ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2010年11月30日(火) 当たった・・・


母がチビを公園に連れて行ってくれたので、チャンスとばかりにまどろんでいたところ・・・。
ピンポーン・・・とチャイムが鳴る。
我家に来る来客といえば、勧誘とか宗教とか・・・後は母屋に来るはずの荷物がこちらに来た時・・・。
『佐川急便でーす』
ああ、やっぱり・・・。
うちに届くものなんてねえよ!!
しかし母屋に母はいないので、受け取っておくか~と、玄関に出る。

が、私宛。
何だろう?最近何も送られてくるものはないけど・・・。
『少し重いですから気をつけてくださいね』
と言われて持つと、本当に重かったので、速攻で玄関先に放置。
はんこを押してお見送りして、中を改めてみる。

でっかいダンボールから出てきたのは、大量のたまねぎとじゃがいも・・・。
ああっ!!これは・・・・!!!

さかのぼること二ヶ月前。
北海道旅行でスタンプラリーに参加してみた私。
なかなか押せるお店もなくて面倒だった記憶有。
きっと誰も参加してなかったんだろう。
どうやら当たってしまったらしい。
北海道野菜詰め合わせ・・・。
中にかぼちゃが埋まっておりました。
それでも大量。

・・・どうしよう・・・。
ぶっちゃけ、今の体調はイモ類を全く受け付けない・・・。
食べろと言われれば食べますが、全く食が進まない。
もさもさしているのが困る・・・喉をすっと通ってくれないと困る。
大量の野菜を目の前にちょっと呆然としてしまいました。
こいつらを消費するメニューが全く見つかりません。
さーて、どうしようかなー・・・。

当たったのは嬉しいのに、タイミングが悪かったせいで素直に喜べない。
でも当たったのは嬉しい♪



2010年11月29日(月) 合同公演観劇


数日前までスタッフ。
昨日はお客。
不思議な気分で観劇に行きました。

最初に上演される作品は一度も稽古を観ていないので、初見。
台本は知っていたので、内容は分かるんですけどね。
ベテランさんはさすがベテランさんだなぁ~と感じました。
たまに何を言っているか分からないところがあり、大きな劇場は難しそうだなぁ~と実感。
シンプルな舞台で登場人物も四人なので、たまに中だるみを感じましたが、面白かったです。

そして二作品目。
この間に15分の休憩があり、その時間を使って、シンプルな舞台から居間と土間を兼ね備えた家が完成するのです。
15分ですごいわ~。
頑張っている音をずっと聞いてました。
元気であれば私もやったかも知れないことなので。

そして幕が開いたときの歓声を聞いて、ちょっと涙が出そうになりました。
大きなものは小道具チームはほとんど関わらなかったのですが、頭は悩ませたわけで・・・。
出てきた舞台を見て驚かれるってあまりありませんからね。
この反応はとても嬉しかったです。

観ながら『あ、あの道具用意してなかったのに用意されてる・・・あ、お菓子追加されてる・・・適当に買っただけですいません・・・』と、なんだか自分でダメ出ししながら観てました。
片付けている小道具チーム見てたり★
そつなく動いていました。
私はこういうのが実は苦手なので、すごいな~と思いつつ。

家族が一体になったとても素敵な舞台だったと思います。
色んな団体から色んな役者さんが出て・・・それだけでまとまらない気がするのに、しっかりまとまっている。
本当に残念なのは、これを『高い』という理由だけで断られてしまって、観てももらえなかったこと。
本当に高いんですよ・・・私のお財布も痛い・・・。
できれば観やすい価格で、色んな人が演劇を見るとっかかりになってくれたらと思います。

出演者の皆様、スタッフの皆様本当にお疲れ様でしたー!!!
私はこそこそと自分が提供した荷物だけを回収して帰宅しましたとさ★



2010年11月28日(日) 空・・・


獣臭がダメになったので、一ヶ月近く母屋で過ごしてもらうことになった空。
いつもお外に出したら速攻で母屋に向かうので、何の問題もないと思っていたんですが・・・。
やっぱりテリトリーはうちなんですね。
どうにか、うちに侵入しようとします。
私が洗濯物とかで窓を開けたら大チャンス!!
いつにない俊敏さで入ってきます。
そして捕まりそうにない場所に逃げます。

しかし、こっちも必死です。
こいつのテリトリー=う○ちをする場所・・・という位置づけな気がして、こっちに入った瞬間にう○ちをされるんじゃないかとびびりまくりです。
ちっこかも知れませんしね。
せっかくちっこ臭もなくなって、割と快適な家になってきたというのに・・・。

なので、つわり妊婦だっていうのに、空との追いかけっこが始まるのです。
もーいやん。
母屋にいても、虎視眈々と外に出るチャンスをうかがってます。
・・・いい加減観念してくれないかね?
お前はしばらくこの母屋なんだよ・・・。
う○ちをしてもそんなに怒られないでしょ?
うちだったらしこたま怒られるけど・・・。
蘭がいて邪魔かも知れないけど、どうにかなってるでしょ?

最近は、チビと蘭が年の近い兄弟で喧嘩に近い遊びをしているのを、年の離れた兄ちゃんの空がしらーっとした目で見てる・・・という構図が増えてきました。
更に、たまに巻き添えを食うんですが、我慢して我慢した後にほんの少しの鉄権制裁を加える・・・というのが多いです。
なんか・・・面白い。
けど、空的にはストレスなんでしょうね~。
今まではチビに耐えればよかったのが、二匹に耐えなきゃいけないからか?
でも、今までだって日中は母屋にいたりしてそんな感じだったし。

なぜそんなにうちに帰りたいのか分かりませんが、しばらく我慢しておくれ・・・。
臭気が気にならなくなったらちゃんと戻ってこれるから・・・。



2010年11月27日(土) 買い物買い物


大忙しでした。
何やら追加の買い物も出るかも知れないから・・・と言われ、ちょっと待機していたのですが、いつも昼ご飯を食べたら気持ち悪くなるので、午前中に買い物をすることに。
その間もちまちま入る追加や何やらの連絡。
とりあえず、一つずつ済ませることに。

まずはドラッグストアー。
私物ですが・・・いやいや、差し入れも必要なんでね・・・栄養ドリンク・・・。
もう連日稽古の皆様にとってこれは必需品でしょう!
と差し出したら『あなたの方にパワーをあげたい』とか言われました。
私は寝てるだけですよー(ぐうたら)
つーか、ここを見つけるまでは、mixiあたりから入れば簡単に見つけられるのでよいとして。
その後何度も見る価値はこの日記にあるのだろうか・・・。
見られているらしく、とてもビックリ。
つわりばっかり書いてすんません。

そして、スーパーで買い物。
領収書は一枚がいい・・・というわけで、一番手に入りにくいものを先に見てみる。
ネタバレになっちゃうので言えませんが、必要な食材のうちの一つが夏によく食べるものでして・・・。
品数が少ないんですよねぇ。
うーむ・・・案の定ない。
カットされてるものならあるけど、カットされてないものは二つしかない。
むぅ・・・仕方がない。別の大きなスーパーに行くか・・・。

ここならあるだろう~と、意気揚々と入って、最初に別のコーナーを見てしまう。
あ、安い。
そのお店独自の商品なので安いんですよね。
大量に買う必要があったので少しでも節約・・・とかごに入れる。
そして件の手に入りにくい食材を見てみると・・・。
一個もねえ・・・。
種類としてはあるんですが・・・色が緑・・・。

ここで何故か、緑という選択肢はあり得ないのに悩む。
『緑でもいっかなー・・・同じなわけだしー・・・・・・・・???いやいや同じじゃねえよ。こいつを買ってこいって言われてるんじゃなくて、あいつの代わりになるこいつを買ってこいって言われてるわけだから緑じゃダメに決まってんだろ』
つわりで頭がぼーっとしすぎです。
因みに、この日の朝鍵を家中ひっくり返して探した後、車の助手席に置きっぱなしだったというハプニングも。
つわりってすごいね★(全部つわりのせい)

結局、最初に見たものが捨てがたいので、ここでも買って、さっき行ったスーパーでも買って・・と領収書が増えました。
ちゅかれた・・・。
速攻でサラダを作り、会場に向かう途中で百円ショップにより、頼まれたものを購入・・・・購入・・・こう・・・百円ショップはなんでこんなに広いんじゃーーーー!!!
聞きなれないものも頼まれていたので、どこにあるか分からずかなり右往左往しました。
この日の歩数2100歩!
買い物だけでですよ・・・頑張ったなぁ。

結局トータル三時間かけて無事に渡して帰宅しました。
まあ・・・一日中現場に入ってる方にはちっとも及ばないのですが・・・少しは役に立てたかなぁ。
突然の妊婦ちゃんで迷惑かけまくっちゃったからなぁ。
今日から本番!!
お時間がある方はぜひ!
本日は19時開演、明日14時半開演です。
私の名前を出していただければ前売り料金で入れますので、どうぞよろしく。
セットもすごいことになってるらしいですよ!!

久しぶりに長文書いた・・・。



2010年11月26日(金) お茶しました♪


サト様がご来訪♪
何かしている方がきっと気がまぎれる・・・と思って来ていただきました。
うかがうのは運転だけできつそうだったので・・・。
しかし最近つわり対処法がなんとなく分かってきました。
『気持ち悪かったら吐く』
『お腹がすきすぎても気持ち悪いので、適度に何かを胃に残しておく』
過剰すぎると気持ちが悪いので、その時は吐いた方が楽な様です。
ただ、胃酸が喉を刺激して痛いので、食べ過ぎないことを前提にしなきゃならんみたいですが・・・この加減が難しい。

そんなこんなで、ある程度つわり対策をしてお会いしましたので、あまりきつくなかったです♪
気を遣って色々買って来てくれました♪
つわり対策に炭酸水は知らなかった~・・・気持ち悪くなったら試してみます。

とりとめもなくだらだら話した気がします。
頭はぼーっとしているので・・・。
つわり中、チビをお外に連れていけなくて心苦しいので、幼稚園に早く入れることもちょっと検討。
朝起きるのとどっちが辛いかなぁ・・・と天秤にかけてます。
最近、朝少し遅くまで寝られるおかげでつわりが軽減されているので・・・。
多分朝一に起きたらしんどいだろうな・・・。

そんな感じで色々とお話した一日。
楽しかったです。
やっぱりこういう時間も必要だなぁ。
一人で家でだらだらしているときついもんなぁ。
掃除もちゃんとできるし・・・。
気分のいい時は少しずつでもお外に出よう・・・と微妙な誓いをする妊婦ちゃんでした。

あーでも今日はがっつりお外に出なきゃー。
いよいよ合同公演仕込みですよ~。
色々買い物してサラダ作って持って行かなきゃー。
頑張るどー。



2010年11月25日(木) 読書レビュー


はい、書くことがありません。
というわけで、最近読んだ本のレビューでも・・・。
最近は、朗読用にと、短編ばかり読んでます。
いいページ数じゃないとがっかりしたり。
でもせっかく借りたので・・・と読んでみたり。
つわりでペースが落ちてますが、ひたすら短編読んでます。

今回ご紹介するのは、『9の扉』
色んな作家さんのリレー小説。
前に書いた人が、次に書く人にお題を出すんです。
『猫』とか『さくら』とか。

そりゃあ皆様プロの小説家なんですから、当たり前なんでしょうが・・・。
お題をひねったり、『ああ、こんな所で使うのか』とか思ったり・・・。
色んな作品があってとても面白かったです。
中には、前の人の続きをかいている人もいましたし。
前の人が使った言葉を別の言葉で引用していたり。
アンカーの人が一番最初の人の話と絡めていたり。

作家さんってすごいなぁ~と思う一冊でした。
ページ数の都合で、朗読向きではないんですが・・・。
でも、ちょっとヒントになった部分もあったりして。
買おうか迷ってます。

つわりでペースが落ちている中、友人がたくさん本を貸してくれたり、自分が買ってしまったりして、未読の本がたまる一方です。
でも、色んな人の書いた短編集っていうのは、とても読み応えがあります。
はずれがあまりないというか。
少しずつ読み進めていこうと思います。



2010年11月24日(水) つわりで色々


動き始めに絶対うえっとなります。
前回もこうだった・・・。
低血圧のせいとかあるのかしら?
最近、家庭用のしょぼい血圧計だけど、計ると88/49とかいうアホみたいな数字をたたき出します。
死んでるんじゃないだろうか。
元々低いけど、この低さはあんまりだろう。
立ちくらみなんてしょっちゅうです。
覚えていたら今度産院で相談してみよう・・・。

そんなわけで、トイレに行くにもいちいちうえっとなる日々。
グリーンコープが重たくなってくる・・・。
最近は、ステーションにとりに行くんですよ。
個配はお金がかかるし、三人での班は気をつかうし・・・。
ステーションが一番だったんですが、車に乗りたくなくなってくるとめんどくさいですね。
カタログ見ても食べたいものがないからうんざりだし。
そろそろ、赤ちゃん個配とかいうものに頼ろうかなぁ。
でも個配もその時間に家にいなきゃ・・・とか考えて面倒なんですけどね。

昨日はおっさんがいたので、おっさんに週一の買い物を頼んだんですが、そういやたまねぎがなかった・・・とか、この肉だったらもう一つほしいな・・・とかあったので、スーパーにも寄りました。
スーパー強敵。
あらゆるにおいが充満しているんですね。
妊娠前には気づかないのに、妊娠したらなんでこんなに敏感になるのやら・・・。
週一の買い物がしんどくなってきました。

そして、ついに空に耐えられなくなりました・・・。
昨日枕元にう○ちをされて気持ち悪さで目が覚めて・・・。
虐待しかかったので、ペットホテルも考えましたが、母が預かってくれるそうで。
一安心です。
一ヶ月だけ獣臭から逃れられることになりました。
多分これだけでだいぶ違う・・・。

一つ甘えてしまったので、夕飯は頑張らなきゃな・・・。
たまに色々作ってくれるんですが、そろそろ自分で作らなきゃ・・・。
一ヶ月丸まる頼めるわけじゃないんだもんねー。
ネタのない日々。
つわりのことしか考えてません★



2010年11月23日(火) 義父母の会話


お歳暮でカタログギフトが届いた義母。
それを見ていた義父が『ろくなもんがねえなぁ』と言い放つ。
結構いいものだと思うんですけどね。
カタログって、何度も来ると似た様なものが多いので、『これも頼んだし、あれも頼んだなぁ』ってなるんでしょうね。

吟味した義母が
『これなんかいらない?』と問いかけるが。
義父『いらんいらん』
義父のためのものを選んだけども、必要ないとばっさり。
それなら・・・と自分のものを選び始めた義母。
そして決定。

義母『よし、これにしよう♪このバッグいいじゃん、ねえ?』
義父『あーそんなのダメダメ!!』
何が根拠なのか、あっさり否定。

義母『じゃあこんなのいらない?』
義父『いらんいらん』

・・・いつになったら決まるんだろう??
その後、北海道の水産会社のカタログを取り出す義母。
何か頼みたいらしい。
が、いつものごとく、義父が『そんなもんいらんぞ』と言い放つ。
しかし、先ほどのカタログとは違い、何を言われても『ほっけとサケは買う』といきまく義母。
ふむ、自分でもあまりいらないと思うものは義父に聞いて、自分がほしいものは聞かないんだな。

その後、私たちにも『何かいるなら一緒に頼むよ』と、味方に引き入れようとする義母。
私はつわり中でちっともほしくなかったので、おっさんに任せたら、スモークサーモンとか頼んでましたわ。
しかも『おごり?』とか言ってまんまとおごってもらったし。
味方を得るために二千円ほどの出費になった義母。

それでも、好きなものをゲットできて満足そうでした。
しかし、常に義父が『サケなんかトキハで買えばいいやねえか』と言ってました。
まあ・・・確かに・・・今日まで北海道物産展だしね。



2010年11月22日(月) つわり


ひどくなってきました。
土曜日、久しぶりに友人と会いました。
大抵、人と話したりする間は大丈夫なんですが、気持ち悪さが抜けてくれない。
頭もぼーっとする・・・。
『楽しかった』と言ってくれたけど・・・多分物足りなかっただろうな~と反省。
この辺りから、なんだかおかしくなる。

夕飯。
ご飯食べている間は大丈夫だったのが、食べるのがやっとになる・・・。
一体なぜ・・・。
明日はリハーサル・・・稽古に行きたいのに・・・!と、早めに就寝。
が、リハーサル前だと言うのに詰めが甘すぎて、色々メールが来る。
ああぁ・・・申し訳ない・・・。
最終的に役者さんに負担をおかけすることになる。
へこむ。

次の日、朝から気分悪し。
これはあれだな。
チビを一日中面倒見たからだな・・・。
土曜日はおっさんが夜勤だったんですよ。
それでずっとチビと一緒。
おっさんが帰ってくるとチビはそっちにいくので、かなり楽なんですよね。
それが四六時中一緒だったので、多分息抜きができなかったんだ。

と、分析してみても、気持ち悪さが抜けるわけではない。
メールがたくさん来たけど23時には就寝したのに・・・。
眠いし吐き気はあるし・・・ついにえづくだけではなくリバースする様に・・・。
まだ六週ーーーーっ!!!

で、夕方までちっともよくならず。
リハーサル用に買い物して運転したら気分も晴れるかと思いきや、むしろ酔う。
稽古見学は断念・・・。
色々把握しなきゃいけないことがあったのに・・・。

そして昨日は22時には就寝・・・したら幾分気分がいい様です。
朝ごはん食べられたーーー♪♪
あ~海外ではつわり止めの薬とかあるのに・・・日本ではないのかなぁ。
産院では絶対処方してくれないので、ネット販売とかしてないかな。
検索したら、不思議な音楽CDが出てきました。
藁にもすがる思いで買いたい気もするけどな~・・・。



2010年11月21日(日) 三歳児健診


はい、昨日の続きの三歳児健診です。
三歳五ヶ月ですけど・・・。
受付は13時半~14時半。
診察は14時~。
いち早く行って14時からの診察をゲットするか、最後に行くか・・・というところですよね。
無論最後に行きましたとも。
だっていち早く行って14時からの診察をゲットするには、13時半よりも早く行かなきゃいけませんからね。

そんなわけで、ギリギリに到着。
61番でした。
三歳児には尿検査があるんですよ。
チビは『出せ』って言えば出るので困らないんですが、皆さんなかなか大変そうでした。
自宅で採尿できた方がいい気がします。

その次は健康相談。
何話したっけ?ってくらいあまり覚えてない。
さくっと終わった記憶あり。

そして身長体重測定。
身長94.1センチ。
体重13.9キロ。
標準の枠の中でやや小さい感じ?
ちょうどいいんじゃないでしょうか。

そしてしばらく待たされる。
15時を過ぎると、診察する方が減るので、さくさく進まなくなるんですね。
次の健診が一番時間がかかる健診だった。
順番飛ばして先に内科診察とかしたらだめなのか。
先生たちも、暇な時間ができて退屈だろうに。

その一番時間がかかる健診。
名前言ったり歳言ったり、積み木積んだり色を答えたり、『二つちょうだい』って言われたり。
絵に書いてあるものが何か答えたり、エンピツで円を描いたり。
そしてやっとこちらへの質問。
アンケートに基づいて色々と聞かれました。
テレビ一日四時間は多いですか・・・これでも控えめに書いたつもりなんですが・・・。
だって朝と夕方の教育テレビだけで四時間行くんですけど・・・。
その後おっさんがずっとつけてるので・・・正直に言えば八時間ですけど・・・。
ダメらしいですね~。改善はできない気がしますが。

歯科健診ではかみ合わせの不安を指摘されました。
矯正必要になるのかしら・・・。
内科健診は異常なし。
その後相談と言う名の脅しをいくつかいただき、帰宅しました。
『甘いものがダメ』とか『テレビがダメ』とか他にも何か色々言ってたけど、都合のいい脳みそは忘れました。
そしてその直後にチビが『アイス!アイス!』とかいいながら部屋を後にするのでした。
うん、約束しちゃってたんだ・・・アイス・・・。

トータル一時間。
やっぱかかるなぁ・・・待たされたのは一箇所だけなんだけど・・・。
疲れる場所だ~。
待たされてる間に延々と絵本を読まなきゃいけなかったのが一番しんどかったです。



2010年11月20日(土) 用作公園


紅葉見に行きました~。
用作公園というところに。
つわり始まってるんですが、何となく動いてる間は平気だったりするので・・・。
と思ったんですが、それって多分『気が張ってれば大丈夫』なんであって・・・・。
運転は母だし、乗ってるだけでは気が張るはずもなく・・・。
つわってしまいました★

でも、外の空気を吸って気持ちよくなれれば・・・。
キレイな紅葉を見れば・・・きっと大丈夫!!
と、期待して到着した公園。
うん、駐車場を間違えた。
第二駐車場に停めたら、えらい階段を下ることに・・・。
第一駐車場は車が多かったんですが、私たちが着いた時間なら停められたなぁ。

気持ちが悪い中、階段下ったり、上ったり・・・。
展望台って書いてるから行ったけど、たいしたことなかった~。
もっとだだっ広いところを想像していたんですが、そんな感じじゃなかった~。
なので、チビを放牧できず、なかなか大変でした。
池もあって、柵もないし・・・これ水を触りたがるチビ的には危ないんですよね・・・。
疲れた。

紅葉はそろそろ終わりかけ・・・というところでしたが、黄色も赤も見ごろでとても素敵でした。


紅葉って、あっちがキレイならこっちはまだまだ・・・こっちがキレイならあっちは散ってる・・・というのが多いんですが、今年はキレイですね。
ドライブ中も、見事な銀杏の木にほれぼれしたり。
常に気持ちが悪いんですが癒されました。

その後はご飯を食べに久住へ。
母がお気に入りの鶏料理のお店があるんです。
相変わらずおいしゅうございました。
お高いですけど・・・。
もう少し量が少ないといいなぁ。
最後は無理やりでした。
しかし、無理やり食べた後に気持ち悪くなかったのが不思議。
食べつわりかしら・・・不安。
食べれば気持ち悪くないってんなら万歳ですが、体重が不安。

そして、この日は実は三歳児健診・・・。
不調な体を引きずって無理やり行くのであります。
やめときゃよかった・・・来月にしとけばサト様と一緒に行けたのに・・・。



2010年11月19日(金) 三歳五ヶ月徒然


三歳五ヶ月ですか。早いですなぁ。
最近の成長・・・。

カルタで遊べる様になりました♪
たまに自分がふだを読む!と聞かないので困ります。
時間かかるんですよねぇ。
どうにか、『字を追って読む』というところまでこぎつけた様です。
『た・・・い・・・こ・・・たいこ!』って感じで。
忘れかけていた文字をどうにかカルタで思い出してくれました。

はまっているWiiですが、チビが一人で設置できるまでに成長・・・。
『ゲームしようよ』って言われて何も答えないでいると、勝手に電源入れてセンサーまで設置します。
こういうことは覚えるのはやいよな・・・。

相変わらずアクロバティックで、ジャンプしてでんぐり返ししたり、高い所から飛び降りたりしています。
怪我でしか病院に行かない・・・。
今後も怪我とのお付き合いになりそうです。

いまだに『なんで?』が分かってくれない・・・。
『どうしてこんなことしたの?』という言葉には『わかんない』か『ごめんなさい』
どうやったらこれ分かる様になるの?

絵本をだいぶ覚えてきました。
文字を追うことができるので、忘れたところは文字で読みかけて『ああそうだった』って感じで続きを読みます。
はらぺこあおむしがお気に入り。
果物やお菓子がでてきますからね。
しかし好きな絵本が偏りすぎていて、寝る前に読む絵本がいつも同じです。
いつ飽きるんだろう?
せっかくこんなに絵本があるのに・・・。

母からの勧めで、文字や数はだいぶ覚えてきました。
一応楽しくね?
カルタもチビが持って来るんですよ?
褒められるの好きなんでね。
ただ、生活に関することがまるでダメです・・・。
教えるのめんどくさい・・・怒るのめんどくさい・・・座って食べないとか困るんだけどいちいち叱るのめんどい~・・・。
で、褒める箇所もあまりないので、きっと楽しくないんでしょうね~。
そんなこと言ってる場合じゃないんですよー。



2010年11月18日(木) 息抜き♪


チケットを購入してくださるという、seitaro様にお会いしてきました♪
実は、小花様の結婚式でニアミス、芝居を観に来てくださったこともあるけど出会えず・・・。
という感じでいつもニアミス。
ちゃんとお会いしてお話するのは初めてだという・・・。
ちょっと緊張。
ドキドキ♪♪

ドキドキは全く必要ないくらい、スムーズにお話できましたー。
大事な舞台のパンフレットも見せていただいて・・・ほぅ・・・とため息が出ました。
一緒に付き合ってくれた小花様のおかげです♪
掲示板やらでやりとりをしているせいですかね~。
初対面とは思えませんでした。
私だけか?

チケットを購入していただいた上、お菓子までいただきました。
初めてのseitaro様お菓子ーーー!!!
実は、この方はお菓子作りが大得意なんですよ。
自分の焼き型まであるくらいです。
何でも作れてしまって、ちょくちょくブログでおいしそうな試作品を目にするんですが・・・。
それがとうとう手元に!!

お菓子なんて全く作れないので、尊敬です。
うーむ、そこまで気をつかっていただいて、お会計のときも自分の買い物に執心してしまって払い損ねてしまった・・・・。
次はぜひおごらせてください。

しかし、つわりでしんどかったはずなのに、こうやってお会いしている間は楽しいからか、あまりしんどくないんですよね。
不思議です。
つわりは気からと言われますが・・・それは認めたくない★
だってきついもん。

楽しい時間をありがとうございました♪
Rちゃんもおとなしかったし(まあ、制御している小花様は大変だったと思いますが・・・)つくづく、チビを連れて行かなくてよかった・・・。
そうそう、珍しく母から『預かろうか?』って言ってくれたんですよー。
妊婦だからですかね?
しかし、それが大正解。
いつも行くカフェの系列なので、パンとか売ってるかと思いきや全く売っておらず。
ケーキもこってりしているものばかりで、チビには食べさせたくないものばかり。
ショートケーキくらいなら食べさせてるんですが、私がショートケーキ食べたくないんで・・・。
多分あっという間に食べ終わって、騒いでいたことでしょうし。



2010年11月17日(水) 健診


産院に行ってきましたよー。
せっかく印刷した基礎体温表を忘れていくという失態をしましたが・・・。
とりあえず胎嚢は確認できました。
五週か六週かなぁ~というところですかね~。
また二週間後に健診です。
今回はがっつり五千円取られました・・・。
前回は保険がきいたんですが・・・。
多分『出血』という症状で行ったからでしょうね。
今回は特に症状もない『健診』だったからだと思います。
手痛い出費・・・。

そして、そこで高校の時の友人に会いました!!
あちらが話しかけてきてくれたんですが、話しかけてくれなかったら分からなかっただろうな・・・。
マスクしてたし、人の顔見るタイプじゃないので・・・。
あ~久しぶりだな~。
二人目だそうで♪
もう五ヶ月だそうで♪♪
タイミングがあえば学級も一緒だったのですが、ちょっとずれてます。
残念。

健診自体は午後一で行ったので、すぐに終わったんですが、彼女が出てくるの待ってたら遅くなりました。
近くの産院ってこういうことが起きるから面白い。
そういえば、チビを産んだときも友人と再会したなぁ。
あれから連絡とってないけど・・・。
家も近いのに。
不思議な産院です。

でね、つわりがもう始まってるんですよね・・・。
あ~毎日気持ち悪い。
念願の妊娠であり、今ならつわっても喜べる!と思ってたんですがしんどいもんはしんどい。
これがないと不安になるのもありますが・・・。
つわってるから大丈夫だろう・・・的な。
眠いのと気持ち悪いのと、たまに頭痛。
しかし、まだ軽い方なのか、前回味わってるからなのか。
『どうせ食べても食べなくても気持ち悪いんだから食ってやる!』と、ご飯の量は減ってないのが大問題。
ここで体重増やしたら後々大変だからな・・・。

体調管理しつつ、気分転換もしていかなきゃな~という時期な様です。
最後の妊婦ちゃんライフなはずなので、楽しみたいです♪



2010年11月16日(火) 悩ましい


今まで、チビと私が一緒に寝る時は、一つのシングル布団に二人で寝てました。
温かいし。
私もそんなに布団は大きく使わないし、寝相も悪いわけではないので、それで苦労しなかったんですよ。
が、つわりが襲ってくると、そうも言ってられない。
気持ち悪くて寝返りをうつ回数が増える。
チビの寝息におえっときたりする。
いやこれはもうしょうがないやないですか。
つわりですからね。
においに敏感なんですよ。
更に、腹を蹴られる・・・。
これが一大事。

そんなわけで、一昨日から布団を二つにしてみました。
たまに二階でおっさんと寝る時はおっさんがベッド。
チビが床に布団を敷いて寝ております。
そうじゃないと、おっさん的にはチビと一緒にシングル布団で寝るのは不可能なので。
なのでまあ、大丈夫だろうと思って一つの布団で1人で寝てもらうことにしたんですよね。

寝始め。
あ~快適だわ~。
でもなんかぬくもりがないと落ち着かないわ~。
いつの間にか湯たんぽ代わりにしていたんだろうな~。
たまに眠れない時にチビの心臓の音聞いたりしてたし。
規則正しいのでいつの間にか睡魔が襲ってくるんですよ。

でもつわり中なので割りとあっさり眠りの世界へ。
そして夜中。
ごそごそもそもそ・・・っ。
あ~こーやってごそごそされて起こされるのも嫌だったんだよね~・・・ん?なんで布団二つにしたのにこれで起こされてんの?
チビがこちらの布団にもぐりこんできてました。
意味ねーじゃん・・・と思ったので、チビ用布団に戻すと、泣く。

結局二日連続で、朝はチビと一つの布団に入ってるという顛末。
うーむ・・・どうやったらいいんだろうか?
どう工夫しても温かさを求めてこちらに来る様だ・・・。
邪魔だ。



2010年11月15日(月) どんぐり預け入れ


蚊にまみれながらどんぐり拾いをして201個。
その後、ネタにし損ねてましたが、近場の山を歩き回ってようやくゲットできた30個・・・。
もうどんぐりは終わりなんだな・・・とその時納得していたんですが。
『近くの公園に一杯あるよ』
というおっさんの言葉。
マジか!拾ってこい!!

というわけで、つわりが微妙に始まった私はお留守番。
父子二人で公園に出かけて行きました。
いやー楽チン楽チン♪

が、帰宅してどんぐりを見せてもらうと・・・大量ーーー。
本当にこんなにあったんだね~。
しかもほとんど沈まない~。
初回にとった場所は割とうっそうとした感じなので、そこに住む生物たちが食べてたんですかね~。
そんなわけで、大量大量。
数えるだけで30分かかりましたわ。
割れてるのを取り除いても1062個!!!

そして、これをどんぐり銀行に預け入れに行きました。
勘違いして公民館に行きましたが・・・公民館にも用事があったからいいんです!
久しぶりに小学校の恩師に会って色々話して、商業施設内に臨時設置されたどんぐり銀行へ行きました。

行くと、商業施設の方がピリピリしていて『こういうのはちゃんと広報してもらわないと困ります!何度も問い合わせが当店に来ていて困ってます』と苦情を言っておられました。
が、その時点で16時・・・。
残り1時間・・・。
朝に苦情言うならまだしも・・・16時の段階での苦情って・・・問い合わせそんなに来てるんだろうか・・・?
客(私たち)の前であんなに怒らなくても・・・と不思議な気分になりました。

チビは、大量のどんぐりがたった一冊の通帳にたった一行で記載されたことがとても気に入らない様子でした。
その場でグッズ交換ができるのかと思いきや、交換は後日だったので・・・。
どんぐりがグッズにも変わらなかったんですよねぇ。
交換を楽しみに待ちたいと思います。
いやはや、230個ごときを預けに行くのはちょっと面倒でしたが、1062個増えてよかったよかった♪



2010年11月14日(日) 従兄弟来訪


従兄弟が、出産祝いのお返しを持って来ました。
そんなことしそうにない従兄弟なのでちょっとビックリ。
前にも、『チビは何のキャラクターが好き?』と聞かれておりました。
宣言通り、顔がパンでできていらっしゃる方のおもちゃを買ってきてくれました。
そして、飾り物でいらなくなったという、ワーゲンのバス。
どっちかと言うと、こちらに食いついているチビ。

あの従兄弟が尖閣諸島とか時事問題を話し出すとは思いませんでした。
あれは色々と意見があるでしょうね。
最近の政府は国民に隠すばかりで気持ちが悪いです。
日本が主体のデモも頑張っていて(暴徒と化すのではなく、ただ粛々とデモ行進して意見を述べるらしいです)それも報道がありませんでしたしね。
民主主義?と疑問符がつきます。

あ、そんなことは置いといて。
ゴルフを見ながら遼君すげえな~とか言ってたり、なんかぐだぐだ話してました。
その間娘ちゃんは母がほとんど占領。
子供苦手なはずなのに、高い声であやしてました。
おとなしいので、抱っこしても大丈夫なんですよねぇ。
まだ三ヶ月だから人見知り始まってないし。
ゆらしたりあやしたり、立ったりすれば満足してくれるので。

新生児はやっぱり可愛いなぁ~。
人の子だからだけど★
自分の子となるとなかなかしんどいけど・・・。
二人目は少し余裕を持って接することができるんだろうか?
このまま順調にいけば夏に出産・・・夏か・・・。
新生児見ながら色々と思いを膨らませてました。

あまり苦労がないらしい従兄弟。
子育ても夜起きたりせずぐっすり寝てくれるので、あまり苦労していないらしい。
なんか・・・バイト時代も学生時代もこいつが苦労したとこ見たことない・・・。
今までスポーツカーに乗っていたのを、子供ができたのを機に売ったんですがすごい高値で売れてたり・・・。
苦労しない星の元に生まれてるんだろうな~畜生。
この飄々とした感じがむかつくときがあります。
苦労話を共有できない。

しかし、システムはうちとほぼ一緒で、フリータイム制度を導入しているそうです。
土曜は奥様、日曜は従兄弟のフリータイムらしい。
やっぱそういう時間て大切よね~。



2010年11月13日(土) 最近の妊婦ちゃん


なんだか不安でずっと安静にしているので、このくらいしかネタがありませんよ★
とりあえず、先週の土曜に病院に行って、その日は寝たきり。
昼頃に出血もおさまり、とりあえず一安心。

その後日曜、月曜と特に問題なく。
ただ、全力疾走が出血の原因なら、まだ不安定なのかも・・・とあまり動かずに過ごしてみる。
火曜、安心したので北海道物産展に♪
そこで食べたソフトクリームがもう生クリームで・・・。
『これはアイスじゃない!生クリームだ!』というくらいのもので・・・。
つわりでもないのに気持ち悪い。
あ、でも魚介類のにおいは気持ち悪かった。
久しぶりにつわりが戻ったか?

実は、先週の方がつわってたんです。
朝起きて気持ち悪かったりしてたんです。
が、今週に入って全く気持ち悪くない。
これは流れる前兆なのか・・・と不安になるくらいない。

そして木曜日。
寒い日だったんですが、体温が低下。
あり得ないほどびびる。
寒いからだ!と、毛布にくるまって再度検温すると、36.75から36.89に上昇。
しかし、今まであった胸の張り(触れただけで痛い)が微妙になくなり、半泣きになりながらひたすら寝て過ごす。
すると、夕方くらいに胸の張り復活。
・・・危なかったのか、単に体調の問題なのか・・・気にしすぎなんだろうが・・・。

金曜日は体調もよかったので図書館やコンビニを回って木曜にできなかったことをひたすらやる。
そして本日、朝から微妙につわり。
朝起きたときに気持ち悪くて、ご飯食べたらおさまる・・・。
前回も初期はそうだったな~たべづわりかと思ったら全然違ったな~・・・。
そろそろ覚悟しなきゃいけないみたいです。
しかし、映画オーディションに受かったりしちゃったので、体調見ながらまた無理することに・・・。
仕事している人よりは動いてないので大丈夫・・・ということにする。



2010年11月12日(金) 桃鉄withチビ


サイコロを振って、次の目的地を目指す・・・という単純明快なゲーム、桃鉄。
つまり、チビも操作が可能だということ。
電車は出てくるし、飛行機も出てくるし、チビにとっては素敵なゲーム。
Aボタンを押させるだけならいいかと思っていたら、それだけじゃ足りない様に。

うちは、家族で戦っているわけではないんですよね。
私はコンプリートが目的なので、対戦相手も自分が操作してただひたすらコンプリートを目指すタイプ。
今回の桃鉄は簡単で60年くらいで達成してしまい、残りの40年をただひたすら目的地に行く・・という苦行をしております。
おっさんは、弱いコンピューターと戦うタイプ。
なので、私の分を操作させてたんですよね。
しかし、それだけじゃ物足りなくなってきた。

というわけで、おっさんが弱いコンピューターキャラを相手にチビ用に設定。
まあ、勝てるわけもなく・・・。
矢印の方向の意味が分からないので、目的地に向かわないし。
こんなん無理に決まってんじゃん。

なので、私が全部自分で操作する形のデータを作ってあげました。
私がご飯作ってるときとか、安静にしている時にとても有効。
私が見るとついイライラして矢印動かしたくなるんですが・・・。
見てないのでチビが一生懸命やっている。
そうこうしていたら、いつの間にかキャンセルボタンも、十字キーも操作できる様になっている!
目的地にはなかなか着きませんが、画面に出ている矢印を頼りに操作できている。
物件も買っている!!

三歳児、意外とできる様になるんだな・・・。
三歳児舐めてたよ。
遅いですが、確実に自分でできているので放っておいてもいい感じです。
つーか、今からゲームに目覚めさせてどーすんだって感じなんですけどね・・・。
分かってる・・・分かってるんだけど・・・!!!



2010年11月11日(木) シクラメン


突然おっさんからメール。
『会社でシクラメン売らなきゃいけなくなった。給料から天引きされるから』
・・・・はい?
意味が分からない。
いくら?何個売らなきゃいけないの?
『一個800円。10個は売らないと』

・・・・売れるか・・・。
メールじゃ分からないので、帰宅したおっさんに質問。
どうやら、福祉施設で作ったシクラメンが全く売れない。
なので、社員が売れってことになったらしい。
おっさんの部署に割り当てられたノルマは4人で30。
・・・まあ、1人頭7つか・・・。

そんで、売った分だけ給料から天引き。
たくさん売ったからってマージンはない。
部署ノルマさえクリアすればいいらしい。

・・・何て会社だ・・・。
全く売れないって、販路を確保しないまま作り始めたかららしいんですよね。
計画性がなさすぎる・・・。
シクラメン嫌いじゃないけど、強制的に買わされた花を愛でられるほど人間ができていない(ダメ人間)
不思議な会社だ・・・。
花に罪はないと思って、好きな色をもらってもらおう。
クリスマスシーズンにお花を買った優雅な家庭ということで・・・。
うん、そんな気持ちになれないことは十分分かってます。

なんか、ここ最近売らなきゃいけないのが多いなぁ。
まあ、シクラメンは自分で買って会社に持って行ったり、親戚の家に配ればいいけどねー。
合同公演もあるし・・・どなたか行きません?
今回はキャパが広いだけに、チケットも売っても売っても満席に程遠い状態なんですよねぇ。
芝居自体は本当に面白いですよ♪
これだけの作品、たくさんの人に見てもらわないともったいない!!
私サラダ作る予定なんで、サラダ観にきてください★(サラダを!?)



2010年11月10日(水) おねしょチャレンジ~中断~


はい、中断です。
理由はいろいろとあるんですが・・・一番の理由は、まだチビに『夜中にトイレに行きたい』と思う機能が全くついていないと実感したから。
数回、夜中に『ちっこ行く』って言ったことがあるんですが、自主的に言ったのは一回。
そのほかは私が夜中に起きたついでに聞いたら『行く』って言った程度。
まあ・・・私が寝てたんだとしたら申し訳ないですが。

で、安静にしてなきゃいけない日に久しぶりに紙にしたんですよ。
最近、おねしょしなかったらほんの少しのオリゴ糖を与えてました。
私が腸内活性化の為にスプーン一杯いただくんですが、黙って見過ごしてくれるわけもなく。
じゃあおねしょしなかった日のご褒美にしようと。
そしたら、紙で寝た次の朝、『おねしょしてないよ!』
いや。してるし。

何度説明したことか・・・。
重くなってるとか、青い線が出てるとか、においがするとか色々言ってどうにかなだめましたが、『甘いのーーー!』と騒いで大変でした。
まあつまり・・・紙であればしたことすら覚えてないと。
布が濡れてるからしたと判断しているだけだと。
その上、眠いときは布が濡れて不愉快な異臭を発していても『まだねむたい』とか言って寝るんですよね・・・。
あーこりゃもう気持ち悪くもないんだな・・・と。

それでも、しばらくすればこの気持ち悪さが脳みそに伝わるかな~とか思ったんですが。
妊婦ちゃんになったっぽいし。
これからつわりも始まるし。
私も眠くて夜中起きることができない気がするし。
そもそも、冬は汗で出て行かないので、ちっこ率がものすごく高いんですよね。
なので、来年夏までお預けすることにしました。
夏になったらまた再開しようかなぁ・・・うん、順調にいけばその頃には新生児ちゃんがいるんだなぁ・・・。
・・・悩む・・・。

いや、とりあえず夏には再開だ。
というわけで、しばらくおねしょトレーニングはお休み。
これはとても長い戦いになりそうな気がしています。
何せおっさんが長かったらしいですしね~。
遺伝あるらしいですしね~。
気長にやるしかないんだろうな~。
せめて二日に一回にしてくれ・・・紙おむつ代がもったいない!!



2010年11月09日(火) ピアノコンサート


藤原いくろうさんのピアノコンサートに行ってきました♪
胎教胎教・・・まだ耳できてないけど・・・。
出血もなかったので母に運転を任せて出発。

椅子がかたかったので、座布団持って行けばよかったなあ・・・。
妊娠中の座布団って割と必需品なの忘れてました。
一時間くらいなんとかなると思ったけど、不安もあってちょっとしんどかった。
そういえば車の中に座布団あったな~と思い出したのは終盤でした。

ピアノの音は本当に心地よいですね♪
ピアノのせいなのか、藤原さんの作風なのか、私の心理状態なのか・・・ちょっと曲がシリアスに感じましたが・・・。
曲を作るとき、風景を思い浮かべて作るんですって。
『桜』というタイトルの曲があって、彼は図画の宿題で書いた大きな桜の木をイメージして作ったらしいんですが・・・。
私が思い浮かべたのは入学式でした。
少ししんみり、でも成長・・・みたいな。

はー癒された。
でも、その日は夜に小道具チームの話し合いが控えておりまして・・・。
ぼーっと聞いている途中でもやもやと、
『あ~あのリスト書き換えてあたらに作り直さなきゃー』
『買い物袋って何使えばいいんだろう~自分のは使うしなぁ~』
『ご飯もいつ作ればいいんだろう?つわり真っ只中だったら作るのしんどいなぁ~』
とかとか考えてしまってました・・・。
何の考え事もない時期なんてないんですが・・・真っ白な状態で聴き入りたかったぁ~。

世界の紛争や貧困をものすごく憂いている方で、とても優しい雰囲気が全身からあふれていました。
話し方もやわらかくて心地よい。
すごい方の音楽を生で聞けたんだなぁ~と実感しました。
会場は知り合いばかりで(演劇関係者がほとんど)もっと色んな人に聞いていただきたかったなぁ~と残念に思いました。

まだ耳は聞こえていないけど、母体のリラックスが伝わってたらいいなと思います。
半分は雑念でしたけどね・・・。
クラッシックいいですね。
勝手に色々な情景を想像できるのがいい。
歌詞から想像するのも好きですが、曲だけで想像するのもとても気持ちがよかったです。



2010年11月08日(月) 判定結果


でね、産婦人科に行きましたよ。
土曜日なので混むと判断しまして、行くのは躊躇したんですが、月曜まで待てるわけもなく。
診察開始30分前に行きました。
サト様にならって・・・正解でした。
二人目だったので、9時10分には診察してもらえました♪
もー、9時付近になるとどかどかと人が押し寄せてきて・・・。
結局10人待ちとかになってたかな?
パパ率高かったー!
平日にしか行ったことなかったので、土曜のパパ率の高さを甘くみてました。
ほとんどパパ連れ!!

まあ、そんなことは置いといて、診察室に入って症状を説明。
『あ、一回流産があるんですね』
へ?言ってないのに・・・いやいやそれ悪露が終わらなかったからだろー!!
元を正せばそれが原因でなかなか着床しないんじゃないかと思ってるくらいなのにーー!!(言いがかり)
まあでも、それはかきだし手術ですよ~と、一年前に陽性反応が出た後激痛がきて流れましたよーと説明。
で、内診。

ああ・・・久しぶりの内診台・・・元気だったかい?
なんとなくキレイになった気がするねぇ・・・。
新しくなったかい?

内診終了。

結論から言うと、持ち越し。
まあそりゃそうだよね~。
『この時期ではお腹の中には何も見えませんから、尿で判断するしかありません』
・・・そんなことは分かってるんだーーー!!!
私だって今度は陽性が出てから二週間くらい待とうと思ってたんだーーーー!!!!
出血があるから来たんだもーん!!
どんくらい安静にしなきゃいけないかとか聞きに来たんだーい!!
あ、でもチビのときは五千円かかったのに、今回保険適用でした。
そんなとこまで変わってるなんてビックリ。

『妊娠初期の出血はかなり多いんです』
『出血しない流産の方が多いんです』
『出血があった中で9割はそのまま出産してます。1割が流れます』
『どちらにせよ、受精の段階で決まってることなので、今どうこうしても変わりません』
『そんなに何度も流産することはないですから、あなたの場合も大丈夫でしょう

・・・一番聞きたくない言葉を聞きましたよ・・・。
先生から『大丈夫でしょう』って言われてその通りになったこと一度もない・・・。
陣痛来なかったし・・・悪露終わらなかったし・・・。
このジンクスに一番怯えている私です。

とりあえず、本日も出血はなく、高温継続中。
少しは安心していいのかな?
小道具班にもお伝え。皆さん快く了承してくださって・・・。
本当は『この時期に?!』って感じだと思うんですが、皆さんの性格のよさに助けられてます。
まあでも、買い物は私がするんですけどね。
よくよくメンバー見たら、車持ってるのがほとんどいないのな。
スーパーや百均の買い物なので、おっさんに手伝わせながら調達しようと思います。



2010年11月07日(日) まったく確定しない報告


妊婦ちゃんになりました?

そうですねぇ・・・排卵付近でお腹がチクチクしましたねぇ。
その一週間後に子宮の中で中太鼓叩いてる様な鈍痛がしましたねぇ。
これが着床痛なのかしら?と思いまして。
その後ちょっと気分が悪くなるし、お腹が張ってくるし・・・自分の中で90%くらいの確率で妊婦ちゃんを確信していた時のこと。
金曜日でした。

22時半、出血・・・。
えぇ・・・?なんでなんで?意味が分からん・・・だって今日だって高温だったし・・・あれを低温なんていうわけがない・・・。
すんごい混乱しつつ、この日は会社の方をフェリー乗り場まで迎えに行かなきゃいけなかったので、重い足取りで出発。

父が横から何か話しかけてたけど、全く頭に入らず。
『もう一度北海道行きたいのぅ』って言ってた。
乗せてもう一度連れて行ってもらうつもりだったのに、ぼーっとしてたので『もう十分回ったじゃん』って本音が・・・。
いや、もう一度行きたいのは行きたいんですよ?
富良野のピザをもう一度食べたいし、積丹半島の雲丹を生で食べたい!(冷凍だったので違いを知りたい)

乗せることができず、ただひたすら相槌をうちながら車を走らせる。
頭の中は『なんで?なんで?』で一杯。
また流産なのか・・・ということは、これから激痛が来るのか・・・。

がっくりしながらの運転・・・多分超危なかった★★★
ごめんなさいおじさまたち・・・。
帰宅してトイレに駆け込むも、やっぱり血がにじんでいる。
しかし、鮮血ではない・・・と言い聞かせて、とりあえず腹の子に『頑張れ頑張れ』と声をかけてみる。
それしてたら眠れなくなったけど、眠れなくていいから頑張ってくれ・・・。

で、朝。
体温は下がるどころかあがってる。
検査薬で確認→陽性。
相変わらず出血は微妙にある。
これは・・・病院行きだ!!

てなわけで、久しぶりの産婦人科に足を運ぶのであります。
確定しないってのは出血があるからですが、とりあえず今日はおさまってます。
微妙な腹痛もおさまってます。
今日も高温。
今日落ちることもないと思ってますが、何の拍子で落ちるか分からないので悶々としています。
ピアノコンサートに話し合い・・・体調と相談しながらかな~。



2010年11月06日(土) 音楽


明日なんですけどね。
15時開場。
15時半開演。
『藤原いくろうピアノコンサート』
が、芸術短期大学音楽棟ホールって場所であるんですよ。
当日も前売りも一律二千円です。

この方、ピアニストであり作曲家。
映画ヤッターマン、ドラマ愛し君へ、韓国ドラマ冬のソナタなどに楽曲提供をされている方だそうで、こんな値段で聞ける方じゃないんですってよー。
今回はワークショップの後にミニコンサートをしてくださるってことで、この値段らしいです。
どなたか興味のある方はいらっしゃいませんか?
癒しの空間になると思います。
日ごろのストレス解消なり、音楽感性を磨きたいなり、はたまた胎教なり・・・。
一時間程度のコンサートだと思われますので、気楽な感じでいかがでしょー?

かく言う私もチケット購入しているんですが、ちょっと体調不良で行けるかどうか微妙・・・。
一応いく予定にはしています。
少し前ですが、のだめブームに始まってクラッシックブーム。
オーケストラを全部聞きに行く!となると初心者には敷居が高いので、ちらりとミニコンサートくらいなら楽しめるかな~♪と思ってます。

最近、色んな能力が長けてくるにしたがって生意気になっているチビにストレスを抱えまくりなので、癒されてきたいー。
急なお誘いではありますが、ぜひぜひお時間がある方は連絡くださいな♪

告知だけではつまらんので、おまけ。
昨日公園に行った帰り、チビは元気にボール持って走って帰宅してました。
最近交差点手前で止まってくれるので、とても楽♪
が、しかし。
交差点手前で転ぶチビ。
てんてんと転がるボール。
そしてボールは車道へ。
追いかけようとするチビ。

ぎゃーーーーーー!!!待てーーー!!!止まれーーーー!!ストップ!ストップーーーーーー!!!!

久しぶりに全力疾走しました。
走れるもんだな・・・近所の人が何事かと思ってるだろうな・・・。
幸い、全く車は通っておらず、ボールが車に迷惑をかけることもありませんでした。
あーよかった・・・。



2010年11月05日(金) 初めてのWii


サト様からWiiを借りました~♪
早速ソフトを購入して、チビを寝かせてさあやるぞ!
寝かしつけはおっさんなので、私はセッティング。

セッティングとか基本的に苦手。
しかし一度見たことはあるし・・・接続までは見なかったけど・・・。
なんとかなるかな~と始めたんですが・・・。
30分かかりました・・・。
設置は早めに終わったんですが、メニュー画面から先に進めない。
ポインターが何とかかんとか言ってるけど何それ?
そんなもの見た事ないので、ひたすら十字キーを押すけど、何事も起こらない。
コントローラーに電池がないとか?とか色々試すけどさっぱり分からない。

諦めてサト様に設置していただくか・・・と考えていた時に、ふと目の端をかすめるものが。
そうです。ポインターです。
センサーにうまいこと反応してくれていなかったんです。
ようやく発見するも、それもなかなかうまいこといかない。
どこにセットするのが一番いいんだろうか・・・?
まあいいや、とりあえず数打って当てろ!と、コントローラーをさまよわせる。
若干右肩が痛い。

それもどうにか終わり、ようやく十字キーでの操作が可能になりました。
やれやれ疲れた~。
そしてゲームを開始してみる。
ボタン操作に慣れないながらも設定を終えていよいよゲーム開始!!

ぽっぽーーー!!!

コントローラーから鳴り響く大音響。
寝室から聞こえる『ぽっぽーっていったよ』っていうチビの声!!
ああ、寝かけたのにすまん!!
これ消すことはできんのか!!??
悪戦苦闘しましたが、できず・・・。
毎回鳴るつもり?ちょっと邪魔なんだけど・・。

と、昨日インターネットで探してようやくやり方を発見しましたー♪
ようやく少し快適に♪
しかし、ポインターの操作といい、とても不自由なゲーム機に感じる・・・。
うまくできる人はできるんだろうけどな~。
こうやって新しい機械になじめい世代になっていくのかなぁ・・・。
さくっとクリアするつもりでしたが、時間がかかるかも知れない・・・。



2010年11月04日(木) オーディション


大々的に募集しているから、ネタにしていいだろうか。
いいんじゃない?(適当)
映画のオーディションに行ってきましたー♪
一番の目的は、監督さんに会うことです(あれ?)
いやね、佐伯の舞台でエキストラやった時に、彼が主役だったんですよ。
まー覚えてないだろうけど、私は久し振りに拝見したかったので。
一応プロフィールにそのことも書き添えて応募♪

水中花ではもう1人がいく程度。
一緒に書類を出したので、時間も一緒。
ってなわけで、私的にはオーディション前に気持ちを落ち着ける為お茶してもらいました。
ユニ長の家の目の前で★
ユニ長がアホほど忙しい中・・・こんなことしててすみませんねえ・・・。
でも合同公演メンバーも結構きてました♪
そして、その方が言うには
『この年代は求められてない!』
なんで?

『私ら順番に主役の台詞読まされたよ~。主役を取れるわけないんだから、この台詞がどんだけうまくたって無駄よねぇ~』
とのこと。
なるほど・・・と思いつつ室内に入ると・・・。
はい同じ結果が待ってましたー。
私ともう1人のメンバーで主役の台詞を読まされました。
私たちと一緒だった方二人は、どちらも老女役ができる年齢。
その方の為にいるんじゃないか・・・って感じでした。
私たちは精一杯、その方の本来の姿を引き出そうと頑張ってみました★
いつもは上手な方なのに緊張しまくってたんですよ~。
雰囲気を買ってもらえたとは思うんですけど~って誰の話だ!!

最後は完全に他人事でした★
でも楽しかったです♪
久しぶりに台詞読んだし。
色んな人に会えたし。
『あぁ・・・受かるかなぁ・・・ドキドキ』
じゃなく
『絶対無理だー!求めてる人材が違う!超ウケる!』
って感じで盛り上がりました。
受かったら奇跡です★
私たちの年代の役はほんのわずからしいです★

あー楽しかった。
いい経験だった♪
監督さんは、プロフィールで事前に知っていたのでだと思いますが、ちらりと目配せしてくれたりしました。
目的は達成。
映画公開されたら観に行こう~っと。
ロケの時間が分かったら見学だけでも行きたいな~♪
あ、一般オーディションもするらしいですよ。
新聞に載ってるらしいし、テレビでも大々的に募集していたので、興味のある方はぜひ♪
年配の方はチャンスです♪



2010年11月03日(水) 泣くか?


インフル予防接種に行きました。
チビと母だけ。
私はインフルごときに予防接種って何だか防備しすぎな気がするので、今年もお預け。
本当にかかりたくない時にだけ行く人です。
芝居本番があるとかね・・・。

まあそんなわけで、注射ですよ注射。
会話ができる様になってから初めての注射ですよ。
あ、ヒブワクチンのこと聞き忘れた!(独り言)

覚悟はしてもらっとかなきゃ・・・と思って事前に言っておきました。
『どこ行くの?』って言うから。
病院って。
嘘ついて連れて行って注射される・・・って何かトラウマ残しそうやないですか。
どうせ私には逆らえないんだし(おい)正直に言って覚悟を決めてもらおうじゃないか。
『びょういん行かない』
いや、行くの。ちくーってする。
『ちゅうしゃするの?』
(注射って言葉知ってたっけ?)うん。

それを聞くとしかめっ面の後無言になったチビ。
覚悟を決めたのかしら?
スムーズに病院に到着した後も、1人で靴を脱いでプレイスペースで遊んでらっしゃる。
いつの間に『そこは靴をぬぐ場所』っての覚えたんだろうなぁ~。
私がやらなきゃダメなんだと思っていたチビですが、意外なところで成長しているもんです。

問診表を記入して、とっとと注射へ。
診察室に入る・・・が、泣かない。
うぅ・・・以前は先生の顔見ただけでも号泣だったのにねぇ・・・成長したねぇ・・・。
お腹を見られてる間、自信満々に『だいじょうぶよ!』と答えるチビ。
うん、それはまだ注射じゃないんだよ・・・序の口なんだよ・・・。

そして先生が注射器を出す。
『おめめぎゅーーってつぶっとこうか!』と先生がアドバイス。
その指示に従ってぎゅーっと一瞬目をつぶるチビ。
『じょうずじょうず。もうちょっとつぶってて!』
従順に従うチビ。
その瞬間に刺される針。
ビクッとしてしかめっ面のチビ。
が、その瞬間『はい、終わったよ~』

泣かなかった!!!
絶対泣くと思ったのに、しかめっ面しただけで終わった!!
まあ、インフルの針ってほっそいですもんね~。
採血の注射に比べたら全く痛くないもんね~。
こんなことで喜んでちゃいけないんですが、とにかく診察室に入っても聴診器当てられても泣かなかったことが成長。
いやー、よかったよかった。
これで後一回の接種も問題なく済むだろう♪

しかし、この後ご飯を食べに行った私たち。
注射→ご飯
ってコースをインプットしてそうでいやだ・・・。



2010年11月02日(火)


久しぶりにS太親子とご対面。
サト様宅は風邪の連鎖が止まらず、ここ最近疲弊感たっぷり。
少しでも気晴らしができるといいなぁ~と思っていたんですが・・・結局色々と気を遣わせました・・・。
急遽長居していただける様になったんですが、ずぼらな私が昼食作りをしたくないが為に買出しだし~。
こういうときにぱぱっと何か作れる様な人になりたい・・・うん無理。
近くにやっすいお弁当屋さんがほしい(こら)

主婦力の違いを見せつけつつ、親はまったり、子は大騒ぎ。
おもちゃの取り合いっこを久しぶりに見ました。
最近泣きまねは減っていたのに、S太におもちゃを取られた瞬間に泣く。
『嘘泣きだ』ってすぐ分かるくらいにすぐ。
で、それをなだめるより先に、『これはチビのおもちゃなんだからどうぞして』って言うサト様の言う事をS太が聞く方が早い。
なので、最終的にはS太がずっと我慢してばかりしていました。
悪いねぇ・・・。

買出しついでにケーキ(こっちが主か)を買いに行きましたんですが。
多少ほほえましかったです。
チビと私が手をつなぎ、反対のチビの手をS太がつないでるんですよ~。
途中サト様のところに行きたがったりするんですが、また戻ってきたり。
子供同士のデートはなかなか面白いです。
が、二人とも楽しすぎて走りたがる。
私が走らないのでなんだか三人が変な形に。
そして案の定チビが先にこけ、その反動でS太がこけ、私は踏みとどまり・・・。
一番S太が痛かったです。
ごめんよぅ・・・。

しかし、弟君を含めて子供三人を連れて歩くのはなかなか大変ですね。
面白いんですけどね。
お互い両手を取られるとしんどいし・・・チビとS太が手をつなぐのはほほえましいんですが危ないし。

最終的には、チビとS太の折り合いがつけば仲良し、利害が決裂した場合は喧嘩・・・というかチビが一方的に泣くだけ・・という構図でした。
チビとS太じゃ怒られるポイントが違うのも面白かった。
そしてチビがずるがしこいことには、いつもだったらこの程度の叱り方じゃ絶対泣かないのに、サト様がいるからって号泣してお叱りタイムをどうにか減らそうとしていたこと・・・。
むしろ長丁場になりましたが・・・。
そんなことでひるんじゃいられないのよ~。

騒々しくも楽しいひと時でした♪
そしてサト様からはゲーム機を借りる約束しちゃった~♪
早速ソフト買ってこなきゃ~♪♪

※チビと私のエキストラ体験ですが、大分での放送はあさって4日の木曜日です。
7日って何だよ日曜日じゃねえか・・間違えてた・・・というわけで、ほんの一瞬ですが見たい方はぜひ~♪



2010年11月01日(月) 危なかったぁぁぁ


愚弟をフェリー乗り場まで送って行った帰り。
右車線を走っておりました。
すると、左のコンビニから黒い車が発進。
私の目の前を横切る形で停車。

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!

渾身の力を込めて踏むブレーキ。
それに呼応する様にガガガガッと音をたてるタイヤ。
無理!止まれない!!と思った瞬間・・・。
どうにか停止。
冷静になった瞬間頭にきたので、クラクションを思い切り鳴らしてやりました。

順を追って説明しますと・・・。
ぼやーっと右車線を走っておりました。
夜でしたのであまりスピードは出していませんでした。
人も乗っていたし。
で、左前方のコンビニから車が出てきたんですね。
あまり記憶にないのですが、このタイミングで出てくるんだから、『左に曲がるんだろう』と思ったと思います。
しかし、その車は私の車が見えていないのか、ゆるやか~に私の前を横切り、停車。
そう、そいつはコンビニから出て右に曲がりたかったんですね。

片側二車線の道路です。
右に行くには、どちらも車が来てない時を狙うのが当たり前ですが、真ん中まで行って待機する車もいます。
そいつは後者だったわけですが・・・。
真ん中で待機ってお前私が見えてないのかーーーー!!!
私の目の前に後部座席ががっつり横たわってるんですよ!?
何考えてんの???
あまりに咄嗟のことだったので、左車線に行く余裕なんてないし!(左があいてるか確認した段階で多分止まれなかった)

愚弟を送ると何かある・・・。
以前はエンストしたなあ・・・。
おっさんが運転のときは何もなかったから、私と愚弟の相性が悪いんかなぁ。
あまりにもビックリして若干トラウマです。
ウンテンコワイ。

その後の稽古に顔を出そうと思っていたのに、あまりの衝撃で帰宅してからも動けませんでした・・・。
『行けない』ということにしていたのですけど、何か申し訳なかった~。
ここ最近体調不良です。
思う様に動けていません。
もう一ヶ月切ってる・・・小道具集まるんかしら・・・。
合同公演チケット絶賛発売中ですので、このトラウマに同情してくれた方はぜひ★


 < 過去  INDEX  未来 >