ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2011年04月30日(土) 花祭り


だいぶ風邪がよくなってきているチビ。
『花祭り』というイベントがあるので行ってみました。
幼稚園行事の一環ですが、休日にあるものなので任意参加。
お釈迦様の誕生日をお祝いするんですって。
稚児行列に参加して、お坊様の説法を聞いて、お釈迦様に甘茶をかけてお祝いするんだそうです。

ちょっと朝は早かったんですが、無事に到着し、白い綱を持って行列に加わります。
ところが、しばらく歩いたあたりで綱を持たないと言い出すチビ。
他の子も持ちたくない様で、どちらかと言うと親の方が綱を持っている感じに。
綱を持ってると引っ張られるんですね。
それが違和感がある様です。
その上で引っ張られるまま早く歩くと、それはそれで怒られる。
前の子にぶつかってしまうんですね。
それもあって、何だかこの綱邪魔・・・ってことに。

更に、この綱があるので車が通れない。
大渋滞を起こす車を横目に、幼稚園児がのろのろと歩く。
これは・・・イライラするだろうなあ・・・。
通り過ぎるまでに何分かかるだろう・・・。
仕方がないですけどね~。

ちんたら歩いて神社に到着し、説法を聞くために中に入ります。
が、ここでチビが何かわがまま。
意味が分からないんですよ。
『てぶくろしたい』って言うんです。
はぁ?って感じ。
私なりに解釈すると、靴(お堂の中では袋に入れていた)を手にはめたい・・・ってことだったのか?
当然ダメなのでダメだというと、説法中だっていうのに『いーやーだ!!』と響く声で絶叫。
抱っこしてものすごく冷ややかな目でじーっとチビの目を見つめる私。
チビも、目の威圧感に負けてぼけーっと私を見てました。
まったくもう。

その後は甘茶をかけるために並ぶんですが・・・。
おとなしくしてないんだから、もう少し行列短くしませんか・・・・。
早く並ばないといけないわけではないのに、だらだらと続く長蛇の列。
甘茶かける子が数人になってから次の列が立てばいいと思うんだけどな~・・・と、逃げ出そうとするチビをおさえながら思いました。

そして駄菓子たっぷり★のお土産をいただいて帰宅しましたー。
はぁ、疲れたー。
でも面白かったです。
説法はちっとも聞けませんでしたが、仏教行事・・・初めてしたかも・・・日本人なのに・・・。



2011年04月29日(金) 何の風邪?


病院に行くか様子を見ながら、久しぶりにチビと2人きり。
そしてどこにも行けない。
チビは『どこか行こうよー』とかほざいてるんですが、そんなの無理に決まってんだろ。
幼稚園に行きたいらしいです。
だったら早く治してください。

夕方まで様子を見て、耳を痛がらなければまあ病院はいいかな~と思っていたんですが。
発熱。
午後から発熱って随分前に私がやった症状と一緒だなぁ。
仕方がないので病院へ。
今日までしか薬がなかったんですよね。
明日は土曜でやってないし。
日曜は混むから行きたくないし。

順番取りシステムがあるので利用したいんですが、いつもいつも微妙な待ち人数。
行く直前は2人待ち。
病院まで30分ほどかかるので、ここで予約ができない。
しばらく進んで信号待ちのときに確認すると、また2人待ち。
入れようかなぁ~と思っていたら信号が青になったので入れられず。
結局そのまま病院に到着し、2人待ちでした。
しかし、その後続々と現れる患者さん。
ギリギリセーフだった様です。

お腹の風邪・・・という診断になりました。
耳は本人の『痛くない』という申告通り、大したことなくなってました。
抗生物質が効いた模様。
その代わりにウイルスさんがいらした様です。
先生の見立てでは『今晩が山』ということでしたが、むしろ夜になると平熱に。
今朝超元気。

しかし、久しぶりの病院通い。
チビはあまり病気をしないタイプだったので病院に行くのが新鮮。
でも・・・病院に行ったら聞いてみようと思っていることが聞けない・・・。
なんかいつも私の後に続々と患者さんが来るから先生も焦ってるし。
まあ、聞きたいことはすぐに返事がなくてもいいことばかりなので、また機会があれば聞けばいいんですけどね。
日本脳炎の予防接種どうしようかな~とかそんな程度なので。

今日はお祭り。
一時間程度の催しですが、体調もよさげなので、このまま強行予定です♪
本当はその後サト様一家と遊ぶ予定でしたが、まだウイルスは持ってるだろということで断念・・・。
あ~あ~・・・楽しみにしてたのにぃ。
チビの風邪のせいで予定が狂いまくってます。
ま、遊ぶ予定なので『どっちを取るの?』って言われりゃチビをとるしかないんですけどね。



2011年04月28日(木) 中耳炎だな~


昨日のバスでの出来事。
意気揚々とバスに乗り込み、後ろの方へ。
席はあいているのに、なぜか座ろうとしないチビ。
先生が『ここに座って』って言っている様子なのだが、座らない。
誰かを探している様子。
そしてついに先生に『○○くんは?』と聞いたみたい。
目的の○○君は前の方の席に座っていて、チビは気付かなかったんですね。
○○君的には別にどうでもいい顔をしてましたが、チビがにこにこ顔で隣に来ると笑顔を返してくれました。
お前子分タイプなんだな・・・。

さて、そうやって出かけて行ったんですが、前夜は微妙に発熱。
布団から出るとまた体調崩すので、布団から出る→戻すを繰り返して寝不足。
朝は熱も下がっていたのですが、迷う。
チビに聞くと『いく』とおっしゃる。
まあじゃあ・・・と、連れ出してみる。

そしてちょっと用事があったので、西大分方面へ。
用事を済ませて、ランチでもして帰りましょう♪と、ランチ場所に向かっていたらば・・・。
はい、幼稚園から電話~。
8度出たのでお迎えに来いとの指令。
中耳炎を併発しているので、発熱しているんですよね。多分。
本人はちょっと耳が痛い程度なので元気。
発熱してもあまりぐったりしない。
この中帰ってくんのか・・・ランチもさせてくれないのか・・・とげんなりしつつお迎えへ。

案の定元気一杯。
寝てろって言っても『いやだ』
せめておとなしくしとけって言っても『いやだ』
お前明日幼稚園行かれなくていいのかーーー!!!

はい、行かれませんでした。
耳が痛いそうです。
なりかけだったんですが、中耳炎になったっぽい。
そこから昨夜は発熱し、今朝は熱は下がりましたが、まだ耳が痛いそうな。
前回の診察で中耳炎診断はもらっていたので、薬もそれなりに出てるんですが、明日で切れます。
今日の午後病院に連れて行くべきなのか、土曜の薬を諦めるべきなのか。
午後の様子を見て決めなきゃな~。

明日は『花祭り』というものがあるので、ぜひとも今日中に治したいところです。



2011年04月27日(水) ハイテンション


久しぶりにすっきりと起きられた日。
チビの咳が薬のおかげでおさえられ、実に気持ちよく眠れました。
いつもならトイレが近くて起きるのですが、それすらなし。
もー最高ですね♪

というわけで、午前中はハイテンション♪
チビを幼稚園に送り出し、掃除、洗濯をすませ、一人散歩へ。
母が体調がよくないので一人散歩です。
一人での散歩ってつまんないんですけどね。
ハイテンションなら可能です。
受け取りたい本もあったので、そこを最後に通るコースを選択。
途中で何歩歩いたのか確認しつつ進んでいくと、母校近くまで来ました。

あまり大手を振って『ここ私の母校なんですー♪』とは言いづらくなっている母校。
そういえば、通ったことがない道があります。
運動場の下の道なんですが、眺めたことしかない。
でも、夢にちょくちょく出てくるんですよ。
ここはどことつながってるんだろう?
というわけで、探検にゴー♪

途中、草刈の音が聞こえます。
うっそうとした茂みが見えます。
ああ、こんな所で殺されたら気付かれないだろうなあ~なんていう想像をしたのは、前日読んだミステリーのせい。
気のいいおっちゃんが草を刈ってました。
あらぬ想像してごめんなさい、お疲れ様です★

結局、正門近くの道に出ました。
この道を通るな・・・とよく怒られましたが、構わず通ってました。
近道だから。
しかしやっぱり今考えると、この細い坂道を自転車が大挙して下ってきたら怖いよね。
ご高齢の方ばっかりだったし。
そういうことに考えがいかない小娘だったんだよなぁ~と改めて思ったり。

そんなことしながら一時間の散歩を終えて帰宅し、そのまま買出しに行き、卵戦争をはずして行った為にのんびりと買い物ができ、帰宅して以前から食べたかったカップ焼きそばを食べました。
おいしかった・・・カロリー高いので頑張った日限定でした。
頑張ったもんね。

で、午後は本読んでまったりしていたら、幼稚園からお迎え要請の電話。
7.9度まで上がったそうな。
お迎えに行ったけど、当の本人は元気だし、熱も触ってみたけどそうでもない・・・昨日は暑かったので走り回ればこんくらいは熱くなるよな~程度。
体温計は7.9度を表示していたんでしょうけどまあ元気でよかった。
薬が朝飲んだきりになるので午後には切れるんでしょうね。

しかし、昨夜からちょっと発熱。
今朝は熱が下がっているし、幼稚園の連絡時間も過ぎたので行かせるつもりなのですが・・・うーん、すぐ帰ってきそう・・・。



2011年04月26日(火) 喉痛いー!


入園当初から咳が続くチビ。
咳だけで発熱しないので、幼稚園には通ってました。
しかし、土曜日くらいから咳がちょっと悪化。
そろそろ病院かなあ~と思っていたんですよね。
それなのに。

日曜日はトリニータ。
チビはずっと前から楽しみにしておりまして。
しかしこんな風邪で行けるわけがない・・・歩くし・・・と思って中止を宣言すると、大号泣。
行きたい行きたいの繰り返し。
おやつよりもトリニータ。
何でだ。
そんなに見ないくせに。
あまりにも号泣するので仕方なく観戦。

それで悪化したのか、もう悪化することは決まっていたのか、咳をすると気管支が痛いまでに悪化。
幼稚園休んで病院行きましたとも。
診断は風邪。
マイコプラズマも少し出ている様だったのでそっちを心配していたのですが、とりあえず風邪らしい。
だってずっと咳だけとか、症状は当てはまるんだもの。
発熱がないのであまり心配しておりませんが、本人的には咳をするたびに喉が痛いのできつい様子。
でも、先生から『発熱がなければ幼稚園に行っていいですよ』って言われました。
今日行っていいのかな~。
連絡帳には記載。

風邪が何度も襲ってくることは覚悟していたので、さほどビックリはしませんが、眠い。
そう、昨日までは咳でちまちまと起こされたんですよ。
それが落ち着いたら鼻づまりで起こされます。
つーか、寝付けません。
チビも熟睡はしていないし、薬も眠くなる薬なので、昨日は何度も寝てました。

しかし薬の力はすごい!!
胸に貼る貼り薬があるじゃないですか。
あれ、私は以前全くきかなかったので期待してなかったんですが・・・朝までぐっすりーーー♪♪♪
久しぶりにすっきりしました♪
チビも元気だし、熱もないし、張り切って幼稚園行ってこーい♪



2011年04月25日(月) ハードな一日・朗読ライブ


土曜日ハードスケジュール第二段★
朗読ライブしてきました。
おばさまたちとの朗読ライブです。

3時間前に到着し、マイクを使ってリハーサル。
マイクがあった方が雰囲気が出ました。
必要ないくらいの空間なんですが、まあ、あってもなくてもいいならあった方がいい感じ。
たまに聞こえないとかいうこともなく、すんなりとお客様の耳に言葉が入っていきますから。
そんな感じでリハーサルを終え、それぞれに練習したり集中したり話したり。
これ以上やるとろれつが回らなさそうだったので、私は集中&おしゃべりに。
うん、練習した方がよかったみたい。
それかもう午前中からのスケジュールで疲れていたのか・・・。

とちりまくりました。
滅多に本番でとちらないタイプなんですが・・・やらかしまくりました。
もー・・・自分的には物凄く納得いかない出来でございます。
しかし、27人来てくださったお客様は皆様あたたかく・・・。
お褒めの言葉をたくさんかけてくださいました。
あ~・・・あんなんで申し訳ない~・・・。

朗読を『教える』側の方も来ていたりして、その方々にはバッチリ自分の苦手分野を指摘されましたけどね。
うん、苦手です無声化。
課題として頑張って消化します。
ろれつもいまいちまわってなかったみたいですね~。
結局お恥ずかしいものを見せてしまった~。

しかし、マスターも本当に優しくて救われました。
初めての朗読ライブでしたが、皆様じっくり聞いてくださって、とても心地よく読むことができました。
反応もよく(お世辞を含むとしても)やってよかったな~と思えました。
ただ、やはり自分のできが自分で納得できていないと、達成感はないことを痛感したので、次回の朗読ライブは頑張ります。

さて、次回は水中花メンバーとの朗読会。
これがかなりやばい。
5月28日18時半からなんですが、来てくれると言ってくださっていた方がほとんど都合が悪くて全滅。
集客が大ピンチであります。
どなたか、ぜひいかがでしょうか!?
大分市中心部よりやや東にありますカフェでやります。
1ドリンクつきで千円です。
一番はじめに、私が五分ほどの物語で皆様の度肝を抜きますが(そんなお話★)次はミステリーです。
これはリーディング形式で、45分ほど2人で掛け合いをします。
そして20分くらいのファンタジー(?)的なものです。

どれも不思議な話ですが、お話としてはどれも面白いです。
振られっぱなしの私にどうか愛の手を・・・。



2011年04月24日(日) ハードな一日・稽古見学


土曜日はちょっとハードスケジュール。
午前中はとあるお芝居の稽古を見学に行きました。
佐伯の舞台で演出をしてくださった方から連絡があり、今やっている『表現塾』で今度舞台をやるとのこと。
そして、それにちょろっと出てみないか・・・というお話でした。
ものすごくありがたいお話でしたが、その頃妊娠9ヶ月だし、ご迷惑をおかけするので断念・・・していたんですが、『それでもいいから』と言われ、とりあえず稽古見学に。

能楽堂でやるんですよ~いいですよね~。
土曜日はチビを幼稚園にやっていないので、チビを連れての稽古参加。
読みあわせの最中に到着。
そして参加させられる。
そして役を与えられる。
更にダメ出しをされ、何度かやり直してみる。

・・・ん?これは見学ではないのか???
その後、能楽堂の舞台に上がらせていただくことに。
足袋必須なのでお借りする。
チビの分までお借りする。
その上、舞台上の柱も床も手をついてはいけないらしい。
とにかく、指紋をつけるな・・・という感じ。
え?チビがいたら無理ですけど???

しかし、割り当てられた役の出番で、舞台にあがることに。
うーん・・・チビは・・・おんぶで。
妊娠七ヶ月でチビをおんぶして台詞を言う私。
あれ?これはもしかして、『見学』ではなく既に『出演』?

案の定、チラシには既に名前がありました。
あ、出るらしいです。
無料らしいです。
能楽堂でやる『オイディプス』どなたかいかがですか?
ものすごく短くまとめて、本来であれば二時間以上かかるお話を1時間弱にまとめております。
能楽堂に入る機会も滅多にありませんし、いかがですか?
因みに、臨月なので不慮のアクシデントがあった場合には、これまた佐伯の舞台で一緒に心中した相棒がきっと私の分の台詞までやってくれることでしょう♪
そしてその方がいいに決まってます★



2011年04月23日(土) いまさら・・?


本日の朗読ライブに向けて、家で練習していた時のこと。
チャイムが鳴る。
うちのチャイムが鳴るのは珍しい。
大抵は母屋に行くので。

浄化槽の点検か(いちいち言わなくていいのに。いなくても点検するし)
佐川急便か(佐川さんだけはこちらに来ることが多い)
建築会社の勧誘か(土地なんてあるか)
宗教の勧誘か(勘弁してください)

この4つのうち、後者二つを想定して怪訝な声で応答。
ほんと、インターフォンがほしいです。
あ、うちついてないんですよ。
それも、立たなくていい場所にほしいですね。
どんだけずぼらなんですかね。

怪訝な声で応答すると、さわやかに『お届けものでーす』と返ってきました。
届け物?
どうせ母屋のものなんだろうけど・・・とりあえず受け取っておくか~と、玄関あけたら案の定佐川さんでした。
で、印鑑押して宛名を見ると、私宛。
ん?何か頼んだっけ?
いや、頼んだのは頼んだんですが。
最近の便通にしびれを切らして、ヨーグルトを作るセットを・・・。
安かったんだもん。
チビと毎朝ヨーグルト食べてるんだもん。
すっぱくないらしいんだもん。

と、それは置いておいて・・・。
多分それならかさばってこんな一枚の封筒には入らないはずだし。
何だろう?と、封筒をあけると・・・。

チビが『えーび!』って言ったエキストラの粗品でした。
あーーー!!今ごろーーー!?
あの時にくれるはずが、手違いで先に粗品が別の現場に行っちゃったんですよね。
で、後で送りますってことになってたんだよね。
もうすっかり『くれるって言ったけどくれないんだな。まあいいけど』と思ってたよ。
担当が異動になったりして遅れたんだって。
律儀だなあ・・・と逆に思ってしまいました。
もういまさらな時期に送ってくるんだもん。

シールとクリアファイルでした。
記念になるので、チビには見せずにとっておこうかな。



2011年04月22日(金) 名づけ


名前が決まらんーーーー!!!

とりあえず、チビのときにも頼んだ命名資料を申し込みまして。
ウキウキしながら待っておりました。
男の子の場合はチビのときのを見てある程度候補がピックアップされているんですけどね。
女の子って難しい・・・。

チビは全部大吉数でそろえたので、ぽこちゃんもそうしたい。
ややこしい漢字はいやだ。
ややこしい読み方もいやだ。
カタカナの方があってるんじゃない?ってのもいやだ。
呼び名で友達とかと一緒になるのも避けたい。
万が一おっさんが事故ったりして旧姓に戻ったときのことも考えたい(縁起でもないが一寸先は闇)

こうやって色々考えると・・・ないもんですね。
つか、うちの苗字は『み』で始まるので、女の子の王道である『み』で始まる名前が使いづらい。
始めから『美』という文字を使う気はなかったのですが(バランスよく書けないから)『未』も使えない。
そして大吉数が限られている。
現実的な組み合わせとしては3つしかなく、本当はそのうちの一つも画数が多いので避けたいところだが、そうも言っていられない。

チビって楽に名づけできたんだなぁ・・・。
仕方がないので、ネットで再鑑定という便利機能を利用し、『あ』から『わ』まで、全部調べつくしてみました。
『あ』ではじまる大吉数の名前・・・という感じで進めていくんですけどね。

ここまでやってもいいのがない・・・。
段々麻痺してきて、
『これ、どうにかしたら読めるんじゃない?』
『なんかもー、この一文字でこう読めるんだけど、画数の問題でもう一つ字がついてもよくない?』
ってのまでエントリー。

数年前、芸能人の名づけで『これはないだろー』って思ったのも入ってきたりしています。
だって・・・もうないんだもん・・・!!!
あ~名前つけるのって大変・・・苗字を改名したい。
別の苗字で検索したい。
中吉まで広げて探せって感じではあるんですが・・・もうそれで検索するのもめんどくさい。
中吉入れるとまた膨大な量が出てくる・・・。
その割には代わり映えしない不思議な名前ばかりでてくる・・・。
早く決めてしまいたい。

そんなわけで、近々に私に会う予定の方々にちょっとアンケートとってみたいと思います★
協力していただける方はぜひ・・・。
私としては『ないな~』というものが、おっさん的に『あり』だったりして、じゃあ客観的にはどっちだろう?ってもう脳みそ麻痺してて分かんないんですよね。
なので『決めて』とかいう重いものではなく、『ありかなしか』を聞きたいの。
よろしくお願いします★



2011年04月21日(木) 昼寝


最近、チビが18時近くには我慢の限界を迎えて眠くなる。
なんでだ・・・。
幼稚園で昼寝しているんじゃないのか。
お前がこの時間に寝ると困るんだよ。
夜寝ないだろう!!
『昼寝したの?』って聞くと『した』と答える。
人も一杯いるし、なかなかぐっすりは眠れないのかしら。
楽しそうなことも一杯あるしねぇ。

と、思ってました。
信じてました。
『寝てる』という言葉を。
昨日の幼稚園からの連絡帳。
『最近、眠くないのかお昼寝をしません。夜、はやめに眠くなったりしていませんか?』

・・・やっぱりかーーーー!!!
何が『寝てる』だ!!
そりゃこんだけ眠くなるんだから寝てないとは思ってたけどさ!(信じてなかったらしい)
堂々と嘘つくなんて、何て子だ!!
誰がこんな子に育てたんだ!!(私らしいです)

むむう・・・これは困った。
しかし、一時間くらい寝かせないと大抵夜までもたず、『眠いーーー!』攻撃が始まる。
それ、大抵ご飯時★★★
超迷惑★★
ご飯も進まないし。

そんなわけで、昨日は帰宅して早々に寝かせました。
くそう、面倒だなぁ。
毎日『今日は昼寝しました』とか書いてくれるとありがたいけど、先生にそこまで要求できないしなあ(小心者)
すぐ寝るかどうかで判断するしかないのか。
実際、昨日はあっさり寝ましたからね。
どんだけ我慢しているんだと。
まあ、楽しいって証拠ではあるんですけど。
楽しいことがあると寝ませんから。
遊びたいが勝つんです。
幼稚園としては強制しない方針っぽいので、『寝かせてください』とも言えないですし、そこまで先生に要求できない(小心者)

様子を見ながら昼寝タイムを取らなきゃいけない様です。
まあ・・・寝てる間は楽ですが・・・しかし爆睡されても困るので、45分程度で起こします。
その時の格闘がものすんごく面倒です(まだ寝たいからギャン泣き。でも起こさないと夜寝ない)



2011年04月20日(水) あれこれ徒然


眠い。
とにかく眠い。
毎日眠い。
昼眠っても夜もすんなり眠れる。
チビのときには初期に出ていた症状が、今出ています。
貧血かなぁ・・・鉄分足りないのかなぁ。
太りやすくなっている分、ちょっとカロリー制限しているのがよくないのか・・・でも太ると怒られそうだし。
次回は血液検査があるので、早々に鉄分を補給しようと思います。

義父母宅に数ヶ月ぶりに行き始め、現在は二週間に一回行っております。
変化がありました。
リンスがあるーーーー!!!
今までリンスがなかったので、持参して行っていたんですよね。
久しぶりなので忘れて行ったんですが、何とリンスが鎮座しているではありまんか!!
ビックリした~。
かなり嬉しい変化です♪

火曜日にいつも行っているスーパー。
最近卵が高いので、安い卵にむらがる人々でごったがえし。
先週は、野菜を買って卵コーナーに行ったら、もう売り切れてましたからね。
こんなこと初めてなんですけどね。
というわけで、今週は直行してみたんですよ。

うん、二度としない。
もういい・・・卵が100円高くなろうが・・・もうこの争いには参加したくない・・・。
妊婦にはきつい争いでした。
子連れママにもきつい争いだったと思います。
本当に今高値になっているんですね。
財政的に逼迫している我家にはちょっと痛いですが、このくらいの痛みならまだ大丈夫。
今度からはゆっくりした時間にゆっくり買い物して、卵は別の場所で買おうと思います。



2011年04月19日(火) 三歳10ヶ月徒然


幼稚園に行き始めてはや二週間。
最初は泣いてバスに乗るのも嫌がっていたけど、ここ最近は普通にバスに乗れる様になりました。
これが一番の成長ですかね。

ところで、最近愚弟に似ている疑惑が浮上。
ちっともしゃべってくれない愚弟になつくのも、本能で同じにおいを感じ取っているのではないかと・・・。
一番顕著なのは、恥ずかしがるんですよね。
『幼稚園のお話して』って言ってもしてくれない。
『いつも歌うとこ歌って』って言っても歌ってくれない。
『やって』と言われてやってくれることが少なすぎる。

そんな感じで、幼稚園の話をなかなかしてくれません。
こっちが見ていないときに限って、ごちそうさまを言うときの言葉とか、お祈りの言葉とかをしてくれます。
でも、『もう一回やって』にはこたえてくれません。
幼稚園での実態が見えてこない・・・。
あ、先生の名前は言える様になってました♪
友達の名前はちっとも言えません。

わがままも最近ひどいです。
遅れてきた反抗期っていうか。
『魔の二歳児』が今頃来た感じでこっちが困惑します。
自分で何でもやりたいんです。
でも、全部はさせられないからこっちがやると怒る。
それもひどい泣き方で。
例えば、薬。
ステロイドも入っているので当然チビにやらせるわけにはいかない。
しかし、やりたいらしく、ぎゃーぎゃー騒ぐ。
例えば、えさやり。
うっかりついでしまうと自分でつぎたかったらしく、ぎゃーぎゃー騒ぐ。
どちらも、私に対しては言いません。
ばあばと父ちゃんに対してだけ言うのです。
人を見ている。

たまに『ぼく』って言う様になりました。
幼稚園の影響かしら?
更に、『それでね、あのね』と『ね』を使う回数も増えました。
これも幼稚園の影響かしら?

幼稚園に通い始め、幼稚園で覚えてくることも多い今月の成長。
わがままも増えて、こちらがイライラすることも増えましたが、成長だと思って頑張ります。
土曜のバスが復活したら、土曜も幼稚園の方がよさそうだ・・・と、二連休家で過ごしてみて思いました。
幼稚園でたくさん遊んでいる分、家では更にもてあます様になってます。



2011年04月18日(月) 草取り


ものすごく久しぶりに地域の草取りに行きました。
『おはよう清掃』とかいう取り組みです。
一ヶ月に一度やってきます。
どうして今まで行けなかったか。
おっさんの夜勤と重なっている日がほとんどだったからです。
今月からおっさんの夜勤がなくなっちゃいました★

チビがいると、草取りどころではなく。
草取り場所は公園なので、間違いなく遊具に飛びついて他の方々の邪魔をする。
私はその制御で手一杯になって、草取りなんてできない。
よって、今までずーーっとお休みしていたわけです。
罰則があるわけではないんですが、まあ何かね・・・あんまり行かないのもね・・・。

そして数ヵ月後には新生児がいらっしゃって、更に行けなくなる。
産む前三ヶ月くらい行こうと決心。
朝っぱらから、その清掃を知らせる放送で目がさめる。
『今日はおはよう清掃です。なお、来月6月からは、夏時間として7時からになります』
え~・・・7時・・・それはいやだ・・・って今何かおかしかったぞ?
『繰り返します』
おお、繰り返してくれ。
『今日はおはよう清掃です。なお、来月6月からは、夏時間として7時からになります』
何も変わらなかった。

来月は五月なんですけど・・・★
来月は7時ですか?8時ですか・・・?
8時がいいなぁ。

そんな感じで起こされて公園に行ったんですけどね。
草ねえし。
草を取る行為より、草を探す行為の方が大変な草取り。
こんな意味のない集まりがあるだろうか?
ゴミも落ちていないので、持ってきたビニール袋にはほとんど何も入っていない。
こんな意味のない集まりがあるだろうか?

幼稚園に行き始めて、私も毎朝早く起きる様になりました(当たり前だ)
唯一のお休みに頑張って起きたのに、こんな意味のない集まりになるとは・・・。
もっと草たくさんはえとけ!!
というか、公園の状況を見て『今日は草がないので中止です』くらいしてくれ!!
草を探してうろうろする地域の人たち・・・ある意味ちょっと怖かったですよ。



2011年04月17日(日) 有名店


全国番組で有名になったお店に行ってみました。
だって・・・このお店行きたくてほとぼりが冷めるのを待っていたのに、またテレビに出るらしいんだもん。
また混雑してしまう・・・!!
と、チビを連れて行ってみました。
何せ、新生児が出てくる前にと思ってますからね。
思い立ったら即行動ですよ。

とにかく混雑するらしいので、開店30分前に到着する様に出発。
そして到着。
既に名前を書くシートがあり、そこに来店時間を記入していればいいらしい。
因みに、35分前の到着でしたが、既に先客が4組いらっしゃいました。
すげえな~。

30分間することがないので、ちょっと散策・・・と思ったんですが・・・。
風が強くて・・・散策する気にはなれず。
10分ほど外にいただけで諦めて車内へ。
チビに『お腹すいたー』とせがまれながら開店を待ち、入店♪

一組するっと名前呼ばれずに入った方がいましてちょっと気分を害しましたけどね。
四人の組の後について普通に入っていったんですよね。
この方々、臨時駐車場もあるのに私たちの車の目の前にとめたり、ちょっと感じの悪い方だったんですよね。
最終的に一番に注文して一番に帰ったので車が出せないなんてことにはなりませんでしたけど。
図々しい人たちでした。

一番有名なものと、次回紹介されるものを注文。
うん、おいしい。
普通においしい。
普通に・・・。

いや、おいしいんですよ!!
これが何の予備知識もなしに食べたなら絶品!!と言うと思う。
しかし、あれだけ騒がれるとハードルも上がる。
それがわかっていたので、ハードルを下げて臨んだつもりだったんですけどね。
次回紹介されるものも、確かにちょっと個性的だけど・・・という感じでした。
期待値が高いと損をしますね~。
とはいえないほどもうかってそうですが・・・。
お客はひっきりなしでしたが、ここ数ヶ月で裁き方が見えてきているのか、混乱もなくとてもスムーズでした。
土曜日でしたが、そこまで混んだ印象はありません。
名前を書くシートは一杯でしたけど。

入店時間を記入して、その時間あたりに来ればほぼ待たずに入れるんじゃないでしょうか。
中に入った方も、外で待ってるのが分かってるので急いで食べてゆっくりせずに帰りますし。
うちもチビが食べるの遅いんですが、自分で食べさせずにこちらが食べさせることで時間は短縮しました。
また紹介されたら混雑するでしょうが、このシステムなら、朝一に予約だけして、別の観光施設を回ってくるというのも可能です。

因みに、観光に行く予定だったんですが、あまりにも風が強くて断念しました。
遠い所に食べに行っただけ・・・まあ・・・ドライブですね・・・。



2011年04月16日(土) 歩く歩く


もうだいぶ慣れた様子♪
しかし、この二連休でどうなるか分かりませんが。
あまり幼稚園での様子を教えてくれないのが気にかかりますが、楽しんでいる様です。
何聞いても『おやつ食べた』しか言わない・・・。
しかし、先生の名前は言える様になりました♪

昨日はハードに動いてみました。
母の買い物についていくだけの予定だったんですけど、ちょっとランチにカロリーが高いものを・・・という日。
帰宅してから歩くつもりはないらしい母。
うーむ・・・じゃあ私早く出るから、拾って。

そんなわけで、出発時間の45分前に徒歩で出発!!
車で通るであろう道をひたすら歩きます。
実は、この地域に住んで25年近く。
一度も歩いていない道があります。
国道の坂道。
なぜならば、結構な坂道だから。
大抵、行きたい場所はその国道から一本はずれた線路沿いの道に行ってました。
そこが平坦なのです。

なので、初めて歩いて通る道です。
なんだか不思議な気分でした。
そりゃもちろん、特に景色が変わるわけではないんですが、いつもは時速50キロ近くで通り過ぎる竹林をじっくり見るって不思議です。
そして、ここで気付きました。
近くの親子で行けるカフェまで徒歩40分程度じゃん!!
これ、カフェで摂るカロリーのことを考えて徒歩で行くのもアリじゃん!!
チビがいたらもちろんできませんが、今度誰かと行くことになったらチャレンジしてみよーっと♪

トータル50分で、結構なところまで歩けました。
隣町の駅付近まで歩いたことになります。
なかなかいい運動でした。
そして面白かったです。
こんだけ頑張ったって消費カロリーは摂取カロリーを大きく下回るわけですが・・・。
とりあえず何もせずにカロリーを摂る・・・という行為だけは避けてみましたが、体重はしっかり増加しました★
結局その後色んな場所につれまわされ、更に歩きまくりました。
疲れました・・・へとへとです。
でも充実してました。でも眠かったです。



2011年04月15日(金) 色々色々


昨日のバスも笑顔でばいばいクリア♪
ようやく一息つけたなぁ~。
病気以外で心配することなさそうだ。
しかし、毎日咳は出る。
新しい園舎だから、アレルギーかしら。
それとも喘息・・・うん、考えたくないので却下★

昨日も特に用事のない日でしたので、午前中に家事全般を済ませてお散歩しました。
午前中に掃除が終わっているなんて素敵・・・。
今まではチビと午前中は遊んでいたし。
午後になったら昼寝していたし。
掃除機かけるチャンスっておやつ食べ終わってからの30分間だけだったんですよね。
しかし、その30分にやる気の神様は大抵降臨してくれず・・・。
夕方チビがあまり興味ないであろう番組の間に掃除していました。
これまたチビに『うるさい』って怒られてむかついたり。
なんでお前のテレビに気を使わなきゃならんのじゃ。

それが、今はチビが帰ってくるまでに掃除を済ませておけばいいんですよ♪
この開放感・・・!!!
この開放感が・・・三ヵ月後にはなくなるなんて・・・っ!!!
三ヵ月後には、更なる気遣いが必要だからなあ・・・。
今のうちに満喫しておきます。

さて、午後やることがなくなっちゃいました。
足りないものを探しにちょっとお買い物に出かけました♪
百円ショップ・・・最近あまり行ってなかったんですよね。
そうめんが食べたくなってきたので、めんつゆいれる容器とか、サインしてもらったくせにまだ額縁買ってなかったので、物色したり。
百円ショップって買うものが決まっているのにどうして30分かかるんですかねぇ・・・不思議。

そして、いつも行きがけに見て気になっている和菓子屋さんに甘酒饅頭を買いに行きました。
いつも行きがけに見かけるんですが、帰りがけだと入りづらい場所にあるんですよ。
でも行きがけに買ったら車内で劣化していくのでね。
チャンスがなかったんです。
滅多にお客が来ない時間帯なのか・・・常連さんしかこないのか・・・なんだか不思議な対応でした。
『え?買うの?』っていう。
商品渡されて値段なかなか言ってくれないし。
気付いた様に『あっ210円です』って言われました。
普通においしかったんですが、近くの饅頭の方がおいしいので、わざわざ行くことはなさそうです。

そして本屋でヘルシーメニューレシピ本を買うか悩んで、結局買わずに出てきました。
ちゃんと動いて消費しなきゃな~(要するに、レシピの定食を作るのが面倒だった)



2011年04月14日(木) チビなし朗読


昨日のバスは・・・何と、バスの中から笑顔で手を振れるまでになりましたよ♪
一応『バスの中から手を振ってね』って言っておいたんですが、これまで一度も実行されませんでした。
これで一安心・・・と思っていたんですが、怪我しました★
しょっちゅう怪我する子なのでそれはいいんですが、慌てた先生たちに申し訳ないわ~。
しかも椅子の背もたれを前にして座っていてこけたらしいから・・・自業自得なんだよね・・・。
気をつけろ・・・。

そして昨日はチビのいない朗読ボランティアでした。
毎月チビと一緒に行っていた場所。
先月説明はしたけど、ご高齢で通われている方ばかりなので、ちゃんと覚えてくれているだろうか。
理解してくれているだろうか?
ちょっと不安になりつつ、会場へ。

うん、おばあちゃんたちよりも、職員さんの方が忘れてた★
先月思い切り宣言して、チビが一人一人握手してましたやん。
『あれ?今日小さい子は?』って・・・おいおい・・・。
おばあちゃんたちの方が『幼稚園はなれた?』って聞いてきましたよ。
覚えていてくれて嬉しかったです。
昨日は上記の様に、とても気持ちよくバスで行ってくれたので、笑顔で報告できました。

さて、久しぶりのチビなし朗読です。
ちゃんと皆さんが耳を傾けてくださいます。
選ぶ暇がなく、絵があるのは一つだけで、後は全部お話・・・という形になってしまったんですが、皆さんよく聞いてくださってました。
しかも似た様な話になっちゃったりしたし。
昔話って似たの多いですよね。
正直もののじいさんと強欲なじいさんがでてきたりね。

久しぶりに集中した朗読になりました。
チビがいると、どうしてもチビに皆さんも私も気をとられますからね・・・。
チビがいない分、ごまかしもききませんので、ちゃんと本を選ばなきゃなりませんね。
あと二回行ったら産休でしょうが、残りの二回はクオリティを考えたいと思います。



2011年04月13日(水) 26週3日目健診

バス報告。
昨日のバスは・・・何と・・・泣きませんでしたーーー!!!
すんなりバスに乗り込み、自分で席を探し、座る。
外にいる私に気づくと若干顔がこわばりましたが、そのまま去っていきました。
・・・なんか初日に似てるけど・・・。
帰ってきた後も楽しかったと言っているので、この調子で慣れてくれるといいなぁ。

さて、一ヶ月ぶりの健診♪
ぽこちゃんの様子はどうかしら♪
ダイエットな一ヶ月だったけど、ちゃんと成長しているかしら。
まあ、ダイエットな一ヶ月だけどしっかり一キロ強増えてるんですけどね。
健康的にはあまり心配しておりません。
だって動くし。
チビよりも動きは控えめな気がします。
この頃チビってどのくらい動いてたっけ?
後半になるにしたがって大蛇だったことは記憶しているんですが。

とりあえず体重は1.8キロ増(ストック1キロ作成★またくだらないことを)
血圧はまた驚くほど低かったですが、特に何も言われず。
血圧あげるにはどうすればいいのか聞けばよかったか。

そしてぽこちゃんは27週程度の成長ぶりでした♪
一週間大きい感じ。
順調に育っておりますし、逆子でもない様子。
あと経験していないのは帝王切開でありますが、このまま頭を下にしてくれていれば、予定帝王切開はなさそうです。
突発的なものはいやですが。

そして性別・・・ドキドキ・・・。
『ん~・・・女の子みたいですねぇ・・・あ、女の子ですね。ついてない』
と、はっきりしたお言葉をいただきました♪♪
決定していいですか?って聞いたら『はい』って言われました♪♪
わーい、これで名前を考えられるーー♪♪

まあ、女の子判定でも生まれたら男の子だった確率は10~20%ほどある様なので、とりあえず男の子の名前も考えますが。
チビのときの鑑定の中からピックアップしておこう。
産着とかはチビのでいいし、女の子グッズを買うのは生まれるまで我慢しておこう。
予防線を張るタイプです。
先生は確定していたので大丈夫だと思いますけどね・・・。
隠せない格好で見せてくれてましたしね。

そんなこんなな健診でした。
あと三ヶ月で産むんだなあ・・・想像したくない。

※あ、掲示板復活しました~。ご報告まで。



2011年04月12日(火) 満喫


たっぷりとカロリーを消費し、何の足かせもなくバイキングです♪
食うぞーーー!!!
と、意気込んで色々取りすぎました。
何よりも、チビがここ最近あまり食が進まなくなっていて、食べてくれなかったのも敗因。
お腹がはちきれんばかりでした。
しかし、デザートだけは外せない!!
大量にお皿に盛って食べつくしました。
はぁ・・・幸せ♪♪

しかし、バイキングは北海道の層雲峡のホテルが今のところ私の中でナンバー1だなぁ。
ピザも富良野のがナンバー1だったり。
北海道・・・もう当分行けないのに食べたいものがたくさんあります。
恐るべし北海道。

はちきれんばかりのお腹を少しでもほぐすために、温泉へ。
そうそう、温泉にしろ駐車場にしろ水着で入れる温泉施設にしろ、全部シャトルバスが運行しているのですよ。
運転手さんによると『歩くと片道15分はかかる』らしいですが、実際おっさんが歩いてみたところ5分くらいだったそうで。
まあ、そんなもんかな。
でもバスだと1分で着くし、特に待ちぼうけをくらうわけでもないので(すごいサービス・・・)シャトルバスをたくさん利用しました。
ただ、バスで行くのでいちいち面倒ですけどね。
その後もそれなりに歩くのでやはり面倒ですね。

温泉はやっぱり絶景でした♪
一度日帰りで入ったことがありますが、気持ちがいいです。
朝も入りました。
夜景と朝の景色両方を楽しむのが露天風呂です。
まあ、相変わらず移動がしんどいので、祖母も母もなんだか面倒がってましたけど。
そんなことは気にしません。

朝のバイキングは少なめにし、とっととチェックアウト。
本当はこの日も温泉やら水着で入れる温泉施設は利用できたんですが、祖母と母にそこまでの体力はありません。
私も一応妊婦ですしねぇ。
公園で桜見物がてら散歩をして、さっさと大分市内に戻りました。
そして市内の公園で行われているフェスタにてご飯を食べ、解散。
なかなか疲れるけど充実した二日間でした。
大分県民ですが・・・というかだからこそ、別府のホテルに泊まるなんて滅多にありません。
珍しい体験でした。

そんな中、チビはといいますと、瞬時に甘やかしてくれる人(祖母)をマーク。
後半は『ばあちゃんと手つなぐ』と、祖母とずっと手をつないでおりました。
そして、私がほとんどを運転したし、私の車なのに『ガソリン代』とか言っておっさんは祖母にビールをたくさん買ってもらってました。
・・・おかしいっ!!



2011年04月11日(月) 別府です


ただいま、別府に来ております。
バイキングやら、水着で入れる温泉施設ができた有名ホテルに泊まってみました。
毎回、CMが流れるたびに、おっさんが行きたい行きたいって言っておりまして。
まあ、新生児生まれたら当分行けないし・・・と。
なんか、そういうのが多くて今後三ヶ月はいろいろ行きたい場所があります。

そんなわけで、昨日から泊まって、本日チビは幼稚園お休みです。
そんな理由でいいのか・・・と思いますが。

なんか、時間制限のあるネットからアクセスしているので、焦ります。
とりあえず昨日は、ホテルに行く前に普通に近くの土手に花見に行きました。
桜がたくさん咲いている土手があるのです。
弁当作って歩いて土手に行き、宴会しているところから少し離れてお花見しました。
満開で、少し散り始めの桜と、天道虫の赤ちゃんを眺めながらお弁当を食べました。
なかなか優雅な時間でした。
何せ、チビが土日にしかいないので、日曜日にはイベントが集中するのです。
今年もチビとお花見できました♪

そして、15時に出発し、ホテルへ。
父が行く予定だったんですが、突然行かないことになったので、母方の祖母と一緒に行きました。
到着してすぐに水着で入れる温泉施設に行きました。
まあ・・・普通にプールです。
あったか~いプール。
そこでずーーっとウォーキングしてました。
夜のバイキングのためにカロリーを消費するのです。

そうです。
先週までのダイエットはこのバイキングのためであったのです!
何とかボーダーラインにおさめての参加になりました。
よかった・・・。
さらに消費カロリーも計算しながら、温泉でウォーキングを繰り返す私。
あ、チビも楽しそうにしていましたよ。
値段も見ずにレンタルの浮き輪を借りたおばかさんもいましたが、それに乗るのも楽しんでいましたしね。

というわけで、時間もなくなってきたので、明日に続きます。
なんか焦って書いたので、後で修正するかも知れません★



2011年04月10日(日) 講演会


昨日はバスなしだったので、車で連れて行ってみました。
『バスは嫌い。車なら幼稚園でばいばいできる』と豪語していたチビ。
いや、お前はバスが好きだったんじゃなかったのか?
ま、結局離れるときは号泣でしたけどね。
先生たちは口をそろえて『最初だけ泣いて後はわーーーって騒いでます』って言ってますので、最初だけ早く慣れればなぁ。

また、例のプルーングループの講演会に行ってきました。
毎回、断るつもりでいるんですが、毎回講師の方が魅力的。
今回は私が愛読(と言っても、サト様から借りてばかり)している漫画の登場人物にそっくりな方が講師でした。
発酵とか和食とかがテーマなので、ちょっと興味がありまして。
サト様も興味があるとのことでしたが、旦那様がそれ以上に興味があるということで。
今回はサト様が子守、旦那様が講演会・・・という形になりました。

しかし、去年に体験談とやらをじっくり聞かされ、こりごりな私。
今回はチビを幼稚園に放り込んでの参加なので、丁度いい時間に退出できるだろう。
もう体験談は聞かなくていいっす。

先に中に入ってしまわれた旦那様。
探してみたのですが、見つからず。
プログラムを確認してみると・・・。

や・ら・れ・た・・・!!!
何と、体験談が先。講演会は後。
しかも更に今回は商品説明的なものが加わっている。
合計80分我慢しなきゃいけない上に、チビを迎えに行かなきゃいけないので、肝心の公演を30分残して退出しなければならない事態に。
畜生・・・よく分かってんじゃねえか・・・。
あ~私が先に入っていれば、旦那様は講演会から入ってもらえたのに。
のんびりしすぎた。

ロビーにちまちま出たりして(妊婦で苦しい演技しながら。実際ちょっとお腹が張ってたので。ストレス?)時間がたつのをひたすら待ちます。
信じる・信じないは人それぞれなのでいいんですが、だからこそその体験談を聞くのを押し付けないでほしい。
しかも構成は前回と一緒。
本人もしくは身内の体調が悪くなる→勧誘される→頑なに拒否→情にほだされて勉強会参加→どっぷりはまる→完治し、自分も勧誘側へ→頑なに拒否する顧客との出会い→強引な勧誘→相手が情にほだされる→あ~であってよかった。
・・・疲れました。
苦笑しか出ませんの。

そしてお待ちかねの講師登場♪
発酵の話よりも和食な話が主でしたが、面白かったです。
まあ、例によって実践はできないわけですが。
和食にしろ、野菜中心の食事にしろ、経済力が必要なんですよねえ。
魚って最近特に高いんですよねえ。
料理のバリエーションもないんですよねえ(これは何とかしろよ)

しかし、面白くなったところでタイムアップ・・・。
サト様の旦那様には申し訳ないことをした。
しかもサト様とS太は風邪っぴきの中三時間以上外をぶらぶらさせてしまって・・・。
今度何かお詫びいたします。
せめて講師の話が面白かったならいいんだけど・・・途中で出たのでよく分からないし。
疲れました。
次は講師のプロフィールとか見ないで断るかなぁ~。
でもこんな機会ないと自分の食生活適当になりがちなんだよなぁ~。



2011年04月09日(土) 練習してみました


昨日は『頑張る』って言っていたので、怯えながらもバスに乗り込みましたが、私にバイバイする段階で泣きました。
なんか、冒頭が『バス報告』になっていますね。
備忘録も兼ねています。
次の子も同じ様に幼稚園に通う様になると思うので・・・。
『兄貴はいつ慣れたんかいな』と検索すると思う★

さて本題・・・と言っても、特に昨日何もすることなかったので、書くこともないんですよねぇ。
しいてしたことといえば、朗読練習。
うん、本番二週間前だからね。
いい加減練習しないとね。
お客様に失礼よね。
マスターにも申し訳ないよね。

私が読むものは、ちょっと暗くなりがち。
いや、素敵な風景やらがたくさん出てくるので、明るく読みたいんですよ。
しかし、微妙に主人公が暗いので沈みがちなんです。
で、明るく読んでみると、主人公の気持ちとギャップが出てきちゃう。
難しい。
暗くなると淡々としていて面白くないし。
前の人が淡々と読む感じなので、変えたいですしね。

というわけで、録音しながら確認していく。
一回目。
暗い!!そしてテンポが一緒!!眠くなる!!(実際、聞きながらうとうとしました)
二回目。
明るすぎる!!台詞と地の文に差がありすぎ!!
三回目。
このあたりがちょうどいいかしら・・・でもちょっと淡々が勝ってるか。

なんか頑張って研究しながらやってみました。
ちょっと偉い方なんかも他の方が呼んでしまった様でね・・・。
すんごい緊張しそうです。
朗読って、好きじゃないとやっぱり飽きますからねぇ。
それを防ぐのが最大のポイントだと思っています。
参考に色んな人の朗読会を聞きに行きたいところですが、何せ大分ではまだまだ未開拓の分野ですし、遠出はできないし。
ジレンマです。

とりあえず、私たちの朗読・・を披露できる様にちょっと頑張りまーす。

※掲示板の調子が悪い様です。頑張って復旧作業をしていただいている様なので、少々お待ちください。



2011年04月08日(金) 物産展♪


昨日はバス停に行くのすら嫌がっちゃいました★
いつ慣れるんだろうな~。
私にしがみついてはなれないんですよねぇ。困ったもんだ。
ま、その後連絡もなく園でも泣いていないみたいなので、バスで別れるときだけみたいなんですけどね。
こっちが先にバスで泣くのに慣れそうです。
『あ、今日もか』みたいな。

さて、そんなチビはほうっておいて、物産展に行ってきました。
長崎!!
東北があったらいろいろ買い込むのになぁ。
今あがっている政策には微妙に納得していないので個人的に商品買いたい。
なんか・・・『復興のため』って言えば何してもいいと思うなって思う(暴言)

と、ちょっと話がそれましたが、長崎です。
ここ数年私食べてないものがあるんです。
豚まん。
これ、必ずと言っていいほどオイスターソースが入ってるんですよ~。
コンビニで『入ってますか?』なんて聞いても分からないだろうから聞けないし。
チルドや冷凍には基本入ってるし。
ずーっと封印してきたんですよね。
で、ここなら入っていないのが来るかも・・・と思って物色しました。
そしてありました♪
おいしいといいな~♪

ついでに、色々お買い上げ。
食べたいものは一杯あるんです。
カロリーさえ気にしなければ。
あ~あれも食べたいこれも食べたい・・・という気分にかられながらのショッピングでした。
基本食べ物ばっかり買いました。

そんで、佐世保バーガーを買ってお花見。
桜が咲いている公園でベンチに座ってほおばっただけですけどね。
あたたかいうちに食べたかったし。
しかし、風の強い日で、なんだか急いで食べてしまいました。
砂埃がすごかったんだもの。

そしてそのカロリーを消費すべく、強風の中お散歩に行きました。
目がしょぼしょぼしました。
そうこうしていたらチビが帰ってきました。
『明日の幼稚園のご飯はなあに?』なんていう『明日も行く』を感じさせる言葉を聞いて少し希望が♪
さて、今日のバスはどうだろな~。



2011年04月07日(木) 新生活


まだまだ朝バスで泣くチビですが、幼稚園では泣いていないそうです。
しかし、昨日聞いたら『行かない』って言われ、何で?って聞くと『先生が怒るから』って言われました。
デジャヴ・・・と思ったら、そういやS太がそんなこと言ってたんだった。
S太は『お外に行くなって怒る』って言ってたっけな。
うちは・・・『座ったら怒られた』
うん、意味が分からない★★★
まあしかし、私と先生を比べたら私の方が怖いらしいので大丈夫だと思います★

さて、そんなこんなでチビが幼稚園に慣れている最中、私も新しい生活になってます♪
何せチビがいませんからね!
好きなことし放題ですよ!!
・・・と思っていたんですが・・・カロリーはなかなか摂れないし(体重増加が著しい)なんかすること一杯ある。

お散歩はかかさずに行っております。
カロリー消費のために・・・せめて・・・くらいの気持ちで。
とりあえず母を犠牲にして。
一人で歩くのは面倒なのです。
そして太りすぎの蘭も一緒に。

母や父から仕事を頼まれます。
ワードやエクセルで書類作るんですけどね、パソコンができないくせに、要求が高い。
パソコンは何でもできると思っている。
本人が使っても何もできないのに、私が使ったら魔法の様に書類ができると思っている。
よって、とてもタチが悪い。
時間がかかるかかる・・・。

ちまちまと掃除もしております。
これもカロリー消費を目的としていたんですが、まあ春の大掃除・・・という気分で。
まだちょっとしたところしかできていませんが、新生児がいらっしゃる頃にはすっきりした家にしたいなぁ。

あと、物欲が・・・。
石釜オーブンほしいーーー。
パンとかピザとかおいしそうに焼けるし、グリル料理が何よりもおいしそう・・・。
うちのガスコンロのグリルさんは焼きムラが激しいので、じっくり焼きすぎて干物みたいになってしまうんですよねぇ。
だからグリルあまり使いたくないんですよねぇ。
オーブンでできたら最高だが・・・超高いー・・・。

あ、最後は新生活と何の関係もないつぶやきでしたが。
こんなことしていると、あっという間にチビが帰ってきますね。
充実した日々なんですが、こんだけくるくる動いていると続かない気がします。
ちまちま遊びに行きたいな~♪
そろそろカロリー気にするの飽きてきたな~。
ケーキバイキング行きたい。



2011年04月06日(水) バスに乗れるかな?


幼稚園ネタであります。
『どうだったんだろう?』と心配して下さった方もいらっしゃいましたが・・・。
どうなんだろう?いまだに自問自答中。

月曜日。
朝、何度も言い聞かせて出発。
ちょっと咳とかしている・・・入園式で風邪もらった?
今週いきなりお休みだったりするのかしら。
まあ、熱はないのでとりあえず幼稚園に行かせてみることに。

ただ、そこまででもないのに、寒い寒いと仰る。
歯がガチガチなっているので、本当に寒いらしい。
バス乗り場に到着して待っている間も寒そうで、私の上着を羽織らせて待つ。

うーむ・・・バスに乗るの最後だからなぁ・・・。
初日はママから離れたくない子がごねて遅くなるかなぁ・・・。
五分前に乗り場にいてくれって言われたので、律儀に五分前から待ってましたら、11分待たされました。
つまり、6分遅れて到着。
6分なら許容範囲です。
先生に促されてバスに乗るチビ。
『ここ』と言われて座るチビ。
閉まる扉。
あ、こっち見た。
ばいばーい♪・・・返してもらえず。

なんか、放心状態だった気がする・・・大丈夫なのか・・・。
一人ママが乗ってました。
抱っこされている子が号泣していたので、しがみついて離れなかったのかしら・・・と心配。
チビはとりあえずお別れのときは泣かなかったのでそのままバスで去っていきました。
朝風邪なのか何なのか・・・という状態だったので、携帯が手放せない。
チビがいないのだから!と、張り切って散歩したり掃除したりしましたが、その間手は基本携帯に。

そして帰宅時間。
色々していたらあっという間にこの時間になりました。
帰りは園から出てすぐにうちに来るので、あまり誤差はないだろうと思っていたんですが、道を間違えたのか何なのか、やはり5分遅れて到着。
チビは普通通りでした。
そして、根掘り葉掘り『どうだった?』と聞くんですが『うるさい』とか言って恥ずかしがって報告してくれません。
幼稚園で『強気』を覚えたのか、天敵なじいじにすらボールを投げつける始末。
うん、乱暴さは覚えてこなくていいよ?

とりあえず、『明日も行く?』って聞くと『うん』って答えるし、『もっと幼稚園にいたかった?』って聞いても『うん』って言うので・・・。
まあ大丈夫なのかなぁ~。
ただ、『泣かなかった?』って質問には『ちょっと泣いた』って言ってました。

火曜日。
元気にバスを待ち、指定時間通りにバスも到着し、さあバスに乗るよ~と、先生に手を引かれた瞬間・・・号泣。
意地でも行かない!という意志を見せてくれました。
前日の『ちょっと泣いた』報告はちょっとどころじゃなかった様で、昼寝が終わった後に『帰る』と号泣したらしい。
先生から『無理な場合は速めにお迎えに来てもらうかも知れません』と言い渡されてチビ出発。
また携帯が手放せない・・・。
先生がそんなこと言うなんてよっぽどだろうな・・・。
しかし、ここでお迎えに行くと『泣いたら来てもらえる』と思いそうでいやなんだよな・・・。

しかし、ようやく帰宅時間。
がんばったんだな~と思い、先生に様子を聞くと『大丈夫でしたよ~』と。
連絡帳にも『泣かずに遊んでました』と。
明日行くか聞いたところ、○だったり×だったりしますが、さて今日はどうなることやら?



2011年04月05日(火) 充実~続き~


ゴーカートが終わり、まだ一時間以上時間がある。
チビが乗りたがっていたメリーゴーランドに行こう。
つーか、先ほど運転できなかったのがご不満&それについておっさんが怒っているので哀しい・・・気分をまぎらわす為のメリーゴーランド。
馬に乗って機嫌を直し、大きな声で『とうちゃんごめんなさいーーー!』って言ってました。
そして、無料で楽しめるトミカやらが置いてあるところに行って暇つぶし。
この頃雨が本格化。
あ~・・・場所取りのシートがびしょ濡れだろうなぁ・・・。

そうして一時間ほどそこで時間をつぶし、お外に出たらまあまあの小降りに。
曇り男チビグッジョブ(違うと思う)
シートは、ある程度スタッフ様が拭いてくれていたのと、そこに雑巾が置いてあったのとで、水分をふき取って座ることができました。
場所取り用にテープも貸してくれたりして、すごくいい対応でした♪
ありがたや~♪

ワンワンは面白かったです♪
邪推する私は、中身が本物なのかどうかを見極めようとしてしまいましたけど。(邪推)
チビは質問されるたびに大きな声で答えていたりと、なかなか楽しんでおりました。
踊りは自己流のへんてこ踊りでしたが・・・。
最近こういうのがお気に入りです。
困った奴です。
しかし、色を答えられていたり、返事ができていたりと、成長が垣間見えました。

ショーはすごい人ごみでした。
場所とっといてよかった・・・。
絶対後ろの方は見えないもの・・・。
まん前で堪能いたしました♪

さて、ショーが終わったら遊園地を退散し、そのままお昼♪
サト様家が行くという温泉プラスランチに便乗です。
ここで、大問題。
サト様家が支払ったらしい!!
いやいやいやいやいやいや!!!そればっかりは・・・ご勘弁を・・・っっっ!!
あまりしたくないのに、おばさんたちがよくやる『ここは私が』『いいえ私が』を繰り広げてしまいました。
いくらなんでももらえませんて・・・。
こんなん受取った日には、来週寿司折持ってお宅訪問ですよ!!
気遣い屋な家族なので『待たせた』ことに罪悪感を感じておられる様ですが、前日書いたとおり楽しんでましたしね~。

丁重にお断りしたものの、一部は払ってもらう形になり、恐縮したまま温泉へ。
家族風呂なサト様家とはここでお別れ。
しかし、貴重品ロッカーがなかったので、なんだか不安でさくっと出てしまいました。
最初は2人だったのに段々増えてきたし、妊婦だし。
でも、満足度の高い温泉でした♪
一人だとゆっくり入りづらいですが(特に増えてくると)海が全面に広がっていて気持ちがよかったです♪
また今度ゆっくり入りに来ようかな~♪
家族風呂にも入ってみたいな~♪

そしてロケを見に現場へ。
遠めに見えるところに路駐して見物しました。
確かにカーアクションが増えてました♪
『キキーーーッ』ってなってた!!
一度本番見て満足して帰宅しました。
はぁ、充実の日でしたー♪
お付き合いいただいたサト様一家、ありがとうございました♪
うちの家族だけだったら、時間をもてあましまくってたと思いますわ。
チビもS太と遊べて楽しそうでよかったです。



2011年04月04日(月) 充実


昨日はハードスケジュールを組んでみました♪
本当はロケを見に行く予定だったんですよね。
なんか以前行った日はバイクが通り過ぎるだけだったんですが、今度はアクションもあるということで。
見ごたえありそうだ~♪と思って、駅からでもチラ見予定でした。
そしたら情報が。
『ワンワンが来るらしいよ!!』
マジか。
あ、おっさんの福利厚生システムの金券がまた手に入ってる!
しかも割引がきく!!
入園料安っ!!
行くか!!!

というわけで、急遽予定変更。
遊園地→昼食→ロケ見物ということに。
ワンワンは大人気だと聞いていたので、朝一で入れる様に出発♪
サト様家族も行くので、気楽♪
きっと先に着いているに違いない♪

が、A太が発熱し、様子を見ていたら遅くなっちゃったそうで。
一時間遅れの到着でした。
ワンワンが見たいばかりに熱を下げたA太。
グッジョブ!!(多分違うけど)
しかし、私たちを待たせたことを大変気に病んでいる様子のサト様家。

実は・・・一時間待ってる間アトラクションに乗らずに済んで大変な節約だったんですよね・・・。
その間チビとかけっこしたりして(もちろん走ってはいませんが)妊婦さんは久しぶりにちゃんと運動できて願ったり叶ったり。
チビには『S太が来てからね♪』と言っておいて、メリーゴーランドとかを見物させてました★
なので、恐縮されるとこっちも困ったりして★★

サト様家も到着したので、アトラクションにゴー♪
まあ、一つしかしない予定なんですけどね。
子供が免許取れるっていうアトラクションです。
三歳からできるんですよ。
本当にできるのかしら・・・でも三歳からオッケーなんだから大丈夫かな?
と、受け付けに行ってみましたが、11時半からの会しか空いてませんでした。
40分かかるらしく、それだとワンワンショーにかぶってしまう・・・ので、諦めてゴーカートに鞍替え★
多分チビには無理だっただろうな~というアトラクションでした。
もう少し大きくなったら行こうね~♪

で、そのゴーカート代をおごっていただく・・・。
申し訳ない・・・あっちのメリーゴーランドでいいんですけど・・・ゴーカート高いし・・・。
結局ゴーカートをチビとおっさんが2人で乗ったんですが、チビが運転するーー!とうるさかったらしく、運転席を占領されて戻ってきました。
そして係員さんに怒られてました。
そりゃ到着直前に意地でも戻さなきゃねぇ?(違う)

なんやら長くなってきたので続きは明日~♪



2011年04月03日(日) 祝・入園!!


昨日は入園式でした。
もう明日からは立派な幼稚園児ですよ。
ずーっと言い聞かせているので、『月曜から幼稚園やねえ』と言うと、
『母ちゃん寂しいだろうけど、一人で留守番しててね。すぐ帰ってくるから』
とか、いっちょまえに私をなぐさめるチビ。
私が行かないことは分かってるみたいだし、多分大丈夫だろう。
ずーっと『今日幼稚園は?』と聞いてくるくらいだし、楽しみなんだろう。

ま、この書き出しから分かるとは思うんですが、号泣の嵐でしたとさ。
最初の方はまだいいんですが、さて園児だけで並びましょう!ってなった時。
S太が先輩風を吹かせてチビの手をとって連れて行ってくれる。
まあ、なんて頼もしい♪
クラスも一緒だったらよかったのにぃ・・(『三歳児クラス』というくくりでは一緒だが、縦割りなので保育室が別)

が、しばらくして号泣。
『お母さんも一緒に並んでください』って言われるくらい号泣。
結局、おっさんについててもらいました。
着物が狭い中にまぎれてたら邪魔っぽかったし。
あ、着物私しかいませんでした★★
ちょっと残念。
まあ、比べられないという点ではよかったですが。
着物としては普段着である小紋で行きましたしね★

入園式が終わり、保育室にそれぞれ分かれて説明・・・って時。
とにかく、私かおっさんが一緒に座らないといやだ!とか言い出す。
こんな小さな椅子に座れるか。
更に、写真撮影の前にお友達と手をつないで並びましょうって言ってんのに、号泣。
『おうちかえるーーー!!』
おいおい・・・あんなに楽しみにしていた幼稚園じゃないか・・・。
抱っこをせがみ、写真撮影でも泣きっぱなし。
ただ、『これが終われば帰れる』という思い一つで頑張ってピースするチビ。
ずっと終わるまでピースし続けるチビ。
本当は気をつけで写らなきゃなんですが・・・どうもピースで精神状態を保っている様子だったので放置しておきました。
写真の出来上がりが怖いです。
そもそも、三歳児全員に前を向かせてって不可能だろう。

なんだか、初めてだってのもありますがかなりごたごたした感じでした。
入園式もぐだぐだ、保育室に分かれての説明もぐだぐだ、写真撮影もぐだぐだ・・・。
大丈夫かいな・・・と思ってしまいましたよ。
まあなんとかなるでしょうけど。

本当に月曜のバスが怖いです。
しばらくはわがまま増幅するんだろうな~。
こんなに手ごわいとは思わなかったわ~。



2011年04月02日(土) 図太い勧誘


チビと庭で遊んでいた時。
なんやら勧誘系のお姉ちゃんが、母屋の玄関チャイムを鳴らす。
こんなときに限って父母外出中。
しかも私も外に出ている。
気づかれない様に・・・と思っていたんですが、チビが元気よく『はーい!!!』
おのれ・・・仕方なくお外に出ると、読売新聞の勧誘。

えー・・・野球嫌いだし。読売嫌いだし★
ぜっっっったいに新聞とらないと思うよ★
とは言えず。
まあ一応、『地元の新聞をとっているので、他にはとらないと思います』とお伝え。
している最中にチビに手渡されていく数々の品物。
読売なタオルとか、読売なウインドブレーカーとか洗剤とか。
・・・受け取るな・・・チビ・・・。
チビが持てない状態まで積み重ねた後は私の手もとに。
だからいらないって。

『私、これを配ってしまわないと怒られるんですよ~。一家庭一セットあげてるんで~』
(は?入る気ない家庭にも?)そ・・・そうなんですか。
『ほんの少しでいいんで、これ、書いてください♪』
手渡される契約書。
いーやいやいや、だから入らないって言ってるじゃん!!
『短期間でいいんですよ~(懇願演技)入ってくれたらレジャー施設の入園券もあります』
いらない・・・チビがいなくなるから行かないし。
『私、中学卒業したばっかりで会社に入って、まだ新人なんですよ~』
だから何・・・?って中卒には見えないぜ?たくましいし。
『今回ノルマが3件あって、あと1件取らなきゃいけないんです。昼までなんですよ~』
結構優秀じゃねえか。大丈夫大丈夫★

なんか、ものすごい商魂たくましい・・・。
中卒なわけがあるか。
童顔かも知れないが、高校生レベルの顔・話し方にはどうしても見えませんよ★
こういうので同情ひけるのって、もっと年配だと思いますよ。
とりあえず、『私には権限がありません★』と嫁面して断りました。
そしたら、『そうですか~。じゃあ、これはご新規の家庭にお渡ししたいので、返してもらっていいですか~?』

・・・そりゃ心の底からいりませんからいいですけど、言ってることが間違ってるよ。
こういう勧誘って、日本語の曖昧さを突く様に教えられているんでしょうが、大きく間違ってると思う。
『一家庭に一セット配布中』=『新規契約』って意味がわかんない。
『お前くれるって言ったじゃねえか!契約したらだとか一言も聞いてねえぞ!』ってすごまれたらどうするんですかね?
すごまれない相手を選んでるんでしょうけどね。
まーしかし疲れるお嬢さんでした。
彼女の強引さなら、こんな営業もやっていけそうな気がしました。



2011年04月01日(金) 朗読練習三昧


昨日はちょっとハードスケジュール。
水中花メンバーと朗読練習した後、おばさまメンバーと朗読練習。
チビが耐えられるか!?
無理か!!
まあ最後だし!!

というわけで、行ってみよう~♪
おやつを手当たり次第に持って行く。
全部は食べさせないだろうけど。
暇つぶしグッズをいくつか持参。

水中花メンバーとの朗読の間はいつも通り。
ホワイトボード(お絵かき用ではありません)に絵を描いてたり、ノートに絵を書いてたり、ゲームしたり。
なんとか時間を使ってました。
ちまちまと私に抱っこをせがんできましたが、比較的おとなしい方。
よしよし、この調子なら大丈夫かも。

お昼はカレー♪
いや、滅多に行かない方面のカレー屋に行きたかったんですよ。
私がカレーを甘口にして、ナンを半分与えればチビでもいけるかな~って。
なんとか大丈夫でした♪
相変わらずサービスが素敵です。
子供用は食べられなかったら最悪なので、私と半分なんですが、チビの分もジュース持ってきてくれたりして。
すみませんねぇ・・・もう三歳なのに単独で頼まなくて・・・。
私がこんなにいらないっていうのもあるので・・・申し訳ない。

久しぶりのカレーはおいしかったです♪
これで2人きりのランチも多分最後でしょう。
のんびりしましたが・・・・それでも約束の時間の40分前には食べ終わってしまいました。
しかし、店にいる理由もないので退散。
あ、この店だいぶ近くに新店舗オープンするらしいです♪
行きやすくなる~♪嬉しい~♪

時間をもてあましながら車にのりこみ、待ち合わせ場所へ。
スーパーだから何か物色するか~と行きはじめると、おばさまから電話。
『今どこ?』
え?待ち合わせ30分後ですよね?
『そうなんだけど、勘違いしてもう着いてるの』
・・・こういうとき、私だったら連絡しないけどなぁ・・・無駄に他の人を早く移動させるだけじゃん・・・。
まあ、私も近かったので後少しですと電話を切ったんですけどね。
電話に気をとられてどうやら待ち合わせ場所を通り過ぎていた様で。
引き返してちょうどいい時間に。

その後もまだ時間はたっぷりあるはずなのに、他の人に電話して、その方はご飯急いで食べてきたそうで・・・。
心遣いができる大人になりたいです。
チビはというと、既に飽きていたのと、しょっぱなからお菓子が出てきてロックオンになってしまったのとで、制御が大変でした・・・。
そして通して読んでみましたが、ちょっと全体的に読み方が暗いので、次回までに修正予定。
色んなお話満載(絵本、ストーリーテリング、大人な話)で、一時間弱の予定です。
1ドリンクつき700円。
4月23日土曜日の18時半スタートです。
よろしければ連絡お待ちしております♪場所はその時にでも♪
あ、大分市街地よりやや東側です。


 < 過去  INDEX  未来 >