそうでしたが、そんなもん延々と見せられてもな・・・。

そんなこんなで怒りを溜め込んで帰宅。
おっさんに怒りをぶちまけましたが、更にイライラが。
チビが寝なかったんですよー。
おっさんが30分頑張ってだめで、私が15分くらい頑張ってようやく寝たかと思いきやまた起きて。
その後おっさんが15分ねばってなんとか寝た頃にはもう11時前・・・。

更に。
3時。
何度も覚醒した後、本気の覚醒・・・お前・・・寝るの遅かったんだから朝までぐっすり寝ろやーー!!と思ってたら・・・。
服が全部びっしょりになるほどのおねしょ・・・。
紙おむつなんですよ?
それの許容量をオーバーしてのおねしょって・・・。
おむつ外れたくせに何やってんだ・・・。

全とっかえしている間に、チビは完全覚醒。
今から遊ぶ気ですらいる。
私はこの状態で朝7時に起きる気にまったくならず・・・。
弁当を作り、おっさんに置手紙を書き(起きないからご飯詰めて持っていけ的な)教育テレビに間に合う様におきる気さらさらないので、録画予約し。
遊ぶ気満々のチビを無視して電気を消して寝ました。
まあ、私も半覚醒してるので、寝るのに時間かかりましたけどね★
朝ゆっくり寝てくれるだろうと思ったら、しっかり8時半には目覚めやがったからね。

あ~なんだかイライラした一日でした。
ネタがないな~と思って月曜を振り返ったら、こんなにイライラがありました。
ビックリしました。



2009年10月27日(火) ひと段落


土曜日に、手伝ってもらってなんとか水中花DM作業完了~♪
やっほう!あとはだしに行くだけだ~♪
ついでに自分の送る分も完了~♪
後は出せば肩の荷が下りる~♪

と、待ちに待った月曜日。
朝から雨~。
うぅ~・・・午前中に出しに行く予定だったのにぃ~ぎりぎり・・・。
逡巡するものの、DMが雨に濡れるのはいただけない。
こういうことははやくすませてすっきりしたいタイプだけど・・・。
我慢我慢・・・。
一日違うだけでお客様は文句言わない。
いやまあ・・・諸事情で先に出したお客様と一週間の開きがあるわけですが・・・。
すみません・・・。

悶々としながら午前中我慢すると、午後には雨がやみました♪
やっほう!!
チビが寝てる隙をついて行ってきました。
母屋が隣にあると、起きても大丈夫なのがいいですね♪
昼寝から目覚めて誰もいないと、まず母屋を目指してくれるので。

が、いつも少ない郵便局。
午後はもっと少ないかと思いきや、面倒な案件が集中した時間帯だった様で・・・。
一人しかいない窓口には、164枚もの葉書きを求める人が。
数えるにも時間がかかる!!
その間、後方で暇してる人が手助けに来ない!!
助けろや!!
私の前に二人も待ってんだよ!!!
コンビニだったらすぐ来るぞ!

という、無駄なイライラを撒き散らしていると、一人じゃ無理!と思った窓口女性がヘルプを求めて、ようやく二人いらっしゃる。
二人・・・手があいてたなら察知しろよ。
求められるまで行っちゃダメとかいう法律ないんだろう?
静かにイライラしつつも、私の持ってるのも少々面倒な案件の為(切手貼ってない★)文句言わずに笑顔で待つ。

『時間ないんだ』とイライラするおばあちゃんもいたりして。
仕方ないだろうよ。
164枚数えるのは大変なんだよ。
他人がイライラしていると、自分のイライラはどこかにいきます★

二人がかりで、書留を処理したり、免責事項の確認に応じたりしながら、ようやく窓口に誰もいなくなりました。
私の後ろに待ってる人はいなかったので、よほど運が悪かった様です★
自分の分は自分で貼ろうと思ってたのに、この分も貼って出しといてくれるって言ってくれた、要領が悪いながらも優しい窓口さんに好感を持ちました。
大変だったから自分で貼ろうかな~と思ってたんですけど・・・優しいな~。

運が悪いながらも、可愛い女性窓口さんに癒されました。
ようやく肩の荷が下りました。
まだ事務作業あるかな~♪
あったらどんとこーい♪



2009年10月26日(月) 予定が未定


昨日の予定は~。
午前10時半から近くのお祭りのフリーマーケットを覗いて~。
12時前に車椅子マラソンをチビに見せてあげて~。
午後はゆっくりしようかな~♪
お祭りは無料シャトルバスが運行してるから、久しぶりにチビの大好きなバスに乗せてあげられるな~♪
なんて思っていました。

9時起床。
出かけるまで一時間半しかない・・・でもまだ眠い・・・。
あ~なんか雲ってんな~。
とりあえず、空がこたつのマットにう○ちをかましてくれたので、洗濯。

さーて、チビにご飯をあげましょー・・・。
ぎゃーーー!カビ生えてるーーーっ!!
三日外に出してたら・・・。
だって冷蔵庫に入れるとレンジでチンしてもおいしくないんだもんな~。
仕方なく、私のパンをあげようと、冷蔵庫から出したら・・・。
ぎゃーーーーーっ!!!こいつもカビ生えてるーーーーっ!!!!
こいつも三日外に出した後冷蔵庫に・・・。
ぎゃ・・・昨日大丈夫だったんだろうか・・・。
根は食・・・(自主規制)

朝からすんごい気持ち悪い気分に陥りながら、母屋に飯をたかりに行く。
チビに残り一枚の食パンを取られたので、私はご飯。
何か朝から予定が狂う・・・。
つーか、チビのパンを作りなおさなきゃ・・・めんどい・・・。
午後はゆっくりするつもりだったのに・・・。

午前10時。
雨が降り出す。
これにより、午前の予定が丸つぶれ★★
うぅ~・・・チビの冬服がほしい~・・・(新品買えよ)
車椅子マラソンも残念だったな~。
見せてあげたかったな~。

残念な気持ちになりつつ、洗濯物は一時間乾燥。
そしてチビのパンを作りました。
午後は水中花の事務仕事が来てたので、慌てて作りました。
本番一ヶ月前・・・恐怖・・・。

予定ががらりと変わった一日。
皆様はいかがお過ごしになられましたか?
いつもより寒かったですね・・・。
季節の変わり目、ご自愛くださいませ~。



2009年10月25日(日) 姦しさの横で


昨日は、水中花メンバーが遊びに来てくれました♪
つーか、作業なんですけどね・・・。
役者休業中のメンバーなんですが、作業はするよー!と。
で、印刷機やら何やらの関係で、私の家まで来てもらうことに・・・。
前回は忙しくて来られなかったんですが、今回はきてくれました♪
そしたら『久しぶりに会いたいー』って人が来ることになり。
彼氏と約束があるというので、じゃあ彼氏も一緒にってことになり。
にぎやかでした♪♪

最初に作業です。
話しながら黙々と・・・あっさり終わったーーーっ!!
すごいな・・・。
一時間かかんなかった・・・。
『前に何もしなかったから』と、全部やってくれたんですよ。
私は半分おっさんにやらせたのに★
一時間で終わるとは・・・さすがだな~。

私、その間自分の友人たちに送るものを作ってたんですが・・・。
二通しかできなかった・・・なぜ・・・?
が・・・頑張って手紙書こう・・・。

その後お話してたら、彼氏連れのメンバー到着♪
で、それまでおとなしかったチビが豹変。
おやつの後だってのもありますが、目の前にまだたこ焼きがあるってのに、彼氏様のもとに一直線。
あ~う~ん・・・予想はしてたけど・・・本当にお前は一体・・・。
多分、女性だけで来てる人があまり見たことない様子じゃないかなー。
笑顔でかまってもらってました。
トイレで『お兄ちゃん好き~?』と聞くと、『えへへっ』
『でもおにいちゃんもうすぐ帰るんだよ~?』と言うと『いや』

少しだけ席をはずしても、お兄ちゃんさえいれば平気!!
あ~いいお父さんになりそうだ・・・つーかごめんなさいね・・・相手させまくって・・・。
お兄さんに任せてれば安心だったもんで、女三人でめっちゃ話してました。
すいません・・・。

色々お話して楽しかったです♪
チビも大満足♪♪
最後にアスファルトで思い切りこけなければよかったんだが・・・。
追いかけると逃げるから、慎重にしたんですが、間に合わなかった・・・。
逃げようとして転びました・・・は~もう・・・。
その後元気だったので大丈夫です。はい・・・。

メンバーの娘ちゃんたちにも最後に会えて大満足♪
めっちゃ笑顔でした。
すぐにでも一緒に遊びたいっ!!
元気だったら遊んでもらおうかな~♪
その前に自分の手紙送らなきゃ・・・。



2009年10月24日(土) ちょっと真面目に


水中花内で内紛勃発!!と思ったら、単に真面目な話をして終わりました。
ここ数日、大変胃の痛い思いをいたしました。
気をもみすぎる性格ではあるのですが・・・。
メールで本音をぶつけてきたメンバー。
しかし、内容は『会って話す』とのこと。

わーん・・・何言われるんだろ~・・・何かしたっけー?
ここから、どんどんどんどん悪循環。
迷走が始まります。
悪い想像ばっかりが膨らむんですよ。
とっとと会って話したいーー!!
話した後に時間ワープすればいいのにー!
妊婦中に何度となく使ったこのフレーズを久しぶりに使いました。

実際はあれこれしましょーよ。
時間もったいないんだからさ~ってな話だったんですけどね。
基本、不言実行がモットーの私。
あ、外ではですよ?
言わずに態度で示したいタイプなんですよ。
あれ?本当ですよ?

やってない部分もあるけど、伝わってない部分もある。
人間関係とは難しいなあ~と久しぶりに思いました。
まあ、本音で語り合うなんて一朝一夕に構築されるもんじゃないし、今回のはあくまで『応急処置』だなぁ~とは思いましたけど。
応急処置の間に、別の人と別なつながりができたりして面白い。
メンバー皆それぞれ大好きなんですけど、それぞれ仲のいい人がいて。
私はどちらかというと、誰とも仲良くないなあ~浮いてるなぁ~別にそんなに年長者じゃないのに敬語使われたり『さん』付けだったりちょっと寂しいなぁ~なんて思ってました。
『中立』を保つ為にできた副産物なので仕方がないんですけどね。
今まで、誰かに肩入れして自爆した関係がいくつかあったのですよ。
でしゃばりすぎると私の場合はよくないのですよ。

と、学んだことが生かされてるのか、『え?そんなこと思ってたの?全然でしゃばってんじゃん』って思われてるのか知りませんが★
今回は精神の弱い私には久しぶりにこたえました。
が、この痛みがかさぶたになって、より強固な関係になっていけばいいと思います。
つか、そうなると思います。
そうじゃなきゃ意味がない。
『応急処置』をしながら、徐々にメスを入れていければいいな~。
とりあえず、お客様に不愉快な思いをさせないのがすべてですから、きちんとした関係を築いていきたいです♪

話し合いの日、チビに対して何度となく繰り返した戯言。
なぁなぁ~『ん?』
頑張ってって言って~『たーたんがんばってって』
なんで『て』が増えるの?ああそうか。じゃあ、がんばって!
『がんばってって』
やっぱり『て』が増えた~。
あまり頑張らなくてよかったけど、頑張ったよ★



2009年10月23日(金) 友人親子たちと♪


サト様親子と小花様親子が遊びに来てくれました♪
毎度うちで申し訳ないが、チビが自由に暴れても、S太が自由に暴れても大丈夫な様にしているので・・・。
壊れてもうちのなら問題ないし~。
すみませんねぇ。

近くのカフェでランチ予定だったんですが、生憎臨時休業。
てなわけで、私がご飯を・・・。
簡単で失敗の少ないパスタ・・・あとはアボカドと豆腐と若布混ぜたサラダ?
簡単すぎてすみません・・・。
とりあえず、朝からソースを仕込んだので許してください。
ぱぱっと作れる人を尊敬します。

チビは、相変わらずRちゃんが来たらべったり♪
抱っこしたそうに小花様に寄り添っていきます。
妹・・・生まれたらこんな感じなのかなあ~。
たまのゲストだからいいのかなぁ~。
今日はRちゃんを抱っこしてても、文句は言いませんでした。

態度で示すチビとは違い、言葉で愛でるS太。
『Rちゃん・・・かわいいねえ~』
『なでなでしたよ~』
ああ・・・可愛い・・・。
態度で示すのもいいんですが、言葉が出ると可愛いですね♪

無難パスタを食べていただき、サト様が仕事の為お帰り。
いつも、S太とはばいばいし慣れてるから、あっさりばいばいなチビ。
その後、追う様にして小花様たちも帰宅。
が。

Rちゃんをチャイルドシートに乗せてる間に、車に乗り込むチビ。
『おれも行くんだよね?』
って感じで、きょとんとしています。
いやいや、Rちゃんたち帰るってー。また今度ねー。
『いやーーーーっ!!』
抱きかかえようとすると、必死で抵抗するチビ。
あっそ。じゃあばいばーい・・・と、ドアを閉めるが、二時間近くいて小花様に慣れた(というより、こっちのが優しいと気づいた)チビは呼びかけを無視。
これはばいばいしても無駄だと思ったので、無理やり抱っこ。
ものすごい抵抗にあいながら、ばいばいしました。

その後も泣き叫んで大変でしたが、空が帰ってきたため、少しやわらぎました。
全く・・・たまに火がつくんですよねぇ。
四人一気にいなくなって寂しかったんだろうな。
二人ずついなくなるとそうでもないんですけどね~。
にぎやかで楽しかったね♪
今度こそカフェに!!

小花様はいつも仕事でなかなか会えなかったんですが、子供が生まれてちょくちょく会うことができて嬉しい限り♪
サト様も小花様もフルタイムで復帰予定なので、それまでは寂しくないかな~。
私ですか?
フルタイムで働いて家事と育児をする母親をマジで尊敬します(パートしか無理)



2009年10月22日(木) 原因不明


脱毛の後、病院に行きました。
この脱毛、二ヶ月に一回だから忘れやすいんですよね~。
今回は覚えてましたが、次回は忘れそうです・・・。
月曜だし・・・。
週はじめって覚えきれなさそう・・・。

特に勧誘もないので、だいぶ気楽です。
かなりまばらになってきましたよ~♪
まだ三回しかしてないんですけど。

で、その後病院へ。
胃腸です。
一ヶ月に一回診察受けなきゃいけないなんて超面倒。

先生がぼそっと『精神的なもんかなあ~』って言ってました。
だいぶ続いてるんですが・・・。
薬飲み続けてたら大丈夫って言ったら、そんな話に。
薬はそこまで強くない様です。
しかし・・・精神的なもので下してるんだろうか?
ご飯食べたってことがストレスなのか?
そんなばかな!
食べること大好きなのにっ!!

ちょっと本気で拒食症だか過食症なのかと思いました。
食べ過ぎた罪悪感が下す方向に・・・?
本人的には罪悪感なぞないんですが。
満足感なんですが・・・。
そういうことなのかなぁ~と思って生活したら治らないかなぁ~。
ちょっと複雑な思いで病院を後にしました。

先生が『お子さんいるんですね~二歳ですか~そういうのもストレスですよね~』って言ってました。
・・・お子さんいる前から下してますけど・・・。
薬は気休めなのかしら?
まあ、腸に病的なものは全く見つからず、むしろあんだけ下しててきれいなわけだから・・・。
何なんだろうね~。

いまいち原因が分からないままです。
先生も何かあるなら言ってくれればいいのに、ぼそっと言うから・・・。
不安になるんですけど・・・ねえ・・・?



2009年10月21日(水) 振り回される


予定が盛りだくさん!!
母がデパートで絵を買うか迷ってる間に、図書館で本を借りて、母が終わったら合流してうちとは反対方向の大分市のはじっこにチラシを置きに行くんですよ!!
途中でおもちゃ屋さんに寄るですよ!!
というわけで、しゅっぱーつ!!

出発して10分後・・・あ、図書カード忘れた・・・。
返却予定の本も忘れた・・・。
三冊までしか借りられない・・・いいけど・・・。
一番大きい図書館に行くので、色々揃ってるはずなんだけどなぁ~。

図書館前で降りて、ばたばたとチビ連れで館内うろうろ。
あれ?目的のものが探せない・・・どこにあるんだろう・・・?
あっちうろうろこっちうろうろ。
結局、探していた作家さんのは一冊しか見つからず、もう二冊は別の方のを借りました。
で、カード忘れを申告、記入して借りてる間にチビが脱走。
小走りで追いかけてたら、派手にすっ転び、大泣き。
図書館だから!!
静かにしやがれこんにゃろーーーっ!!

というわけで、バタバタとその場を後に。
その後、右手が痛いとおっしゃるチビ。
気のせい気のせい★
転んで痛いんでしょ?右手が下敷きになってたもんね~★
し・・・下敷き・・・?右手・・・?
だ・・・大丈夫大丈夫★きっと大丈夫!!

言い聞かせて車に乗せるが、やっぱり痛いそうな。
右手を一ミリも動かそうとしない。
あ~ん・・・また肘の脱臼~?
クセになりすぎだろ~。
前回こけて痛い時は、一応手があがったし、触る程度なら大丈夫だった。
でも今回は触っただけでも痛くて起きるし、本当に動かさない。

おもちゃ屋さんで三輪車見たかったけど、チビが動けないなら却下。
チラシ置いたらその近辺でご飯食べたかったのに、チラシを置いたら急遽病院へ・・・。
チビの保険証が切り替わるので持ってないし~。
畜生~と思いつつ・・・もう一度持って行くのが面倒なので、近くの病院まで我慢してもらいました。

看護師さんに説明して、看護師さんが右手を触って痛がるのを確認して先生を待つ。
待ってる間に・・・あれ?右手動いた・・・?
しかも痛がってない・・・。
もしかして・・・はい、脱臼してませんでしたー。
何だよお前・・・転んだ痛みだけで二時間も痛い痛いって言ってたわけ?
どんだけヘタレなんよ・・・。

脱臼してたらできるだけ早めに行かなきゃ大変なことになる・・・と言われている。
でもこうやって、ちょっと痛くても大げさに二時間は騒ぐことが判明。
畜生・・・食事できたじゃねえか。
夜は安眠させてくれないわ、痛がったのは大げさなだけだったわ・・・。
チビめ・・・覚えてろ・・・。



2009年10月20日(火) 公園で嫌な成長


さーて、暇な月曜日・・・何をしようかな~。
まあ・・・公園しかないんだけどさ~。
と、公園に行きました。
新しい公園です。
新しいけど誰もいません。
貸切~♪

そこですべり台をひたすらすべるチビ。
好きになったらとことんですな。
やらず嫌いが多すぎる。
これはおっさんに似たな。
食べず嫌いも多いので、三口食べさせるまでが勝負です。

と、ひたすら遊んでいたらお友達登場。
女の子です。
同じくらいかな~♪
パパとママとで、すべり台で遊ばせようと画策している。
しかし、やりたがらない娘ちゃん。
うんうん、うちのもつい最近までそうでしたよ~。
ある日突然できる様になるんですよ~。
まだチビよりも小さいのかな~?

と、何歳か聞いたところ、チビよりも四ヶ月上でした。
女の子にしては珍しい消極っぷり!
その上、すごい人見知りで、チビが眺めてると、パパとママの足にしがみつく。
それに気をよくしたのか、追いかけるチビ。
半泣きで逃げる女の子!

お前・・・自分より弱いと判断したら強く出られるとか・・・最低じゃないか!!
女の人には弱いので、弱いかと思いきや、逃げられたら追いかけたいらしい。
多分、突然追いかけられたらチビが逃げるんですよ。
珍しく優勢なチビを見ましたが、複雑でした。

※最近チビがちまちま起きます。
そんな中で眠りが浅いんですが、友人の車を借りて盗まれてしまって探すけど全然見つからない・・・という夢を見ました。起きても起きても続きの夢・・・7時にはっきり起きるまでずっと走って探してました・・・何の暗示・・・?



2009年10月19日(月) 二歳四ヶ月徒然


覚えた言葉
『ちょーだい』(はっきり発音はできません)
『ごったったい』(ごめんなさい)
『いーい』だったのが、ようやく言葉らしくなりました。
『ごーのん』(ゴードン。トーマスに出てくるキャラ。なぜトーマスは言えない?)
『いっちょ』(一緒。すべてのおもちゃをチビが出したくせに『一緒に片付けろ』と誘ってきます。迷惑)
『ばにゃにゃ』『いんご』『みあん』(バナナ、リンゴ、みかん・・・鼻詰まりなのでいまいちうまく言えません)
『もっかい』(もう一回。聞きたい音楽をもう一度と要求。エンドレス)

指、顔のパーツの名前を覚えました。
『おでこは?』って言うと、指差して教えてくれます。
指は・・・なぜか聞いてきてたので教えてたら覚えました。

私のゆるゆるなパジャマのボタンですが、ボタンをつけることができる様になりました。
手先は器用の様です。

分かるものの踊りは何となくする様になりました。
今のお気に入りは『どんすかぱんぱんおうえんだん』です。

すべり台、ブランコを普通に楽しめる様になりました。

トイレトレーニングはほぼ完全に終了しました。
う○ちも完璧。
ただ、たまに嘘をつきます。
それが嘘なのか、本当に行きたかったけどおさまっちゃうのかは不明。
夜は確実にもらしてますし、昼寝の後もたまに大変なことになってます。
これは気長に待つしかない様です。

変顔をする様になってきました。
私がやって笑い転げていたしかめっ面を、自分でもやる様に・・・。
あんまりお外ではやってほしくないです。

ますます男好きになりつつあります。
男の友人が来ると、一緒に遊べるのに、女の人だと固まります。
『ママが怖いから?』って友人に言われました。
その通りです★

他にもあった様な気がしますが、思いついたメモをなくしてしまったので今思いつくのはこのくらいです。
ここ一ヶ月は、今までできないことが突然できる日々でした。
特に言葉。
家族にしか分からない言葉だらけですが、今までごまかしていたものが形になってきた感じです。なので思いつかない。
会話になる日が近づいてきてるかなぁ~。



2009年10月18日(日) 有機野菜


有機野菜の販売をネットでしている会社のサンプルを注文してみました。
だいぶ割引な上、送料無料。
試してみるにはちょうどいいかな~と思いまして。
失敗したのは、配達日。
今日の稽古が早くからあるので、昨日からカレーなんすよ。
届いたの一昨日の夕方・・・。
あれ?せっかく新鮮なのに使う機会が火曜から・・・?

悔しいので、金曜の夜に無理やり使いました。
届いたの18時★
それからばたばた調理。
調理って言っても、小さなかぼちゃとまいたけを炒めただけ★

しっかしこれがおいしいの!!
かぼちゃは甘いし、まいたけも歯ごたえしゃきしゃきで!!
パンフレットにはスーパーで買うのが不安になること書いてるし。

更に次の日の昼。
おいしい卵さんで卵かけご飯。
チビは釜揚げしらすご飯。
どっちもおいしい・・・。
やばい。
卵かけご飯もチビがほしがる。
おいしいんだろうな~。
この頃って何気に舌が肥えてるらしいしな~。
うーん、少々食費があがっても、ちょっと利用してみようかな~。

などと、貧乏家庭にあるまじきことを考える。
食費は少々どころか、恐らく倍近くに跳ね上がる。
なのに、おいしかったことに感動してその計算ができずにいる。
で、サイトを検索。
たくさん買ったら送料無料になるのか~と思っていたんですが・・・。

九州にお住まいの私は、基本送料が何と900円!!
最大マイナスになっても500円はかかる。
500円にする為には9000円近いお買い物が必要。
有機野菜なんて消費期限短いし、そんなに大量に買いようがない。
しかも定期購入。

はい無理ーーー。
プラスで900円かかってたら倍どころの騒ぎじゃないよまったく。
こんなの、もっとリッチになってから迷うサイトだよ(やっと目が覚めた)
西に拠点ができて、もっと送料が安くなるとか何とかしないと無理だね。
グリーンコープも検討してますが、積立金やらうっとおしいなぁ~。
どなたかグリーンコープで買い物してる方は私に『うっとおしくないよ』という説明プリーズ。

チビが生まれ、食生活に少しずつメスを入れ始めてる我家です。
それまでは顆粒だしを使い、安いもののみを求めておりましたが、舌が肥えてるうちに野菜を食える様になっていただきたいし。
そもそもアレルギー持ちなので、悪化させるのも嫌だし。
そんな感じでちまちまと意識を改善しております。
以前はこんなこと考えもしなかったんですけどね・・・。
結局ほとんど改善できてないって話ですが★
野菜を自分で作るとか不可能だしな・・・。
まだまだ安いものを優先しちゃうけど、仕方がないよね★★★



2009年10月17日(土) デパート徒然


チビを連れてデパートへ。
大好きな京都展です♪
お香の香りだけで癒されます。
買いませんけど。
お香の香りのする家に招待しにくいんですよねえ。
嫌いな人もいるかもですからねぇ。

さて、そんな京都展をだらだら見て、地下で働いている水中花メンバーのところへ。
いつも行くたびに顔を出します♪
そのたびに、お菓子をくれるF様。
チビに笑顔で駆け寄ってくれて、じーっと見つめあい・・・途端に、チビが大泣き。
え?何?あたし何かした?と、慌てまくるF様。
あ~・・・お前・・・F様のことを『お菓子くれる人』と認識しやがったな・・・。
いつもくれるのに、くれないから泣いてんだな。
で、泣いたら出てくると思ってんだろ。

やはり、『泣き落としによって甘える』作戦をずっとしていたことが判明しました。
恐ろしいガキだ。
F様に大変申し訳なかったです・・・。
『くれなきゃ泣いてやるー』というのは植えつけたくないので(そもそも失礼)『何かあげようか?』というF様のお心遣いをお断りしました。
あ~もう面倒なチビだわ~。
慣れてくれるのはいつになることやら~。
顔は認識してんだな・・・嫌な覚え方だけど・・・。

その後、更に地下で大分名産をチェック。
うん、ここに塩がないかな~と思ってさ。
あったよ★
しかし、前回買った塩は、どれよりも高かった・・・。
健康志向なお店で見た高い塩が200gで475円。
これで高くて断念したんですが、以前買ったのは185gで525円でした★

まあ、この量で随分もったからいいんですけど・・・。
今度475円の方も買ってみよう・・・。
ということで、リベンジに行く気持ちが高まってたんですが、デパ地下にあったのでリベンジ却下になっちゃいましたよ、小花様・・・。
この日記を読んで、佐伯のお義母様に買っておいてもらおうか?って打診してくれたんです。
ありがたいですなぁ~。
住んでる所とちょっと離れていたので申し訳なくて『リベンジするからいいよー』って言ったんですが、よもやデパ地下でリベンジ達成するとは・・・。

海岸線の辺鄙なところで売られてる・・と思ったら、思いのほかメジャーだった様です★
今後は佐伯まで行かなくていいけど、佐伯の海岸線はドライブしてると気持ちがいいので、口実がなくなったのは寂しいなぁ~。
海岸線って滅多に行かないんですよね。



2009年10月16日(金) ずるがしこい


いつもの友人親子が遊びにきました♪
いつものことなんですが、事前に
『S太好き?』って聞くと、『しゅきー』って答えるんですが、いざS太を目の前にするとびびるチビ★
いつも玄関に飛びつかんばかりに待ってるんですが、いざ来ると尻込みするんですよね~。
全く正反対のこの二人は、S太が内弁慶、チビは社交的でありそうです。
まあ、微妙に控えめなんですけどね。
保育園なんかでうまくやっていけそうなのはチビです。

が、ママが近くにいれば俄然強いS太。
おもちゃ箱をかきまわし、自分の好みのおもちゃを持ってきます。
自分で発掘したわけでもないくせに、S太が持ってるおもちゃを見て慌てるのがチビ。
『あっ!それ好きなおもちゃ!』と思ったけど、直接はなかなか取りに行けないチビ。
そんで私に『ちっちゃいバプ~』と微妙なアピール。
しかし、先に遊んでいたのも発掘したのもS太なので、別のおもちゃで諦めさせようとする私。
が、我慢できないチビ。
で、どうするか。
奪い行けないチビは泣き落とし。
それを見かねて、友人が『返してあげて』

毎度この繰り返し。
そろそろいい加減にしろと・・・。
S太はママがいなければ多少おとなしくなるんですが、ママがいるとものすごい強気。
チビは萎縮しっぱなし。
多少頑張れ・・・と思うんですが、ちっとも頑張らないチビ。
泣き落としで大人の味方を作り、先に遊んでたり正当性があるはずのS太の方が叱られる。

うん、こうやって分析していると、チビに八つ当たりするS太の気持ちの構造がわかってきた。
『ずるいよ!』ってことですよね。
そりゃそうだ。
チビは微妙にずるがしこい為、『ごめんなさいしなさい』って言われれば、それ以上叱られたくないから不本意だろうが何だろうが軽く『ごったいたい(ごめんなさい)』と言う。
しかし、正直なS太はしたくなければしない。
何だか、成長していったら、親を困らせるのはチビな気がしてきました。
三つ子の魂百まで・・・親の知らないところで何かとんでもないことをしそうで怖い・・・。

友人親子が帰った後、そんな分析をしたのでした。
ちょくちょくS太と遊ばせたら、ヘタレな甘え根性叩きなおせるかなぁ~。
こんなずるがしこさってどうやって身についたんだろう?
持って生まれた性格?
それとも私の強さに対処する為に編み出した処世術?
何にせよ、このずるがしこさ・・・嫌な方向にいかない様に気をつけなきゃな~。
私が見てない所でとんでもないことをチビがしでかしたら、思い切り叱ってください~。



2009年10月15日(木) 朗読と子猫と賞状


毎月恒例朗読の日~。
な~んだか遠くなったので、毎月しんどいです。
ちょうどチビの昼寝時間だし~。
いつも、先に少し昼寝させて、帰りの車で寝る・・・がベストですが、そういうやきもきしたのが面倒です。

さて、到着。
チビがまた人見知りしましたが、気にしない。
先に読んでもらってる間に、探検に出かけたチビ。
ついていくと・・・。

子猫がいるーーーっっ!!!
わーこれどうしたのー?
『捨て猫なんですよ~引きとれません~?』
うち既に先住者がいるし・・・チビもおっさんもアレルギーだし・・・。
それでも目の前にすると迷いますね~。
やばい。空でおしまいの予定なんですが、飼わない自信がない。

その後、チビは子猫のところに行きたくて行きたくて仕方がない。
私が監視してればいいんですが、絶対外に出しちゃうので、行かせることができない。
ということは、ずっと抱っこしてなきゃいけない。
動きたいチビと抱っこしてじっとしてもらいたい私との間で格闘。
納得のいかないチビは、私が読んでる間も大泣き。
読んでる間は積極的にこちらに来たんですけど・・・なんで泣いてるの・・・?

結局一つしか読めず、チビを制御しただけの朗読でした。
疲れた・・・。

今回は、いつものお礼に・・・と、賞状や写真やチビ用の巾着やらをいただきました♪
手芸サークルの利用者が作ってくれたそうで・・・大事にします~♪
と、思ってた矢先に賞状を忘れるという大失態・・・。
か・・・帰る時はチビに気をとられて慌しいもんでつい・・・。
すいませんすいません・・・超失礼・・・。
しかし皆様上手です~。
趣味・・・・と言って小道具作ってもらえないかしら★



2009年10月14日(水) 大惨事パートⅡ


またまた母屋でやっちゃいました・・・。
チビが縦横無尽にテーブルの周りを駆け回っていた時のこと・・・。
焼酎の瓶が倒れて・・・いつもなら倒れるだけなのに、打ち所が悪かったのか、見事に割れました・・・。
家の中は焼酎の香りが充満・・・うーわー・・・。

チビを避難させ、大掃除です。
とりあえず、ガラスの破片をどうにかしないことには、お話にならない。
大きなものから小さなものからかき集めます。
雑巾を使ったので、この雑巾はアウトです。
しぼったらガラスがささる・・・。

少ししかないなら大丈夫だったんですが、結構入ってたんですよねぇ・・・。
げんなり。
一畳分が焼酎びたし・・・。
ガラスをどうにか除去し終わった後、徹底的に拭きます。
ふう、終わった終わった~と思っていたら、畳をひっぺがす。
ひっぺがした先にもまだ焼酎・・・。

ガラスの破片を片付けるのに時間がかかって、中にまで浸透してしまった様です。
ここもキレイにしなきゃ・・・。
と、お掃除お掃除・・・。
はぁ~焼酎弁償しなきゃ・・・。
これもチビの預金から引いておこう・・・。
案外役にたつな・・・0歳からのお年玉と誕生日プレゼント・・・。
チビの不始末はチビの預金から・・・いつまで利用できるかな★

とりあえず、夜遅かったので一晩は焼酎なしにしてもらいました★
ちょっとした禁酒にもってこいですね★★
まあ、代わりにビールは飲むんですけどね。
うちには、チビが倒して割れる様なものは床に置いてないんですが、父がいるとどうしても色んなものが床に転がってます。
ティッシュも、チビが遊ぶからダメって言うのに、むしろ『何でティッシュが上にあるんだ』と怒るくらいですから・・・。
ずぼら具合は似てますが、チビがチビな間だけは順応しようとする私とは違うずぼらさです。

置いといた方も悪いと思うんですが、全額弁償・・・畜生~重い買出しが更に重くなったよ・・・。
すんごい疲れました。
母が鼻が悪くてよかったです。
私だったらあの家にいられない・・・焼酎のにおいがすごかったです・・・。



2009年10月13日(火) 佐伯で・・・


宣言通り佐伯行きました。
朝すごくのんびり出発。
高速使ったら30分少々で着きました。
早いなあ~。
半分の時間でいけるんだな~。

道の駅に併設されている、淡水魚の水族館に行きました。
水族館デビューにしてはしょぼい・・・ですが、まだまだかなぁ~ということが分かりました。
館内をうろうろするのに必死。
そして私たちは魚が見たい。
そこは全然お客がいなかったので、勝手にうろうろさせていましたが、もっとゆっくり見たいところはもう少し後になってからかな~。

本当は佐伯でお寿司でも食べたかったのに、いまいち店も分からないし・・・と断念。
水車でも見に行くか~ってな話に。
寿司→そばになりましたが、おいしかったです♪

そんで水車をぼけーっと眺めた後は、川遊び。
まあヘタレで有名なチビですから。
川なんぞ入らないだろうと思っていたのに・・・。
入りたいとな?
もう10月ですよ?
おこたつ出しましたよ?(早い)
寒いですよ?
川の水は冷たいですよ?
ここは夏でも冷たいんですよ?
はあ、それでも入るんですか。

下半身すっぽんぽんで川に入るチビ。
すぐに泣き出すかと思いきや、むしろ『それ以上行ったらダメ』って言うと泣く。
『まだ行きたいーー』んだそうで。
ご勝手に・・・とざぶざぶやらせました。
ものすごく体は冷えてるのに、なおも遊びたそうでビックリです。
最近突然ヘタレ克服しつつあるチビ。
油断できません。
ヘタレだから大丈夫~と思っていたことが違って困ります。

で、肝心の目的・・・塩は・・・?
もうなくなっちゃうんだけどな・・・今回は別のところで買うかな~・・・。



2009年10月12日(月) イライラ~


なーんだかイライラした日でした。
理由は、連絡のつかない御仁の連絡待ちだったり。
自分のせいで稽古が進まない葛藤だったり。
なんだか気ばかり焦るんです。
もう二ヶ月切ってるかと思うと・・・。
どうなっちゃうんだろうって不安・・・。
この時期にいつも感じてる様な気がしますが、昨日は顕著でした。

そんな中チビと二人きりーいえー。
おっさんは自由時間。
母はちょっとした模様替えをしていて、忙しい。
母屋に行くこともなく、ひたすらチビと耐える一日。
まあ、普通なんですが、『行こうと思えば行ける』のと、『行けない』のとでは違います。

とりあえず、前日と同じく散歩をしてみますが、近くの保育園が運動会。
興味は色んな所に行くし、行っちゃいけない所にフラフラと行きたくなっちゃうチビ。
保育園の保護者さんたちがごったがえす中、怒鳴れない。
バイバイもできない。
くっそぅ・・・イライラ・・・。
大体、狭いグラウンドで無理やり運動会すんな。
道路にまではみ出る観衆はちょっと迷惑ですよ。
タバコも道端で吸って、道路にポイ捨てする人いたし。
危ねえっつーの。

なんとか別の公園に着いて、すべり台ではしゃぐチビでイライラが消えたんですけどね。
こういう日に限って色々してくれるわけですよ。
ご飯をばらまいたり★
水をこぼしたり★
昼寝の時間がいつもより一時間も短かったり★★★
連絡待ちの人はまだ来ないし・・・と、段々とイライラモードが増えていく。
無駄に起きた時間と連絡待ち限界時間がかぶって更にイライラ。

ま、自分がまいた種でもあるので・・・どうにかおさえながらやってましたがね。
そんな時、チビにしか愚痴がいえないので、チビに言ってみる。

ねーねー。
『うん?』
連絡が来ないんだよー。
『あーあ』
疲れちゃったよー。
『うんー』

なんだか会話が成立したのがおかしくて少し癒されました。
チビにイライラし、チビに癒された一日。
その後無事に連絡が来まして、肩の荷がおりました。
今日は佐伯にでも行ってきます。
塩がほしい!(どんな理由?)



2009年10月11日(日) ヘタレ克服?


秋晴れの土曜日。
突然じゃ誰も遊んでくれないだろうし。
どこかに行くには準備ができてないし。
つーかどこに行くのさって感じだし。
というわけで、いつもの散歩になりましたが、ちょっと時間をのばしてみようと。
いつも11時に出るんですが、10時半に出てみました。
大して変わらない?
いーやっ!!
お外での30分は大変長いのであります!!

チビに、歩いて散歩するか、車のおもちゃで散歩するか聞いてみたところ、いそいそとおもちゃを持ってきました。
最近、これに乗って散歩するのがお気に入りです。
歩かない=こけない
ので、本人も楽しい様です。

いつも、公園に誘導するのですが、行きたいところもないので、チビに任せてみることに。
しかしこいつはなんで大通りに出たがるのかな・・・。
しかも歩道じゃなくて車道のど真ん中を行きたがるのな。
いくら車通りの少ない田舎でも、たまには通るし、たまにだからめっちゃスピード出してるし、危ないのよ~?
必死で歩道に誘導しながら、何とか小道に向かわせようとするんですが、しきりに大通りに向かいたがるチビ。
めんどくせっ!(おい)

で、途中に公園があったので、『寄っていく?』と聞きましたが、『こうえんないない!』だそうで。
ふーん、じゃあ今日は散歩だけか~と、素通りしようとすると、公園では男の子二人の兄弟とおじいちゃんが仲良く遊んでいる。
子供センサーが発動したチビは、ふらふらと公園内へ。
ないないじゃなかったのかよ・・・と思いつつ、ついて行く。
で、お兄ちゃんが滑り台をしているのを見ていたチビ。
追いかける様にすべり台へ。
ヘタレのお前には無理だってー・・・あ、できた。
えー?何でー?すべり台で一人で滑るなんて絶対できなかったじゃーん!!
お兄ちゃんミラクルです。

その後、ブランコに一人で乗るお兄ちゃんを見て『一人で乗れるのか~すごいな~』って言ったら、チビも乗るんだそうで。
えーめんどいな~と、私が先に乗ってチビを抱っこしようとすると、『お前は降りろ』と。
は?あんた一人で乗るって?無理に決まってんじゃん。
ブランコの上で安定した姿勢も取れないくせに。

ところが。

チビは力だけは一人前でございまして。
握力があるのか、ブランコの鎖を持ったまま、どんなに姿勢が崩れようと、落ちることなくブランコを楽しんだのでありました。
手の力だけでブランコに乗るチビ・・・いつか絶対怪我するな。

お兄ちゃんがお漏らししちゃったのをしおに、兄弟が帰ってしまうと、つまらなくなったのか、チビも『こうえんないない』とお帰りに。
その後散歩してもう一つの公園にも寄ったんですが、小学校高学年の女の子二人が、不穏な会話をしていていたたまれませんでした。
頑張って生きてくださいよ・・・?

なかなか濃い一時間半でした。
は~疲れた~。
家族サービスは疲れます(チビサービスか)



2009年10月10日(土) 読書な日々


ジグソーさんがないので、読書に熱中する日々。
が、最近いまいちいいのに当たらない。
石田衣良さんのを読んでいるんですが、作中に、川上弘美さんが出てきて『柔らかな雰囲気の作風』と紹介されていた。
じゃあ読んでみようかな~と思って読んでみたんですが、この作品だけなのかどうなのか・・・。
ものすごいフィクションで、その世界に頭を持って行くのに時間がかかった・・・。
常に読んでればすぐにシンクロするんでしょうが、ものすごくシンクロに時間がかかる。
理解する頃に終わっているけど、もう一度読む気にはなれず・・・。
いまいちあわなかった~。

石田さんは、テレビでよく拝見するので、たまたま見つけた本を読んでみたんですよね。
『約束』だったかな。
全部切ないストーリーなんですが、とてもあたたかくて、そして読みやすかった!!
最近難しい本読んでいたので、何も考えずに読みたくて・・・。
技巧派な人たちより、素直に頭に入ってくる文章が好きです。
頭悪いので。

で、次々と借りていって、ずっと面白かったんですが、最近の二作品は自分的にはずれ。
最初から死ぬのが分かってる男女がどうやってそこにたどり着くかって話とか。
これはちょっとずるい人間な私としては『えーここでこの金利用してこそっと付き合っとけばよかったじゃーん』という感覚に陥って・・・。
死ななくてもよかったじゃん?という感じで何ともいたたまれなかった。

昨夜読み終わったのは、男性のエゴがモロで・・・。
むかついた・・・。
性的描写も多くて、読むのがしんどかったです。
まあ、最後にはすべてを失うんですが、失うまでの過程を読むわけで・・・。
罪悪感がありつつも不倫を重ねる主人公がもうイライラ・・・。
もっともらしい理由つけて不倫するなと。

色んなジャンルでたくさんの著書が出てるので、ジャンル選びながら読んでいこうかな~と思いました。
不倫ものダメだ。
むかつく。
基本ハッピーエンドが好きです。
単純な人間なのです。



2009年10月09日(金) 久しぶりに徒然


うちの母とおっさん。
私から見ると正反対。
ぶっちゃけ、水と油。
かみ合わない。
と、思ってました。が。

先日私が着付けの練習をしていた時の母の一言。
『私やったらしないわ~あんたこういう所はすごいな~』
おっさんに、訪問着着れる様になりたいから、1コインな教室に通おうかな~と言ったときの一言。
『俺やったらしないな~。そういうとこすごいよな~』

似てる気がしました。
似てるから反発するのか・・・?
私の着付けは、『せっかく立派な訪問着があるなら自分で着付けたい!着付けのたびにお金かかるなんてもったいない』精神によるものです。
その肝心の訪問着の着方がさっぱりです★
着付けレッスンに行きたくてたまらない今日この頃。

昨日、母がチビを連れて子供ルームへ。
私はその間に買い物・・・と、近くのスーパーに買い物に出かけました。
ちょっとのんびり色々見て、家の中にないけど今すぐ必要じゃないもの・・・を思い出し思い出し購入し、帰宅。
で、のほほんと帰宅しまして、自転車をとめてふと横を見ると・・・。

蘭ちゃん!?
蘭は完全な室内犬の為、車への恐怖が全くありません。
なので、絶対に一匹で外になんて出しません。
どこをどうすり抜けたのか・・・?
母が気づかなかったのか・・・。
母が出かけて、私が買い物から帰るまでの数分間、外にいたってこと・・・恐ろしい・・・。
無事でよかった・・・。

チビに絵本を読むのが日課に♪
これこれ、これがよかったんですよ♪
なんか、以前までは絵本読んでても途中でページを繰りたがるし、めちゃくちゃにするし・・・。
やっぱね、二歳になる前は読んでも無駄な感じでしたよ。
心の奥底には響いてるのもかも知れませんが、反応はさっぱりどころか反抗。
読む気もしないってんですよ。
それが最近反応いいんですよ~♪

『絵本読もっか』って言うと、『うん!えへへ』と、絵本の棚に物色に行く。
が、ここからが問題。
同じのしか持って来ないんですよね~。
とびきり気に入ってるんだと思うんですが・・・7冊くらいをぐーるぐる・・・。
正直飽きた(こら)
しかもその中に、人面機関車なキャラクター図鑑とかあって・・・。
『これは?これは?』と指差してくるんですが、おかあちゃんそんなもん知りません。
一番有名なやつしか知りません。
覚えろと申されるか。
とりあえず、6つ覚えてみましたが、まだまだ・・・。
これ、絵本読んでるって言わない・・・。

そんな日々。
チビが寝てる間にしたいことが山ほどありますが、チビが起きてる間がものすごく暇です。



2009年10月08日(木) 着付け練習


着付けのお勉強会、前回が最後でした。
教えてくださる方が、ご結婚で遠方に行かれてしまうのです。
何回教えてもらったかなぁ~。
わずかですが、いつも教えてもらった直後は何となく覚えてて、何となく着付けられます。
が、日を追うごとに『あれ?これってどうだったっけ?』などという疑問がふくらみにふくらんで、着付けができなくなってしまうのです。

それならば、教えてもらった直後に何度もやって刷り込めばいいんじゃないか?
まあ・・・妊婦ちゃんの間にやらなかったらそれもすっかり忘れるんだろうけど・・・。
ま、いっか!レッツトライ!!

とはいえ、我家には、チビというギャングが一匹いらっしゃいます。
こいつの攻撃をかわしながらの着付けは至難の業。
というわけで、『おかあさんといっしょ』を見てる間に着付けスタート!!

えーっと、あれをこうしてああして・・・。
あ、丈が短すぎた・・・。
おはしょりがアホほど出てる・・・。
不恰好・・・まあまあ・・・とりあえず帯ですよ帯。
新しいやり方を教わったんですが、このやり方だと初心者の私には結構辛いもんが・・。
でも昔のやり方もおぼろげだしぃ~・・・。
えっと・・どっちが上だったっけー?
そんなアホな疑問が既に浮かびながら、着付けを進め、ようやく帯の最難関地点まで到着。

というところで、『おかあさんといっしょ』終了~。
今まで夢中・・・とまではいかないが、『テレビ切るよ!』と言えば、こちらには向かってこなかったチビ。
全くもって興味のないテレビに移行したため、そんな脅しも効かず・・・。
帯を引っ張られて、あれよあれよと言う間に悪代官と町娘状態。
おのれ・・・難関を目の前にしてやめられるか・・・と思い、『おかあさんといっしょ』ビデオON!
夢中になってる間に帯をするが、先ほどの悪代官と町娘が楽しかったらしく、ちょっと興味のないコーナーになるたびにちょっかいを出される。
仕方がないので、台所のテーブルの上に登り、『これなら追ってこれまいー』と、悪代官の手を逃れた町娘は、ようやく帯を結べましたとさ。
デキはまあまあ。
着物さえうまくいけば!というデキ。

そんなわけで、二日目。
月の悪魔に支配されたのでパス。
三日目。
丈もおはしょりも上々ながら、襟がうまくいきませんでした・・・。
襟・・・どうやったらキレイになるんだったっけ?
記憶が削られているのかと思うほど覚えてない。
手帳にも余計なことばかり書いてあって、襟のこと書いてない。
お前はアホか。

テーブルの上に逃げるスキルを開発した町娘は、悪代官の号泣だけをくぐりぬけて着付け完了しましたが、襟と帯の一部が変でした。
泣かれると焦るんですよねぇ・・・。
なかなかうまいこといきません。
でも自分で着られる様になりたいし、復習の場ももうないので、頑張るぞー・・・。



2009年10月07日(水) 背油こってり


水中花で客演してくれる大学生の子らの所属している劇団公演を観てきました。
その名も『背油こってり』
お前らのどこがこってりなのか。
あっさりしすぎて怖いくらいなのに。
と思っていたら、公演観てびっくり。
皆ほっそりでした。
改名すべきだと思う(そういう意味じゃない)

本番までの自由時間がいつの間にか稽古やらお手伝いやらでなくなったので、ここが最大のチャンス。
チビの昼寝が13時。
公演は15時~。
じゃあ、13時に出ても特に支障がないってことか!と、13時に出発~♪
駐車場に停めて、捜し求めるはカフェ~♪
街中でお茶できる機会なんて滅多にないので、ウキウキしながらカフェしました♪

まあ、頼んだものはおいしかったんですが、とても食べにくかったりね・・・。
ナイフほしいな~。
スプーンもっと大きいのがいいな~。
フォークくらい大きければいいのにな~。
なんて不満はありましたが、おいしかったのでいいです。
でも、『一人でお茶する優雅な女』になれなかったのが残念です。
食べ方が優雅じゃなかったんだもん・・・。

本を読みながらゆっくりコーヒーをいただき、開場時間になったので会場に向かいました。
結構早く着いた気がするんですが、もう半分くらいは埋まってました。
すごいじゃない。
狭い会場ですが、すごいじゃない。
そんな中、続々といらっしゃる水中花メンバー。
こんなにメンバーが都合つけてきてるのも珍しい気がする。
皆客演の子たちがどんなことしてるのか気になるのねぇ~。

ぶっちゃけ、第一回公演だし、大学生らしいし、そんなに期待してなかったんですよ。
人のことは全く言えませんけどね。けどね。
でも、面白かったです。
楽しんで作ってるのがこちらにわかるのはいいですね。
それに対して批判的な意見もありますが、やっぱり『楽しい』気持ちが出ないとつまんないです。
『やらされてる』芝居は面白くないです。
自分たちでたくさん考えて、どう動いたら面白いかを楽しんで作った感じがして、とても好感がもてました。
同時に、客演で困ってる子は、もう少しほぐれたら大丈夫な気がしました。
はっちゃける役ではないですが・・・あれだけはっちゃけられるなら・・・あんな役でもうまくいくんじゃないかな~って。

もちろん、細かいことを言えば言うことはありますが、コメディーだったし、とちっても空気がよかったんですよね。
こういう若者たちが、これから自分を磨いて芝居を続けていってくれたら、大分の芸術文化ももっと発展するかな~。
と、おばちゃんは真面目なこと考えちゃいました。
おばちゃん続けられるか分からんからね~。
がんばってくれ、若人よ~。

その帰り、そそくさと帰ったのに、お祭りの『ケバブサンド』に惹かれて寄り道。
おっさんへのお土産にしました。
おいしかったです。
作るのに時間がかかっちゃいましたが。
のんびり作るんだもんな~。
まあいいですけど。
チビもたくさんほおばってました。



2009年10月06日(火) 名月


小花様たちがお帰りになった後、うちの外に何やら子供たちの声が。
そして『名月さんやってますかー』
・・・もう来た!?

実は、うちの地区には『名月さん』という風習があります。
大分でもやってるのは一部地域の様で、このあとあった着付け教室で聞きましたが、誰も知りませんでした。
子供たちがお菓子をもらいにやってくるのですよ。
で、私も午前中に駄菓子を買いに行ったんですが、何個いるんだろう?
母に電話して聞くと、『20個じゃ足りないかもな~』とのこと。
じゃあ・・・と、20個入りを2箱買いました。
余ったらおっさんのおやつになるので、あまり余らせたくないなぁ~。

しかし、これの暗黙のルールなのか公式ルールなのか知りませんが、『門灯がついてるところがお菓子を用意してくれている』らしいんですよ。
なので母が『真っ暗にしておけばいいんだよ~』と言うんですよ。
まあ、私も名月楽しかったし、ないって言われるとつまんなかったし、挙句の果てに『ケチ』って思ったし★
にこやかに駄菓子くらいあげればいいじゃないか★
と思ってたんですが、門灯なんてつけなくていい時間から来るんだもんな~。
ルール関係ないじゃん~。

去年はほとんど来なかった記憶があるんですがねぇ~。
今年はどういうわけか・・・。
まだ暗くなる前に39人も・・・。
やっべ・・・なくなる・・・。
焦った私。
戸棚を開き、ストックしてあったおせんべいと・・・デパ地下で水中花メンバーが、チビに・・・とくれたお菓子を箱の中にぶちまける。
ごめんメンバー、ありがとうメンバー、すっげえ助かった!!(あ、チビも毎日食べてますけどね♪それはそれたくさんいただいたのですよ)

そうした後もちらほら来て・・・あれだけあったおせんべいたちも、残りわずかになりました。
トータル何人来たかなぁ~。
来年は3箱買わなきゃ・・・って来なかったら痛すぎるけど・・・。



2009年10月05日(月) 友人来訪


友人たちが遊びに来てくれました。
やっほう!!チケットも買ってくれました♪
嬉しい~♪ありがとうございます~♪♪

小花様と妹様と娘Rちゃん♪
チビは来て早々に私がRちゃんを抱っこした為、やきもち。
お前はほんとによう・・・父ちゃんがいたら私が何しようが何てことないくせによう。
で、その後Rちゃんをチビが抱っこ。
まあ、チビが座ってRちゃんをその前に置く・・・って感じなんですが・・・これがうまくできました★
写真も撮れました♪
チビもご機嫌♪
そうだね~空を抱っこしたがるけどいつも逃げられるもんね~。
赤ちゃんだって分かってるのかな・・・?

その後、友人サト様とS太も合流。
あ~皆様色々持ってきていただいてすみません~。
うちも用意してあったんですが、それを忘れるほど色々持ってきてくれました。

何か・・・ゆっくりできませんでしたよね・・・?
だって何だか覚えてるのはギャング二人の蹂躙っぷりばっかりで・・・。
チビは相変わらずの人見知りだし・・・。
つまんない息子ですみません・・・どうやったら人見知りなくなるんかしら・・・誰か教えて・・・。

Rちゃんは同じ月齢の子が絶対できないであろう技を次々と決めておりました。
寝返りもするし、うつぶせの状態から背中をそらして腕ついて・・・いやいやいや!そんなことできなかったよー。
うちは寝返りは『一度したからいい』って感じで随分しなかったもんな~。
ともかく、すごい成長の早さです。
こういう子が、将来スポーツ万能だったりするのかしら?
なんだか、チビもS太もRちゃんも全員発達が違うので、こういう子が将来どうなるのか・・・検証です♪

小花様たちが帰った後、サト様たちは何の予定もないから・・・と少しゆっくりしてくれたんですが、突然の嵐が・・・。
全くゆっくりできませんでしたね~。
体調悪いのにごめんね~・・・。
嵐の様子は明日にでも♪



2009年10月04日(日) 運動会


チビを連れて何をしようか・・・と、久しぶりに秋晴れの午前中。
小学校で運動会をやってる・・・というので、見に行ってみました。
自転車で。
そして遠めから見るだけです。
特に見たい競技があるわけでもないし、チビも別に見たいわけじゃないし、ちょっと見たら公園にでも行くか~。
気軽に出発。

しかし、車と人が多い~。
運動会だからか、小さな道の交通量が多かったです。
小学校に近づくにつれて路駐も目立つし。
歩くか自転車で来いよぅ~。

到着し、フェンス越しに見ると、大玉ころがしでした。
大きな赤と白のボールがいったりきたりしてるのを見て、『あ、ぼーう!(あ、ボール!)』と喜んでました。

その後、盆踊り。
うちの地元だけの盆踊りです。
あぁ~これ今も昼食前の競技なんだな~。
私の頃もそうでした。
そしてこれに割く練習時間は半端なかった。
長時間延々と同じ踊りを踊るんですよ。
指先だの足先に注意して(ってほどの踊りじゃないんですが)
掛け声のところは大きな声が出てなければやり直し。
飛び跳ねるところもしっかり飛び跳ねなければならない。
子供心に非常に面倒だった記憶があります。
今もやってるんだ~チビもあの地獄の練習をするんだな~なんて思って見物しておりますと・・。

ぐだぐだ・・・あれ?私が小学生の時もあんなもん?
小学生がいくら特訓されて一生懸命踊ってもあんなもんなの?
いやいや、掛け声なんてほとんどしてない!!
何?今の教育ってそんなもん?
そんな体育会系な特訓、今ではやらないの?

インフルのせいなのかなあ~今年は特にひどいのか、もうそんなもんなのか・・・。
あれだけ特訓させられた記憶・・・いやだったけど思い出としては残ってる。
子供のときくらいですよ、盆踊りの掛け声を元気に出せるのなんて。
体思い切り動かして盆踊りするなんて、子供だけの特権。
先生もだらだら、子供もだらだら・・・こんな盆踊り見てて何が楽しいんだろう。
地元の踊りを地元住民の前でだらだら・・・何だかちょっとむかっ。

チビは、なぜか音楽がお気に入りなのか、私がうんざりして『帰るか~公園行こうよ~』って言っても、『いや!こうえんないない!』と、ひたすら盆踊り見てました。
太鼓の音がたまにするからですかね~。
ちょっと消化不良の運動会。
お前もここの小学校に通うことになるんだよ~せいぜい踊りちゃんと覚えろよ~と、つぶやきながら小学校を後にしました。



2009年10月03日(土) 頑張る


地元公民館に、チラシを持って行きました。
置いてもらえる様に頼もうと思って。
んで、頼むだけだとドキドキするので、図書館で本でも借りて、その時に打診してみようかな~なんて。
常駐の司書さんがいないうちの公民館。
呼ばれたときだけいらっしゃるので、多分職員さんなんです。

で、図書館に入ると、既に職員さんがいる。
そして・・・誰かと話し込んでる~・・・。
むぅ・・・こいつどこかに行ってくんないかな・・・。
お仕事の話をしているっぽくて、どこかに行く気配がない。
仕方がないから本でも物色するか~と思ったら、読みたい作家が一番上の段にあって、遠くの踏み台を持って来なきゃならない・・・。
一生懸命持っていって、本を取り出してる間も、なお続くお話。
うん、これは無理だ。
踏み台を元の位置に戻して本を借りて、そそくさと図書館を後にしました。

さて、ということは、事務室に行って説明しなきゃいけないんだな。
うぅ~ドキドキ~・・・。
事務室で声かけて、出てきたのがいつも挨拶してくれるお姉さんで、ちょっとほっこり。
おずおずとチラシの説明をすると、あっさり『あ、分かりました~♪』
拍子抜けです。
いいの?こんなにあっさりでいいの?

地元公民館には、朝市のお知らせとか、色々チラシがあるので、いけるかな~とは思ってましたが、こんなにあっさりだとは・・・。
まあ・・・あそこで足を止めてる人はあまり見かけませんが・・・。
少なくとも私は足を止めて『何かイベントないかな~』と思ってるので、そんな人が数人引っかかってくれるといいな~。

はぁ~ドキドキした。
チラシ配りにしろ、お願いにしろ、営業経験がなく、人見知りの私にはかなりの重圧。
それでも、色んな人にお芝居を、水中花を知ってもらいたいので、少しくらい頑張るのです。
ふぅ・・・あと公民館一箇所・・・。
ここにはあまり行ったことがないから、どんな状況か分からないけど、以前一度行った時の図書館の職員さんはとてもいい人だった!!
あんな雰囲気は、皆様がいい人じゃないと出せないだろう!と思って頑張ってきまーす♪
さて、いつ行こうかな~。
心に引っかかるので、とっとと行ってしまいたいな~。



2009年10月02日(金) 素人一時保育


友人の体調が悪い為、病院に行くことに。
で、絶対じっとしていない息子・S太をどうしようって話に。
預ける場所もないので・・・お願いされました。
まあ、チビと遊ぶでしょう~♪
お願いされた日はチビが圧倒されていて、いまいち仲良くありませんでしたが・・・。
後半は仲良しだったから大丈夫~♪
つーか、泣かれようが何されようが平気だし。
どうしてももたなかったら外にでも行くかな~。
と、気軽な気持ちでオッケーしました。

当日、朝早くに来て、隙を見て出ようってことになってたんですが、来た直後にいきなり隙だらけ。
おもちゃを物色するんですよね。
あ、今のうち?と、そそくさ病院に向かいました。
さーて、これから一時間半は私一人で二人を見なきゃいけないなー。
無理だったら母にヘルプ頼もう~。

気合は十分だったんですが・・・。
そんな気合全く必要ありませんでした・・・。
仲良し・・・とまではいかないものの、それなりにそれぞれ遊んでる。
S太は一時保育ではずっと泣き倒していたというつわものなので、かなり不安ではあったんですが。
まあ、今までもおばあちゃんに預けられたりはしてますからね~。
要は『ママはいないけど、知ってる大人がいれば大丈夫』らしいです。
一度だけ、おもちゃの取り合いになった後、お互いが叩きあいをはじめたので、喧嘩両成敗で二人の頭を軽くごっつんこして叱ったらば泣きましたが・・・。
そんなに強くなかったつもりなんですけどね~。
チビはけろっとしているし~。
その時だけ『ママ~ママ~』と泣かれてちょっとビックリしました。
ママももうすぐ帰ってくる時間だったので、おろおろはしませんでしたが。
すぐ泣き止んだし。

そんな素人一時保育。
どうにかなってよかったです。
S太は絵本を笑顔で聞いてくれるので読みがいがありました。
チビは無表情なので・・・。
興味があるんだかないんだか・・・一応次々と持ってくるのですが、表情があまり変わらないんで面白くないんですよね~。
こっちが気合入れて読んでも無表情なんだよな~。

たまにいさかいもありましたが、特筆すべきことは何もありませんでした。
今後も何かあったら預かれるな~。
またいつでもどうぞ~♪
私多分一人で本読む時間があったくらい、何もしなくてよかったわ~。
楽でした♪



2009年10月01日(木) チラシ配り


演劇ユニット水中花。
今回は制作チームが敏腕三名。
その三名が多方面で動く結果、宣伝する場所がたくさんできます。
昨日はそのうちの一つ、市民劇場とやらの公演に来た方にチラシを配ってきましたー。

12時半~13時半・・・。
無理無理~昼ごはんの時間だし~チビ昼寝だし~チビ預けられない日だし~チビいたら配れないし~。
と思って断ったんですが、平日の昼。
配れる人なんて私だけだよね・・・?
つーか平日昼なんて私以外動ける人いないよね?
悩みに悩み(実際、半日はそれが頭から離れませんでした)

昼ごはん→車の中でおにぎりでも食ってろ
昼寝→我慢しろ
チビ預けられない→連れてくしかないだろう
チビいたら配れない→なんとかなるさー

という、ほぼ『無謀』な作戦をひっさげて、いくことにしました。
が。
雨。
はい無理ー。
でも・・・チラシ預かってるし・・・。
ええい、濡れろ。勝手に濡れてしまえ。
屋根ある所あるって言うし、最悪そこから出なければ・・・。

と、頑張っていきました。
チビは曇り男の様なので、チビが行ったらやまないかな~・・・やみました。
ぴったりと。
配ってる一時間は降りませんでした。
帰りの車はワイパー使いました。
ミラクル。

私、人見知りでございまして。
なかなかうまいことできなかった気がしますが、なんとか皆様受け取ってはいただきました。
ユニ長の報告の様に『反応がものすごくいい』っていう感じでもなかったですが、中には自ら質問してくださる方もいて嬉しかったです。
しかし、何せチビ連れ・・・。
チビが階段を下りるたびに横目でちらちら。
段々と『あそこまで行ったら捕獲に行こう』の『あそこ』が遠くなる。
許容範囲が広くなる。
そうやって、ある程度まで階段を下りたチビを捕獲に走る・・・ということを何度したか・・・。
途中は『抱っこ』とせがまれたので、右手に抱っこ、左手にチラシを持ち、なかなか渡せない私を見かねて、一緒に行ってくれた姉さんが配ってくれたり。
お世話かけましたー。

たまにはお仕事しなきゃなーと頑張ったんですが、やっぱチビがいたら邪魔だわね~。
チビを好意的に見てくれる方もいますが『子供から目を離して』と怒られて当然の行動でしたからね~。
だってじっとしないし~(そりゃそうだ)
忙しくしている制作チームの助力が少しはできたかなぁ~と思いますがどうでしょう。
街中でチラシを配るのはちょっと苦手ですが、こういう『観劇に来た・お芝居に興味のある方』対象ならやりやすいですね~。
裾野は広げなければならないんですが・・・芝居が好きな人から広げていきたいと思います♪


 < 過去  INDEX  未来 >