いよいよ地区の子供会の仕事は新六年生にバトンタッチ。 最初のお仕事は、歓送迎会と、地区総会です。 これのお知らせを配るのが、一番最初の仕事。 『行けませんか~?』と連絡が来たので、行くことにしました。
しかし、登校班の子の名前・・・一切分かりません。 よし、ムスコよ、いつもより10分早く出ることになるけど、一緒に行って配ってくれよ。 『えーーーー』 お前がやりたいタブレットのゲームやらせてやるからさ。 『じゃあいいよ』
単純な奴だ。 これで配るの楽ちんだ。 つーか、子どもが配ればいいのに。 大人じゃ顔と名前は一致しませんよ。 知らん名前多いし。
で、いざ登校班で頼むぞーと言うと・・・。 『知らん』 『何それ』 壁にもたれかかって、ふてくされた態度。 えー・・・手伝うって言ったじゃんーー!!
遥か遠くからくる子を『あれ、〇〇』と教えてくれようとするが、どれやねん!! 一応、ちゃんと私の隣から離れずに近づいてきた子の名前を教えてくれましたが、超小声。
恥ずかしいんだな。
外で母親と仲良く話すのは恥ずかしくなっちゃったか~。 まあ、ムスコもムスメもその傾向は幼稚園からありましたけどね。 家ではべたべたなのに、幼稚園バスが近づいた時にだっこしようもんなら暴れておりてましたしね。 五年生にもなったら、その態度で当たり前か。
旗振りの時も私から離れる様に歩いてたしな~。 家では普通ですけどね。 外では全く違う顔。 こうやって成長していくんですね~。
前の会社時代にためにためたパソコン達。 パソコンって、新しいのを買う時に古いの同時処分しにくいんですよね。 何かデータで必要なものがあるかも~とかあって。 結局ないんですけどね。 まだ使うかも~って、新しいの来たんだから使わないでしょ・・・と思うんですけどね。
その数6台! ためこんだね~。 まだ使えるものもありましたが、全部XPなのでサポート切れですしね。 古いし重いし、絶対使わないので、処分です。
データを初期化できなかったものもあるのですが、どうしようもないので・・・。 ヤマダ電機に持ち込みました。 処分方法は色々あったんですけど、郵送は一台ずつ箱に入れなきゃいけないっぽかったのです。 6箱・・・それはめんどい・・・。 ってことで、色んな袋や箱に入れて持ち込みました。
処分ではなく買い取りになるそうで。 1台100円もいただきました。 ありがたや。 で、処分する為に用紙を書かされました。 一枚につき3台分書けるので、2枚で済みました。 6枚書けって言われたらしんどかった。
型番やらを店員さんが記入するのですが、なかなか見つけられない。 古いですからね~。 中には『そんなもんどこに書いてるの?』ってのもあって、店員さんがあきらめてました。
ともあれ、これで本当にすっきり! 断捨離な気分です。
題名通り、PTAでした。 いつも学年末のPTAは一年の成果発表みたいな感じになります。 ムスメは元気に練習中。 お前んとこ何やんの? 『知らん』 ・・・相変わらず情報が少ないこと・・・。 前みたいに教室に行ったけど体育館とかやめてよ?
到着して教室に行くと・・・。 あれ・・・ふつうの教室・・・。 発表会形式だと、親に椅子が与えられて、机は端っこに撤収されているのですが・・・。
はい、まさかの普通授業。 えー・・・マジか~・・・。 なんかね、五年生ともなると、それなりに適当に授業受けてるんですよね。 冷や冷やすることもない。 かと言って、普通の姿は見せていない。 つまんない。 これなら隠しカメラ見てる方が面白い。 45分が苦痛でした。
しかしムスコよ。 発言しなよ。 班になって話し合う時に、ほとんど発言しないムスコ。 お前・・・これ教えてもらってんじゃないの? 近くの男子と笑いあっていて、話し合いに参加している感じがしない。
それを見れただけでも収穫でしたけどね。 帰宅してプリプリしてやりました。 『したよ!一言だけ』とかほざいておりました。 もうちょっとちゃんと授業受けなよ~。 『社会だから悪いんだ。算数だったら発表したのに』
・・・どの授業も頑張ってよ。 興味持てないの分からなくもないけど・・・。 懇談会にも参加せず、さっさと帰宅しました。 ムスメのピアノ道具を届けなきゃけいなかったのもありますが、最後の懇談会って感想とか聞かれるんで、嫌なんですよね。 あ、でも来年度から時短になるシステム話し合うならいればよかったかもな~。
うちの小学校だけ、先生の会議時間確保の為とか言って、中休み減らしたりして帰宅時間を早めたり、努力遠足なくしたりするんですよ。 私にとっては迷惑極まりないし、会議をなくせよ!と思うのですが、他の方はどう思ってるのか・・・聞きそびれたな~。
最近のムスメの日課は・・・。 17時に帰宅した隣のNちゃんと共に遊ぶこと。
あれだけ・・・親同士が遊ばせようとしてもだめで。 Nちゃんが積極的に来てくれてもだめで。 なんか盛り上がらなかったのに・・・。
突然どうした?
恐らくきっかけは、縄跳びを練習していた時ですかね。 帰宅後宿題をして、持久跳びの練習をしていたのですが、ちょうどその時間にNちゃんが帰宅し、そのまま一緒に遊んでいた様で・・・。 楽しそうな声が聞こえてきて、私も嬉しくなったものですが・・・。
現在、帰宅推奨時間は17時。 ムスメ達の遊び開始も17時。 せっかく仲良く遊んでいるので水を差したくないけど・・・。 ほんとは外に出たらいけない時間・・・。 なるべく庭で遊ぶ様にはさせております。
そしたら、最近は斜め隣のM君も加わり、Nちゃんの妹ちゃんも加わり・・・。 4人でキャーキャー言いながら遊んでいます。 昨日はかくれんぼや鬼ごっこをしていた様子。
で・・・。 なんで君たちは休みの日まで17時に遊びを開始するのかね・・・?
お風呂の時間だったので、あまり遊べず・・・と思いきや『今日は父ちゃんと入る!』と宣言し、更に遊んでおりました。 私とのお風呂を放棄してまで遊びたいとは・・・。 嬉しいけど、思う様に時間が取れなくて困る!
帰宅してすぐ遊んで宿題をしないってのも困りますが・・・。 夕方から遊びだすのも困りますね。 あ、でも帰宅してすぐ遊んでも、きっとギリギリまで遊ぶんだろうな。
やっと隣近所の子供たちと仲良く遊んでくれる様になって嬉しいです。 これからも仲良くしておくれ~。
去年は矯正の支出があったり何たり・・・。 私も年末調整してもらってないし。 せっかく確定申告するなら・・・とちょびっとふるさと納税してみたりしたし。 そんなわけで、確定申告なのです。 両親もです。 私がパソコンで処理しなければなりません。
膨大!!
私のは簡単に済んだんですけどね~。 両親のが難しかったですね~。 聞いたことのない税目があるんですもん。 それらを調べたりしながら記入していくんですが・・・・。 『分からない時はここ押してね』って言うんで押すと、十中八九、全然簡単な答えしか出てこない。
そこでつまづいてるんじゃないわーーー!!! その先というか、その文言というか・・・あーもう! と、別のサイトに行こうとするが、この作成コーナーについて書かれているわけではなく、あくまで一般的な答えしか返ってこない。 だから・・・この作成コーナーのここに、どう入力するかを聞きたいのに・・・!
そんなこんなでバタバタしながら、数時間かけて確定申告用紙を作成できました。 疲れた・・・。 あれ?あんだけかかった矯正の戻り、これだけ? もっとあると思ったのになぁ。 ふるさと納税の恩恵は市民税が出るまで分からず・・・。 ちょっと怖いな~。
前月からビクビクしていた確定申告。 後は添付書類を貼り付ければ完了です。 こんなの、職業訓練校でもやったんだけどね~。 忘れてるし、微妙に変わるから、やっても意味ないっすな~。 『見たことある』程度でしたわ~。
はい、そんな感じでずっと練習でした。 朝行ったら、いつもの席は埋まってる。 は?どこに座ればいいの?と思うものの、研修してくれた社員は他の方とおしゃべり中。 しかも終わりそうにない。 ふと見ると、座席表があるので、凝視すると、自分の名前を発見しました。 自力で席見つけた。
で、研修担当はベテランオペレーターの方に。 ここができた当初からいる古参の方。 こんだけ長く働いている人がいるということは、居心地がいいんだろう。 という点については安心。
その後、練習につぐ練習。 担当者がお客になって、ひたすら練習です。 お客様と相対するのとは違って、たまに試してくるので緊張します。 これがひっかけだったかーー!ってとこにまんまと引っ掛かる私。 たまに引っ掛かりませんでしたけど。
どうやら、私が『コールセンター経験者』というのは応募の段階で広まっているらしく。 若干ハードルが高い気がしないでもない。 『こいつ経験者なのに何でこんなこともできないの』と思われていそう(ザ・ネガティブ)
そして初めて休憩室なるものに行きました。 10分休憩がいただけるそうで。 今まで席でぼやっとしてたり、メモしたりしてたんですよね。 階段上がりたくないから。 しかし、研修担当の方と行くとなると話は別。 行ってみたら、冷蔵庫やテレビもついた快適空間でした。
その後次々といらっしゃる休憩者。 そして・・・ああ、女子の職場だな~という・・・。 あまり・・・混ざりたくないなぁ・・・という感じでした。 いつかターゲットにされない様頑張ろう・・・いや、どう頑張ればいいか分からんけど・・・。 なるべくひっそり生きて行こう・・・できるかな・・・。
ちょっと女子職場に不安を覚え、練習にも不安を覚えましたが、きっと何とかなるので頑張ります~。
座学だけの研修も三日を終えました。 四日かかる予定だったのに、駆け足でほぼ完了。 今日からオペレーターの先輩に色々教わる予定です。 ここから緊張ですね・・・。 座学は面接してくれた男性がやってくれていたのですが・・・。 ここからは一緒に働く方とやる予定。 今まで何も挨拶できてない!
初日に挨拶するかな・・・と思っていたのですが、応接室に隔離されたのでできず。 二日目からは皆さんと同じ部屋でしたが、盛り上がっている中入っていけなかったのと・・・シフトによって来てる人と来てない人がいるわけで・・・。 顔を覚えられない私は、次の日も同じ人に挨拶しそうだったので・・・。 結局一人としか話していません。 一人話しかけてくださった優しい方がいて・・・。 はい、もう覚えてませんけど・・・マスクしてたし(言い訳)
そんなわけで、多分しばらく猫かぶります。 男性社員さんも、柔らかい雰囲気かもしだしつつも、厳しい空気も感じるので、完全には心を許せません。
業務は覚えてしまえばいいのでしょうが、覚えるまではあらゆる情報を瞬時に見なければいけないので、大変そう。 とりあえず最初に必要なのは4、5画面。 これに、お客様に言われるがままに2、3画面開かなきゃいけません。 が、モニター一台。
無理がある・・・! できてる人いるんですけどね~。 画面4分割にしたいわ~。 せめてもう一台あればなぁ~・・・。
何回か先輩の録音やら、リアルタイムのしゃべりを聞いていたのですが、それを聞きながら画面を見るが、追いつかない。 早いな・・・判断・・・。 慣れらしいんですけどね。 慣れてみせますけどね。
基本的な課題は、質問された時にどの画面を見ればいいかを覚えることですかね。 あと、簡単に録音を聞かれてしまうので、よく私がやってしまう『フレンドリー接客』を出さない様にしなければ・・・。 無駄に親切に『こうだったら予約できるんですけど~』と言っちゃうのですが、それは社内ルールで決められているだけなので、お客様が知っちゃいけないんですよ。 知っていい情報と、知っちゃいけない情報の判断ができなさそう・・・。 私基本的にポロポロしゃべっちゃうんで。
そんな不安を感じつつ、でも楽しそうなので頑張ります♪ 前職に比べたら絶対楽しいので♪
散歩コースに、何匹か犬がいます。 大抵吠えられます。 特に問題はないのですが家主はその声聞くの嫌かな~と思うので、早足で過ぎ去ります。 そんな中。 一匹のでかくて黒い犬。 当然吠えます。 大きい分、迫力があります。 なので、最初ちょっとびっくりしました。
しかし。 四日目くらいかな。 吠えられませんでした。 後から気づいたくらい。 あれ?吠えられなかったな~と。
その後も全く吠えない黒犬。 えー?お前吠えなくなったの~? と思ったけど、日曜日に知らないマダムが通った時は吠えていました。 ムスメも吠えられたそうです。
・・・何!この子すごく頭いいの!? 歩いている段階で『あ、いつもの人だ』と思うの!? 前は歩いている段階で吠えられましたからね。 やだかわいい!!
私、こういう大きくて強面なのにかわいい犬大好きです。 ギャップなのかしら。 うちの蘭なんて、今だに外で私が歩いても吠えるというのに・・・。 母くらいかな、吠えないの。 なのにこの犬、たった3回で理解するなんて!!
かわいすぎて、散歩をやめられません。 ショートカットしてでも会いに行ってしまいます。 忘れられたくない・・・!
リハビリも先週終了し、迎えた一か月ぶりの診察。 本当は来週予定だったのですが、先生が不在になるとのことで昨日に変更。 来週予定の人が移動してきているなら、多いだろうな~と覚悟して行ったんですが・・・。
ん?少ない? なんか最近オペしないらしいんですよね。 あの病院で手術がないと困るんじゃないだろうかと思うのですが、理由は誰も知らないらしい・・・。 何があったんだ・・・。
それでもちらほら待っていたので、本を開くと、すぐに呼ばれる。 ・・・え?早すぎねぇ? その後看護師さんと打ち合わせしていたので待たされましたが、一番に診察。 現在の状況と、まあこれ以上はよくなるだけだから・・・痛みが出たとか、動きがおかしいとかあればすぐ連絡してね~という終了フラグ。
なので、お礼をお伝えしておきました。 まだ万全ではないし、こんなにかかるとは思いませんでしたが、2キロ歩いても痛くないのは、ここ最近の私的には奇跡。 歩くのが怖いという、その気持ちだけでも払拭できて本当に助かった。 特に、最近手術しないと聞いていたので(これは言っていませんが)手術してくれて本当にありがとうございました。
これもラッキーなんですかね。 数カ月ずれていたら、手術は別の病院だったと思うんですよね。 診断してくれた先生によると、ここの病院でなければ車で30分以上かかる場所での手術でした。 リハビリは別の病院になるかもしれませんが、ならないかもしれない。 通うのにはしんどい場所だったので、この病院で手術できてよかったです。
しかし、9時40分には病院の外へ。 滞在時間20分・・・こんなの初めて・・・! 事故リハビリを11時に入れていたので路頭に迷う。 一度帰ってもいいんですが、それもなぁ・・・。 と、うろうろ買い物して帰宅しました。 ちょっと散財。 でも必要不可欠なものなので、満足。
これで、後は本当に自分次第になりました。 仕事が始まって、一日三回する時間は取りにくいですが、その分時間を増やしたりしつつ、頑張ります。
いよいよ初出勤でございますよー。 10時からなので、ご飯の時間を調整。 子供たちとは味噌汁とコーヒーのみにして、行く前にご飯を食べることに。 リハビリの時間は設けたいので・・・バタバタとリハビリ。 9時から開くスーパーに行きたいので、それに合わせて出発。 住民票の提出を求められているので、途中で支所にも寄る予定。 私、完璧!
印鑑忘れた・・・。
住民票に必須なのに・・・とりあえずスーパーで買い物して一度家に戻り、再び印鑑持って住民票をゲット。 この時点で、出発したい時間まで残り15分。 急いでご飯用意してかきこんで、身支度をしてダッシュで家を出ました。
そして、予想はしていたんですが、駅伝大会に引っ掛かる。 メイン通りは混むだろうと思ったのですが、メイン通りに出るまでが難関でした・・・。 かなりの混み具合。 だって信号操作して、警察が誘導してるから・・・。 20分前に出て5分で着く予定が、ギリギリ5分前に到着しました。 危なかった・・・。
初出勤はすべて座学。 マニュアル通りに話が進んでいきます。 なかなかややこしい。 画面を見て、さっと情報を入手する必要がある。 しかも、4画面ほど見なければいけない。 なかなかハードですな。 慣れればいいんだろうけど、イレギュラーもたくさんありそう。
研修担当さんは『今は、なんとなくわかればいいですよ~』と言ってくれますが、アラフォーはあまり甘えるわけにもいきませんよね。 頑張って覚えよう・・・と、研修メモをがりがり書いて、家で清書したいな~と思っていましたが、研修資料はがっつり取られました。 そりゃそうか~。 社外秘だよな~。 あの汚い字見ないでほしいな~・・・。
そんな初出勤でした。 帰宅時に車の中でがっつく予定だったパンを食べそこねましたが、ムスコ帰宅前に食べることができました。 座学だけでしたが、アッという間でした。 緊張してたからかな。 慣れてくると時間が長く感じるかなぁ。
『今週中に連絡』と言われた水曜日。 なんとなくうまくいった手ごたえを感じたので、ちょっと興奮しながら帰宅。 さすがにその日のうちには連絡来ないかな。 いやしかし、欲しい人材だったら他に行かれないうちに連絡するもんな。 前の会社はそうだったな。 さすがにその日のうちではなかったか。 でもパートだし、どう検討するのか分からないけど、じらす必要はないよなあ。
と、悶々と過ごす。 次の日である木曜日。 合格してたら今日でしょ・・・と思うが・・・来ない。 えー・・・来ないなぁ・・・。 どういう検討なんだろう・・・とりあえず結果だけでもくれると・・・この悶々から解放されるのに・・・。 『今週中』であるなら、金曜日なのかなぁ・・・。
そして金曜日。 さすがに今日来なかったら不合格か・・・。 段々ブルーになってくる。 何が悪かった・・・? 手ごたえがある方がダメだって聞くけど・・・合格フラグも多々立っている・・・。 あっ!もしかして最後がダメだったのか!? 今月中の来れる日を聞かれて、参観日の日をダメな日にしちゃったんですよね。 近場の職場ということは、同じ校区のママなんかも多いはずで・・・。 そうなるとこういう日は取り合いなのでは・・・。 後は無駄に堂々としていたのかもしれない・・・自分で自分の態度なんて分からないし・・・。
でも、コールセンターの経験はあって、飲食店での接客経験もあって、アクセントもほぼ標準・・・。 土日も正月もゴールデンウイークも勤務可能だと言ったのに・・・。 落とされる意味が分からん(おい) 『検討します』が不合格フラグだったのか? 合格だったらその場でOKだったのか?
と悶々としていたら土曜日になりました。 ないな。 うん、もうないわ。 郵送で不合格通知が来るのかな。 よし、次を探そう。 近場がよかったなぁ・・・。 あ、隣の市のコールセンター、いつでも募集で時間も応相談って書いてあるな。 時給も今の所よりいいな。 よし、ここに私の希望する時間がないか聞いてみよう。 しかし不合格が決定しないと動きづらいな。 郵便・・・来ねえな・・・ちょ・・・生殺しか・・・! まあ・・・年中無休とはいえ、土日に電話するのもどうかと思うから、月曜日の郵便を待ってから電話するか。
吹っ切れたので、気分的に晴れまして、ムスメと公園に行ったり何たりして過ごしました。 あー、悶々としている間ギスギスしてたなぁ。 反省反省。
って18時半過ぎに・・・かかってきました。 当たり前の様に『入社日のご連絡です』って言われました。 採用すっ飛ばされた。 いや、そうだよねー・・・パートだし・・・確かにシフトの都合はあるだろうけど、経験者で入ってほしい土日やらに入れる人・・・。 とりあえず入れるよね~・・・。 遅いよ~・・・遅すぎるよ~・・・次に気持ちが行っていた分拍子抜けというか、気持ちを戻すのに苦労するよ~・・・。 次のとこだったら、子供達の帰宅前に帰れるシフトにするつもりだったからさ~。
ってなわけで、今日から勤務です。 早いな。 ドキドキしつつ行ってきます!
水曜日にパートの面接を受けました。 一番近いコールセンター。 勤務開始が10時からと、ちょっと遅いのですが、土日関係ないので・・・土日もゆっくり寝てから行くことができるのがメリット。 しかし、長時間働きたい場合、子供たちの帰宅よりも遅く帰宅しなきゃいけなくなるのがデメリット・・・。 最大のメリットは『近い』
まず悩んだのは服。 スーツは大げさだし・・・ひっくり返してみたら、夏用しかないし・・・。 パートの面接にスーツ・・・買うか・・・微妙・・・。 こぎれいな格好・・・これもないんだよなぁ・・・。 春用ならなんとかなるんだけどなぁ・・・ジャケット?そんなもんないわ。
あれこれ試着し、ちょっと薄着ですが、なんとかこぎれい?という組み合わせをゲット。 履歴書書いて、写真撮って・・・この写真・・・叔母にそっくりだな・・・。
面接会場に到着すると、スリッパを差し出される。 ・・・まだ裸足状態ではうまく歩けない・・・え・・・階段上がるの・・・? 必死でついて行こうとするものの、遅れる。 何とかついた二階は、がらんとした空間・・・そこにパーテーションで面接会場がセッティングされている・・・。 二階、ほぼ使ってなさそうだけど大丈夫かな・・・。
面接担当は、感じの柔らかい男性でした。 志望動機とか、長所短所という、お決まりの困る質問は一切されずに、業務内容を説明される。 早いな。 その雑談の中で、これまでの経歴を聞かれて行く。
『飲食店の接客もやってたんですね。そういう方は大変ありがたい』 『朗読ボランティアをしていたんですね、確かに聞き取りやすい声ですね』 『ゴールデンウイークくらいまでに一人立ちできたら』 『研修がもしかしたら一人かもしれないですが』 『東京に住んでいたなら、その辺りの地名は聞くかもしれないです~』
と、褒められつつ、入ってからの話もされつつ・・・これは通過したかな?という感触。 最後に『じゃあ検討して今週中に連絡します』と言われて終了。
うまくできたと思うけど・・・。 関係ない話も多かったかなぁ・・・。 続きます。
本当は先週あるはずだった縄跳び大会。 隣の組の欠席者が多く、結局学級閉鎖にまでなったので、延期になりまして、昨日行われました。 寒かった・・・。 こんなに寒くなるって言ってたっけ? もうちょっと分厚いの着て行けばよかった・・・。 しかし、半そで体操服で震えるムスメを見ていたら、薄着で良かったと思いました。 いや、半そでに比べたらかなり着こんでますけども。
持久跳びは二分間。 家でタイマーを用意して二分跳べる様に頑張っていたムスメ。 さて、どうなるか? 1分12秒でした。 残念だったねぇ・・・まあ、先生が目標と言っていた1分は超えたし、いいんじゃないかね。
その後、うしろ跳びをやって、挑戦跳びが二種目あります。 皆駆け足跳びや、あや跳び、交差跳び、中には二重跳びを頑張っている中・・・。 前跳び。 しかも2跳びっていうの? 縄を跳んで、もう一回縄が来る前に跳ぶというか・・・。 とにかく、簡単バージョン。
仮にも『挑戦』という名がつく中でそれかよ・・・。 あや跳びも駆け足跳びも練習してたのに。 まあまあ、跳べるものを選んだのだろう。 回数多く跳びたいもんね。 じゃあ、次の挑戦跳びは何だろうね?
同じ。
え・・・いいの・・・? そんなのアリなの・・・? 怪訝な顔つきになる私に対し、得意げな顔でやり切るムスメ。 ・・・逃げ感半端ないな・・・。 理由はもちろん『たくさん跳べるから』 いや、10回でもいいから、あや跳びとかに挑戦してほしかったわ。
危ない橋は渡らない。 周りがどんなに挑戦してようが、安心安全な道を選ぶ。 ムスメも性格をまた一つ知ることができました。
多分最後でした。 多分と言うのは・・・完全には治ってないから。 え?いいの? 左右が同じ角度まで曲がらなくていいの? って思いますが、それを待つとずっと通わないといけないし・・・。 見ている限り、家で自主トレはやってるみたいだし。 今はそれを確認しているだけだし。 新たなアドバイスが必要な段階じゃないから・・・。 ってのが理由なんですが・・・。
本当に大丈夫なのか・・・。 と思うと同時に、 確かにその通りだから仕方がないな・・・。 という感じ。
最後の日がバレンタインデーという・・・。 予約した段階で『あ・・・』と思いました。 まあ、さんざんお世話になったし、たくさん入ったチロルチョコくらいなら受け取りやすいだろう。 全員で食ってもよし、独り占めしてもよしで。
ゴムバンドを返さなければ・・・と思いましたが、ゴムバンドを使ったトレーニングを追加されてしまったので、そのままいただくことに。 一応『こっそり』 母は普通にもらったらしいですけどね。
で、最後なのでロスバゲカミングアウト。 一応今年中に公演予定ですので・・・。 知っていただく方は多い方がいいですからね。 あまり驚くこともなく受け入れられました。 高校の時の演劇部がそこそこ活動していたらしい。 色々聞くと、知ってる先輩と普通に知り合いでした。 そうか、あいつそんなに年下だったか・・・。
で、フェイスブックで検索してくださいって言ったけど、たどり着けるかしら・・・。 試しに検索したらたどり着けなかったんですよね・・・。 ずっとたどり着いてなかったら、チラシを持って訪問でもしようと思います。 だって『俺めちゃくちゃ人呼べますよ』って豪語したから。 それは見逃せませんもの。 連絡先交換してまで捕まえておきたかったですが、さすがに患者とリハビリさんでそれはちょっとなぁ~と思いまして、検索という方法にしたんですが・・・。 なかなか難しいかな~・・・。 ま、リハビリ室にはだいぶ治った方が訪問したりしているので・・・。 チラシができたら突撃しようと思います。
昨日は稽古でした。 稽古場に行く為に運転中。 対向車線側に、コンビニがあって、脇道もあって、どちらからも車が出てこようとしていました。 しかし、対向車線は車が連なっておりまして。 夜なので、それらのライトがまぶしいな~と思いつつ・・・運転しておりましたらば・・・。
コンビニから突然車が出てきた!! わぁーーーーー!!! ハンドルを切って歩道に乗り上げるギリギリ手前で急ブレーキ!! なんとか・・・止まれた・・・ぶつからなかった・・・。 魂が抜けた状態で横を見ると、ほぼ真横に相手の顔がある・・・。 ・・・え?何こいつ・・・何でそんなぼーっとしてんの? 謝るとか、申し訳なさそうな顔とかないの?
戸惑っていると、ゆるやかに発進。 私もそのまま後ろの車に気を付けながら発進。 しばらくして・・・。
おいーーーーーー!!ごらぁーーーーー!!! と、車の中で叫びました。 小心者っていうか、頭が全く追いつかなかった。 ほんとに魂抜けてた。 ハンドル切ってブレーキ踏むだけでギリギリだった。
呪われてんのかな~と思うものの・・・。 これ、避けきれずにぶつかってたら、間違いなく数割は私が悪いことになってしまう。 考えることもできなかったけど、私の急ブレーキにより、後ろの車が止まれなかったら私にぶつかってしまう。 そこそこ連なっていたので、下手したら多重事故。
そう思ったら、ぶつからず、ぶつけられなかった事は奇跡に思える・・・。
呪われてんのか、ラッキーなんか、よく分からん・・・。 でも、事故に近い生活になっているのは間違いない・・・。 お祓いに行くべきなのか・・・でも祓うと、ラッキーまで祓う気がして躊躇。 節分は終わったのになぁ。
虐待されて亡くなってしまった女の子。 あらゆる意味で痛ましい事件。 こんなことは二度と起きてほしくない・・・。 なので、学校でも気づく様に・・・と、専門家が疑わしい子の特徴をあげていた。
薄着の子。 冬なのに薄着、衣服が汚れている等は、その季節にふさわしい服を用意してもらってない可能性が・・・。
・・・確かに買ってないよ・・・だって本人が着ないから・・・。 超薄着ですけど? 去年と違うのは、結構早々にジャージの上着は欠かさずに着る様になったことくらいで・・・。 それでも、先日の旗振りで見た息子は、周りと全然着ぶくれ具合が違っていて、目立っておりました・・・。
給食をたくさん食べる子。 家で食べさせてもらえないから、給食をよく食べるのかも・・・。
食べますけど!? お代わりしなかったという話を聞いたことがない・・・。 人気のおかずの時はお代わりできずにご立腹で帰ってくることもありますし、何なら『今日のおかず全員嫌いだから増やしたぜ!』と自慢してくることも!
上記二つを満たしている上で、細い子。 栄養を与えられていない可能性が高まる。
・・・細いわね・・・そんだけ運動してるからね・・・常に動いておりますものね。 回遊魚かしら。
何これ、色々当てはまるんだけど! そんなんで疑われても困るんだけど!! そして最後。
学校からなかなか帰らない。 家に帰りたくないのは何かある。
・・・これだけはないな。 ダッシュで帰ってくるもんな。 何なら『学校を4時にでます』って書いてあるのに4時に帰ってくるもんな。
しかし色々と当てはまって面白いやら悲しいやら。 薄着で給食バクバク食べても太ることなく、健康だと思ってたけど、確かにそんな子滅多にいないわなぁ・・・。
年末年始に増えた体重・・・。 通常通りの食生活になれば戻るだろうと思っていたのですが・・・。 ちっとも戻らない! 一過性の肉ではなく、しっかりと身に付いてしまった様です。 やばい・・・ダイエットしなければ・・・。 どうせするなら、いつもの体重マイナス1くらいは行っておきたい。
と、考えて早一か月。 ちっとも痩せません。 そりゃそうだ。 リハビリ以外に運動らしい運動はしていないもの。 リハビリするだけで30分以上かかるので、それから筋トレとかできないんですよねぇ。 そして足首が曲がらないからスクワットできなーい。
そんな中、この三連休。 土曜日はおっさんが『竜田揚げを作りたい』と言ったので、これ幸いにとお任せ。 日曜日は母から焼き鳥屋に誘われて、久しぶりにお店でお酒を飲み。 月曜日はこれまたおっさんが『かき揚げ丼を作りたい』と言うのでお任せ。
太るメニューばっかり・・・。 運動・・・してない・・・。 何だ、やる気スイッチはどこにあるんだ・・・。
と、思いつつ、いつも読んでいる某氏のダイエットブログを読んでいたら・・・。 私とほぼ同じ身長で、私よりも6キロ太っている方のウエストが・・・。 私より断然細い!! この方はちゃんと運動もしている方。 マジでか! こんなんなるんか!!
かなり刺激を受けました。 筋トレ、運動、大事! この方が主にやってるのがスクワットやダンスなので、それを今取り入れられないのが大問題ですが・・・。 できるやつから頑張ろう・・・。 ほんとに私よりも6キロ太っているのだろうか・・・。 信じらない・・・。
昨日は子供たちとおっさんで義実家に行ってボウリングしてお泊りの予定だったんですが・・・。 義姉、インフルエンザ・・・。 行けるわけがないので・・・予定変更・・・。 ゆっくりできると思ったのになぁ。 おっさんが、ボルダリングリベンジって言っていたのですが、私できないし、あまり興味ないし・・・。 三人で行っておいで・・・って言ったら、いつの間にか近くの大きな公園って話になってました。 ・・・私いなくてよくない?
近くの公園なら、リハビリがてらに一緒に行くことになりまして。 公園に着くなり、外周をひたすら歩きました。 距離が分からないので、何となく20分間くらい歩いて終了。 なんか、皆さんが楽しく遊んでいる中、一人で黙々と歩くの、ちょっと恥ずかしかったんで・・・。 その後、鬼ごっこをしていた三人と合流し、久しぶりに温室に行ってみました。 子供たちは初めてじゃないかな? 料金がどうか分からなくてね・・・。 かかるならUターンするつもりですが、それが微妙で、行ってなかったんですよ。 ま、無料でしたけど。
私にとってはかなり久しぶりの温室。 そうそう、こんなんだった~。 維持できてること自体がすげえなぁ~(植物枯らす人) 中はあったかいし、温室もいいですなぁ。 のんびり座って休憩もできちゃうし~。
ムスメはもう一回入りたい!と言うので、二人でもう一度鑑賞。 その間男子チームはボールで遊んでたんですが・・・。 二度目の鑑賞を終えて外に出ると、ムスコが飛び出してくる。 『遅いぞ!父ちゃんが転んだから帰る』 ぬかるんでいる所に足を取られて、思い切り転んだそうです。 恥ずかしかったそうです。 わ~私もその場にいたら恥ずかしかっただろうから、温室にいて良かったわ~。
ってことで、帰る理由もできたので、さっさと帰宅しました。
2019年02月10日(日) |
ムスメもムスコも矯正 |
矯正日が重なってしまいました。 ムスメは基本的に平日だったのですが、奥様先生が出勤できる日に矯正日を設けたので・・・。 土曜日になってしまいまして。 ムスコ矯正日とは別にしようと思っていたのですが、一緒になってしまいました。
なので、父ちゃんがムスコ、私がムスメを連れていくことに。 ムスコの方が遠いので、先に出るムスコチーム。 私たちはのんびりして、ゆっくり出かけました。
最近マウスピース頑張ってます。 なかなか進展しないし・・・寝てる間だけは毎日つけてるからいいだろ・・と思ってましたが、どうもそうではなさそうだし。 うるさく言って、毎日マウスピースつけてます。 若干ですが、広がった感じ。 ありえない所から生えていた前歯が、定位置に行けそうな感じになってきました。 やっぱり日中一時間大事なのね。
ムスコの方が診察時間は早かったから、もう戻ってるかと思いきや、戻っておらず。 何を寄り道してるのかと思ったら、レントゲン撮ったりしていた様です。 虫歯無し。 しみる所があると本人が言っていたので心配していましたが、虫歯によるものではないみたいで・・・。 知覚過敏かしら~・・・。 私の使っているシュミテクトデビューかしら~。
ムスコの方は二か月に一回になっております。 ありがたや。 私がついて行かないので、状況がよく分かりませんが、昨日のムスコは器具を痛がったので、調整はされた様です。 昔の写真と比べると人相が変わっている様な気もしますが・・・。 ゆるやかな変化なのでよく分かりません。 相変わらず口を閉じないので、いい加減に頑張ってほしいです。
ずっと放置していた・・・古い古いパソコンたち・・・。 仕事用とか色々あったので・・・結構たくさんあります。 古いのをいちいち処分してなかったんですよね。 なぜか・・・。 引っ越し作業とかする為に必要だったから・・・。 新しいの買って、古いの下取りしてもらってなかったので・・・。 ずっとたまっているのです。
これをまず全部初期化しなければ。 リカバリーディスク? あるのかもしれないけど、どれがどれやらもう分からない。 メーカーやら調べて、初期化の仕方を検索。 何とかたどり着いて、初期化するが・・・。
一台だけどうしても初期化画面になってくれない! 何なんだ! 早くしろよ! ・・・一台諦めていいだろうか・・・。 これには私の個人情報は入ってないし・・・。 完全に仕事用だったし・・・。
ということで、一台諦めて他は初期化。 あとは引き取ってもらう所を探すだけです。 さて、このあいたスペースに・・・。 今までの台本さんを整理して収納! 捨てるに捨てられないんですよね。 特にカザハナはまた使う可能性もありますし。
何とかきれいに整理して、収納ができました。 ここ最近、掃除に熱が入っています。 あの面倒なゲームを進めようと思っていたのですが、午前中は掃除とリハビリで終わってしまい、午後はゲームな気分ではなくて放置中。 掃除の神様がおりてきてるのはいいことです。 来週は毎日予定が入っているので無理そうですけど。 せっかくおりてきてるのになぁ。 年末大掃除できなかった分、やらなきゃいけない所もあるんだけどなぁ。
ちょっと前のことになるんですが・・・。 うちの地区に、宮総代という役が回ってきました。 これは、回ってくるだろうと想定して、一年前に誰がやるかを話し合い。 年齢の順番はTさんでしたが、頑なに『体調が悪いから無理』と拒否。 そこを何とか、順番だから・・・とりあえず一年後だし、その状況が最悪なら仕方がないけど、今の段階では引き受けてくれ!と強引に引き受けさせておりました。
で、今年。 当たり前に回ってきた宮総代に、当たり前の様に『体調が悪いから辞退したい』と申し出たTさん。 急きょ話し合いになりました。 めんどくせえ・・・というか、私絶対に文句言う・・・。 沈黙嫌いなんですよ。 思ったことを何度も心の中で反芻した後、間違ってないと思ったら言っちゃうんですよ。 一年前の会議では『結構言う人』認定されたらしく、班長や他の人から視線を受けて発言することも多々あったんでね・・・。
体調不良を理由に(実際まだちゃんと歩けなかったし、事故後の首は痛かった)欠席しました。 なので、顛末は母から聞きました。
案の定辞退の意向が強いTさん。 しかし、宮総代の仕事は年に10回ほど。 それも、土日がほとんどで、二時間とかが多い。 そのくらいできるでしょ?いやできません・・・を繰り返し・・・。 結局、次の順番であるIさんがやる方向に話がまとまりかけたんですが、そこでIさんは負けなかった。 『宮総代は男の人しかできないですが、理事は女性もできます。Tさん、理事なら受けられますよね?次は受けてくださいね』とかましたのです。
そう、Tさんの辞退理由は『主人の』体調が悪いから。 自分はこの会議に出られるほどに元気。 そういえば一年前は突然癌だって言い出したな。 あれはどうなったんだろうか。
そしたら結局、Tさんが宮総代をすると言い出したらしい。 『うちがすればいいんでしょ』的な感じで。 うん、理事をやりたくなかったんだな。 宮総代なら自分は絶対でなくて済むもんね。 なので、母は『すぐ辞めそう』と心配しているけど、『だったら理事やってよね』と言われない程度はやらせるんじゃないかな。 旦那に。 あの人、多分自分が逃げられればいい人だからね。
しかし、これまで歴代の方が理事やらやってくださったおかげで暮らしているのに・・・。 まして、うちの地区からは現在自治会長をやってくださってる方がいるのに・・・。 よくそこまで逃げたいよなぁ・・・。 ヒンシュク買うの分からないのかなぁ・・・。 皆のうんざり顔、見えてないんですかね。 悲しいですね。
さて、いよいよ面接の時間です。 ウェブカメラを設置して待機。 パソコンにアイフォンを養生テープで貼り付けるという無茶。 いいんです。 この時間を乗り切れれば。
面接開始。 ウェブカメラについて先に説明。 そんで、志望の動機やら、長所やら短所やら、お決まりのことを聞かれる。 難なく答えるけど・・・。 なんかね、この人どこまで担当なの?って感じなんですよね。 メモを見ながらなのか、モニターに映ってる私を見ながらなのか知らないけど、とにかく視線がずっと下。 特に追加質問があるわけでもなく、『じゃあ次』って感じ。 マニュアル通りなんだろうけどさ。 対面だと、何かを言ったら『じゃあこういうのは?』という感じで会話が続くじゃないですか。 ああいうのが、一切ないの。 ほんとにマニュアル読まれてる感じなの。
そして模擬応答。 これが最大の難所だよな~。 『〇〇ってどうやったら開くんですか?』(検索されてネタバレされたら困ると思うので伏字) 知らん。 いや、知ってる・・・つか、知ってた・・・。 よく使ってたし、先日のウェブカメラ事件で何度か開いた・・・。 しかしだね、私の使うWindows10では、さくっと出てこない。 スタートボタン隣の『検索』ボタンに『〇〇』って入力すると出て来るので・・。 ずっとそれ使ってた!
仕方がないのでそれで案内しようとするが、そんな入力場所はないと仰る。 パニック。 どう考えても応対できそうにないのに、止めない面接官。 はっ!ないということは・・・。 そう、相手はWindows7使用。 7の仕様なんて忘れたわっ!! ってことで、片手でネットを検索し、何とか案内終了。
その後のクレームには何とか対応できましたが・・・無理だな、これ。 難易度の高い業務で、〇〇も知らない様なアラフォーが採用されるはずがない。 強いて言えば、何とか自分で調べて対応しきった所を褒めていただきたい。 恐らく、実際そこだけを見て、後は研修で育てるという手もあるだろう。 というか、育ててくれさえすれば、身につける自信はある(どんだけ) 研修中に私に給料は発生しないので、とりあえず合格って可能性も無きにしも非ず。
合否は四日後。 ・・・そんなに遅いと、研修までに環境を整えられないんだけど・・・。 合格ならダッシュで契約変更、不合格なら速攻で希望会社へ電話・・・という中。
はい、不合格でした。 しかも『同じ業種に応募しないでね、応募したら取り消すから』とか書かれてる。 そんなことするか!逆に腹立つな!! やる奴いるから書くんだろうけども・・・。 次は〇〇さえ案内できればいいわけだもんね。
しかし、合否を待っている間、受からなくていいのにな~と思ってしまったので、不合格にほっとしています・・・。 決して負け惜しみではなく・・・。 難しい案件を在宅で全部さばけるとは思えないので・・・いくらサポート体制がしっかりしてても・・・なかなか厳しいですわね。 在宅は、自分に自信がついてからがいいですな。
在宅ワークなるものに応募してみました。 希望している会社の求人がなかなか出ないのでしびれを切らして・・・。 よくよく見ると、働き方としては私に合っているんですね。 一か月前にシフトを提出し、働けそうなら飛び入りで入るのも可。 急用で入れなくなっても、他の時間帯に穴埋め時間を作ればよい。
元々、経理・総務にしても、突発で頼まれるCAD業務にしても、昼間にできない時は夜にやったりして調整してきました。 こういう働き方は慣れている。 ってことで気軽に応募。 タイピングテストは難なく合格。 次のテストがやたらと難しいが・・・何とか合格ラインだったらしい。 当てずっぽうもかなりあったけど。
で、面接するにあたり・・・ウェブカメラが必要だと・・・。 そして、先日書いていたパソコン内蔵カメラが作動しないって話につながるわけです。 どうする? 面接する為だけに買うのは嫌だ。 しかし、アプリだとロゴやらアプリのアピールが出る・・・きっとマイナスだ。
と、考えながら色々と調べていると・・・。 希望の会社の求人出たーーー!! いやしかし・・・在宅の働き方には非常に魅力を感じる・・・。 そして更に調べていると、どうやら私が応募してしまった職種は、その会社の在宅ワークの中でもかなり高度なものらしい。 難易度マックス。 ・・・無理に決まってる。
記憶力はいい方なので、面接に受かりさえすればその後のテストに合格する自信はあるんですが・・。 そういう難しいの、在宅でできるの? 更なるハードルは、設備の問題。 受かれば確実に今のインターネットは契約変更、更に電話回線を引かなければならない。 夏に窓を開けて業務はできなさそうなので、今エアコンのない部屋にエアコンを導入しなければならない。 パソコンを置く場所もどうにかしないといけない。 諸々の費用は入社後にキャッシュバックがあるっぽいけど、基本的に歩合制。 絶対に一時間に1コール受け付けられるとは限らないし、2コールは対応しないと最低賃金に満たない。 その不安定な状態で・・・設備投資ができるのか・・・。
調べれば調べるほど不安になる。 そんな状況で・・・ウェブカメラ、買う? 買わないよねー(こら) だってどう考えてもこれ以外に使わない。 研修で必要だっつーなら買うけど、面接の為だけに出費はできない! ただでさえ今無職でお金ないのにっ。
ってことで、アプリで強行突破することにしました。 落ちてもいいや精神。 続きます。
リハビリでした。 測り方が毎回微妙ですが、今までずーーーっとマイナス5度だった足首が・・・。 0度になりましたー!! 0度になったことも多々あるんですけどね~・・・。 最近はずっとマイナス5度だったので・・・。 嬉しい・・・。 裸足で歩く練習しているからでしょうか。
そして一昨日の散歩で変化が。 すんごい疲れたんですよ・・・。 右足のふくらはぎの筋肉が異常に疲れて、途中休むほど・・・。 残り300メートルがかなりきつかったんですが・・・。
今まで使えてなかった筋肉使ったってことかな~。 角度が戻るにつれ、使える筋肉やら。 今まで骨が癒合していた為に使えてなかった筋肉やら。 この辺りが使えてるのかな~と勝手に解釈しております。
で、前回から一時間のリハビリが40分になっていたのですが。 何と、次回で終了宣言。 マジですか! いいんですか! 『今、確認作業だけになってるんで・・・。自宅でちゃんとやってるみたいですし』 とのこと。 確かに・・・40分で事足りるし、新しいことはあまりしていないし・・・。
ってことで、裸足で歩いたらどうなるかってのを確認してもらいました。 気になっていた機器の上を歩きます。 そうすると、どこにどう体重がかかっているとか、かかっている時間、歩幅等を計測して統計とってくれるんですって。 ついでに、ビデオも撮ってもらいました。 こっ恥ずかしい!
けど、とても参考になりました。 リハビリ後なのもありますが、統計としては問題なし。 若干右の方が・・・というのはいくつかありましたが、問題ないレベルでした。 ビデオも、若干かかとがあがるのが速いかなってくらいでした。 まあ、ほんとにリハビリ直後で歩きやすかったのはあるんですけどね~。 昨日はいつもの起立台も、かかとをつけて立つこともできました。
卒業間近です。 卒業予定はバレンタインデーです。 ・・・何か持って行くべきなのだろうか・・・。 この兄ちゃんロスバゲ来てくれないかなぁ・・・。 チョコで釣ろうとしている黒い心が存在します。
うちから近い所にあるんですが・・・。 何やら動物のオブジェがたくさんある場所があるんですよ。 あまり気にしてなかったんですが、久しぶりに見たら、なんか増えてる? にぎやかになってる? かなり目を引く状態になっていました。 ・・・そんなに遠くないな。 散歩の時に行ってみようかな・・・。 もちろん子連れの時限定で。
ってのを、昨日実現してみました。 普通に散歩して帰宅するつもりだったんですが、気が変わりまして。 子供たちもあの動物オブジェは車から見ているので、興味を持つかと思いきや、『えー』とのこと。 いやいや、行こうよ、気になるじゃん。 『あれ何?』 それが分からないから近くまで行くんだよ。
ってことで、強引に連れていく。 近くまで行くと、よく分かる。 人ん家だ。 うーん・・・でもせっかくだから、人ん家に入らないぎりぎりでみようか~ってことにしたら・・・。 家主に見つかる。 ゴルフの練習してました。 気づかなかった。
しかし、よく他の方も見に来る様で、『どうぞ~遊んでいいよ~』とのこと。 え・・・遊ぶ・・・? あ、あの象さん、滑り台なのか! 他にも、遊園地にあるコーヒーカップとか・・・謎の像とか・・・。 色々並んでる・・・。 何だこれ・・・統一性が分からん・・・。
そんな中見つけたのが、木彫りの某ヒーロー。 ・・・これって・・・近くの会社にもある・・・私の小学校時代の同級生が彫ってるやつ・・・? あれ・・・もしかしてここ、そいつの実家?
と思いましたが、家主は既に室内に引っ込んでいたので、聞けず。 表札的にはほぼビンゴじゃないかと思いますが、恐らくもう来ないので、真相は闇の中。 不思議な空間でした。 そして家主はとても気さくな方でした。
ちょっと足を延ばして・・・高速使って一時間近くの所の公園に行ってみることに。 父ちゃんが探してきました。 先月からずっと行こうって言っていたのですが、なかなかタイミングがあわず、ようやく実現。 ばあばを巻き込み、お昼ご飯ゲット。 夏に同じ所に来た時に、ムスメがおにぎりに相当惚れこみまして。 お子様うどんとかカレーがある中で、迷わずおにぎり。
何がそんなにおいしいんだろう?と思うんですが、二つあるおにぎりを大事に大事に、味わって食べているので・・・。 一口ちょうだいとは言えず・・・。 なぜ、そんなにほれ込んでるのかは、いまだに謎です。 自分のご飯だけで精一杯で、おにぎり追加では食べられないしなぁ。
謎のまま、公園へ。 もっと広い所に遊具が広がっているのかと思いきや、狭い場所にぎゅっとカラフルな大型遊具が並んでいました。 ちょっと想像とは違いましたが、初めての場所に大興奮の子供たち。 小さい子もたくさんいて、なごやかな雰囲気でした。
この施設にはボルダリングができる場所があるんだそうで。 遊具を一通り遊んだ後探してみましたが、見つからず。 職員さんに聞くと、車で移動する様な場所にあるそうで。 行ってみました。
室内シューズがないと無理でした。
大変にご立腹なムスコを引き連れ、また公園に戻って長縄をして遊びましたとさ。 しかし、この公園、遊具の他にプールや弓道場等一通りのものが揃っている豪華施設。 その上、近辺にボルダリングができる真新しいでっかい施設があり・・・。 かなりの充実感でした。 次はボルダリングリベンジだ。
大人・子供ともにありました。 なので、子連れで公民館へ。 そして大人と子供で別れて話し合いが始まりました。 まずは班長決め。
・・・二人・・・。 前から言っていますが、もう一人はお兄ちゃんの時に班長経験者。 私がやるしかないよね。 その代わりではありませんが、毎朝登校班を見守ってくれるそうです。 班長やってた時に、見かけたんですよね。 え?毎日行ってんの? 毎日行くもんなの?と疑問だったんですが、自主的だったそうで。 『六年生が少ない中、自分の子供含めてやんちゃな子が多かったから』とのこと。 偉い・・・すごい・・・色々と雑な方ですが(こら)こういう所があるから好きです。
そんなわけで、班長決定。 一年間頑張ります。 子供たちもある程度決まった様子。 え?ムスコ班長じゃねえの? ジャンケン勝ったの? まあいいか、見守るのはもう一人の方だし、連携取れていいかもしれん。 歓送迎会の役にも全く入っておらず、お前とことん回避タイプなのな~・・・とあきれておりましたが・・・。
『歓送迎会の日試合があるので無理です~』と次々と声があがる。 ・・・そうね、子どもはスケジュール把握してないもんね・・・。 話し合いやり直し。 ようやく解散になるも、班長はラインの交換をしてくださいと言われ、また引き留められる。 パソコンでしかやってないので、困りながらもなんとか登録した・・・はず・・・!
結局二時間近くかかりました。 疲れた・・・。 しかし地区長はもっと大変だろうし、頑張ります。
外ではほぼ歩ける様になりました。 歩き始めは不格好ですが・・・。 毎日2キロ歩いております。 歩くとまだ筋肉が痛いので、普通に歩くにも筋肉不足なのだろうと思います。 しかし、左足ほどは発達しなくていいんだよなぁ・・・。
室内では、まだまだ。 たまにつま先で適当に歩いてしまいます。 腱を伸ばさなきゃいけないので、ちゃんと足をすべて床につけなきゃいけない。 ちょっと動く時についつい楽をしようとしてしまいますね。
昨日は雨。 事故で痛めた背中がちょっと痛い。 傘をさしてまで2キロ歩く気にはならない。 あ、そうだ。 じゃあ室内を徘徊してみよう。
もう靴を履いてでは、筋肉が復活する以外に効果がなさそうで。 じゃあ、靴を履いて歩いていたあれを、室内に変更した方がいいんじゃないだろうか。 そしたら伸びるし・・・。
ということで、実践。 この感じは、恐らく冬休みに子供たちと歩いていた時と同じ感じ。 杖を使うと上手に歩けそう。 一か月くらい室内が遅れている感じですかね。 しばらく歩くと歩きやすくなるので、このリハビリはアリな気がします。 2キロを少し減らして、こちらに回すか、2キロは継続したままこちらを増やすか・・・。 体調によって色々やっていきたいと思います。
だいぶ光が見えてきましたー!
|