ロスバゲ仕事おさめ。 大道具作業をしてきました。 とあるメンバーの自宅で。 お父様とお母様におかれましては、娘さんをお借りし、更に有事には軽トラをお借りし、色々とご迷惑をかけているのですが。 大変快くお迎えいただき、焼き餅やみかんを次々出してくださいました。 恐縮でございます。 それなのに、こちらが差し入れにお持ちしたイチゴを私たちに出そうとする娘。 おいこら、こんだけもらってんだから私たちに出してどうするんだ。 「いやいや、いいんですよ」 よくねえから。
そんなこんなはさておき、大道具。 組立まではしてくれていたので、やすりをかけます。 が・・・。 どこまでかけるものなのかしら。 ささくれだったところがなくなるまで? え?だったらカンナが必要なくらいの場所もあるんですが・・・。
結局疲れたので、早々に諦めて色塗りへ。 メインはこっち。 しかし、O型集団。 自分が不器用なことを知っているので、仕上がりに影響するところはやりたくない。 O型ではない人が『じゃあ』とやってくれていましたが、一人には任せられない。 負担がでかすぎる。 結局思い切りのいい私がたくさんのムラを作りながら塗る。 で、最後にハケではなく、ローラーも加えて大きなものを塗ろうということに。
そしたら、ローラーでやったところがとてもきれいで。 二度塗り部分は結局最後まで逃げていたO型が受け持つことに。 うちの教訓は『逃げると結局一番嫌なところが降ってくる』です。 そんな感じで、どうにか塗り終えまして。 ハケなんかを洗わせていただきまして。
撤収。 他のメンバーは、前回の初めての通しの記録映像を見るんですって。 ああ・・・それは見たい・・・けど・・・もう流石に子供たちを放置はできない・・・。 ので諦めました。 今回、自分のデキが本当に不安なので・・・見ときたかったんですけどね・・・。 形になってるんだろうか。 『セリフは入ってる』状態から前進してるんだろうか。 不安だ・・・。
不安だけど、あと半月走ります。 ロスバゲ作業もこれで終わり。 『よいお年を』と言って別れました。 頑張りました。
こちらを見てくださってる方々へ。 今年も大変お世話になりました。 こんなあほみたいなところに足を運んでいただき、ありがとうございました。 来年は早々にロスバゲ。 良い年になります様に。 皆様にとりましても、来年がより良い年であります様に~。
職場忘年会でした。 最後まで出ないつもりだったんですが・・・。 ほぼ強制で出る様に言われたので、出ることに。 まあ、思惑は他にもありますわね。 これがなかったら最後まで抵抗してたかもね。
チケット売る。
観劇初心者を増やしたいのです。 変なことばっかりやるユニットなので、当然私も変なことばっかりやるんですが。 それでも、裾野は広げたい。 職場の人に見られるって結構なハードルですけどね。
だいぶ酔わないと無理だ~と思ったので、酒豪姉さんの隣へ。 後ろに話したい女子が数人いたので、しゃべれるかと思いましたが、後ろってなかなかしゃべれないんですね~。 基本的に姉さんと話してました。 そしてずっと飲みたかった日本酒をちみちみ飲んでました。
そしてビンゴ。 あまり当たらないタイプなんですが、二番目上がり。 マッサージクッションが当たりました。 この古いタイプがうちにある・・・。 これ、一番に当たったロクシタンと変えてもらえないかな~。 と思っていると、ロクシタン当てた男子も狙っていてくれた様で、まんまと交換できました。 そして小さいクリームが六つ入ってたので、ちょうど女子全員で分けました♪
で、いい感じで酔いが回ってきたところへ、買ってくれそうな人たちからお呼びがかかりまして。 ちゃっかり売ってきました♪ ちょうど出張もないメンバーだったので。 『忙しい時期だ』っておっしゃってましたが、気にしない。 カンパだと思って★
そんなわけで、目的は達成。 達成したので一次会で帰宅。 次の日に屍にならずに済みました。 二次会まで行くと次の日屍ですからね・・・。
まだまだチケット絶賛発売中~♪ よろしくお願いしまーす♪
冬休みの間、あまりすることがない。 暇つぶし用に本を借りたいが、近くの公民館のものにめぼしいものがない。 よし、子供たちも連れて一番大きな図書館に本を借りに行こう。 本があまり好きでないムスコは渋るだろうから、アーケードゲームをやらせてやろう。 クリスマスにばあばからもらったカードを初めて使えばいい。
案の定大喜びでついてくるムスコ。 そして弱いやつしか出てこず、落胆するムスコ。 しかし、ばあばがくれたカードがかっこよくて大はしゃぎなムスコ。 なのに、弱い相手に与えるダメージもあまり大きくなくてちょっと残念そうなムスコ。 ムスメに強いやつが出てきて悲しそうな顔をするムスコ。 そしてそいつをゲットした瞬間に『交換しよう』と交渉するムスコ。 嫌がっていたのに、車の中で交換を了承するムスメ。 ・・・どっちが上の子でしょう。
そんなこんなで、図書館へ。 ムスコがあまりに本に親しまないので、冬休みの間にちょっと長めの本を読み聞かせようかと。 『続きはまた明日』的な感じでどんどん読もうと思うのですよ。 通じるのかどうか・・・。 長く続けていれば通じるかしら。 今あまりにも国語力がないので・・・ちょっと困ってます。
そんなこんなで借りたのは、小人なお話。 ムスコは存在しないモンスターの話が好きなので。 『見つけられないけど存在する』という話がヒットしないかと思って。
本が好きになるかどうかは、好みの話に出会うかどうかだと思う。 ムスメは表紙で借りた『おにたのぼうし』 いいもの選んでくるね。 ムスコは何か他にも借りたけど、読む気配なし。
そんな感じで図書館を後にし、二日たちました。 だいぶ読みましたが、序盤は小人さんも出てこないし、ムスコ的にヒットする話ではないので、うわの空っぽいです。 早く小人出てきてくれないかな。
稽古の後はラーメン屋に行きました。 一か月以上前から子供たちと約束していたんですが・・・。 仕事が忙しかったり。 お金がなかったり。 そんなこんなでのびのびになっていまして。 稽古後は疲れてご飯作るどころじゃないだろう。 ダッシュで帰らないと準備間に合わないし。
と、ラーメンになったのです。 が。 もうムスコと外食きつくなってきたー・・・。
今までは、大人がラーメン頼んで、申し訳程度にチャーハン頼んで、替え玉で子供たちに分ける・・・という節約コースだったんですが。 ムスコ、しっかり一杯食べる・・・。 そりゃそうだよね。 もうすぐ小学三年生だもんね。
で、前回義母に連れて行ってもらったファミレスでステーキを『うまいうまい』と食べたそうで。 しかも、大人用の量を全部食べ、ムスメが残したスパゲティまで食べたそうで。 もうファミレスにも行けない! お子様セットで満足してくれないなんて!! 大人用のものにも、子供用セットレベルの値段のものもありますが。 固いステーキを喜んで食べるってことは、今後もステーキじゃないかー。
そしてラーメンもあっさり完食後、『少ない』と一言。 ああ、マジで外食怖いわぁ。 もう『外食貯金』をしなきゃですね。 外食貯金が貯まってから外食。 そして、外食前はムスコに大きなおにぎりでも食わせて・・・。
そして『ひぃ』ってなってる私の横で平然と『チャーハンセット頼んでいい?』とのたまうおっさん。
ガイショクコワイ。
ロスバゲ長時間稽古。 何と、10時から・・・と思っていたら9時半から。 そういえば、10時には始められる様に、最初に準備時間をとっといた方がいいよねって話になったんだっけ。 取った私も忘れていて、提案した人も忘れてるっぽいから・・・。
はい、みんな忘れてました。
慌てて出て、9時40分に到着しましたので、大道具全部運びました。 自分の道具とあわせて、カギがあいてるかも・・・という淡い期待を持って二階まで行ったのも含めて。 合計7往復!! 頑張りました。 風邪気味だったのに。
稽古はとても順調でした。 怖いくらいに。 今回はとりあえず通してみる・・・ということで通してみました。 転換含めてとりあえず止めずに。
なんか・・・ずーーーっと芝居やってて・・・。 1回目の通しがこんなにうまくいったの初めてかもしれない。 いつもぐだくだなのに。 まあ、『いつもより』とか『前回より』とか言ってる時点で間違ってるんですけどね。 セリフが全部完璧だったかと言うとそうでもないし。
『あ、あの小道具が出てない』とか思った瞬間に、セリフが抜けたりしました。 あー、集中力が続かない。 今回それなりに出番があって、ばたばたなんですよね。 忘れ物があったり。 本番で忘れ物したらもう戻れん。 気を付けよう。 失敗していいの今のうちだけ。
で、とりあえず公民館ももうどこも閉めるので、稽古おさめです。 おさめていいんだろうか。 いや、いい。 大道具作る日が1日残ってるので、まだまだですが。 ああ、10日も間が空いたらセリフ忘れるな。 大道具作りながらセリフ返したいな。
そんな感じで突っ走りながら準備しております~。 よろしくお願いいたします。 まだまだチケット絶賛発売中です♪
クリスマスでしたね。 例年通り、そして予定通りのプレゼントをもらい、うきうきの子供たち。 そんな前には『もらえないかも』という空気がぷんぷん漂っていましたが。 実際あげたくないくらいでしたが。
散々『あんたが見たら絶対喜ぶカードをばあばが買ってくれてるから、お利口にしてないとダメよ』って言うのに。 ちっともしない。 すぐ忘れる。 おいおい、このカードで抑止力にならないなら、何だったら抑止力になるのよ。 そして最後は『ごめんなさい、もう絶対しない』 お前の『ごめんなさい』は聞き飽きてるし、『絶対しない』はウソになりますけどっ!?
通知表も芳しくない。 前回『もう少し』だったところが『ふつう』になってるとこもあるが、前回『ふつう』から格下げなところも。 結局『もう少し』トータル一緒。 で、一年の時からずーーーーっと改善されていないところも。
プレゼントをもらった後言いました。 全部を改善しようとしても無理だから、この『お友達に優しい言葉づかいをする』 これが三学期の通知表で改善されてなかったら没収。 改善されるまで没収な! サンタさんからのプレゼントよりも、こっちの方が言うこと聞きます。 で、サンタさんからは、伝説のお方を映画館の特典やらでゲットして入れていたんですが。 システム忘れてましたね。 主人公が成長しないと、レベル100の人なんて言うこと聞いてくれないんでしたわ。 よくできてるんでしたわ。 一気にふてくされたムスコ。 頑張れ。
ムスメさんは、『こえだちゃん』というシリーズでご満悦。 ほしいもの選定の時に散々『これは人形一つしかついてない、家だけだよ?』と確認。 それでも、サンタさんからは別のものがほしいと言い張っていたムスメですが。 はい、わかってなかった。 ばあばからもらった瞬間、きょとん顔。 まず、家にシールがついていないので『なにこれ』 そして家具がないので『なにこれ』
サンタさんのプレゼント、家具と家族人形のセットにしといてよかったぜ。 でも、もう1ランク上の奴でもよかったぜ。 入らないと思ったら結構な収納力なのな。
で、こいつら『おしゃべり台』なるものに乗せるとしゃべるので、いまいち想像力で遊ばない感じです。 妄想力で遊ぶことを教えないとな。
先日、クリスマスも含めてか、義母が子供たちを連れて買い物。 本当はおっさんの新職場で使うジャージを買ってくれるとのことで。 いつも何かしら適当な服を適当に『安かったから』という理由で買って箪笥の肥やしにしている義父が持ってないかと思ったんですが、持ってなかったんですよね。 で、『ジャージを買う金もないのか』と憐れんでくれて買ってくれることになったのです。 多分。 箪笥の肥やしを期待したんですが、思わぬところに転んでラッキー。
で、古着屋さんに行ったんですよ。 息子の新しい服を買おうって時に古着屋ってチョイスが素晴らしいでしょ。 義母様、いつも古着屋で子供たちの服を買ってきてくれるんですよ。 サイズ違いのね。 大きいのはまだいいけど、小さいのもあったりしてね。 もう着られない。 古着屋で買ってるから売ることもできない。 そんな感じでね。
しかし、そろそろ大きいのも・・・収納場所がないっつーか。 邪魔だなぁ・・・と思っていたんですよねぇ。 ま、おっさんも行くんだし、サイズ違いは買ってこないだろう・・・と楽観したのがいけなかった。
ムスメ・・・小学生に入るころに着られる様なジャンパーとコートに、小学校高学年にならなきゃ着られない様なセーター。 ムスコ・・・来年か再来年に着られる同じサイズのジャンパー三着。
ばーーーーかーーーーー!!!
もう!このサイズになるまで保管して『あ、そろそろあのサイズがちょうどいいかも』って引っ張り出すの誰だと思ってんだーーー!!! ずっと頭の片隅にあって邪魔ったらないのに! しかも汚れまであって! ムスコに至っては一冬に三着もジャンパーいらんわーーー!!! お前、なんでジャストサイズで探さなかった!?
怒り爆発。 もうね、多すぎるんですよ。 そろそろ衣装ケース一個分になるんですよ。 サイズもとりどり。 管理できません!
おっさんが一緒に行っておきながら何だこのサイズは! 『だって気が付いたらカゴの中に入ってて、大きいって言っても『すぐ大きくなる』って・・・』 そうですね、そういう人です、義母。 義父も多分。 そうして不要なものがたくさん家にあるんですよね。 分かります。 しかし・・・私基本的にずぼらなので、あまり管理させないでいただきたいわ~。
何が見つかったかって? 公民館で落としたと思われていたアレです。
結婚指輪★
見つからない予定だったので、これを書くと結構心配されそうだったので書きませんでしたが。 何とこんなもん落としてたんですよ~。 『高かったのに』という落胆以外にはあまり思い浮かばなかったのですが。 両親が指輪をしていない家庭で育ったもんで。 違和感なくつけてるからつけ続けてるだけで。 ものの三日でないことに慣れましたからね。
さて、なくなったと認識したのは14日。 13日の稽古で落としたと思われていまして。 14日にわざわざ公民館に行くくらいなら15日の稽古で探せばいっか★と。
そしたら15日の稽古は部屋が違うではありませんか~。 あらあら、じゃあちょいと管理人さんに聞いてみよう。 『昨日メンテ入ったから業者の掃除機の中かもな~』 マジか。 もったいない・・・もったいないぞ。 でも業者に電話してお宅の掃除機捜索させてください・・・ってほどじゃない。 まあ・・・仕方がないか~。 これで17日の稽古でなかったら諦めよう~。
で、17日。 ない。 管理人さんも声かけてこないし、なかったんだろうな~。 同じ管理人さんに『ありました?』って聞くのもな~。
と、週をまたいで22日。 管理人さんが違うので、一応聞いてみる。 ・・・あった。
落し物リストの中に、『指輪』の文字。 部屋も一緒。 わぁ~奇跡! 17日に届いていました。 つまり、私が部屋を借りる前の団体の方が届けてくださってたんですね。 直接お礼が言えませんが、ありがとうございましたー。
そんなわけで、見つかりました。 基本的にずぼらなので、いつもついてるものを外すときは用心するんですけどねぇ。 するっとどっかに落ちたんでしょうね~。 一応今後気を付けたいと思います。
子供たちのクリスマスプレゼントを購入に。 休みの日のおもちゃ屋ってすごいんですね・・・! 何という多さ・・・。 狭間の時間だった様ですが、渋滞もできるんだとか。
ムスコはゲームだったので、事前に中古で購入済。 映画特典のキャラも入れてやっています。 サンタすげえ~。 もうサンタってことにしたくねえ~。 私だ!私がやったんだよ!!
で、ばあばには何と・・・。 アーケードゲームで使うカード。 おいおい、本当にそれでいいのか? しかし、今も昔も一番喜ぶ代物。 ばあば、根負け。 わぁ~たっけ~マジでか~こんなん買うのか~もったいねえーー!!!
ムスメさんは、こえだちゃんとやらのおうち。 もっと豪華なおうちもあるのですが、どうしてもスターターセット的なやつを所望。 なので、それにしました。 ばあばが。 サンタさんからは、それで遊ぶ人形と家具。
そして、親からは文具にしました。 ムスコが消しゴムやら何やらすぐになくすので。 学校は『キャラクターものは授業の妨げになる』って言うけど・・・。 キャラクターじゃないと大事にしなーーーい!! 大好きなキャラが、大事にしてくれないと泣いちゃうよ!とでも言わないと無理ー。
というわけで、大好きなキャラが載っている文具。 ムスメさんも、お絵かきとかするので、文具。 二人で千円。 だってサンタさんが・・・サンタさんの予算が・・・。 つーか、親からもサンタさんからもってどういうことかしらね~。 そう思ったので前回は親からはなしだったんですけどね~。 結局親から復活だよね~。
サンタさんなんて風習はどこでどう始まったのかしらね。 まあ、サンタさんで脅しをかける為なんですけどね。 しかし、サンタさん絶対来ない生活してるけどな。
仕事はだいぶ落ち着いている。 家に持ち帰ってまではしていない。 他にすることはあるけど、ピーク時よりも断然落ち着いている。 なのに。 なぜ。
抜けが多いんだろう?
先々週くらい。 土曜日は登園するかどうか・・・という用紙があります。 今回は年末年始も入っていまして。 私も仕事があるし、ここから登園だなぁ。 と、確認。
で、その後のチェックが抜けている。 年末年始はチェック入れたのに、その後の1月の土曜日にチェック入れるのを忘れている。 中途半端な状態で返却される。
そして昨日。 毎月20日までに出さなきゃいけない用紙があるのですが。 昨日は21日。 はあ!忘れてた!! と、朝ばたばたと記入。
で、名前だけ書いて何もチェック入れてないという・・。 また?またやったの私? ちょっと病気? しかも、『チェックをお願いします』と書かれてはいるものの、何のこと?と思う始末。 『何をチェックするのかしら。今まではコピーの保管をお願いしますって書かれてただけなのに』 とか思って一度放置しましたからね。 気づいてよかったよね。 チェックってチェックボックスに何も書いてないからか!ってね。 バカですね。
こんな感じで抜けが多い日々です。 緊張感が足りないのかしら。 もっと緊張して日々を生きなければいけませんね。 仕事もだいぶやらかしてそうだなぁ。
色々とすったもんだあった仕事が、ますますすったもんだで終わらない!ってことに。 休日出勤してきました。 初めてですよ~休日出勤。 休日に自宅でもくもくと仕事をすることはあれど。 事務所に行くのは初めてです。
到着して仕事の概要を聞くが・・・。 うん、前回かじった時もさっぱり分からなかったけど、今回もさっぱり分からない! なので、なんだか珍しく事務所がにぎやかでした。 基本的に『分からない』の連呼でしたが。 共通の仕事で、共通に分からないことがあると話が弾むんですね。 弾んだところで、ネガティブな話ばっかりですが。 なんかもう、発散せずにはいられない。 『分からない』を何度連呼したか分からない。 そんな感じでした。
後半は、自分がやったところで、不具合が出ていたので、黙々と変更処理をしました。 むぅ・・・なかなか大変でした。
帰宅して夕飯を母屋でいただき、久しぶりに温泉。 タイミングが合わず、かなり久しぶり。 と、多い!! え?なんでこんなに多いの? いつもこの時間少ないから行くのに。
更衣室に人がいっぱいで、荷物を置く場所もない。 こんなの、一番最初に行って以来じゃないか? 祝日の昼間に混んで以来、夜にしか行かなくなりましたが・・・。 それと同じ多さ。 幸い、洗い場が一つだけ空いていたので、そこで困ることはありませんでしたが。 露天風呂で一緒になったおばさまと『多いね~』と話す。 なんかあったんですかね? 中高生連れの家族が多かったです。 こんなこと珍しい。
いつものんびり入るのですが、なんだかあわただしかったです。 ゆっくりできなかったなぁ。 休日出勤後にゆっくり温泉・・・のつもりだったのに、ちょっと残念。 まあ、にぎやかなのも楽しいですけどね。
先日病院に行きまして。 ちょっとお腹の調子も悪そうだから・・・と、薬を追加され・・・。 げぇ・・・ただでさえ多いから薬屋で時間かかるってのに。 案の定待たされる。 錠剤に時間はかからないとしても。 ムスメとムスコの塗り薬を調合。 28日分の粉薬を調合して個包装に。 そして更に風邪的薬も調合・・・そりゃ時間かかりますよね。
で、途中で『順番変わりまーす●●様~』とぬかされる。 ・・・今まで順番を幾度となくぬかされてきたけど、こんなん言われたの初めてだなあ。 クレームついたのかなぁ。 大体ここの薬局は遅いんだよなぁ。 別の薬局に『この薬ありますか』って言いに行きたいんですが、まだできずにいます。 近所の薬局に処方箋もって行った方が早い気がするんですよね。
で、ようやく名前を呼ばれましたら。 担当の男性薬剤師さん。 『すいませんすいません、お待たせしました』 はーい。待ちました。 『すいませんすいません、えっとですね』 ・・・・。 『すいませんすいませんすいません、最近調子はどうですか?』
・・・何この人こんな人だったっけ? 前回もこの人だった気がするけど・・・。 こんなに『すいません』連呼する人でした? 何かクレームでもついたの?(2回目)
その後も、ムスメが言うわがままに対して『すいません』 シールをくれたのでお礼を言っても『すいませんすいません』 袋を別にしてくれようとしたので、いや一つでいいですって伝えても『すいませんすいませんすいません』
・・・笑っちゃいけないんだろうけど笑っちゃうわ~。 何これーその口癖何~。 もう一回、観察がてらこの薬局に行ってみよう。 飽きたら近所の薬局に聞きに行ってみよう。
私が使う小道具で、そろっていないのが一つあります。 もう一か月切ってるのに。 それをいつも『どうにかしなきゃ』と思いつつ、放置。 たまに百均で見てみるけど、ないんです。
で、先日メンバーから電話。 『今ディスカウントショップに来てるんですけど、ありましたよ』 マジでか!さすがの品ぞろえ! 『でも、980円するんです』 高っ!!
いやね、どうしても必要なものなら仕方がないですよ。 必要なんですけど。 それじゃなくてもいっかな・・・って。 他のもので代用できないもんだろうか。
『経費で落とします?』 経費で・・・ぇ・・・? だってもうそれ絶対今後使わない気がするじゃん。 ・・・いや、使うかも・・・。 いやでもなぁ・・・経費はなんか申し訳ないよ。 かと言って、自分でそれを買うのは絶対やだ・・・。
とりあえず保留。 演出家先生がどうしてもこれ・・・って言ったら・・・頑張って買おうかなぁ・・・。 公演が終わったらネタバレ予定。 覚えてたら。 さて、どんなものになるか・・・。 こうご期待。
予約受付中でございます~。 よろしくお願いいたします~。
2015年12月18日(金) |
四歳五か月徒然~ムスメ~ |
最近のムスメさん、ちっこを我慢しすぎてちょい漏れがしばしば。 かぶれるし・・・床汚れてるし・・・。 やめてくんない? 思えばムスメさんは、おむつ卒業はまあまあ早かったのですが、突然毎夜おもらしをする様になって、寝るときだけおむつになったり。 今回の様に、我慢に我慢を重ねて小惨事を起こしたりします。 何かストレスあったっけ? 遊ぶのに夢中で・・・はよく聞くことでしたが、ムスコの時になかったので、とても困る。 対処の仕方が分からない。 幼稚園では気づかれないのか、帰宅すると『くさっ!』ってことがちまちまあります。 おかしいな、自分で勝手にはきかえるんだけどな。
何か新しい袋や缶をもらっては、せっせとカードやら何やらを移し替えています。 今回は、何かが入っていたピンクの袋。 そこにアーケードゲームで使うカードがみっちり入っています。 で、なぜかそれを『いいな』とか言い出して、何でもない買い物袋を引っ張り出してきてカードを入れるムスコ。 おかげで、床が雑然としています。 せめて箱型のものにしてほしいんだけどな。 袋が転がってるより見栄えがいいから。
たまに赤ちゃん役を要求されます。 泣いているだけだと怒られます。 赤ちゃんは泣くものなのに。 寝ようとしても怒られます。 赤ちゃんは寝るものなのに。 泣いて訴えても通りません。 赤ちゃんはしゃべれないのに。 赤ちゃん役なのに、赤ちゃんな行動は一切させてもらえません。 では何をするか? ママ(ムスメ)がもって来るじゃがいもやニンジンを食べなければなりません。 固いよ、赤ちゃん食べられないよ!
最近は、幼稚園でムスメよりも小さい乳児の部屋に行くのが楽しいムスメさん。 先生付き添いのもと、たまに行けるらしいんですよね。 『赤ちゃんかわいかった』と報告してくれます。 舌っ足らずのお前も赤ちゃんぽいけどな。
『本を読みますよ~』と、架空の本を読みだします。 最近は『こえだちゃんがいちごケーキを作りました。食べられるの?食べられないよ』という不可思議な内容でした。 妄想力は私よりもある気がする・・・。
ムスコがあまりにもお兄ちゃんになれないので、ムスメをお姉ちゃんにしてみました。 そしたら 『名札かたづけてないよ』 『消しゴムでちゃんと消して』 『ノートにきれいに書くんよ』 『はいよくできましたーおりこうさーん』 などなど・・・面白さ爆発です。 ムスコさんが都合のいい時だけ弟になるのでやめましたが、たまにお姉ちゃん風味を発揮してます。 いつもムスメが正論なので、ムスコの味方ができません。 うん、年下から言われるの腹立つだろう? だからとっとと精神年齢成長しろや、ムスコ。
2015年12月17日(木) |
本番前な雰囲気の中・・・ |
ロスバゲは、ようやく大道具がそろい始めました。 ほぼ一人で作り上げた根性作品です。 いや、手伝いにおっさんを派遣する予定だったんですよ。 しかし、二人になるのが嫌だった人見知りは、何かかんか理由をつけて一人でやり切りました。 拍手。
さて、そんな大道具たち。 いま、私の車に鎮座しています。 じ・・・邪魔・・・。 しかし、いちいち倉庫に置いて、稽古前に乗せる・・・というのもちょっと無理なので・・・。 このまま。 いやいや、私たくさん人が乗れる為にこの車にしたのに! 今、だれも乗れない! 助手席にも座れない。 他のものを全部助手席に避難しているから。 後部座席以降は全部大道具。 ふむふむ、本番らしくなってきました。
そんな中、日曜稽古にてなくしたものがあります。 月曜日に気づいたんですが、月曜日は公民館休みだよな~。 火曜日に稽古があるし、その時でいっか~。 そしたら、久しぶりに別の部屋。 あらら、確認できない・・・から落し物で来てないか聞こう。 と、管理人室へ。
『あら~月曜にメンテが入って大掃除したから~小さいものなら吸われちゃってるかもなぁ~』 こんなことってあるんですねぇ。 いつもあまりきれいではない公民館。 メンテが入ってきれいになって・・・万歳なのに。 よりにもよってこのタイミングとは! 気づいた時点で確認すべきでしたね。 教訓。
雨続きで延期になっていた持久走大会でした。 月曜日・・・という・・・週はじめで申し訳なかったですが、早退。 探して順位が落ちるよりは、探さずに見つけておいてもらった方が走るのに集中できるかなと思って。
意味なかった。 あいつ、見つけられず。 終始きょろきょろしながら走ってました。
二年生は人数が多いので、4組に分けて走ります。 前回は二組だったのにな。 こける人も別に多くなかったのにな。 前回と同じ800mですが、なんだか長く感じますね。 というかプリントで配られていた順番通りじゃなくて困惑。 他のお母様方も『あれ?うちの子もう走ってる?』って困惑気味でした。 私は、3番目と聞いていたのが4番目で・・・。 ずいぶん長く待ちました。
ムスコはよく頑張りましたが、ペースが一定じゃないっつーか。 スタートダッシュすごいんですよ、皆。 それじゃ最後まで持たないだろう!って思うんですが、もっちゃうんです、これが。 なので、スタートも大事。 ムスコ、スタートダッシュは頑張りましたが、その後が続かず。 途中、『よっしゃーー!』って感じでダッシュして前の子を抜いたかと思うと、しばらく失速。 何とか抜かれない位置を保っていたけど、最終的には抜かれた状態。
まあ、ムスコの頑張りよりは・・・他のお母様が面白かったですよね。 いつものC君ママですけどね。 『Cーーー!頑張れーーー!抜け抜け!Dを抜けーーーー』 周りのお母様方から『あら、いつもの』という感じの笑いが起きる。 D君とは、地区も習い事もC君と一緒の子なので言いやすいんでしょうが・・・。 まあ・・・ね・・・言われたくはないですね・・。
そして私が苦手なのは、他の子に対するエール。 特に遅い子に、ギャラリーのお母様方が『頑張れ頑張れ』って言うやつ。 ・・・苦手。 つーか、持久走大会ってあからさまに応援していいものなの? 『見に来てもいいですよ』じゃないのかしら。 私の中ではそのレベル。 だって平日日中の開催で、来られない人がほとんどだし。 なので、そっと見守る気分だったんですよね。 そっとも何も見える位置で見てるから・・・やっぱり応援すべきなのかな。 んーでも苦手。 なのでムスコの時も特に何の声も出さずに見守りましたけど何か?
応援スタイルもさまざまなんですけどね~。 基本的に天邪鬼。 遅い子へのエール・・・自体が苦手なんだと思います。 私だったら黙っといてほしいからかな。
飲み会の次の日。 稽古でした。 長時間稽古。 マジですか。 二日酔い・・・ほどはないけど・・・。 ちょっとしんどい。 あ、大道具運んでたら頭痛がしてきた・・・。 幸いにも、頭痛薬を常備していたメンバーがいたので、いただく。 これなかったら稽古にならなかったかもなぁ・・・ありがたや。
そんなこんななロスバゲ稽古。 メンバーの一人が家庭の事情で急きょ欠席。 え・・・っと・・・客演様がいらっしゃるのに? あなた、客演様の相手役よな・・・? いや・・・もう客演様来ない様にする? でもいい加減台本くらい渡さないとねぇ。 そもそも、色々と話してはいるけど・・・本当にやってくれるのかなぁ? メンバーは『顔は知ってる』という程度。 そしてメンバーは基本的に人見知り。 こんな集団に・・・紹介者もいない稽古の日に・・・いらっしゃるの? 相手役もいないのに?
いらっしゃいました。 もうちょっと後だと聞いていたので、登場時にびびりまくりました。 おお、いらっしゃった。 すごい衣装着てる時にいらっしゃったな。 私こんな状態ですみません。
自己紹介したりして、早速読み合わせてみる。 さすがです。素敵です。 大分演劇界でも屈指のイケメン様です。 お楽しみに。
へろへろになりながら・・・何とか稽古終了。 ああ、疲れた。 しかしあっという間だな。 5時間は短い・・・けど、5時間くらいじゃないと体力が持たない・・・。
体を壊さない程度に、頑張って色々完成させようと思います。 頑張りますっ。 チケットは私まで~よろしくお願いします♪
家飲みをしよう! と、友人を誘い続け、早数年。 ひさーしぶりに実現しました。
久しぶりにピザを焼きました。 ピザおいしい。 けど、人数の割に減らない。 友人家族があまり食べないから・・・。 もっと食べるかと思っていたなぁ。 うちん子がたーくさん食べたので、いつもよりはなくなまりしたけどね。
で、大人の時間ですよ。 子供らは寝ろ。 そしておっさんも寝ろ。 女子は女子で愚痴るんだから~。
と、愚痴り始めて・・・。 強いな、お前・・・。 強いのは知っていたけど。 強すぎです。 最近22時に寝たりするくらいなので・・・。 1時を過ぎたあたりであくびが止まらない。 しかし、お互い止まらない愚痴の嵐。
色んなところに話が飛びつつ・・・。 来た直後は『あれ?何話したくて飲もうって誘ってたんだっけ?』ってくらい話が進まなかったのに。 酒が入ったのと。 子供もおっさんもいなくなったことでヒートアップ。 子供たちが、いつも別れ際にやたらと仲良くなって遊びだす・・・あれに近い。 眠気は限界なのに、話が止まらない。
楽しい夜でございました♪ 飲みすぎたけど。 もうこれでしばらく飲み会はいいです。 会社の忘年会も不参加予定なので、年末飲みは多分終了。
さて、ロスバゲ公演に向けて頑張ろうっと。
スイミングと公文書写教室。 続いています。 書写に関しては本人が『やりたい』と言って始めたもの。 小学校一年の時の担任が、字をほめてくれたことがきっかけだったので、ありがたい。 決してうまくはなかったんだが・・・。
そして、皆勤賞達成。 通い始めて12月で1年らしい。 そうか、1年もたつのか・・・という気分と、あれ?始めたのって12月だったっけ?という気分。 ぐずぐずしてたからな。
本人が『やりたい』と言って始めただけあって、順調。 宿題だけは、他にやることもいっぱいあるので、なかなか進まないのですが。 教室では素直にやっているらしいです。 まあ、多分怒られたらふてくされたりしてるはずなんですけどね。 報告は甘めです。
スイミングは・・・こちらがやらせたかったやつなので、いまいちです。 休みだと知ると大はしゃぎだし。 『行きたくないな~』と言いますし。 私も小学生のころは行きたくなかったから仕方ないですね。 ムスコの場合は、アトピーなのでプールに入ると痛いというのも、嫌いな理由の一つ。 塩素はアトピーには良くないと言われたりいいと言われたり・・・。 とにかく私は『泳げる男子』を目指していただきたいんですよね。 水泳って体力もつくしね。
で、先日テストがあったらしいんですが。 なんと、50m泳げたらしいですよ! ちょっとびっくり。 夏に見たときはへっぽこだったのに。 平泳ぎなんですが、ちゃんと泳いでるのかしら。 今度見学しようかしら。 とにかく、どんなにへっぽこでも、1年足らずで50m泳げるのは偉いなぁ。 愚弟はちっとも泳げず、2年間19級でしたからねぇ。
そんな習い事事情。 このほかに、ポピーとチャレンジタッチをやっていて、どれも何とか滞りなくやれてるムスコは偉いですわ。 普通は続かない。 私だったらためてる。 こんだけやっても、テストで100点取れないんですけどね。 継続は力なり・・・でこれからもがんばれムスコ。
髪の毛切りましたー。 こんな冬場に・・・。 寒くなってきたのに・・・。 だって・・・ロスバゲの映像・・・髪の毛短いもん・・・。 夏に髪の毛切って一か月くらいして撮ったんですよ。 ということは、本番もそこに合わせなきゃいけないわけで・・・。 厳密には合わせなくていいかな~と思ったんですけどね。 とりあえず・・・すっきりさせた方がよかろうと。
あまり上手な方ではなかった。 二人しかいないのに、前回やってくれた人と別の人でした。 テキパキしてるからよさそうだったんですけどね。 ムスコに『男の子みたい』と言われるほど切られすぎた・・。 残りの一か月に賭けよう。
しかし・・・。 いつも目の前に雑誌が置かれてるんですが・・・。 あれ、どのタイミングで取るものなの? 前に行っていたところは、ケープに袖がついてるタイプで、いつでも手を伸ばせたんですが・・・。 今行ってるところは、それがない。 動かしたら・・・切った髪の毛がごそっと床に落ちそう。 床に落ちただけではなく、自分の足にもかかりそう。
ケープかけてもらう前なのか? 雑誌置いといて勧めてくれないんだよなぁ。 いや、雑誌が読みたいわけではなく。 どこ見ていいか分からなくなるんですよ。 自分の顔見るのは嫌だし。 確認の時くらいでいいし。 だからって、目をつぶるのも『話しかけないで』オーラが強く出そうで怖いし。
基本的に小心者。 なので美容室とか苦手です。 積極的に話しかけることも料金のうちだと思っている、こぎれいな美容室には行けません。 『とにかく仕事を早く』的なところが素敵です。 が、そういうところは雑誌も勧めてくれない。 話しかけても来ないから気楽なんですけどね~。
いまいち、美容室での立ち居振る舞いは分かりません。 まあ、あまり時間がかからなかったからよかったです。
昨日は幼稚園で餅つきでした。 餅つき・・・。 三角巾は作ったんですよ。 使ってなかったキャラものの風呂敷を三角に折ってミシンかければいいんでしょ? 簡単簡単!とか言って。 不器用なくせに。 風呂敷、きれーいな正三角形じゃないのか、どう頑張って折っても、アイロンかけてきれいにしても絶対ずれる。 ずれたままミシンをかけると、ずれてるところを見事に通過。 重なってないところにミシンがかかっていて・・・。 二回もほどきました。 結局、だいぶ折って無理やり三角にしました。
で、これが完成したら油断したんですね。 エプロンも必要だった。
当日の朝、幼稚園のブログを見て気づく。 エプロンない!! 『ムスコのがあるじゃん』 そうね・・・男物だけど仕方がないわね・・・と探すが、ない。 小さくなったから捨てたんだっけ? 記憶にないけど!
それから頭がパニック。 作る?時間があるわけねえだろ! 風呂敷三角にしてミシンかけるだけで何時間かけたんだ! エプロンが小学生でも作れることは知ってるけど・・・。 布もないし!
服かタオルを利用したら簡単じゃない? だから風呂敷を(以下略) もちつきはいつ始まるんだろう? 子供用品店のオープンを待って持って行っても間にあうだろうか。
ムスコだったら、もちを丸めるとかできなくても食べられれば文句は言わないんだが。 ムスメは絶対言う。 焦りに焦って・・・最後に発見。
夏物ワンピース。 こ・・・これ・・・エプロンの代わりに・・・ならないかな・・・。
なりました。
幼稚園の先生に恐る恐る聞いたら『大丈夫ですよー♪』って言ってくれました。 幼稚園の先生ってすごいですよね。 内心で『え』って思っても超笑顔ですよね。 助かりました。 バスの担当がムスメの担任だったのも助かったポイント。 無事にもちを丸めて食べられたそうです。 良かったね、ムスメ。 さ、早めにエプロン買っておこう。
年末調整の書類をそろえようとしていて。 ふと、『あ、○○さんがまだ出てないなぁ・・・あの人今日から講習会だなぁ。じゃあ事務所来ないじゃん』って話をしたらば。 『え?駐車場に自転車あったよ?』との一声。 え・・・?何・・・もしかして・・・。 忘れてる?
いや、嫌な予感はしたんですよ。 忘れっぽい人なので。 前日に連絡入れようかな~とは思ったんですが、そんなことは誰に対してもしてないし。 その人だけ特別扱いもどうかと思うし。 と、飲み込んだんですよね。
すればよかったぁ・・・。
しかし、自己責任だよなぁ? だって自分が受ける講習会でしょー? 今まで『忘れてて』受験できなかった人いるのかなぁ。 少なくとも私がやり始めてからはいないんですよ。
『もしかしたら行ってるかもしれないじゃないですか』という優しい人の擁護もむなしく。 上司が確認したところ、行ってないことが判明。 その時その人と一緒にいた社長から、私へ伝言。 『この回の料金を次に回すことができないか聞いておいて』
なんで私が!!! 自分でさせろ!!! そもそも、この講習会自体、申し込むの二回目! 高い合格率を誇るはずなのに、しっかり落ちての二回目! 次は自分で申請しろとすら思っていたのに。 何で私がそんな恥ずかしいこと聞かなきゃいけないんだ!!!
と、伝言を頼まれただけの上司に断固として拒否をお伝えしましたが、冷たかったですか? もしかしたらその上司が電話したかもな・・・と思ったりもしたんですが。 いやもうさ、『やってもらう』から忘れるんだよ。 こいつ、この一連の質問に一度も私の催促なく返信したことないからな。 『持ってるテキスト使えそうだから奥付確認してね』って言っても『わかりました』だけで終了。 会ったときに確認したら『忘れてました』だもんなぁ。 自分でやらないから忘れるんだよ。 自分でやるべきである!!
全く、私を何だと思ってるんだ。 前任者は何でも屋よろしく、かいがいしい方だったかもしれないが、私そんなの嫌ですからねー。 私は私で行く・・・と心に強く誓いました。
ロスバゲDM作成中。 これが一番しんどい・・・。 基本的にパソコンもプリンターも嫌い。 たまに分からないこと言ってくるから。 プリンター信用してないし。 放置できないんですよ。 出てくるのじっと見てなきゃいけない。 失敗したら5円マイナス。 これは避けたい。
まず宛名。 宛名が一番な~。 ずれると大幅にずれる。 特に郵便番号には枠があるから。 プリンターを信用していない私としては最大の難関。
なので、まずはレイアウト印刷から。 今まで使っていたバージョンから新しくなったはずなのに。 融通のきかない箇所が何点か。 その部分に悪戦苦闘。 結局融通きかないまんま。 何なのこいつ!
そして曲る。 あれー?なんで曲るの? 微妙な角度・・・だからこそ気になる・・・。 はい、私の設定ミス。 しっかりはがきをホールドしたつもりが、まだ余分な部分があった様です。 しっかりホールドし、ちゃきちゃき印刷。
気をよくして、苦手なはずの宛名。 あ、そうだ、住所が違ってた時に戻って来る様に自分の住所入れとかなきゃいけないんだ。 と、差出人住所も入れて完璧!! どこまで印刷したか分からなくなるから、全員いっちゃえ~♪
差出人の郵便番号がおかしな位置に・・・。 原因:ふつうのはがきなのに、年賀状はがき設定になっていたから。 結果:いまさらキャンセルできず、全部ずれた状態で印刷。
ま・・・いっか・・・(こら) 最後の最後に緊張感が足りませんでした。 相変わらずのクオリティです。
そろそろ機種変更を検討中。 ガラケーに。 ガラケーからガラケーに。 何か問題でも?
ちょっとは、ちょっとは考えたんですよ? スマホってやつも。 しかしなぁ。 最近PCに恵まれない。 スマホって小さいPCですよね。 スペック良すぎて・・・故障しやすいイメージ。 画面むき出しだし。 絶対落として割るし。 だからって手帳型のスマホケースで電話してる人見たけど・・・すんごくうっとおしそうだし。 手帳に耳くっつけてるみたいなんだもの。 邪魔でしょ、そのぴらぴら!!
あとは、料金ですよね。 月々二千円弱なのに対して・・・ですから。 PC持たないなら、それでもいいんですけど。 PCの通信料がかかるうえにそれ。 基本的に自宅でネットすることに不自由を感じていない。 スマホを持ったらきっと不自由に感じるんだと思う。 旅行中には不自由だ。 しかし、それだけ。
そして見ないでメールが打てたりするし。 日本独自の進化を遂げているガラケー。 私はまだこのままで良い。 ロスバゲやらで二番目番号持つときにも便利だし。
さて、そんなこんなで買い替え検討中なんですけどね。 オンラインで買えるんですね。 データ移行とか面倒そうなんですが・・・数千円安くなるんですよね。 数千円・・・面倒・・・が覆る金額。 そんなわけで、オンラインも検討中。 がっつり勉強してからじゃないと手を出せないし。 ロスバゲ終わるまで、2in1が手放せないし。 いや、それも引き継げるんだろうけど、なんか面倒なの増えてる時にはやれないし。
年明け、ガラケーからガラケーへ変更するぞー! 誰にも何の得も与えない宣言。
フェイスブックイベントページを作ってみましたが。 色んな反応が分かるんですね~。 『興味がある』と誰が言ってくれてるのかお知らせが来る。 嬉しい。 今まで、興味はあるけどいけない・・・というときは無反応だったんですが。 反省。 無反応よくない。 反応しよう。 でも、選択肢たくさんほしい。 『興味はあるけどその日は無理』とかほしい。 崩壊するけど。
そしてちょこちょことご予約をいただける様になりましたー。 動き出すのが遅い私たちですが。 まだまだよろしくお願いします。 どこかでは笑っていただけるはず・・・!
J3に落ちちゃいましたね・・・。 いやもう・・・なんであんなに弱くなったんだろう・・・。 浦和にも暗黒期はあったし、万年最下位だったし、その時にJ2やらJ3があったら、落ちたままだったかもと思ったりはするのですが。 実際落ちると痛いですね。 お金もガタ落ちだし。 移動するだけでなくなっちゃうよ。 どうなっちゃうんでしょうね。 一年で上がるしかないけど、上がれる要素がない。
諸事情でおっさんがいない日が続いたんですが。 期間限定なら何とかなるっつーか、気楽ですね。 こうして『亭主元気で留守がいい』が定着するんですね。 理解しました。 帰ってきたおっさんは、いない間に子供たちが恋しかったのか、家族サービス満載でした。 雨の中公園に行くという、私にとっては洗濯ものがえらいことになる暴挙までかましてました。 そしてなぜか読書好きになってました。 今まで何言っても読まなかったのに。 人間って不思議。
特に予定のない週末。 予定はないが、おっさんがいないので、子守は必須。 とりあえず・・・10時のおやつを食べに母屋に行ってる間に、たまっていたユニットの仕事。 DM発送準備。 今まで、DM発送に使っていたパソコンは、いろんな騒動でお蔵入り。 今起動すれば・・・更新しようとしたり・・・また暗くなったり・・・うざいだけ。 というわけで、今使っているやつにしようと思ったけど、こっちの方がバージョンが古いので、きっと住所録とかが取り込めない。 仕事用のパソコンに取り込む・・・のがすごーーーく面倒で、ずっと放置してたんですね。 そして、フェイスブックにイベントページ作成。 皆様を招待できました。 告知頑張らなきゃ。
と、そんなことばかりしていれば。 『暇ー。どこか行きたいー』と言い出すのは当然。 仕方がない。 じゃあ昼から小さい公園にでも行くか。 とか言ってたんですが。
・・・出かけた後にスーパーに行きたいな。 しかし、スーパーに一緒に行くと、おやつをせがまれるな。 家にもあるのに。 ・・・最近手作りとかしてないな。 公園で遊ぶのと・・・皆でクッキー作るのどっちがいいかな・・・。
聞いてみたら、クッキー。 よし、私は材料を混ぜるだけで、あとは子供たちにやってもらおう。 だいぶ時間がつぶれるだろう。
つぶれました。 私だったら型抜きは早々に飽きて、全部丸にしてしまうところですが。 スペースがなくなったらまたこね直して伸ばして・・・を延々と繰り返し。 丸なクッキーは4つだけという根気のある作業をしてくれました。 私、天板に並べただけ。 あー、楽だわー。 子供たちが作業しやすい様に、こたつでしたからぬくぬくだし~。 寒い外に出かけなくてよかったわ~。
型抜きしたらすぐに食べられると思っていたムスメさんからは大クレームがありましたが。 作ってる間は楽しそうだし、食べてる間はおいしそうだし、なかなか良い休日でした。 皆が仕事してる中・・・というのがなければ・・。 罪悪感は満載。
昨日は参観日~だけど・・・。 仕事が終わらないーーー!! 悪魔みたいな納期の仕事をさらっと受けちゃったらしく。 本当は昨日までだったんですが、日曜までに延ばしてもらっても終わりそうにないっていうね。 あいにく私は土日どちらも出られず・・・大変申し訳ない・・・。 持ち帰ってできる代物でもなさそうだったので・・・やりっぱなしで逃げました。 いや・・・無理・・・あれできない・・・つーか・・・これ見直さないの?無理だよ・・・何かすごいことになっちゃってるよ。 空白をなくしたってだけだもんなぁ。
『修繕してるものは消していいです』って言われたけど、そこまで見てらんなかったし・・・修繕してんのかしてないのか分からんし。 私がやっていいやつじゃない・・・ので・・・出られなくていいけど・・・罪悪感満載。 皆様頑張ってくださいー!
さて、そんなこんなで一時間残業し、帰宅してご飯食べてすぐ授業参観。 間に合わないので母に連れて行ってもらいました。 あれ・・・?なんか今日は変・・・。 いつもは、私が行くと大喜びなのに、テンションが上がらない。 床に色々落ちている。 帽子とか上着とか体操服。 ちゃんと戻せって言っても聞かない。
何かあった? ずーっと体かいてるし。 あのかき方は機嫌が悪い時だなあ。 怒られたり。 何かあったのかしら。
授業中も上の空。 ムスコが苦手な国語と言うか『人の気持ちを考えよう』とかいう話で・・・。 深読みしたりできないムスコさんには苦痛な時間。 だからって・・・後半右手と左手で戦うまで退屈か。
途中、最近よくムスコと遊ぶ子の態度はひどかったし。 あんな子と遊んでるの!?あんな子と遊ぶのやめなさい!って言いたいレベルでひどかった。 先生への態度がひどい。 真似してなきゃいいんだけど。 ずっと貧乏ゆすりしてるし(寒かったかららしい)隣の子はさぞかし迷惑だろうよ。
今回は退化な授業参観でした。 まあ、普段こんなもんか、もっと悪いんだろうな。 家庭学習のおかげで落ちこぼれずにはすんでるけど、それだけに先生の話も余計に聞いてなさそうだ。 どっちがいいのかね~。 しかし、いろんな誘惑のある教室。 先生の話だけで落ちこぼれずにいられるとは思わないので・・・ね・・・。
最近のムスメさん、塗り絵がお気に入り。 女の子ってすごい。 ちゃんと髪の毛は髪の毛、服は服・・・で色をわけている。 右足と左足が違うのはちょっと・・・気持ち悪いけど・・・。
しかし。 先日発見しました。 『イライラしていると雑』 塗り絵しながら何か怒っていたムスメさん。 理由は『ジュースをくれなかったから』という理不尽なものなのですが。 何でジュースをあげなきゃいけないのか分からない。 しかし、なぜかムスメさんの中では『ジュースがもらえる』と思っていたらしく、いたく不機嫌。
そういうときに、塗り絵に当たっているんですよ。 赤なら赤でぐちゃぐちゃに塗りつぶす。 おい・・・それじゃもう塗り絵なんか買ってやらないぞ・・・。 なんでそんなぐちゃぐちゃに塗るのよ。 『だって早く終わらせたい』
せっかちか!!
終わらせても次はないのに・・・。 両親ともにそれなりにせっかちだから遺伝かな。 しかし、それでは塗り絵の意味がない。 かわいそうだ。 塗り絵は大事にきれいに塗ってほしい。
と、説明すると『ここはぐちゃぐちゃでしょ?』で泣き出す。 きれいに塗れてるとこあるんだけどなぁ。 女子だけどせっかち。 女子だけど機嫌が悪いとぐちゃぐちゃ。 いまいちよく分からない女子です。 まあ、多分兄妹そろって芸術的な才能は皆無です。 両親ともにないし、仕方がない。
花の苗を植えました。 これも班長仕事でっす。 理事さんからは『次の朝の掃除のときでいいよ』って言われたけど・・・。 え?三週間後だけど? 『一人ですることないよ~一人でする人が大半だけど』 でも・・・これ、枯れちゃわないの? 『枯れたら枯れたでいいじゃん』 えーーー!!! 衝撃でした。 いいわぁ、適当な理事さんで。
ま、そうもいかないんで。 幸い隣には母というお手伝いもいるんで。 これがほんとに一人だとなぁ・・・。 花なんか植えたことないし、どうすんべーってなったけどなぁ。 『花来たよー』って言ったら『じゃあ雨が降る前にするか』って当たり前に言ってくれるからなぁ~。 助かるわぁ。
そんなわけで植えます。 昼過ぎだったんですが、意外とお出かけ多いんですね。 地区の人たち三人から『あら、花植えるの?』と声かけていただきました。 そのうち二人はこれから出かける為、そのまま行っちゃいましたが、一人は手伝ってくれました。
雨が今にも降りそう・・・って時間に始めたので、最後は少し降りましたが。 植えた後の水やり不要でお手軽。 根腐れしないことを祈ろう。 まあ・・・枯れてもいいみたいだから・・・。 いいけど。
私、前回植えた花・・・どんな花が咲いたかすら見てないんですよ。 いや、無意識。 ほんとに見てなくて『あれ?そういえばどんな花が咲いたんだっけ?つーか咲いてた?』って認識。 直接は通らない場所ではあるんですが・・・見えるし。 見てやれよ・・・って自分でも驚きですよ。
今度はちゃんと見てやるから・・・って当たり前かしら。
昼食はピラフ。 以前出したことがあって食べてくれたはずだから・・・。 さくっと完食。 おお、珍しい。 遊びたいも勝ったけど、きっと言い聞かされていたに違いない。 『ご飯食べないと二度と行けない』と。 すみません、料理下手で・・・。
ご飯の後はおやつまでゲームだったりテレビだったりはしゃいだりして過ごしました。 ゲームは何度か止めるんですが、いつの間にか始めてたりしてね。 ムスコですら調子に乗ってやってましたからね。 隠れてやってたり。 『ムスメがもってきたから』とムスメのせいにしたり。 おやつまで『おやつの時間まだ?』と入れ代わり立ち代わり聞いてくる子供たち。 幼稚園の先生の苦労が思いやられます。
おやつタイムの後は遊びタイム。 小学生組は公園に行ったけど、幼稚園組は今度こそ家で遊んでもらったり。 小学生組が帰って来たら、四人で大騒ぎ。 ムスメの泣き声がしたな~と思っても、いつの間にかS太が泣き止ませてくれていたり。 S太大活躍でした。 基本的に『褒められた記憶』を塗り替えたくない様で、夏休みに絶賛して以降、我が家で怒られることは全くないS太です。 お兄ちゃんにもなるんでしょうね。 Eちゃんを叱ってくれたりして助かりました。
夜は『マヨネーズがあれば野菜を食べる』らしいので・・・キュウリとブロッコリーを出し、根菜・・・と探してかぼちゃとかぶ・・・という渋いチョイスに。 渋さをごまかす為にチーズを乗せましたが、いまいちヒットせず。 Eちゃんが苦労していました。 しかし、洗い物やらで放っておいてる間に全部食べてくれました♪ 『はいちゃうかも』という警告でしたが、アピールする相手が家事してたからか、はかずに・・・洗物はじめてすぐに食べ終わったかな。 子供ってすごいですよね。 甘える隙を虎視眈々と狙ってます。 負けませんよ、おばちゃん! ・・・優しくないおばちゃんでごめんな・・・。
そんなこんなで大騒ぎの一日が終わりました。 にぎやかで楽しかったです。 たまにはこんな日もいいのです。 たまにでいいけど。 そう思うと、子だくさんの家は尊敬します。 二人でいいです。
日曜日は、S太兄弟が遊びに来ましたー♪ 両親ともに用事がある為、夜までいるぜーいえーい♪ となってるのは当然子供たちですよね。 親は・・・昼と夜のご飯に頭を悩ませました。 メインは決まったのに、副菜を一切考えてなかったマジック!
朝来て早速ゲーム大会。 うん、楽しみにしてたからね。 すれ違うのとかね。 しかし、S太・・・そのゲーム機じゃすれ違えない・・・。 まさかの二つ持ちで来ました。 私もなぜそれに気付かなかったか疑問。 いつまでも『おかしいなぁ、すれ違わないねぇ』って言ってました。
ゲームばっかりじゃあんまりなんで、外で遊べーと言ったら。 当然小学生組は何もない庭じゃつまんないので公園に行きますよね。 で、弟のEちゃんが行きたいって言いますよね。 なだめますよね。 ようやくなだめたかと思ったら、ムスメが泣きますよね。 Eちゃんが説得に成功するのを期待してたんでしょうね。 小学生組はちょっと遠い公園に行ったらしい。 何もないけど、近くの公園なら連れて行ってやるよ。 大通りないし・・・そこならけがの心配少ないし・・・。
とか言ってる矢先に、何もないところでこけてけがをするEちゃん。 血が出てないから大丈夫!という適当な答えに全く納得しないEちゃん。 しかし、ムスメは公園へ向けて出発。 傷テープを用意する暇はない! うちん子のつもりで強引に出かけるが、そこはよそん家の子。 公園でもしばらくぐずり、一生懸命なめて治そうとしてました。 ごめんね・・・。
サッカーしたり砂遊びしたりして遊んで、近くの店へおやつを買いに。 おやつはもう自分で選んでもらった方が楽。 このくそ寒いのにアイスをチョイスする子供たちに脱帽。 すごいわ、お前ら。
特に他にネタもないんで明日に続いてみる。
|