コンタクト限界ーーー!!! まだ一年四か月しかたっていないのに、コンタクトが限界です。 実はゴールデンウイーク直前に、片方のコンタクトを落としまして。 それが原因なのか? しばらく見つけられなかったもんなぁ。 そのあたりから、違和感があって、一日装着していると途中でコンタクトずれるし痛い。 ねばってると目ヤニも出るので、最近はずっとメガネ生活。
しかしそうもいかない日も多々あって、これがまたつらい。 何よりも朗読ライブ直前。 このままの状態で行くのか? でも、目の問題だったとしたら、お金を無駄にすることに・・・。 いやしかし・・・と散々悩んで、いつものコンタクトを逆につけてみるという暴挙。
そしたら、ずれたりすることがなかったので、じゃあ目の問題か?と思ったんですが、外した後目ヤニが・・・。 これはコンタクトだ・・・。
そんなわけで、近くの商業施設にできたコンタクト屋さんへ。 前回処方してもらったの眼科だったけど、こんなに早くダメになったし。 じゃあもうふつうのコンタクト屋でいいよねえ。 一度も問題なかったし。 度数があるか心配だけど・・・なんとなく、ここ数年度数変わってない気がする。 問題があるとすれば、眼科医が苦手だったことくらい。 ドライアイについていちいち説明が長いんですよ。 カフェイン取るなとか(無理)一日2リットル水飲めとか(乳が張る!)顆粒だしは使うなとか(最近ようやく実践中) 早口で話が長いので、行きたくないなあと思ってました。
朝いちばんに行きました。 度数はかってる間に二人に抜かされました。 先生の診察に一人10分近くかかってます。 ふと見ると・・・。 あの先生じゃーーーーん!!お前市街地で働いてんじゃないのかーーーー!! がっかりだ。がっかりだよ・・・。 今度は市街地の方に行こうかな・・・と、もう二年後の話をしています。 しかし、ここ便利がいいんだよなあ・・・。
相変わらず話は長いんですが・・・話す速度が跳ね上がってる!! マッハでしゃべってます。 表現できない。 8割がた聞き取れません。 聞き取れたのは。 水銀が体にたまってドライアイになるから、にんにくを食べろ、芽を取って調理すればにおいは気にならない。 日光を一日二時間あびろ(無茶言うな) 自分の父親は医者でずっと室内にこもってたら49歳で癌で死んだ。日陰にいると癌が発動しやすい。 こんなとこ?
なんかね、嫁姑とか、夫婦に例えて冗談言ってるんですが、さっぱり聞き取れないので笑えない。 しかし、聞こえないから笑うしかない。 そしたら『あなたはまだ私の話に笑えてるから大丈夫』って・・・何が? 前の話が聞こえてないから、何が大丈夫なのか分からない。
めまいがしました。 そりゃ時間かかるわ。 疲れ果てましたが、ようやく高校の時から使っていたメーカーに戻ることができます♪ 前回の眼科では取扱いがなかったんですよね~♪ これだけはちょっとうれしいです♪
うちの幼稚園では、一家庭一協力ということで、事前にアンケートがとられ、それを集計して各家庭に協力する事柄が知らされます。 うちが今回割り当てられたのは、10月の読み聞かせ♪ 一度はしたかったので、今回の希望は読み聞かせしか書いてなかったりしましたが・・・。
指定された時間に幼稚園に到着すると、知らない年長の子が『ムスコ君のお母さんやろ?』って聞いてきました。 覚えがいいよなあこの子・・・。 おばちゃん年長さんの子の名前はなかかな覚えられないんだけど・・・。 彼女はいつも声をかけてくれるのですが、誰か聞きづらくて聞いていません。 そして確認する手段もないので申し訳ない。
『どこのお部屋で読むの?』ってウキウキして聞かれますが、分からない。 やがて先生がやってきて、向かった先が、彼女の行先と同じだったらしく。 『あの部屋?あの部屋だ!やったあ!』と大喜び。 何この喜びよう・・・嬉しいなあ・・・。
そして、ちょっと待っている間、教室の鏡越しに園児の姿が見えるんですが、手を振ってきたりします。 静かにして前向きなってジェスチャーすらも面白いらしく、テンションが上がりまくる園児たち。 なにこのテンション・・・。
今回持って行ったのは、『もぐらばす』と『伝説の巨大あんまんを探せ』 もぐらばすはジャブとして読み始めたんですが、最初からずっと爆笑。 何が君たちの琴線に触れるんだい? そしてあたたまったところで巨大あんまんなんですが、若干飽きてきたかなぁ。 ちょっと長いんですよね。 ムスコはこの長さで普通に聞いてくれますが、集団で聞くにはちょっと長かったか・・・と反省。
しかしまあ、サクラ(ムスコ)がいてくれたおかげで、全員で掛け声がほしいところは言ってくれました。 ちょっと言葉の難しい絵本ですが、雰囲気が面白いので何とかなるかな~と思ってました。 何とかなりました。 『面白かったーー』とのお声をいただき、こちらも『楽しかったよー』と返しておきました♪
ムスコに聞くと、こうやってお母さんが読み聞かせに来てくれるのは今までなかったとか。 本当かなぁ・・・だって毎月の読み聞かせ募集はあったしなぁ。 きっとムスコが間違ってる。 やれるならたまにやりたいな~♪と思いました♪ まあ、毎月とかにすると絵本選びで四苦八苦するので・・・きついんですけどね。 一家庭に一協力ってのがつまんない。 もっと関われたら面白いのに。
2012年10月29日(月) |
最初で最後のサッカー観戦 |
今年、サッカー観戦全く行かなかったなぁ・・・。 忙しかったのもあるけど、週末が雨だったり、なんだかんだで行かなかった。 J1に上がるかどうかで盛り上がってるっていうのに。 募金も結局できなかったなあ。 しかし、残りの借金も期限があるみたいだし、どうなっちゃうのかしら。 今J1に上がっても何もできない気がするけど、もらえるお金はJ2よりはでかいだろうから、上がれるといいなぁ・・・程度。 頼むからJ1に上がっても大盤振る舞いしないでほしいなあ・・・。
さて、そんな個人の気分はさておき、観戦ですよ。 駐車場に車を停めて、大型商業施設まで歩きます。 ムスコ連れだったので、会場で二時間も待てないと思いまして。 大型商業施設には、ムスコがクリスマスにご所望の武器が入荷していて一安心したりしました。 デパートで予約したのいらなかったな。 300円高いし。
ちょっとのんびりして、会場に向かいました。 ムスコ、平地では『疲れたー』とかほざいてましたが、競争だと言って階段をのぼりはじめると、ものすごい勢いでのぼっていきました・・・。 元気じゃん・・・。
観戦中は、落ち着きのないムスコを制御するのが大変でしたよ。 ある程度予想済ですが、自分から行きたいって行ったところでなんでこうなるのかしら。 その後、しょっちゅう後ろを向くムスコ。 ああ、後ろで何か食べてる人いるな・・・。 何度も前を向かせるが、後ろを向くムスコ。 とうとう、後ろのおじいちゃんがせんべいをくれました・・・。 すみませんすみませんすみません・・・。
あー恥ずかしかったー。 まあそれでも、席を立ってうろうろしなかったので及第点かな~。 サッカーも勝ちました。 相変わらず点が入ると大盛り上がりの観客に怖がるムスコですけどね・・・。
気持ちよく帰宅できました。 プレーオフくらいは行けるかなあ・・・。 行けたらまた観戦できるといいなあ。
お家を建てる計画を進行中です。 消費税のせいです。 本当は子供たちがもう少し大きくなってからがよかったんです。 今の家なら、壁に穴をあけられようが、許容範囲なので・・・。 新しくなると、怒るポイントが増える。 おのれ、消費税め・・・。
しかし、すでに消費税効果で需要は増えているらしい。 うちの近くにも何軒も家建ってるもんなぁ。 最近、見学に行く機会多いもんなぁ・・・。 じゃあ・・・とあきらめて消費税増税後にゆっくり企画しても、その頃には復興が始まっていて材料がそっち優先になるかもなんだとか。
まあ、時期の話は置いといて、まずは工務店選びですよ。 実は、気に入っていた工務店があったんですが、両親の懇意にしている方とも会ってみろと言われ。 間取りを考えてもらうまではこの人に頼もうって感じになっちゃいまして。 そしたら、思いの他間取りに手間取っていまして。 今第三案まで行ってるんですよね。 この時点で『はいあなたとは終了~』ってわけにいかなくなっちゃった★
まあ、希望がかなえられるかどうかとか、いろいろあるので今後どうなるか分かりませんけどね。 使いたい材料ありますし。 それ施工できるか分かりませんし。
その間取り作り。 ほんとに難しい。 目の前に母屋が建っていることと、南が若干斜めに位置していることから、そことの兼ね合いが難しい。 ようやく理想のものができた!と思っても、階段が配置できなかったりする。 そして、この間取りに一番真剣なのが母だったりする・・・。 方眼紙に必死で間取案をこしらえていく。 ・・・母よ、母屋でうまくいかなかった鬱憤をここで晴らさないでくれ・・・。
相手が母なので言うことは言いますが(これだと車から降りて勝手口まで遠いとか、洗面所が狭いとか)母と建築士さんで盛り上がると、『これ、誰の家だよ』と思うことも多々。 後半にはちゃんと私も主張するのでいいんですけど。 途中で必ずいらっとするポイントがある・・・!
昨日出来上がった第三案が理想に近いので、ちょっとゴールが見えた感じがします。 なるべく遅く建てたいけど、材料でおどされて早まりそうな気分・・・。 どうなるのかしら~・・・。 謎だし不安だわ~。
ATHALLでの朗読ライブが二週間前に迫ってきました。 二週間前!? 嘘でしょ!? ダックスでの朗読ライブが9月に終わって、二か月あるわ~♪と余裕ぶっこいていたら・・・。 いつのまにか迫ってきているのに、全くできていない状態に愕然。
とりあえず、読む方針をいろいろと実験してみる。 単に読むだけじゃ退屈だったり、分かりにくかったりするし、早く読みすぎても理解してもらえなかったりする。 自分たちは何度も読んでいるのでそのあたりがマヒしそうになる。 それを踏まえて昨日の練習は実験していたものを聞いてもらって、なんとなくOKが出まして、今日は通し稽古予定です♪
二週間前になったので、再度告知をば。 若草公園前にありますATHALLという劇場にて、第三回朗読ライブやります。 チケットは回数券制度で、1回券1200円、2回券2200円、3回券3000円とになっております。 3回券ならば、一枚1000円ということになります。 この回数券、お友達と分けてもいいし、一人でこの企画に参加している団体の公演を3回見に行くことも可能でございます。 企画の詳細がほしい方はおっしゃっていただければすぐにでもチラシをお持ちします。
時間は100分前後。 途中に休憩をはさみつつ、のんびりとお送りする予定です。 朗読・・・という性質上、テーブルも出して、そこにお菓子なんぞも置いたりして、ゆったりと聞いてもらえたらなぁと思ってます。 朗読中だろうが何だろうが、飲食も自由です。 自販機をご利用の方は劇場にもございますので、そちらが推奨★ スタバのコーヒーでも買ってゆったりと・・・という方は、そちらで買っていただいて、のんびりと聞いてくださいませ。
こんな感じでゆる~く開催予定です。 『朗読って肩こりそう』と思っている方もいらっしゃいますでしょうが、そうじゃない雰囲気に持っていきたいと思っておりますので、気軽に足をお運びください。 カザハナの制服は着物となっております。 そちらもまあ、楽しんでいただければと思います。
そんなわけで、二週間前なのです。 ぜひともよろしくお願いします♪
またマッサージに行きました。 最近慢性的にあのしこりが痛くて、ちっとも治りません。 もう少し飲ませる様に言われてしまいました・・・。 うぅ・・・せっかく朝の一回だけで満足していたのになぁ。 ムスメは大喜びですよ。 ムスコと違って、乳大好きです。 昨日、乳とおやつどっちとるかな~と思って試したら、迷わず乳にかぶりつきました。 夜あげない状態なのでいいんですけど・・・服が限定されるので、できればそろそろやめたいんだけどな~。
ムスコがはまっている仮面ライダー。 主題歌の最初がよく分かりませんでした。 ネットで調べると、発売日までははっきりした歌詞がわからないとのこと。 その中で予想が二種類ありまして。 文脈的にこっちだろう・・・と思っていた歌詞。 もうひとつはちょっと吹き出す様な歌詞。 これはないよね~と思っていたんですけど・・・どうやらこっちが本当らしい・・・えぇ?本当に??? CDを買う気は毛頭ないので、確かめようがないんですけど・・・でも、確かによく聞くとそうっぽいです。 ・・・何でこの歌詞なんだろう・・・。 はじめから脱力するんですけど・・・。 ま、どうでもいいけど★ ムスコに嘘を教えたので訂正したいとこですが、歌いたくない★
昨日、泣き叫ぶムスメに『大きな栗の木の下で』を歌ってみました。 たまに振りつきで歌ってはいたんですが。 ぴたりと泣き止み、『仲良く遊びましょ♪』の振りをするではありませんか! 調子に乗れば、全部をなんとなくやります。 ずれてるけど。 そして、本人的には歌ってるんだろう・・・という声を発しています。 ムスコと違って歌が好きなムスメ。 そして、おもむろにおもちゃ箱に駆け寄って手にしてきたのは・・・。
音楽が鳴るピアノ的なおもちゃ。 !!そうだ!それに『大きな栗の木の下で』も入ってるわ!! これにあわせて踊ったことはあんまりありません。 私の下手な歌を聞いて、『これはあの歌』と理解したうえで、『あのおもちゃから同じ音が鳴る』と思って持って来た様子。 ・・・なんだかすげえなあ。 一歳三か月児・・・バカにしていられないなあ。 ムスメは小さいせいか、ふと『あ、そういえばもう一歳三か月だもんね』と思うことが多々あります。 もう少し小さいと錯覚してしまうんです。 赤子の成長に当たり前もないんですが、まあ、一歳三か月なら妥当なことでもムスメだと一瞬驚けます★ 得なムスメ♪
久しぶりに湯布院に行きました。 ムスメが生まれてから行ってないんじゃないか? ということは、一年半近く行ってないってことに! 湯布院好きな私たちには珍しい。 今回はようやくフリータイムを自分の為に使えるので(ここ最近は本番だったり病院だったりでつぶれていた)母と二人で行ってみました♪
到着し、一番にとんぼ玉のお店に行きます。 今まで使っていたストラップの紐が悪くなって、借り止めしてたんですよね。 ここで買ったものだし、それに何か追加して新しくストラップ作ってもらおう♪と思っていたのに・・・。 お店がなくなってるーーー!!! 衝撃でした。 ずーっとあったお店だし、繁盛している様に見えたのに・・・。 目的のお店がなくなってるってすごくショック・・。
がっかりしつつ、他の雑貨屋を巡ります。 なんだか、出端をくじかれたせいか、財布の紐も固い。 いや、私はもともと持ち合わせが少ないので吟味しながらの買い物なんですけどね。
最後に他のとんぼ玉屋さんでストラップを作ってもらいました。 580円で・・・。 だって・・・安いのしかなくて・・・高いのはでかすぎて・・・メインは手持ちのって思ってたから、でかいのがあっても困るし・・・。 快く作ってくれた店員さんに感謝です。
昼食は由布岳が眼前にどーんとそびえる場所で食べました。 写真撮るつもりだったのに忘れてた・・・。 あんな光景めったにないのに。 昨日は秋晴れで本当に気持ちよくて由布岳もくっきりだったのに。
そして温泉からも由布岳が見えるのを期待しましたが、生垣に邪魔されてほとんど見えませんでした。 まあ・・・いいけど・・・。 期待しただけにちょっと残念。
久しぶりの湯布院でリラックスしましたー。 とても気持ちがよかったです♪ さて、これでまた頑張ろう!
とある食品会社が主催するベビーの会とやらにまた足を運んでみました。 基本的に苦手なんですよね。 ママ同士の集まりって。 しかし、いつもチケット買ってくれたり、遊びに来てはお土産を持ってくる方のお誘いは無下には断れない。 その方も仕事しているので、毎回は参加できない=私もその方が参加する時しか参加しない・・・という図式がなりたってるので、久しぶり。 300円でおいしいごはんを食べさせてくれるし(食品会社の商品盛りだくさん使ったごはんだけど)それなりに行くと楽しいので、抵抗はないんですけど。 ただ、貧乏で、継続できないのが理由で商品買わないから、とっても行きづらいってだけ。
今回はお友達と一緒に行く予定が、急用で来られなくなりまして。 ムスメと二人で行ってみました。 今回は、2歳の女の子と、3歳の男の子と8か月の男の子に混ぜてもらいました。
ご飯ができるまで雑談。 そしてムスメを場所に慣れさせ・・・あらま、もう慣れた。 最近場所見知りがそこまでありません。 特に珍しいおもちゃがあったり、歩けたりすればもうそれで大丈夫。 『度胸がいい』とほめられつつ、遊びまわってました。
で、ごはん。 毎回違うものを作ってるらしいんですが、一巡したのか、前回とほぼ同じでした。 いや、全部おいしいので文句は全くありませんけど。 その中に必ず商品が入ってるところが、若干・・・なだけで。 プルーンが混ぜご飯の材料になってることに驚愕でしたが、ムスメはそれを大層気に入りまして、ばくばく食べてました。 食べっぷりに、感心されました。 なぜ私の子供は二人とも食いしん坊なのだろうか。
デザートまでいただいた後で少しだけ勉強・・・という名のさりげない商品押しコーナー。 ここで毎回一人は買うことになるんですが、それを全部スルーしている私も私だ。 いやー、ムスコも貧血気味だし、これくらいなら買ってもいいかな~と思うんですが、一度買うと一度じゃ済まないしなあ。 継続が大事なんであって、私が与えるのをすぐに飽きそうなんだよなあ。 もう少し経済的に余裕ができたら考えてもいいです。
最近、単品で数百円出してサプリ買うのと、数千円出してまとめ買いくらいのサプリを買うのだったら、まとめ買いの方がお得なんだということに気づきました。 気付くの遅い。 ただ、単品は毎日継続しないんですよね。 毎日継続するにはやっぱりそれなりにお金がかかりますね。 折り合いがついたら、考える余裕も出るかと思います。はい。
そしてここで面白いこと発見。 ムスコを抱っこすると、嫌がらせみたいに寄ってくるムスメではありましたが、別の子(8か月男子)を抱っこすると、それまで一人で遊んでいたくせに、泣きながらしがみついてくるではありませんか! やきもち!? やきもちやく様になってんの!? ちょっと面白かったです。 基本的につれないムスメですが(そんなに抱っこ好きじゃない。楽でよし)こういう一面もあったのか~と思いました。 しかし、誰にでも抱っこされていいんですよ★
例年にないほど、我慢したんじゃないでしょーか。 ようやくコタツ出しました♪ はあ、ぬくぬく♪ ま、出した直後に気温高めですけどね。 いいんです。 毎年のことです。 先週はずっと寒いのを我慢してたんです。
コタツを出すのは結構重労働。 まず、夏の間出していた井草ラグを片づけなきゃなりません。 掃除機かけて、拭いて、少し乾かして収納。 そして、畳も掃除機かけて、拭いて少し乾かします。
そして、コタツ用の敷物を二枚敷いて、コタツ布団を出すのです。 ふう、これで完了。 快適快適~~・・・・・むずむず・・・ん?・・・なんか鼻がむずむずして・・・。 鼻水が止まらなくなりました。 何これ? 風邪?
はあ~やだなぁ~・・・風邪かぁ・・・とか思いながら、ちょっとお外へ。 ・・・あれ?鼻水止まった・・・ということはもしかして・・・。 ハウスダストかあ・・・。
そうなんです。 コタツの布団、去年洗えなかったんです。 ちょっと破れていて綿が出ていたから・・・。 買い替えるにはもう少し使えそうだしぃ。 布団だって丸洗いはしていないわけだから・・・と思ったけど、やっぱりダメらしい。 今回、カバーを用意できなかったので、余計に。 カバーもこれまた去年ダメになりまして、捨てたんですが、ビニール製のカバーを見つけられなかったんですよね。 後で探すことにしてコタツは先に出したんですが、大失敗でしたわ。
とりあえず、次の日にコタツ布団を干して、カバーを買いに行きました。 ようやく発見して帰宅し、念入りにコタツ布団に掃除機をかけます。 これでダメなら、綿が飛び出るのを覚悟で丸洗い・・・と思いつつ。
なんとか、鼻水止まりました。 まだ油断できないけど。 コタツの中にもぐる勇気はありません。 カバーは快適です♪ これで子供たちが水をこぼそうが何しようが、怒りは半減します♪ なんだかとりとめのないコタツ日記になりました。 思いのほかハウスダストアレルギーがきつくなっていてショックであります。 掃除嫌いなのに。 ・・・そうか、掃除嫌いがハウスダストアレルギーって、ちゃんと掃除する様になってちょうどいいのか。
参観日でした~。 のろのろと9時45分に集まって体操を拝見。 ・・・真面目にやらねえなあ・・・。 好きなところはやるんですが、それ以外は友達とふざけあい。
その後、しっぽとり鬼?とやらをやってるのを拝見。 始めは先生二人が鬼で、その後帽子をかぶっていない子が鬼に。 うち、前日になぜか持って帰ったから、いらないのかと思って洗っちゃった★ というわけで、ムスコ鬼★★★ ま、そっちの方が楽しそうでした。 捕まえる方が楽しいですよね~。 二人捕まえてました。 イキイキしてました。
が、その中にふさぎ込んでいる子が一人。 誰かと思ったら、最近ムスコが「怖い」と言いながらもつるんでいる子ではありませんか。 強い子が泣いてるのは何があったのかしら?
そしてお次は玉入れ。 祖父母競技として入っていた玉入れですが、なくなったのでここで保護者と・・・ということらしい。 今やるのか・・・まあいいか、楽しかったです。 祖父母やりたかっただろうね~(うちは希望していません) うちは紅組でしたが、子どもだけでは白組の勝ち、大人だけでは紅組の勝ち、全員では白組の勝ちでしたが、お片付けで紅組が勝って引き分けだそうです。 先生、うまいな。 若干白の方が早かった気がしたんですけどね★
室内に入って、礼拝の様子を見学します。 仲のいい子がまだふさいでいるので、話し相手がいないムスコは真面目にやっております。 しょっちゅう『一緒に話しかけに行こう』って言いに来ます。 一人で行けよ・・・って言うと『怖い』だそうです。 怖いなら仲良くすんな。
そして制作の様子を拝見。 茶色に塗った画用紙の上に、芋と葉っぱを切って貼り付けます。 形は先生が書いておいてくれています。 ムスコ、早いけど雑。 前の女の子、遅いけど超きれい。 ・・・ムスコよ、もう少しきれいにやっておくれ。 むちゃくちゃに貼ろうとするムスコに、先生が『葉っぱと芋、どっちが上でどっちが下だった?』と誘導してくれます。 なるほど、そう教えるのか。 好きに貼ろうとしていたムスコを今度は私が誘導しつつ、ちゃんと見本に近いものを作り上げました。
その途中でようやく仲の良い子の機嫌が復活。 それからのムスコは・・・ずっとその子とふざけあっていて、ちっとも話を聞きやがりません。 なるほどマシだと思っていたのは、その子がふさいでいたからなのか。 その子が元気だったらずっとこうだったってことか。 他に仲良しな子はいないのかと不安になりましたが、給食の時は別の子と一緒になりまして、『お家に遊びに来てもらう』と大騒ぎでした。 うちはいいけど・・・相手が困ってるわ・・・。
そこで大発見。 ムスメと1日違いの誕生日の弟君がいるのは知っていたのですが、一緒に食べた子の弟もなんと5日違い!! 同級生がいっぱいいました。 あいにく、ムスメは制御ができないので置いて行っていましたが・・・。 今度対面させてみたいもんです。
・・・なんか、幼稚園で一番楽しいイベントだったなあ・・・。 やっぱ先生が企画して誘導していくとうまくいくんだな。 問題なのは上の方なんだろうな・・・トラブルシューティング作ってない方なんだな・・・と思っちゃいました★
急遽飲み会でした。 決まったの一週間前。 私の飲み会予定がこんなに直前なのは珍しい。
発端は、友人宅に飲めないのにお酒がたくさん余っているらしい。 料理に使うのももったいないと思うらしい。 他人に飲んでもらう方がよっぽどもったいない気もするのだが。 そして、飲めないのに果実酒とか漬けちゃうらしい。 ・・・こんな嫁がほしい。
そんなわけで、嫁にはなってもらえないけど、消費には行きたい!という話をしていて。 しかし、産後弱くなっている私が消費できる量は微々たるもので。 そうなると、消費係が必要で、それはあの人か・・・という話をしていました。
何の話をしていた時だか、『飲もうぜ~』という話をしてたら、『来週だったらこの日が大丈夫』なんて話になり。 え?来週?そんな急に? と思った心をおさえ、『金曜日なら大丈夫~』と返す。 そしてその日に決定。
突然なので、おっさんにフリータイム献上。 久しぶりに夜一人で二人を見たのですが、新鮮で面白かったです。 毎日一人で夜奮闘している方はすごいなぁと思います。 今のところ私にとってはイベントなので・・・。
二人を風呂に入れるのも、たまになら楽しかったです。 時間はもてあまし気味でしたが。 いつも、おっさんが帰宅すると子供たちはおっさんにまとわりつくので、私は本読んだりパソコンしたり★ ん?いつも何して時間を消費してるっけ? おっさんだってテレビの前でだらだらしているだけだと思うんだが・・・。 なんか時間がたたないなあ。 と思いつつ、追いかけっこしたりお風呂に入ったり絵本読んだりしました。
そんな頑張りを経て、いざ飲み会なのです。 自宅から駅まで10分、駅から友人宅まで20分ほど歩きます。 速足で。 だって途中でケンタッキー買ったからね! ダイエットしなきゃいけないからね!! 少しでもカロリー消費しなきゃね!!!
そんなわけで到着しての飲み会は楽しゅうございました。 まず、酒のラインナップが半端ない。 バニラ酒、しそ酒、チェリー酒、いちご酒・・・これらは全部自作。 そしてワイン。 バニラ酒以外は全部いただきました。 おいしゅうございました♪
ガールズトークも楽しかったです。 主に芝居の話になるのもこの面子の特徴。 充実したトークで、気が付けば1時過ぎ!! どんだけ話すんだよ・・・。 帰りは当然送ってもらっちゃいました♪ すみません、田舎くんだりまで・・・。 お酒もつまみもトークも楽しかったです★ お店だと横になれないところ、横になれたり、コンタクト外せないところ外せたり。 最近コンタクト長時間つけてるとドライアイになったり目やにが出てきたりします。 ・・・どんだけ体に不調抱え込んでるんだろうね・・・。 そろそろ歯医者にもいかなきゃと思いつつ、優先順位が低くて後回し気味です。
水曜日、乳が痛いのと、先々週に『一週間後にもう一度来て』って言われていたので、マッサージに行きました。 助産師さんは、しこりが小さくなっていないことを懸念。 私は白斑から出血があったことを懸念。 マッサージ中にもピンク色の乳が一度出たらしい。 先生に診てもらうことに。
赤ちゃん用のエコーなので、はっきり言えませんが、悪いものではない気がします。 乳腺外科に行ってください。 ・・・えぇ・・・診察の意味はどこにあったの・・・?
怖いので、予約して昨日行ってきましたよ。 母もお世話になった病院です。 先生が別の場所で独立したので、今は通ってませんけど。 予約はたっぷり時間をとってる様で、全く待たされることなく、そして後にもせっつかれることなく。 なんだかゆったり診察してもらえました。
しかし、最初の問診で若干不安に。 だって・・・なんか授乳のことはあまりよく分かっていらっしゃらない雰囲気出したし(女医さんで専門のはずなのに) お乳が詰まったりしこりができることは・・・へぇ~・・って感じで聞かれました。 うん、こういう感じで患者から話を聞き出すタイプの人なんだ・・・と思おう。
検査着に着替え、レッツマンモグラフィー。 母から『今までにないくらい痛い』と聞いていましたが、大して痛くなかった。 詰まった場所押さえて飲ませる方がよっぽど痛い。 ただでさえ何もしてなくてもしこりが痛む状況でのマンモだったんですが。 機械がいいのかしら?と思ったんですが、看護師さんから後で『あれ個人差があるんですよね~。痛い人はすごく痛いって言います』って言われました。 痛い人は痛い様ですが、私は子宮体癌検査の方がよっぽど痛い。
次はエコー検査。 何度も往復してゆっくりゆっくり検査してくれまして。 結局、病変は見つからず。 マンモも授乳中だから白く映ってあまり効果ないし。 しかし、石灰化した部分で、一部ちょっと固まってる部分があったので、一年に一度のマンモは勧められました。 そして、三か月後にこのしこりと白斑の経過観察で再診予定。
微妙に保留な感じです。 今年は病院通いが多いなぁ・・・。
2012年10月19日(金) |
五歳四か月徒然~ムスコ~ |
徐々にムスメと遊べる様になってきました。 コツをつかんでいるというか。 いないいないばあ!で、『ばあ!』の時に変顔したら喜ばれるとか。 車のおもちゃで押してもらったりとか。 ごくたまに押してあげたりとか。 ただ、しつこいので途中で飽きられてしまいますが。
ドハマりした仮面ライダー。 言いたいが為に、私に英語を聞いてくるのですが・・・。 何て言ってんのか私も分かんないよ!! 脈絡がないんですよねぇ・・・。 どうしてここで『please』なのか分からないので本当にこれであってるのか分からない・・・・。 教える時はビクビクです。 ただ、幼稚園で誰かが言ってて仕入れてくる単語でないことは確実なので教えてみてます。 『プリーズ』が『どいーず』に聞こえるのはなぜなんだろう・・・。 ボス的な子が言ってたらしいので、『笑って指摘してやれば?』って言ったら『たたかれるから嫌』だそうです。
そう、基本的に強い子に逆らえないみたいです★ 多分、その腹いせに弱い子に八つ当たりしてるんじゃないかと思ってるんですが・・・。 様子が分からないので分かりません。 三人くらい強い子がいる様で、そいつらがいるから行きたくないという時すらあります。 やり返せって教えてるんですが、ダメかしら?
たまに幼稚園でやってる歌とかを披露してくれる様になりました。 今まではたぶん自信がないから披露してくれなかったんだろうな~。 最近、どうやってるのか、どんな歌詞なのかがはっきり分かる様になってきたんじゃないかと思います。 それなりに自信もってやってくれます。 ただ、じいじやばあばの前では恥ずかしがってやってくれません。
『怒ると子供は恐怖を感じる』と聞いたので、優しい母を目指してコラム通りに叱ってみたんですけどね。 無理ですわ。無理。 そんなやわな叱り方じゃちっとも言うこと聞きやがらねえ。 これでも、危険な時の叱り方と普段を分けてるつもりですしね。 優しく諭すとか、途中で上の空ですわ。 優しい母は諦めてみます。
嘘ついてる時に笑ったりすると、『あ、嘘だ』って理解する様になっちゃいました。 昨日おっさんが夜いなかったんですが、いなくなった後に『父ちゃんはもう帰って来ない』って言ってみたんですよね~。 ええ、教育によろしくないのは重々承知の上で★ しかし、あまりにも不安げに『嘘だ。嘘だったらハリセンボン飲ませるんだ』って言ってるのを見て思わずにやけてしまいまして。 そしたら、『あ、嘘だ』ってばれちゃいました。 うーむ、表情見る様になったか~。 こりゃ鬼やらサンタやらがばれるのも時間の問題だなぁ・・・。
そんな感じで、少しは知的に成長しておりますですよ。 そこらへんはまだ赤子でいいんだけどな。 御しやすくて。
2012年10月18日(木) |
一歳三か月徒然~ムスメ~ |
おもちゃの車に乗って、ちょっとだけ自分で進める様になりました。 ここ一か月の身体能力の成長が半端ない。 こけることがめったにない。 階段はふつうにのぼれるし、テーブルにもよじ登ります。
私の怒声は理解する様になりました。 『あ!そこめっ!』と言うとちゃんとやめます。 ただ、私限定。 ・・・そんなに怖いことはしていないつもりだが・・・このでかい声が怖いんかね?
おっぱい星人です。 でも、朝の一回だけにしています。 しかし、たまに負けておやつにあげてしまいます。 乳は詰まり気味なので、それも手伝って・・・。 断乳はまだ先の話になりそうです。
『がりー』『こーれ』という言葉とも取れない言葉を話します。 なんとなくですが、『がりー』は『ありがとう』が変化した様な気がします。 大体『がりー』の時は何かをくれます。 『これー』の時は何かをよこせとか、これは何?的なことかなと。
号泣している時に、自分の希望とぴったりあった提案をすると満面の笑み。 例えば水。 『水?』と聞くと、ぴたっと泣き止み、まぐまぐを流しに持っていくとにやにやしながら追ってきます。 そして、それに水を入れて渡してやると、満面の笑みで飲み始めます。 『そうそう、これこれ♪分かってんじゃん♪』って感じ。 奴隷になった気がします。
ちょっとだけ遊べる様になってきました。 例えば鬼ごっこ。 『待て待て』と言うと逃げ出します。 で、つかまると甲高い声で『きゃーーー』とか言います。 最近のお気に入りは、つかまると同時のくすぐり。 そりゃもうきゃーきゃー言って喜びます。
いないいないばあも当然大好き。 これだけはムスコとちゃんと遊べます。
『おつむてんてん』『おくちはあわわ』の絵本があるんですが、なんとかマネできる様になってきました。
スプーンが少し使える様になってきました。 ご飯をセットして置いておくと、最初は右手で持って左手で持ち替えて口に運ぶんですが、後半は最初から左手で持って口に運んでます。 基本的に右利きだと思うんですが、スプーンだけはなぜか左で持っていきます。 運びやすいのかしら?
そんな感じで成長中です★
親戚から栗を大量にいただいた。 さらに、区費を集めていたら、近所の方からこれまた栗をいただいた。 頑張ってむいて、ムスコの希望する栗ごはんも作った。 それでもまだかなり余っている。 ゆでて食べるにしてもまだ余っている。
渋皮煮を作ってみよう!
というか、栗ごはんを作った時に思った。 鬼皮(一番外側の皮)だけ向くなら、栗向き用のナイフですぐにむける!! そこから渋皮を取るのが大変だったんです。 渋皮煮おいしいですよね~。 でも鬼皮をむくのが一番大変そうだな~と思ってたんですよ。 それが、まあ少しの手間で済むのなら、これでいいんじゃないか?と。
やってみました。 レシピには『渋皮を傷つけない様に鬼皮をむく』とか書いてある。 いやいや無理無理。 その時点で神業ですわ。
O型人間はそれが何を意味するかも分からないまま、とにかく鬼皮をむいていった。 当然、渋皮に傷はつきまくりである。 あまつさえ、渋皮がむけた部分さえある。
こいつらを水と重曹で灰汁を取りながらことこと15分煮ます。 ・・・しんどいな。 まあいいか・・・どんどん出てくる灰汁。 すぐに茶色になるゆで汁と灰汁。 怖い・・・何このグロテスクな物体。 これ初めて考えついた人誰よ? よくこの過程であきらめなかったよね・・・ってくらいグロテスク。
15分ゆでたら、水にさらして固い渋皮をたわしで優しくこすって取るらしいが・・・。 いやいや無理だよ! こんなもんたわし当てたらすぐにぼろぼろになるよ。 ここでようやく理解しました。
渋皮を傷つけると、煮崩れするのか!!
弱火でことこと煮るわけで・・・。 栗なんてすぐに溶けてなくなっちゃうわけで・・・。
重曹を足して煮ることさらに15分。 その後水だけで煮ることさらに10分。 最後に砂糖を入れて15分。 どんどん崩れていく栗。
試しに・・・と14個入れた栗は、最終的には原型が残っているのは5個だけとなりました。 もったいない・・・栗もったいない!!
二度とチャレンジしないわ・・。 だって、失敗の理由は分かってるけど、それを改善できる気がしないもの! 渋皮傷つけずに鬼皮むくのはどうやったって私には無理だもん! 売ってるやつってすごいんだなぁ・・・と思いましたとさ。
いつも、義父様が農家さんから直接買うので、それに便乗していたお米。 今年はなかなか打診がなかったので心配していたのですが・・・。 どうやら、手に入りそうにない。 ・・・そりゃそうだよなぁ・・・。
というのも、去年おいしいお米を売ってくれた方がいたんですよ。 そのお米、天日干しで手間もすごくかかっている。 なのに、前回に声かけてくれなかったことをネタに、だいぶ値切ったんですよね。 『今回はこの業者からこの値段で買うことになってる』って言って。 あちらも、急に販路を拡大しなきゃいけなくなった時で、飲むしかなく。 『●●さんにならこの値段でいいですわ~って言ってくれた』と自慢してました。 そう、義父様は値切るの大好き。 値切れさえすれば、もともとが高額でもOKというタチの悪い値切りマニア。
そりゃ値切らない人から声かけるよね★ 今までと同じところからなら買えるらしいんですが、そこのお米はなぜか石がよく混入していまして・・・。 食べてる最中にがりっと・・・なんともテンションの落ちるお米なのです。
さて・・・どうしようかなあ。 農家の知り合いなんていないしなぁ。 友人のお母様が、農家の方に直接交渉したって話も聞いたことがありますが。 そんなことも人見知りだからできないしなあ。
いい機会だから、いろいろなところのお米を試してみるというのもアリだ。 友人から青森産を勧められたりもしまして。 なるほど、県外産を試すチャンスでもあるのか。 しかし、ネットでも高いですね。 今まで直接買ってたので、だいぶ安かったしね。 ムスコがたまに山ほど食べるし、ムスメも食べる様になったので、米はできるだけ安いに越したことはない。
今日からいろんなところでお米に目がいくだろうなぁ。 残りの米があとわずかなので、早めに・・・とりあえず1袋ゲットしよう・・・!
久しぶりに公園に行きました。 しかも、家族全員でー! 最近、歩くのが楽しくて仕方がないムスメさん。 どこででも歩けそうな気がするでしょ? どっこい。 手ぇつないでくれないんですよ。 そして好きなところ行こうとするんですよ。 でね、『行ったらダメ』ってとこに行こうとするんですよ。 大通りとか。 果敢にチャレンジですよ。 止めると号泣ですよ。 抱っこしたらイナバウアーですよ。
因みに、母に言わせると私そっくりだそうです。 同族嫌悪か。
そんなわけでね、『どこにでも行っていい場所』に行きたかった! ムスコも行きたがってるし、いざ公園!!
うん、『行っちゃダメ』な場所あったね・・・。 ボール遊びをしていたり、バドミントンをしていたりするところに果敢に向かっていく。 特に一人の男性にロックオンし、ひたすら向かっていく。 邪魔になるから途中で抱えて別の場所におろすんですが、方向転換してその男性へ向かっていく。 ・・・何?父ちゃんと間違えてるわけ?
体型は違うんですが、髪型とメガネがそっくりな男性のところに向かって行くんです。 『それは父ちゃんじゃない!』と言いたいところですが、言うと聞こえちゃう位置にその男性がいるので、言えない。 まあ、理解もしてくれないだろうし。 で、何度も行こうとすれば、その男性だって気付いちゃうわけで。 『こんにちは』と声をかけられたムスメ。 固まる→違うと判断→逃げてくる。
おいおい、失礼なやつだな。 あんなにまとわりつこうとしていたのに、いざ声をかけられたら逃げるって・・・。 ようやく理解したムスメは、またあらぬ方向目指して歩き出しました。 ふう、とりあえずよかった。 しかし、本当に父ちゃんを見つけた時の奇声は今までに聞いたことのない声でした。 ・・・甘え上手よのう・・・。 そういうとこ、母ちゃんには似てないな。
その後、ムスコとムスメを見る役目を交代したりしながら、一時間以上遊び倒しました。 他の子の『押してー』のお願いを聞いたりもしました。 あ~疲れた。 そして帰宅しようと抱っこしたら号泣してイナバウアーされ、すんごく困った。 通りがかったおばあちゃん達がびっくりしてた。 なんとか制御して車に行ったら、のうのうとエンジンかけてるおっさんがいて殺意がわきました。 こうなるからムスメをお願いって言ったんだけど、いつの間にかいなくなってたんですよね。 最後に台無し~★
今月は地区の月当番。 市報を配ります。 そして区費を集めます。 市報を配るのは簡単なんですが、区費は訪問して受け取られないといけないのでちょっと面倒。 お隣さんと、もう一軒がお仕事してらっしゃって昼間に家にいらっしゃらない。 しかし、他の家は結構お年な方が多いので、平日昼は家にいるけど、土日の昼はお出かけしてたりする。 ・・・困る。 一度でパーフェクトだったことはありません。
いつも15日くらいに集金なんですが、今回10日くらいに市報が到着。 あまりに早いので放置していました。 放置しすぎた。 昨日気づいたら14日じゃん!!と。 早く集めに行かなきゃ!!
・・・仕事な二軒を見てみると、明かりがともっている。 ・・・いるなぁ・・・。 時間は20時前。 この時間に行ったら迷惑かなあ・・・この時間に来られたことないもんなぁ。 散々悩んだ挙句、ムスコを同伴し、『え~迷惑』と思った気持ちを子供で和らげる作戦に出ることに。 お年を召した方が多いと有効な手です。
一軒目で栗をもらっちゃったよ・・・。 何だこの『子供効果』 いつも朝によく会うおじいちゃんなんですよね♪
お隣さんはパジャマさんでした・・・すみません・・・。 まあ、私も適当服にメガネ姿なのでいいんじゃないでしょーか。 途中からムスコが市報を渡すスタイルになり、『あら、お手伝いしてるの~えらいわねぇ』という空気になりました。
一軒、明かりがついてなかったので、寝てると判断し、何もせずに帰宅しましたが、そのほかは全部集金できましたー! この時間、アリかも。 もう少し早い方がいいけどね。 そして、朝その家もお金持ってきてくれました。 え?市報も入れてなかったのに・・・。 これでコンプリート。 さて、班長さんのところに持っていこう。 11ヶ月に一度のお勤め終了です。 滞りなく終わってよかったー。
さて、問い合わせて聞いてみたところ、全く空きがない状況に追い込まれた演劇ユニット・ロストバゲッジ。 船出が再来年になってしまうのか? そんなにモチベーション続くか? 当初の予定は臼杵だったんだから、旗揚げは臼杵でしてしまうか? しかし・・・。 この9月に唯一開いてる土日が気になる・・・。 なんで空いてるんだろう? 1月までいっぱいだっていうのに。
さて、そんな話をメンバーにしてみました。 どうする?どうする? 冷暖房費込の値段なので、何月にしようが問題はなくなった。 11月を希望していたのは、臼杵でやると冷暖房費で料金が1.5倍だか2倍になるからなんですよね。 臼杵以外にないと思っていたんですが、大分市の新しいホールが料金的に変わらないんですよ。 設備もいいし。 なので、皆の心はもう新しいホールに動いている。 問題は、こけら落としの為、予約がとりにくいっていうその一点のみ。
結局、私たちが抽選に参加できる時には、すでに3日以上貸し切れる金持ち集団にほとんどおさえられているだろう。 数年たてば状況は変わるだろうが、初年度はもう厳しい。 そして、ひと月に1つ余った席が取れるわけではなく、これまた1日以上使う集団との競争なわけだ。 強運の持ち主はいるものの、期待は薄い。
『9月、取っちゃう?』 そんな声があがる。 うーん・・・それしかない気がしてくる・・・。 『だってこれ見送ったら再来年でしょ?早くて1月。いつとれるかも分からない』 そうだねえ。 しかしなぁ・・・私、運動会シーズンなんだよなぁ・・・。 かち合った場合、午前中だけ私いないとか・・・許される??
『まあ、それはどのメンバーにも当てはまることだし、一年先のことなんて誰も分からないからなぁ』 『本番にいないってわけじゃないんならいいんじゃない?』 そのお優しい言葉に助けられ、その問題は解決(多分) 『・・・取っちゃおうぜ☆☆☆』 笑顔で提案するメンバー。 『取っていいと思う人ーー』 全員の手があがるところが、この団体の無謀なところ。 取り消しができるのかとか、確認した後の方がいいか?って話にもなりましたが、 『それを確認して、どんな答えがきたって、皆のスケジュールが確定するまではどうせ待てないんだから』 という結論に達しました。 ま、そりゃそうだよね。
というわけで、演劇ユニット・ロストバゲッジ旗揚げ公演が決定しました。 2013年9月21、22日です。 今から言ったら空けといてくれるよね★ え?遠すぎる? 大丈夫です。近くになったらまたしつこく言いますから★★★
あ、その前に11月10日! ぜひともよろしくお願いします!!!
新しく駅南にできる施設。 そのホールが、どうやら予約開始らしい。 あらあら、一年前からですか。 来年の11月くらいにしたいから、抽選予約の準備しとかないとね~。
そう思いつつ、10月の抽選状況を見てみる。 ん?抽選期間中なんだけど、抽選に参加できない日があるぞ? 何だ? 抽選だけど早い者勝ちなんだろうか? 先着3組までが抽選に参加できるとか。 だって後は数字が書いてあるもんね。 『1』しかないけど。 これはきっと先着2組が決まっていて、残りの1組のみ抽選受け付けるよって意味かしら? きっとそうだ、そういうことにしておこう。
そっとパソコンを閉じました。
そして次の朝だったかな。 新聞にホールの話題が載ってました。 『1月まで土日は予約でいっぱい』 そんなバカな。 だって抽選は1年前からだよ? 父が『どうせ新聞なんていい加減な取材しかしてないんだ』と豪語する。 そうだよ。きっそうに決まってる。
そっと新聞を閉じました。
しかし、何かがおかしい。 やっぱり変だ。 どうしてこういうことをこんな間際になって下調べしだすんだ私! で、調べてみると『大規模イベント(1日以上貸切のイベント)は13か月前から予約可能』 ・・・マジか!! つまり、10月で抽選できない日があるのは、その13か月前に取られたってことか!! 畜生! そんな落としあながあるなんて!
調べてもらちが明かないので、電話して聞いてみた。 すると衝撃の事実が!! 『3日以上貸切の場合18か月前から抽選予約を受け付けます』 なんてこった!! これですべてが埋まってしまうではないか!! そうなんです。 今あいてるの、来年の一月までは1月の土日一か所のみ。 あと・・・すでに予約されているはずの9月が一か所あいたまま。
演劇ユニット・ロストバゲッジ・・・せいぜい貸し切って2日ちょっとだよ・・・。 若干ルール違反が頭をよぎったけど、それを誰かがやったらルールとか全部崩壊する・・・。 つか、他の団体にそれをやられたら明らかに怒りしか湧かない。 あとは、希望日を取るためだけに1日多くとってお金で解決パターン。 ・・・できるわけがない・・・! そんな金はこのユニットのどこからも出ない!!
そんなわけで、どうするか・・・を話し合ってみましたよ。 続きは明日。
ムスコが幼稚園から帰る前にミッションを終えなければならない一日がありました。 ミッション内容は以下の通り。 ①次の朗読ライブで読む本を買う(ようやく題材が決まった) ②物産展でロストバゲッジメンバーからワインを買う ③地下でムスコ用のパンを買う ④先日の飲み会で友人が忘れた紅茶を取りに行き、朗読ライブの営業をする ⑤母方の祖母の家に行き、朗読ライブの営業をする ⑥父方の祖母のお見舞いに行く ⑦買い出しに行く
・・・書き出しただけでも大量だったな・・・。 今思えば、10時に出たのが敗因だな・・・。 のんびり出ちゃったんですよ。 逆算能力がない。
先に途中で本屋に寄ったんですが、①のミッションをクリアできず。 先に②と③をクリア。 ④では、夜よりも若干テンションの低いマスターにびびりながら営業。 チラシはスムーズに置いてもらえました。 ふぅん、夜じゃないとこんな風なんだ~。 決して愛想が悪いわけではないんですよ。 笑顔で応対してくれたんですが、何だか雰囲気が違いました。 あそこは夜行くことにしよう。うん。
そして⑤の前に昼食をとり、本屋に行くと、しばらく本屋に行ってなかったせいで、新刊がいろいろ出てました・・・。 散財した・・・ちまちま行けば、一冊ずつの値段で済んだので・・・別に出すお金は一緒なんですけど・・・。 あ、ちゃんと①もここでクリアできました♪
そして時間がなくなってきました。 ⑤のミッションを成功させ、⑥に行くぞ!ってときにムスメ、う●ち。 ぎゃー・・・マジかーー・・・・。 10分のタイムロス。 ⑥のミッションは30分近くしかなく、なんだかすぐに帰宅したイメージになってしまいました。
⑦のミッションを終えて帰宅。 ムスコが帰宅するまであと5分・・・ってところで帰り着きました・・・。 つ・・・疲れた・・・。 それ、火曜日だったんですが、まだ疲れが取れません。 おたふくになって以来、なんだか疲れが取れにくい。 すっきりする日があまりないんですよねぇ。 無理やり体動かしてる感じ。 今日は久しぶりに何もない日なので、ゆっくりしようと思います♪
前日までは公園にでも行ってだらだらする予定でした。 そしたら、母から『ワイン祭りが明日までなんだよね』とか言われました。 ワイン?あんた飲まないじゃん。行きたいの? 『そこに出てたぶどうがおいしそうだった!』 最近皮ごと食べられるぶどうにドハマり中の母。 テレビでそのぶどうだけど、なんだかものすごく高そうで甘そうなぶどうが出ていたんだとか。 じゃあ行くか~♪と、出発。
高速使って一時間で到着しました。 高速って便利ですね。 スタンプラリーとやらに参加しながら、ワインを試飲したり買ったり・・・。 ご飯を食べたかったのですが、席がなかったのであきらめました。
ぶどうもしっかり買ってましたよ! 行きに見つけたお店で買おうと思ったらお目当てのものがなくて、また会場に戻ったりして。 会場では高いと思ったらしいです。 戻るのも駐車場混んでるから大変なんですけどね・・・。
そしてご飯・・・下調べもしなかったから、食べたいところもないんですよねぇ・・。 困ったなぁ。 うろうろしていたら『すっぽん』の文字。 そうだ、この辺すっぽんで有名だ。 食べたことない。 食べてみるか!!
看板にしたがって行った場所は、4千円以上のコースしかなかったので断念。 近くの道の駅的な場所には、すっぽんうどんとかあるらしい。 じゃあそこで・・・と行った場所はやたら車が多かったですが、食堂はなんとか開いてまして。 すっぽんうどん食べてみましたよ!
・・・味もそっけもない・・・あったと思ったらちょっと生臭い。 ま、こんなもんか。 コラーゲンとかだしね~。 どうやらワイン祭りの会場だったら、特別に安価ですっぽんづくしがあったらしい・・・と聞いても『そっちにすればよかったー』とか思えませんでした・・・。 血まで出てくるんだそうですよ! それは絶対無理だー!!
食べ終わったら、食堂の裏手で遊んだんですが、石段を降りようとするムスメを止めるのが大変すぎて・・・どっと疲れました・・・。 一度危ない目にあってもらおうと思って降りさせてみたけど、気に入っただけでした。 どんだけお転婆なのこの子・・・。
夕方からは従兄弟が来るので帰宅して掃除してお出迎え。 娘ちゃんがかわいくて楽しかったです。 人見知り&場所見知りっ子がじわじわと慣れていく姿が大好きです♪
ここでも数回書いてきた、サービスのよすぎる焼肉屋さん。 前菜に野菜が4種類と茶碗蒸しが出てきて、食べ終わるとフルーツが出てくる。 全部無料。 多分開店したばかりでお客がいなかったので始めたサービスなんだろうけど、軌道に乗った後もそのサービスがあるので、平日でも予約しないと入れないときがあるほどに。 そして先日、久しぶりに予約。 して行ってみると・・・。
やってない? いや、外にあった諸々も全部なくなってるから・・・お店閉めてる!? でも・・・予約は大丈夫だったのに!? 電話してみる・・・と・・・。
移転したらしい。 そこでピンときた。 祖母のお見舞いに行ったときに、同じ店名の焼肉屋があった! あれは二号店?まさかね~★なんて話をした。 あそこか!!
ビンゴでした。 近場に変更するか迷いましたが、予約もしているし、そこ、遠いんですよね。 もう行かないだろうから、食べおさめということで行ってきました。 17時~3時まで開いてる様です。 ・・・必要か?? 焼肉って二次会じゃないよな~・・・まあ、どうせこれで食べおさめだからいいんだけど。
さすがにあの無料サービスは変わっただろうと思っていたら、ちゃんと健在でした。 ここでもお客様集めには苦戦している様子。 前回のごちゃっとしたお店と違い、洗練された『焼肉ダイニング』にふさわしい店内。 しかし、壁に手書きでかかってるメニューよりも、手元できれいに印字された文字の方が高価に感じるのはなぜだろう? メニューがきれいすぎて、フルコースのお店みたいなんですよ。 実際にコースもある様です。 こういうことがやりかたかったから、移転なのか・・・と思えば納得ですが。
『前にいた店の人たちに支えられているんですよ。前にいた地域の人たちが主に来てくれるんです~』 ・・・それ、私たちと同じ境遇じゃないかなぁ・・・。 つか、移転したなら説明しといてよ・・・覚えてたはずでしょ? それを言わずにあわよくば来てほしいほどにお客がいなかったんだろうけどね★ 場所的にはもう行けない場所です・・・残念だ・・・おいしかったのに・・・。
行ってきましたよ~。 でもその前に地域の義務を果たさなければなりません。 11時半に出発。 12時に到着・・・えぇ・・・意味あんの? 今年はお弁当を親睦を深める為に公民館で皆で食べましょう!というもくろみだったらしいんですが、ムスメも寝たし私も早く出られるなら早く出たいし・・・と、弁当だけもらってそそくさと帰宅。 おっさんに弁当を渡し、ムスコを連れて夢色音楽祭へ♪
時間があったので、昼ごはんがてら公園の出店で物色。 パニーニをゲット。 昼ごはんをすでに食べたムスコにはポテトでお茶を濁す。 腹ごしらえを終え、差し入れを買える店を探したけど見つからず。 歩かせると機嫌が悪くなるムスコなので、仕方なくそのまま会場へ。
素敵衣装(私服らしい)に身を包んだカザハナ相棒が目に飛び込んできました。 素敵すぎ!! ムスコも照れながら喜ぶ。 たまに演奏中も呼びかける。 ・・・いつの間になついたのかなぁ。
相棒様はキーボードだったんですが、さすがの腕前でした。 楽譜もらったら初見で弾けるそうで。 エレクトーンを途中で投げ出した私には神業でございます。 それに見とれていたら、今度はお歌を歌うと言うではありませんか! お歌を歌うというのは聞いていたんですが、コーラスなのかと思ってました。 あ、今回はお二人組のNOISE2MENというユニット(お二人とも歌声素敵すぎ!)にゲスト出演という形なんですよ。 時間もなかった様だし・・・と思ったらソロで歌うんですよ!! これがまた、高音がのびやかで・・・芝居や朗読とはまた違ったお声で・・・すごく素敵でした!!
こっそり動画撮ってたのに、ムスコに邪魔されました。 カメラふさぐな!!
さて、祭りに戻らなきゃ!と帰宅途中、おっさんからメール。 『もう帰っていいって言うから帰る』 母に確認すると『もういいわ~。休憩長いし。誰がいなくなったか分からんし。ゆっくりしておいで』とのこと。 ・・・もう車出しちゃったよ。
ダックス(朗読ライブでお世話になっている喫茶店)マスターのライブが今から二時間後か・・・。 ムスコよ、どっかお店でおやつでも食べて帰宅が遅くなってもいい? 『やだ。もうドラゴンボール始まってるから』 ・・・見たやつじゃん・・・再放送で今やってるんですよねぇ。 毎日のはなくなったので、再放送のは見たいらしい。 くそ・・・まあ、帰宅が17時じゃ無理か。 もう少し早くあればよかったのに。
無念ながら帰宅しました。 そしてどんな動画が撮れてるかチェックしてたら、ムスコが『今日見たやつ!』と、口ずさみはじめました。 五歳児脳ってすごいですね・・・。
地区でお祭りがあります。 出店とかが出るわけでもなく、ただひたすら歩くだけの祭り。 山車を引っ張ったりすれば祭りっぽいんですけどね。 それは早く来た人の縄張りなので、後ろからだらだらとついていきます。 綱を引きたいわけでもないし。
そしてこの祭り、出なければお金を取られます。 歩くか、金を出すか・・・という選択肢。 金を出すのは不本意なので、無理やり参加します。 夕方からだったので、ムスコもムスメもいる状況。 はたしてうまくいくのでしょうか?
ムスコが幼稚園から帰宅したのが16時10分。 聞くと『幼稚園で昼寝してない』とおっしゃる。 えぇ・・・今から一時間以上歩くんだけど大丈夫? 一人で留守番できる?(無理だと分かっていて聞く) 『歩ける!』とのこと。 『俺疲れんしー』 生意気な口をきく様になってきました。
ムスメをベビーカーに乗せ、ムスコを歩かせ、いざ出発。 母はお友達と歩きます。 一応ムスコと手をつないだりしてくれますが、お友達と話していて自分と話してくれないばあばから、すぐに脱走してこちらへ。 ベビーカーを覗く→ムスメが泣く。 ベビーカーを押すと言う→制御ができないので迷惑。 私と手をつなぎたいと言う→片手でベビーカーを押す羽目になり、これまた制御不能。
こんな感じで一時間歩いたところで、ムスコがギブアップ。 ま、昼寝もしていないし、こんなもんだろうな。 これ以上歩くと家からどんどん遠ざかり、最悪ムスコをおんぶ&ムスメをベビーカーということになりかねない。 列からふら~っと離れ、とっとと帰宅しました。 とりあえず参加すれば最後までいなくていいんです。 帰宅したら17時20分でした。 ちょうど1時間歩いた感じですかね。 母はほぼ最期まで付き合い、18時を過ぎたそうな。
そして今日もあるんです。 が、今日は行きたいイベントがあるので大忙しです。 頑張ってきます!
月の悪魔二日目。 なのに。 今度ある朗読ライブのDM発送作業に手を染めてしまった・・・。 いや、そんなに数多くないんですけどね。 私時間かかるんですよ、こういうの・・・。 文章作るのが・・・! 目上の人宛てだけど、一緒に芝居やった仲で堅苦しいのも・・・という状況。 この文章作るのがものすごく苦手。
とりあえず、ラベルを作る。 んー、住所録からラベル作れないのかなぁ・・・。 いちいちワードにしなきゃいけないのかなぁ・・・。 と、試行錯誤してたら、できた!! なぁんだ!できるんじゃん!! 無知な自分を馬鹿にしつつ、続いての作業。
文章作り・・・。 時間がかかる。 その間、ムスメは独り遊び・・・してたと思ったら・・・寝た・・・。 え!?一人で寝たの?なんで!?そりゃいつものお昼寝タイムだけども! いつの間にか、畳に突っ伏して寝てました。 そんなに泣かなかったですよ? ぐずぐず言ってんなぁと思ってはいましたが、まさか寝てるとは・・・。 この調子でいつも一人で寝てくんないかな。
本当は月の悪魔二日目だし、貧血気味だし、ムスメが寝たら寝る予定でした。 でも・・・この作業・・・一度始めたら終われないーーー!!! 試行錯誤しながら文章を作る。 今回は字が汚いので全部パソコンで作りました★ 目上の方は苦手かなぁと思うんですが、私の難解な字を読むよりはいいだろうよ!!
と、そこまで印刷したところで作業終了。 文章印刷の時に、一枚余分に差し込んでいたラベル用の用紙に印刷してしまってへこんだのは内緒。
そして夕方。 ムスコが帰宅しておやつを食べてる間に作業心がむくむくと。 いや、封筒買ってきたんですよねぇ。 というわけで、作業。 してたらムスメが邪魔してくる。 当然ですよね★ しかし、私がもくもくと作業しているので諦めて一人遊びを始める。 その頃、ムスコは母屋に行きたい!とわがまま言って母屋に行ってくれました。
全部封入するだけのつもりだったのに、なぜか一言手書きで添え始める。 言葉が思い浮かぶ人と思い浮かばない人がいて困る。 馬鹿だなぁ・・・私・・・。 ようやく書き終え、封入して裏に自分の住所と名前を書いて・・・。
疲れたーーー!! ・・・意外とコストかかってんな・・・労力も・・・。 どなたか来てくれるかなぁ・・・来てくれたらいいなぁ・・・。 こちらを見てくれてる方々もどうぞよろしくお願いしますー! 11/10(土)15時/18時開演です。 ぜひぜひーーー!!
最近、ボケてます。 火曜の買い出しの時に、メイン食材を二つしか買わず・・・。 あれ?三日分ほど食材がないけど?って状態。 何考えてたんだろう・・・。 冷蔵庫を見つめても状況は何も変わらないので、今ある食材を整理。 昨日はたくさんいただいたじゃがいもと、残っていた肉を少しにプラスベーコンを刻んでコロッケ作りました。 人生二度目のコロッケ。 やっぱり面倒だったけど、『冷蔵庫の食材で何とかした』という自分の頑張りに自分で拍手。 頑張った。
有川浩のベタ甘小説にはまり気味。 あんまり恋愛ものって好きじゃなかったんですけどねー。 本編は恋愛ではなく、そこに差し込まれるベタ甘。 それとは別に、今度借りたのが全編ふつうに恋愛もの。 どうかなーと思っていたんですが・・・。 やっちまった、一気読み。 寝る時間になっても先が気になって・・・。 月の悪魔襲来で睡眠時間は確保しなきゃいけなかったのに、いつもよりも1時間近く遅く寝ることになっちまいました。 短かったのもあるけど、一気読みは本当に久しぶり。 でも読書はやっぱり楽しいのです。
ついにムスコが仮面ライダーにはまってしまった・・・。 仮面ライダーの方がクリスマス商戦が大変だと聞いていたのですが・・・えぇ・・・ほんとに大変そう・・・。 そもそも予算の倍するおもちゃばっかりだしー。 どうやってごまかせばいいんだろう? しかし、ごまかしたおもちゃって本当に大したことないんだよなぁ。 食玩の方が飽きないくらい。 でも、クリスマスごときにそこまで金は使えないので、だれかと共同で買うことを検討中。 しかし・・・・そもそも手に入るんだろうか?ってところ。 世のお母様方は大変だなぁ。
久しぶりに行きました。 数日前から乳頭に白斑というものができまして。 たまにぴりっと痛いんですが、特にそれ以外はふつう。 様子を見ていたんですが、ちょっと奥の方が痛くなってきたので・・。
今回は優しい助産師さんでした♪ この方、全く痛くなくて手ごたえもなくて、これで本当に抜けてるのかしら?と思うんですが、施術後はすんごくすっきりしている・・・というミラクルな人なのです。 この方と助産師帳様だと、ラッキー♪と思います。
白斑・・・という症状はそれなりに有名らしい。 出口が詰まってできたり、血行が悪くなって出たり。 私は後者。 一応じわじわとそこから出るんですね。
なぜか幼稚園の運動会の話とか、校区の話とか(小学校は違うけど中学校が同じでびっくり。かぶるとは限らないけど)延々としました。 助産師帳様だと、いつも産院の話になるんですが、この方だと完全な雑談になります。
血行が悪いので、テルミーという温熱治療もしていただきました。 お香っぽい香りがするのでお気に入りです。 いつも陣痛の時の促進にしか使わないので・・・特に退院してから使うことはめったにないので、ちょっとうれしかったです。
そして施術を終えて一言。 『来週も来れる?』 どうやら、今現在授乳が一回だけの為、これだけで治すのはちょっと厳しいらしい。 まあいいけど・・・。 最近電話しても断られることが多いんだもん。 いや、主に私のせいなんだろうけど。 夕方にムスコが帰宅するからそれまでじゃないと無理だもんねー。
マッサージ自体は癒しなので、ムスメ預けて行こうと思います♪
久しぶりに平日にムスコのお迎えに行きました。 ムスコの希望で。 ちょうど用事もあったから、じゃあ合わせて行けばいいやってことで。
到着すると、車から出た私を見た段階で「お迎えよー!」とムスコに声をかける先生。 先生、顔覚える能力すごすぎ。 実はあの人に『どなたでしたっけ?』って顔されたことないんです。 二度目に会う時にはもう覚えていた。 すごいわ・・・。
さて、バスじゃない組は今から外遊びの様子。 最近ムスコと仲の良い男の子が寄ってきて『ムスコ君のママやろ?』と聞いてくる。 私も『●●君やろ?』って言うと、なんだか嬉しそうにしてくれました。 よかった。
そして、数人の女の子に『誰のママー?』と取り囲まれる。 ムスコの名前を言うと、年長の子から、 『ねえねえ、なんでムスコ君ってさぁ』 ・・・ドキドキ・・・何言われるんだろう? 『怒られたらすぐに泣くの?』 吹いた。 先生も吹いてた。 否定しないってことは、よく繰り広げられている光景なんだな。
泣きむしだからじゃない?って答えてたら、今度は同じ年中の女の子がやってきた。 この子は顔を覚えてる! なんかねえ、従姉の小さい頃に似てるんだよねぇ・・・。 『ムスコ君ってなんで怒られてるのに笑うの?』 逆じゃねえか!!どっちやねん!!!
お調子者だということが判明しました。 で、当のムスコがやってきましたが、女の子に押され気味。 『栗二つ拾った』って言ってきました。 そしたら年中女子が『ムスコくんいつも栗栗栗栗言ってる!』とのこと。 漢字表記ややこしかったか。 そんなに目の色変えて探すなよ、ムスコ・・・。 お家でごはん食べられてないみたいじゃないか。
先日した栗ごはんがえらく気に入ったご様子で「栗ごはん食べたい」としょっちゅう言われます。 やだ・・・めんどくさいから・・・。 しかし、ムスコは森で見つけた栗をためて栗ごはんにするんだそうです。 ・・・さらに目の色変えて探す様になるじゃないか!! やめてくれ・・・!
なんか、女子に圧倒されつつも、女子から日頃の様子が聞けて面白かったです。
昨日は総合病院の日。 総合病院の日は義父母宅に行く・・・のが恒例な上、前回動き出したムスメを制御するのが大変だといいました。 ええ、本当に大変になってきました・・・!!
最近のムスメ、よちよち歩きではなく普通に歩けます。 こけることもあまりない。 方向転換もお手のもの。 なので、とにかく『歩きたい』
しばらくはおとなしくしてくれていました。 プレイスペースでおもちゃ持ってたり。 しかも、ムスコは先に遊んでいた子が『怖い』とか言って、私にしがみついている。 いつもなら、ムスコが無茶して遊ぶのを叱り、ムスメの動きを監視しなきゃならないんですが。 こりゃー今日は楽だわ~♪なんて思ってたんですがね。
ムスメ、脱走。 場所見知りはどこ行った!?ってくらい、動き出した!! プレイルームのあるブースを超え、別の待合付近をうろうろ。 この総合病院、一般の受付は午前で終わりなので、あとは緊急の患者さんとかそのご家族、そして小児科がいるばかり。 騒いでも大したことはないですが・・・。 あの緊急の待合室、私も一度そこで待った経験があるのですが・・・とても『あら子供かわいい~♪』なんて言える余裕のない場所でしてね!! 頼むからそっちに行くなーーー!!
通せんぼ→なんとかかいくぐろうとする。 方向転換→更なる方向転換。 で、緊急な待合室方面に行こうとするので、最終的には抱っこで強制場所移動→号泣。 これを何度も繰り返した後、『私が追いかけるから安心して動き回るんだ』ということに気づき、疲れたのもあって近くの椅子に座っていたら、案の定そのあたりでうろうろ。 やった♪と思ったら、他の親子にちょっかい出してまた強制場所移動→号泣・・・を繰り返しました。
そして薬屋では、私が見えない位置がないので、自動ドアに向かって行ったりして本気で大変。 限界かなあ・・・。 しかし総合病院のタイミングで義父母宅に行くのがちょうどいいんだよなあ。 迷うところでございます。 これからどんどんお転婆になる・・・恐怖しかありません。
お友達に協力したけどお友達も当選したらしいので、じゃあこのチケットいただいて見に行くかー!と、宮崎まで行きました。 延岡に行ったらここ!というチキン南蛮のお店はやはり有名なので11時40分頃に着いたら行列でした。 30分待って店内に入り、まだまだ待ってる人がいるので急いでかきこみました。 お腹一杯。
あわてて食べすぎたので、ちょっと早く着きました。 会場を素通りして道の駅でお土産を買おうと思ったら何もなくて困りました。 ムスコが大便をしたので、いい感じの時間に到着。 今回はチケットが二枚なので、おっさんは送り迎えのみ。 私が二人を連れて中に入ります。
二人抱えているので、グッズを見る暇も買う余裕もなく、そのまま席を目指します。 座席に到着した頃は、開演15分前。 ・・・すでにもてあまし気味 開演してすぐに、男の人がすぐそばを駆け抜け、ムスコと目を合わせてくれました。 そう、私たち通路側だったんです。 端っこで見づらいかと思いきや、何度か演者が横を通るというおいしい場所でした。 犬がこちらに来てくれなくて触れず残念でしたが、女の子が来てくれました♪ すごく大人っぽくなってました。
が、後ろが女の子のコスプレちゃんで、こちらを見る直前にそちらに目線を奪われてしまい、直接ばいばいはできなかったムスコ。 ちょっと残念そうでした。 親はこれで大満足だったんですが、子供的には、後ろから飛ばされた二つの風船に全く触れなかったことにご立腹でした。 そこ?
そしてムスメが途中から大騒ぎ。 『歩くーー!』って・・。 仕方なく下ろすと、どこまでも行きそうなので当然ブロック。 もちろん号泣。 この時点で残り30分もある・・・!!って時間でどうしようかと思いました。 後半は風船が触れずに不機嫌になったムスコをなだめたり怒ったり、歌以外でずっと機嫌の悪いムスメの気をなんとかそらしたり・・・で、特に歌以外が全く聞けませんでした。
この日はカメラも入っていて、後ろはコスプレちゃんだし、映る確率は高いんですが、あまりいい顔していないときの方が多かったのでできればカット希望です。 映りやすい場所ではありました。 放送日、いつもなら楽しみなんでしょうが、今回は恐怖です。 あー、疲れたけど、こっちの方が参加型で演者も近くに感じられて楽しかったです♪
|