ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2020年12月31日(木) さてどうする?

※本日2021年1月1日にて日記を書こうとした所、エラーが出ました。2021年を想定されていない可能性があります。その場合私の日記はここで卒業の予定です(他ブログに移動するつもりはない)このまま仕様が修正されない場合は・・・今でありがとうございました!


任天堂に殺意が湧いた話。
あつまれ動物の森ソフト一台につきスイッチ本体まで一台いる・・・だと・・・?
何の為に・・・スイッチに記憶させるから?
そんなの知るかー!
本体いくらすると思ってんねん!
記録媒体だけ買う仕様にしろ!せめて!
ソフトだってクソ高いのに!

と愚痴っても仕様が変わらないので考える。
一番安いのはスイッチライト。
しかしこれはテレビに繋げない上に、振動がないので釣りをする時に不便なんだそうだ。
スイッチに比べるとライトなのでやはりしょぼい感じ?
しかし最初からこれで遊ぶなら慣れるだろう。

次は、二台目セットの購入。
本体購入よりは5千円くらい安い。
確かに充電器とか何とかは一つで事足りるもんなぁ。
しかし安くなるの5千円程度かぁ。
しかも任天堂ショップでしか買えないからすぐには来ないかぁ。

最後にスイッチ本体を買う。
これは二台目セットに比べて即手に入る事だけがメリット。

さて、どうする?
購入資金は次の誕生日、ムスメ、ムスコとにも母屋からのプレゼントを前借。
何故二人か?ライトならば専用機なのに?
そりゃ・・・今ので使えるならどちらも専用機なぞいらず、新しいのを買う必要はないから。
どちらも負担。

ムスコに提案すると、とにかく今すぐにしたい。
しかし・・・初売りでライトは安くなる予感がする・・・今買うのは損では・・・?
しかしムスコは待てない。
ではムスメに聞いてみる。
ムスメは既にスイッチ本体であつ森を始めており、ムスメに妥協をしてもらうという事は、いままでやった二日分のデータを消してくれと頼むという事。

ムスメ、妥協してくれました。
ほんと・・・こういう時の交渉事はムスメにしか頼めない。
ムスコは妥協してくれない。
ムスメは新しい物好きな上、ライトのピンクが可愛かったからでもありますけどね。
待てると判断しました。
さて、初売りで安いといいなぁ。
まあ安くなくても買うんだけども。



2020年12月30日(水) 年内ラスト


友人家族と遊びました。
コロナが増えていてどうしようかって話になってましたが、私の中ではもうマスクをつけずに会話をしない!それを守った上でなるならもう運だ!という感じなので、決行。
今の所体調に変化はございません。

クリスマス前後恒例?ビンゴ大会。
あちらも用意すると言うので、まあまあ大き目のお菓子を予算内で購入。
するとあちら様は大きな袋に一つずつ・・・え?全員一位?みたいな景品・・・!
何と・・・それ一袋分がうちの予算だよ・・・なんか申し訳ない!
そしてお菓子もあちら様があちら様のお子様の好きな物を用意してくれるだろうと踏んでいたので、選べるものが少ない。
ご・・・ごめんよ・・・。

そうか・・・お菓子の他に物を用意するってのも手ですな。
来年はちょっと考えよう。
そこまで広がると色々楽しいかもしれない。
百均とかディスカウントストアとかで色々揃えられそう。

その後はそれぞれゲームしたり。
そしてここで驚愕の事実が判明。
ムスコとムスメそれぞれがサンタさんやばあばにもらった、スイッチ用のあつまれ動物の森。
それぞれにスイッチ本体が必要である事が判明・・・なにそれ・・・聞いといて良かった・・・任天堂に殺意が湧いた・・・。
その詳細についてはまた明日・・・。

そんなこんなで一旦ムスコがふてくされましたが、最後は仲良く遊べました。
次はいつになるかなぁ・・・しばらくコロナが猛威を振るいそうな予感なので、なかなか機会がなさそうだなぁ。



2020年12月29日(火) 火葬


行ってきました。
数日前から怪しい雰囲気を醸し出していたので、いくつか調べておりました。
くぅが亡くなった時よりペット火葬断然増えてる・・・。
そりゃそうか。
需要はあるだろうしな。
雷がゴミ処理場の焼却炉に投げ捨てられたのは未だにトラウマだもんな。

一番近い所へ予約をして向かいます。
一つ悪い口コミがあったので不安ではありましたが・・・。
結論から言うととても丁寧でした。
料金だけは微妙に納得いきませんでしたけど。
階段式で料金が上がるのですが3キロから上がる。
空、2.8キロ。
『3キロでいいですね』
よくねえよ・・・と思いましたが、限りなく3キロに近いからその分量で焼くんだろうから仕方がない・・・と承諾しました。
中間値段が設定されていたとしても多分3キロ設定だっただろうから。

火葬前に最後のお別れをさせてくれました。
簡易葬式みたいな。
CDに合わせて読経してみたり。
最後に抱っこさせてくれたり。
火葬場に安置したのはムスコ。
そして点火。

終了まではプレハブとはいえそこそこ快適な部屋で待つ事ができます。
子供達は宿題。
私は漫画。
母は用事で一度帰宅。
一時間10分くらいで呼ばれました。
母がまだ戻ってなかったので少し待ってもらいましたがすぐ戻って来ました。

お骨を拾いますが、ムスメはまだ小学生で危ないので、最後の喉ぼとけを晒しの上に置き、冷えてから最後に骨壺に入れる作業をしてもらいました。
入るだけ入れて持ち帰り、空の場所作りました。
朝・晩と子供達がお水を替えてくれる予定です。



2020年12月28日(月) 空が旅立ちました


昨日12月27日午前10時前に永眠しました。
2014年の4月にうちに来てもう16歳か。
大往生でした。
母が不在中はペースト状にした餌とミルクを混ぜれば食べてくれていたのですが。
母が帰宅してしばらくすると食べなくなり。
ほとんどミルク生活。
その後、水しか飲まなくなり、水も飲まなくなりました。

前日の夜に見に行った時は元気というか、私の手が顔の近くに来るとびくっと反応していたのですよ。
元気だねぇ・・・これが風前の灯火じゃないといいねぇ・・・と言っていたのですが・・・まさにその通りになってしまいました。

当日の朝。
何も食べていないのに吐いたという事で心配していたのですが。
この数カ月鳴き声を聞いた事がないのに、突然長く鳴いたんだそうです。
不安に思った母が私達を呼んでくれました。
私の手が近くに来ても何も反応しないのですが、時々痙攣したり伸びをしたり。
まだ大丈夫?
まだ生きてる?
心臓はまだ少し動いてるから昼くらいまで持つ?

そんな事を言っておりましたが、突然心臓の音がどこを探しても聞こえなくなり。
あれ?旅立った?ん?
と、よく分からないまま、気づけば永眠しておりました。
穏やかに旅立ちました。

本当に優しい子でした。
蘭がダイブしようが、ムスコがしっぽを掴もうが怒る事なく・・・ただなぜか母はこの温厚な子に三回も噛まれて病院行きになるのですが・・・。
ムスコのアレルギーが悪化して一緒に住む事ができなくなりましたが・・・当の原因である子供達はしょっちゅう母屋で空と戯れておりました。
母が不在時、少しだけ庭に出たんですよね。
私すごい恰好してたからすぐに戻したんですが・・・あの時一緒に日向ぼっこしたかったな~と今すごく後悔しております。
何となくまだ近くに空を感じますが、本日火葬に行ってきます。
パート休みました。
暇だからいいよね。

空を愛してくれた方々ありがとうございました。



私信:にゃおりん様・・・年賀状に空の話題を書いております。16年のご縁に感謝しておりますが、これで仕舞ともとられてしまうかもしれません。縁起の悪い年賀になってしまいましたが、まだまだご縁が続きますと嬉しい限りです。



2020年12月27日(日) 恐怖の台所大掃除


さて・・・やるか・・・休みだし・・・在宅も確認待ちだし・・・。
と始めた台所。
油汚れを全部やっつけたくて・・・。
3時間頑張ってしまいました・・・肩が・・・腕がぁ・・・。

最初の予定は吊戸棚と壁だけだったんですが・・・。
油汚れがついてる下戸棚もやり始め・・・。
最終的にコンロに手をつける。
コンロは諦めてるつもりだったんですが・・・。
洗剤つけて放置して、少ししたら拭きとる予定が、すっかり忘れておりまして。
ある程度乾いた所を興味本位で削ってみたら、気持ちよく油が取れまして。
頑張ってしまいました。

途中でムスメも削りだして、熱中。
私が他の洗い物をしている間に熱中。
あれ・・・昼ご飯作れない・・・。
コンロが独占されているので作れません。
腹をすかせて部活から帰宅したムスコに断りを入れ、継続。

で、13時まで頑張りましたとさ。
お蔭でピッカピカです。
ありがたい。
その後、ヤカンやらなにやらの油汚れを落として、終了。
満足な仕上がりでした。
しかし・・・疲れた・・・。
もう何もしたくないレベルで疲れた・・・。
音楽かけて乗り切りました。

後は食器棚。
これはただただ面倒なだけで、力はあまりいらないので・・・頑張ります。
今日やるか明後日やるか・・・。
最近終日休みはないので終日休みが欲しい・・・となると今日やってしまえばいいか?

ちょっと悩み中です。



2020年12月26日(土) 健康診断結果


届きました。
さて・・・結果は?

何も問題無し。

最低限の結果ですけどね。
全く問題無しでした。
これで毎晩の寝酒は継続決定だ。
全く数値上がってなかったな。

そして気になるがん検診結果。
これも異常なし。
ただ、卵巣がんを調べる方は35以上であれ?って判定になるのですが、34.9というギリギリをたたき出しておりました。
最近の月の悪魔が重いのはこの辺りか?
筋腫ができていても数値が上がるらしいので。
しかしA判定なので病院に行くほどでもない。
何とも微妙な数値。
確実に放置予定。

そんな感じで面白くないので、おっさんの結果でも。
おっさんは常にコレステロールがバカ高い。
夕飯後にお菓子を食ったりパンを食ったりするので、今度数値がお化けだったら自費で病院に行け!と言ってあったのです。
それを『毎日腹筋してるから大丈夫』と、たった20回程度の腹筋で食後のお菓子やパンを正当化する始末。
こりゃ上がって病院だな・・・と鼻で笑っていたのですが・・・。

何と下がってる・・・マジか・・・腹筋そんなにすごいのか・・・?
原因不明。
不明すぎる。
あーでも三年前の生活って出張だらけで自分で管理してたからな~。
そりゃ上がってるか~。
しかし元々もかなり高かった気がするけど・・・いや、今回も正常値ではなくB判定なんですけどね。
前回がお化けだったのでBならいっかってなってる。

そんな感じの健康診断でした。
今の所健康。



2020年12月25日(金) クリスマスパーティー


毎年恒例ピザパーティーです。
さて、今年はどうするか・・・。
最近我が家だけでもピザ4枚食べるからなぁ・・・母屋が来たら4枚じゃ足りないのか・・・5枚仕込む必要があるのか・・・すげえな・・・。

昼から仕込んで、5時くらいから準備開始。
ピザってさー・・・具材用意したら後は焼くだけ~なイメージだけどさ~結構しんどいんだよね~・・・。
具材用意して生地伸ばして乗っけて焼くんだけども・・・この生地伸ばすのが大変。
どうせきれいに丸にはできないし、丸だとオーブンに入らないから四角に伸ばすんですが、なかなか綺麗には行かないよね。
自己流で適当に伸ばします。

今回は早めに焼いて、パーティー開始時に事前に焼いたのをあっため直して出す作戦。
そうじゃないとパーティー開始時に焼き始めたら終わりが何時になるか分からない。
母屋はサラダとローストビーフを用意してくれたんですが、想定よりもローストビーフが少なくて慌ててカモのローストを買ったらしい。
いや・・・おいしいけど・・・なくても十分・・・やっぱりピザ多い・・・そうだ・・・いくら家族4人で4枚食ってるとはいえ・・・私とムスメは無理してるんだった・・・。

無理しないと消費が少なく、しっかり余りました。
まあ、食べ放題状態のムスコが『もう無いの?』じゃなくて『もういらん』って言ったので満足させてやる事ができて何よりです。

そして今朝。
しっかりサンタさんからのプレゼントを受け取ったムスメは大喜び。
そしてばあばから同じ物をもらったくせにサンタさんから貰えなかったムスコはブーイング。
いや・・・中学生からは両親からって知ってたはずなのに若干期待したのか・・・それはすまんかったな・・・。



2020年12月24日(木) 年末ガタガタ


おっさんの車がまだ修理できません。
部品が届きません。
届いたら連絡もらえる様になってるそうですが。
私はそろそろもう新古品でもいいのではないかと言っているのですが、なかなか電話しません。
困ってるの私なんだけど。
しかしここまで待ったらとことん待ちたい気分にもなってきた。
勤務の日に雨降らないから大丈夫だし。

というか、何か料金折半して母とシェアしてもいいんじゃないかと思い出しました。
行ける気がする。
私と母が使うタイミングが違うんですよね。
母が使うタイミングで雨だとアウトなんですけどね。
今は全額母が出しているのを借りる形なので極力借りない様にしていますが、半分出すなら気持ちも変わって来るだろうし。
まあ・・・実現しないだろうけど。

で、そんな中・・・。
私の車がエンジンかからないそうでーす
マジかよ~・・・お前乱暴に使ってなかったかー?
車検の時には超大丈夫だったんだけどー?

クリスマスイブだというのに大変な事に・・・。
おっさんはフロントバンパーがガムテープだらけの車で出勤していきました。
大丈夫なんだろうか・・・。
バッテリーは明日おっさんに何とかしてもらおう。

しかし最近年末が散々な気がするなあ。
何かの呪いだろうか。



2020年12月23日(水) 休みだと思ったので


月曜に納品した後『次の依頼は後日します』と返信がありまして。
じゃあ火曜日にはないな。
と思うじゃないですか。
なので、午前中に張りきって冷蔵庫の大掃除をしたんですよ。
去年は確か二年ぶりくらいにしたんですよね。
足が悪かったからかな。
なのですごく大変だったんですが、今年はプチ大変くらいで済みました。
いつも目の端では見えているのに処分しない物達をちゃんと処分してればここまで時間かからないのに・・・と、いつも過去の自分を叱るのですけども。

で、やれやれ終わった~と休憩に入ろうとしたらば依頼メール。
シナリオトータル5本。
その内一本はこだわりたいとの依頼。
マジか・・・。
買い出しの日なのに・・・。

急いで買い物。
百均やらディスカウントストアを回ってウロウロ。
途中のスーパーで職場の方と会う。
挨拶だけで終わらず5分くらい喋ってしまう。
タイムロス。
その後唯一やってるゲームの先着イベントなるものがあったので参加。

14時から着手。
こだわりのシナリオは一本目ボツ。
クライアント様がモデルなので、『こうしてほしくないああしてほしくない』が強い。
いやもう・・・架空の人物なのにええやんけ。
単なるモデルなのに・・・まあいい・・・クライアント様の言う事だ。
しかし・・・。

ここまでこだわるなら報酬上げてくれぃ・・・。
第三稿まで行きそうな勢いなんだが・・・。
ほぼ組み替えるだけとはいえ・・・辛いぞ・・・。

今日がパートな為、もう一本シナリオ書いて終了。
21時までやってた・・・しんどい・・・。
ここ最近、何もない時間は大掃除、そのほかパートと家事と在宅と休む時間がない・・・。
年末年始は恐らく何もないだろうからゆっくりしよう・・・。
何もしない日を作ろう・・・子供達いるから無理か・・・。



2020年12月22日(火) マスクのせい?


夏くらいから、マスクのせいなのか肌が乾燥する様になりました。
何故だ・・・湿気がこもってむしろ保湿になるのではないのか?
恐らく、湿気と乾燥を繰り返すからなのではないかと推測。
どうしようもないので肌ケアにクリームを追加しました。

そして先日。
唇が痛い・・・!
冬でも滅多に唇がカサカサになる事はないのですが、ぱっくり。
これは多分知らない間にマスクに唇がついているのが原因・・・。
意識していると、やはりしゃべる時に触れている。
そりゃカサカサになるわ。
とんでもないわ。

って事で、今までほとんど利用していなかったリップクリームを購入。
すぐ改善しました。
リップすげえ。

マスクを常時つける様になってそろそろ一年。
慣れてはきましたが、肌への影響はちょこちょこ出ておりまして・・。
これの為の出費もそれなりに・・・。
リップはとりあえず安物で大丈夫でしたが、乾燥はもう少し対策が必要かもしれない・・・。
老化もあるんだろうけど。

気にしなきゃいけない事が多くてうんざりですな。
早く落ち着いてくれるといいけど・・・。
マスクがないと外出に不安なのは当分抜けないんだろうなぁ。



2020年12月21日(月) 散歩してイルミ


いつか夜に散歩したいな~と思っていたのですが。
一昨日、ふとその気持ちが高まりまして。
しかし誘うとムスメしか賛同してくれなかったので、ムスメと散歩する事にしました。
目的地はイルミネーションが立派な歯医者さん。
毎年何か増えてる気がする。
写真におさめて来年何が増えたか確認したいレベル。
そこまでは大体徒歩30分。

普段ムスメの話を色々聞けないので、二人きりはとても新鮮でした。
何故聞けないかって?
ムスメが話してたら大抵ムスコが割り込んでくるから。
ムスコのいない時にしかゆっくり話を聞けないんですな。

クラスでの様子とか、好きな本とか聞く事ができました。
昔よく絵本を読んでいたのですが、それがなかなか身に付かなかったムスメ。
最近絵本から脱却して小学生向けの文庫を読めているそうで。
そのせいか、今まで大の苦手だった文章題がだいぶできる様になりました。
文章読んで、足し算で求めるのか引き算で求めるのか、掛け算で求めるのか割り算で求めるのか分からなかった子が、最近はちゃんと求められております。
成長・・・!

そんなこんなでお話してたら到着しました。
わー綺麗!
最初は人がいなかったんですが、閉院作業をする事務員さんと目があって気まずかったり・・・。
まあでも・・・これだけのイルミネーションなので・・・見物しちゃダメって事はないだろう。
その後もちらほら人が来ていました。
満足満足。

久しぶりの夜散歩は楽しかったです。
寒かったけど。
そしていい具合で筋トレでは鍛えられていない筋肉に刺激が行きました。
やはり・・・こういうのも続けた方がいいんだろうけどなぁ。



2020年12月20日(日) パサパサミカン


母屋から意気揚々と『みかんもらってきたー!』とはしゃぐムスメ。
で、皮をむくと・・・パッサパサ。
これよく売ったな?と思えるほどにパッサパサ。
あり得ません。
ムスコは見ただけで食べるのを拒否。
最近この人、何でも食べません。
昔はどんな状態だろうがむさぼってたのに、少しでもおいしくないと食べなくなりました。
生意気だ。

ムスメさんは頑張って食べようとしておりましたが・・・無理だった様でギブアップ。
どうせ捨てる運命なら・・・と調べてみました。
ヨーグルトと混ぜる→ないよ
ヘタの部分を水をしみこませたキッチンペーパーで覆って密閉して一晩待つ。
・・・ヘタ?もう皮全部むいちゃったよ。
薄皮がついた状態でとりあえず試してみるかー。

一晩経過。
・・・うん、無理・・・見た目で無理。
やはりこの方法は一度皮をむいたら使えないのね。
しかし、食べてみたムスメさん。
『うん!みずみずしい!』
マジか。
最初のがよほどだったんだな。
もう一晩置いてみよう・・・と声をかけ放置。
その間にヨーグルト購入。
これ入れてみてダメだったらヨーグルトがもったいないのだが・・・。

ムスメは入れて即食べて『おいしい』
私は20分ほど付け込んでみましたがパサパサ・・・まあ食べましたけど。
ムスコは2時間くらい放置したものを食べましたが一口食べてギブアップ。
ムスメさんがおいしくいただきました。

対応策が太刀打ちできないほどのパサパサミカンでした。
面白かったです。



2020年12月19日(土) サンタ騒動


我が家のサンタルール。
・信じてなければサンタは来ない
・中学生になったらサンタは来ない
というわけで、ムスコは今年から両親からもらう様になるのです。
まだ信じてくれています。
これを台無しにしたバカがいるのです。

卓球部顧問。
帰宅してムスコが言うには。
『サンタなんかいない。あれは全部親が買ってる。俺の娘も信じてて手紙書いてたから、そこに書いてるのを買いに行ったんだ。まだ信じてる奴なんかいないだろう?』
お前・・・バカ・・・!

信じられませんよー・・・まだ中学生の弟妹には小学生がいて・・・ありとあらゆる手を尽くして信じさせてるんですよ?
お前の娘もそうだろう?
なのに兄姉にバラすってどういう神経してんのー?
実際職場の先輩の娘さんはまだ信じていて、手紙をサンタさんから見える様に外に向けて貼り付けているらしい。
中学二年生です。
え・・・その子そこでバラされたって事・・・?
辛い・・・。

マジクレームを言いたかったです・・・!
電話したかった・・・。
サンタの話題って、どの家庭がどこまで信じてるか分からないから、子供相手に話すのタブーなんですよ。
もちろん我が家に来て『サンタなんかいないよー』とのたまう子供もいるわけで。
その子に対して『本当にそうかなー?』くらいで濁してるんですわ。
子供同士でバラすのは仕方がない。
だが・・・大人がデリカシーないのはどうなのよ!

それからは必死。
あー・・・先生が信じてないから勝手に買い物しちゃうのよ
『じゃあサンタとかぶるじゃん』
・・・先生信じてないから娘さんの手紙握りつぶしてんのよ
『マジで?』
サンタさんを信じてない親の所にはサンタさんも来れないじゃん?プレゼント教えてもらえないし
『そっかー・・・娘可哀そうだね~・・・』

何とか乗り切った・・・自分でもびっくりするが、ポンポン嘘が出るもんだな。



2020年12月18日(金) 顔筋トレーニング


自分の劣化を確認して早一か月。
顔の筋肉も鍛えなければ!となりました。
しゃべってたり滑舌鍛えたりはしているので、人よりは鍛えてると思ってましたが・・・まぁひどい!
たるみがえらいことになってる!

てなわけで、何となく探したトレーニング動画でトレーニング中。
効いてるかは定かではない。
ただ、これは恥ずかしい。
動画の先にいるのは綺麗なお姉ちゃん。
・・・この動きして可愛いってどういう事?
ものすごく変な顔になるんだけど・・・。

となったので、子供達を巻き込んでみる。
私が選んだトレーニングは舌をぐるぐる回す動きもあるのです。
矯正中の子供達。
特にムスメの矯正歯科では舌のトレーニングが入っている。
これやったら少しは舌強くなるんじゃない?

で、夜な夜な子供たちとやってます。
3分程度で終わるので、何かしててもちゃんと一緒にやってくれます。

その他のトレーニングも継続中。
しかしそろそろ『あー・・・やらなきゃいけないのかー・・・めんどくさいなー・・・』というモチベーションになってきたので・・・。
一日でもやらなかったらこのままやらなくなるだろうなって感じです。
モチベーションの上げ方が分からない。
別のトレーニング動画にした方がいいのだろうか?
もう最近、動画見ずにやってるんですよね。
他に音楽流したりして頑張ってます。
力を入れれば腹筋が出る様にはなりました。



2020年12月17日(木) ピアノ


ムスメさんのピアノ。
最近練習しないな~。
しかし他にもする事あるしな~。
何となくほったらかしていたのです。
教室に行けば特に練習しなかった事を責められる事もなく。
何なら練習してないのに『ちゃんと練習してきて偉いね~』なんて言われる。
しかし。

『今度の発表会の曲が変わった~』
・・・何だと?
『この曲難しかったから~って』

つまり・・・。
あまりに練習しておらず、発表会まで間に合わないと判断されてレベルを落とされた・・・!
わー!何か申し訳ないー!
ちゃんと管理してれば・・・間に合う・できると思って選曲してくれたのに・・・裏切ってしまったー・・・。
おい~お前も情けなくないのか~。

って事で、生まれ変わろう。
やるべき事・・・ちゃんとやろう。
それぞれの曲を一回やるだけで一週間で七回もできるのだ。
そうやって頑張ってきたではないか。

って事で頑張ってます。
しかし、私もムスメも飽きっぽい。
『今日はいいか~』から始まる永遠のお休み。
今の所頑張れてますが、なかなか続きません。
続く予感がしません。
しかし頑張ろう。
頑張らせよう。

多分次の発表会もコロナで中止だと思うけど・・・。



2020年12月16日(水) そろばん


ムスメは未だに簡単な計算でも指を使います。
おかしいな・・・それを防ぐ為に幼稚園の時に積み木教室に行かせたのにな・・・。
ムスコには効果があったけど、ムスメには響かなかった様だ。
そんな時、小学校でそろばんを習うという連絡が来た。
そろばん・・・?
そろばんができる子って、計算する時そろばんが頭に浮かぶんだよね?
ガッツリ習わなきゃダメだろうか?
いや・・・指以外の何か・・・という意味ではアリな気がする!

と、購入してみました。
YouTubeでも教えてくれる動画がたくさんあるし。
買ったのは初級な本付。
結構分かりやすい。
ムスメは到着初日にたくさん計算問題をしていました。
まだ繰り上がらないから楽勝です。
私も時間がある時に見てみよう。

というのも、私、そろばん全くできないんです。
小学生の頃、購入してまであったそろばんの授業。
さっぱり理解できず。
何桁もある計算のプリント。
自力で筆算して提出した苦い思い出。
今やったら理解できるかしら?
YouTubeの動画、全く理解できなかったけど。

私もちょっと勉強しよう。
今更ですけども。
小学校の思い出を克服するのだ・・・!



2020年12月15日(火) 早起き


毎日聞かれる『明日の朝ごはん何?』
えー・・・明日は・・・目玉焼きかなぁ・・・。
『ハムとチーズ乗っけて!』
えー・・・めんどくさい・・・。
『じゃあ自分で作る』
おぉ・・・久しぶりだな・・・作れ作れ。
『じゃあ朝5時半に起きる』
え・・・やめて・・・?じゃあ作る・・・ハムとチーズも乗っけてやる。

と言ってみたが、時すでに遅し。
早起きしたい熱は一度湧き上がるとなぜか止まらないのです。
えー・・・じゃあ下で寝ろ~・・・私は起こされたくない~。
『いいよ!』
こういう時の子供達の行動力・・・半端ない。
早速二人分の布団を下に持ってきました。
すごいな・・・。

で、朝5時半。
どったんぱったんする音で結局起こされる。
何やってんだ・・・意地でも寝てやる・・・と頑張るが・・・。
ウトウトしかけた頃に扉をパタン!
ウトウトしかけた頃にドタン!
が続き・・・結局寝てないわ・・・眠いわ・・・。

まあ、朝ごはんを作らなくて良かったというのは素晴らしいのですけどね。
地味に面倒なのでね。
朝の家事が一つ減りましたけどね。
でも一時間近く睡眠を奪われたので結果マイナスだな~。
こんな事なら素直にハムとチーズを乗っけてやればよかった。



2020年12月14日(月) 年末にやる事


大掃除大掃除大掃除年賀状ふるさと納税・・・。
たんまりあるやらなきゃいけない事リスト。
これが全くやれないまま、12月も半ばに差し掛かろうとしている。
何故か。
仕事の日は仕事で手一杯。
休みの日は在宅で手一杯だからである。

前半に時間があった様な気がするが、それなりにシフトが入っていたのと、合間を見てオリジナルでシナリオを書いてみたりしていたのである。
オリジナルだと一から考えるので、気に入らなくて全書き直しだったりして時間だけがたっていたのである。

大掃除は半分諦めている。
というか、冬休みに入った後、幸いにもあまりシフトに入っていないので、ここで子供達に手伝わせて何とか終わらせようと目論んでいる。
手伝ってもらった方が気分的には楽なので。

そして年賀状とふるさと納税は今日の午前中で済ませる予定。
月曜の午前中はクライアント様が土日休みな事もあり、金曜の仕事を終わらせていれば空く時が多く、今回もそれ。
依頼が来るとしても午後からなので、午前中はチャンスなのです。

ふるさと納税は、ムスコが希望していた肉と、おっさんが希望していた金券でバトルしました。
金券は去年既にいただいているのですが、有効期限が二年あり、今年頼むと倍になる。
割と自由に使えるのです。
私は去年の分だけでも十分だと思っていたのですが、あっという間に消える肉よりも楽しいではないかとの事。

結果、土産屋でお菓子も買えるという理由で金券の勝利。
今日にでも注文しようと思います。
年賀状は本当に今年は色んな人に会えませんでしたからね・・・。
何となく色んな人に出したい気分。
知り合いの数は増えませんけど。

年末の一コマ・・・さて、頑張ろう。



2020年12月13日(日) 中学校懇談会


講演会の後は懇談会です。
講演会に来ずに懇談会のみの人もいました。
次はそうしよう。

資料がたくさん。
これ全部やるの?大変じゃない?
まあ、案の定大半は『読んでおいてください』でした。
クラスの成績分布ですとか、雰囲気等を丁寧に教えてくれました。
普段見えない部分を丁寧に教えてくれたので、何というかこれは『来て良かった』と思える。

中学生になると、まだ一年生とはいえ高校受験という大きなイベントが控えているので・・・説明する側も丁寧だし、勉強についての説明が多かったです。
担任それぞれに特色があるとは思いますが、資料自体も勉強時間だったり成績の伸び率だったりするので、全体で高校受験に向けて動いている感じがしました。

で、説明をしている間に他のクラスが終わる。
焦る担任。
いや別に焦らんでも・・・話聞ける方が有意義だし。
焦りに焦って説明を終えた後『動画用意してるんですけど・・・どうします?もう時間ないし・・・最初だけでも見ます?』といそいそ準備。
いや折角準備したんだから最後まで見せてよ。

普段の様子や朝学習の様子、発表会の様子が映し出されました。
発表会は多分文化祭のやつかな?
パワポで資料作っててすごかったです。
仲良しなクラスだとは聞いていましたが、明るい雰囲気は伝わりました。
写真を見せられる事はあっても、動画は初めてだったので面白かったです。
担任に感謝。

コロナの為手短に終わりましたが、楽しい懇談会でした。
帰宅してムスコに色々聞いて・・・先生が言っていた事もお伝えして・・・まあ頑張ろうね~と締めくくりました。
プリントにない部分を話してくれる担任の時は懇談会は積極的に参加しようという気になりますね。



2020年12月12日(土) 思春期講演会


中学一年生の参観日。
こんなものが開催されます。
何だこれ?
行かなきゃいけないの?
性教育的な何かかな?
だったら一緒に聞いて家で話すのもアリか?
と思って行ったのですが・・・ムスコいねえ!
親だけが聞くの!?何で!?

内容は・・・ちょっとうんざりな内容・・・。
笑顔でいれば幸せになれる!
気持ちを切り替えれば幸せになれる!
『子供が30点取った・・・こらー!ではなく・・・70点分も伸びしろがある!これから楽しみね!』に変換しよう!
ふざけんなー!バカにしてんのかー!

30点しか取れない様な勉強態度の子が・・・70点の伸びしろを生かす為にはとりあえず叱らなきゃ無理だろ!
楽しみねーって言ったらその子動くのかよ!
動く子は元々勉強する子だわ!!

『雨の日に車から泥水かけられた!むかつく!→ケガがなくてよかった!ここは危ない箇所だから今度から気を付ける事ができてラッキー』
・・・ちょっとかわいそうな子すぎない・・・?
せめて『ケガがなくてよかった』くらいで止めてくれてれば違和感ないんだけど・・・ラッキーまで行かれると頭おかしいとしか思えないよ・・・。

という感じの講演を聞く一時間・・・天邪鬼な私には地獄の一時間でした。
というか、『こうすれば幸せになれる』はともすれば『こういう考え方を持てない人は幸せになれないよ』ともとれるわけで。
これだって考え方の押し付けなんだと思うんですが、頑なに『考えを押し付けてはダメ。私はこう思うって言えばいいだけ』って言うんですよね。
うん、それ相手の話を否定して自分の主張を押してるんだと思うんだけどもな。
言い方変えただけだけどな。

だって『あなたの考えは間違っている!』も言われたら腹が立つけど、お手本にあった変換の『あなたの考えはそうなのね。私の考え方はこうなの』も腹立ちません?
言い方が柔らかくなっただけで否定された事に違いはないもの。
つか、最初の例の言い方はあまりしないよな・・・。

ムスメが中学一年生になった暁には、この講演会には行かない事を決意しました。
覚えてろ・・・私の脳みそ!



2020年12月11日(金) 隙あらば


朝ごはんタイム。
私は子供達の朝ご飯を作った後、パソコンに向かいます。
その間子供達はふざけたりしつつご飯を食べるのですが。
たまに何となく静かな時があります。
・・・ゲームどこ行った?

ムスコはこたつが出るとあの手この手を使ってゲームをこっそりやるのです。
いつも姿勢で分かるんですけどね。
本人はなぜ分かるのか不思議そう。
姿勢であったり、静かになったりするので気配で分かります。
まあ・・・分かる様になったのかな。
長年の戦いで・・・。

昨日も、さあ夕飯を用意するか~と台所にこもったのですが。
ふと、レシピを確認にipadを見ようと居間に戻ると、いつものスタイル。
おい・・・お前何してんだ・・・となる。

その後またふらりと居間に戻ると、私のipadでゲームをしようとしてい。
お前何してんだ・・・。

なので、台所にゲーム一式を持ち込む事になる。
3DS二つに、ipad、旧式のスマホ・・・。
てんこもり。
油を扱う場所に精密機械を持って行きたくないんだけども・・・。

最近戦いが激化している気がする・・・。



2020年12月10日(木) 在宅日記⑲


気まぐれでクライアント様から『子供をネタにしたやつ一本書けない?』と依頼が来ました。
子供・・・子供かぁ・・・。
何かネタある?と子供達に振ると。
『すげえ喧嘩したのに、喧嘩の後に理由を聞いたらちっとも覚えてなかった』とかちっとも膨らまなかったのです。

よし・・・じゃあちょっとテーマを決めて言い争ってみようや。
私はお前の友達の役やるからお前はお前でやってみろ・・・とエチュード形式でやってみる。
うーん・・・ただただ言い争ってるだけだ。
仕舞には『バーカ』だの『アホ』だの・・・ボキャブラリーが失われただけだった。

ムスコの失態ネタならいくらでもある。
しかしそれがネタにならない・・・。
ムスコはいつもムスメに悪態をついている。
しかしこれもボキャブラリーが貧弱すぎてちっとも膨らまない。

折角近くに子供がいるのに、ネタの助けにならないとは・・・!
というわけで、悩ましいのです。
ひねり出して一本書いてみたけど通るかどうか・・・。

さて、そんな私が書いて私が読んでるのがいつか出て来るかもしれないチャンネルが開設されました。
興味のある方はご連絡下さい。
自分で聞いててもかなりの未熟者なので・・・それでもいいよって人がいたらメッセージくださいませ~。



2020年12月09日(水) おむかいのおじいちゃん


いつも我が家に飛来した木の葉っぱまで掃除してくれていたおじいちゃん。
私が一年に一度くらいの頻度でしかしない外掃除をこまめにやっていたおじいちゃん。
子供達がうっかりボールをおじいちゃん家の屋根に上げてしまった時ははしごまで出して取ってくれたおじいちゃん。
亡くなっていたそうです。
3週間も前に。

えー・・・つい先日もおじいちゃんの声を聞いた気がするのに・・・幻?
地区の班の方も知らなかったらしい。
家族葬で済ませたにせよ・・・お参りしたかった・・・。

本当に優しいおじいちゃんでした。
奥様が認知症になられてからは、笑顔で介護しておりました。
途中からは車いすになってさぞ大変だったと思いますが・・・。
日中のデイサービスだけで乗り切ってました。
いつ会っても笑顔でした。
動脈瘤破裂だったそうです。
痛かっただろうなぁ・・・と思うと苦しい。

おばあちゃんは施設に入るそうです。
寂しくなります。
お向かいは息子がそのまま住むのかな?
お向かいですが班が違うで、ご近所付き合いがなければ全く関りがない。
もう掃除をするおじいちゃんを見る事もないんだな・・・。

ご冥福をお祈りいたします。



2020年12月08日(火) ムスメさんの持久走大会


金曜日にありました。
私は仕事でした。
去年はムスコが小学校最後の持久走だったので、見る為に仕事を中抜けしたんですよね。
で、ムスメは見ない・・・だとかわいそうなので、ムスメも中抜けしたんですよ。
今回はどうしよう?
ムスメに聞いてみる。

『きたら緊張するから来なくていい』
これ去年も言われたな・・・実際緊張した~と言われましたが、連絡帳の一言日記には『嬉しかった』って書かれてあったんだっけ。
さてどうするか・・・今年はいいかな・・・。
何度か聞いたけど『来なくていい』だったし、授業参観は途中からでもいいか聞いたら『ダメ』なわけだし。
持久走は苦手なのだろう。

最初の練習では7位。
これは期待できる!と思ったら二回目・三回目と61位、64位。
おい、ふざけてんのか。
手を抜くな。
常に全力であれ。

で、本番。
10位以内ならトマトを丸かじりで食べたい!というリクエストに、どうぞどうぞ!と送り出した結果は・・・。
17位。
まあ・・・頑張った?
初回よりは下がったけど・・・二回目三回目よりは上がったし。
トマト?まあ・・・食べていいよ。

1キロを5分で走りました。
ゴール後動けないほど頑張った!らしいので、きっと頑張った。
来年は行けるといいな~。
直前通達やめてほしいな~。



2020年12月07日(月) はるばる


テレビを見た父。
隣県の居酒屋でおいしそうなおでんがあったとの事。
隣県と言ってもかなり遠い。
そこにおでんを買いに行くらしい。
マジで?
朝鍋を預けて、夕方取りに行くシステム。
・・・その間何してるの?
というか、朝たどり着くには何時に家を出ればいいの?

結果、たどり着いたのは11時前。
既にたくさんの地元客が鍋を預けていて、お目当ての名物は完売していたそう。
それでも鍋を預け、更にドライブをして、受け取りが19時。
それから帰宅してきました。
すげえな・・・・。

で、そのおでんをいただきました。
何か・・・何もかもがでかい・・・。
ちくわも通常の三倍ないか?ってくらいでかい。
厚揚げもでかい。こんにゃくもでかい。
何?このお店用の特注品?

味は何かの隠し味がありそうでした。
ゆずかなぁ・・・何だろう?
おいしかったですよ。
隣県の端っこまで取りに行くほどではないけども・・・。
機会があったら名物食べてみたいけど・・・リベンジするほどではないと思う・・・。

最近の父は何だかこういう食に対してのバイタリティがすごいです。
テレビ見て『おいしそう!』と飛びつく感じ。
見て作ると失敗が多いので、最近はお店のおいしそうなお取り寄せとかに興味が行っているそうです。
人間いつまでも欲が大事なんだろうな~と思う瞬間。



2020年12月06日(日) 忘年会


職場の一部の仲良しさん達と忘年会をしました。
いつも使っていた(と言っても私は去年から参加なのですが)お店がなくなってしまい、場所探しに難儀しました。
私は別にファミレスとかでも良いのですが・・・一応守秘義務のある会社に勤めているので・・・半個室くらいは確保したいと・・・。
しかし、飲まないからチャージ料金取られる様な居酒屋は嫌だなぁと。
で、半個室のある焼肉屋になりました。
家族には内緒だ。
肉は高いと思っていましたが、素敵なセットを発見しました。

ラストオーダーまでしゃべり倒しました。
皆さま色々不満があるのですね・・・。
特にコロナでシフトが削られる様になると、最初は諦めていた皆さまも不満が徐々に噴出。
私は去年社畜をしていたお蔭でかなりシフトが確保されているのでなんか申し訳ない・・・。
意外と皆さまダブルワークをしていたり、転職を考えていたり。
今まで誰も辞めていないのですが、皆考えているんだなぁ・・・。
仲良しさん達とはずっと仲良しさんでいたいなぁ・・・。

そんな話の流れで、今やってる在宅ワークをカミングアウトしたり・・・。
何かしら皆さま収入確保ができるといいな~と思います。
転職しようにもスキルがないと嘆く皆さま。
あるだろ・・・電話している間の短時間で色々なNGを潜り抜けて予約取るってすげえ事だと思うけど・・・。
皆さま地頭がいいな~と思いますよ。

そんなこんなで3時間半。
楽しいお時間でした。
今日はその内三人と同じシフトです。
頑張って働いてきます。



2020年12月05日(土) 何故うちに・・・?


夕方17時半過ぎ。
チャイムが鳴った。
見てみると、子供達。
え・・・?遊べる時間過ぎてるけど・・・?どうした?
『旗当番の旗持ってきた』
え・・・?うちまだだよね?
『次の人の家が分からない』
・・・うちも分からないわ!
何でうちに・・・!去年班長だったから?知らんがな!

とりあえず旗当番表を持ってくる。
この子の家じゃない?と聞くと、
『この子は地区を辞めたんだって』
と返ってくる。

・・・そこまで知ってて私に子供達を派遣してきたのかよ・・・。
そもそも子供だけで出ていい時間過ぎてるのに・・・。

しかし、もう一人の人は全く知らない。
うちの地区は多すぎて2班に分かれたのですが、その半分側の家。
全く知らないのです。
電話をかけてあげる事はできる。
しかし、もう遅い時間。
家の場所を聞いてもあまり目印がないから分からないと思う上に、分かったとて子供達だけでたどり着けるわけもなく・・・。
結果私が連れて行かなきゃいけなくなることは明白。
時間も遅い。
そうすると私が一人で持って行かなきゃいけなくなる・・・。

何これ・・・おかしくない・・・?
つか、お前ん所のお母さんがちゃんとやってよ・・・。
次の人にきちんと渡すまでが旗当番なんだよ。

連絡網は持ってると言うので、次の旗当番の日まで時間があるから、電話してもらって場所聞いて、明るい時間に持って行く様に指示しました。
それでもなかなか玄関から動いてくれなかったけど・・・。
私に託す様に言われているのかしら・・・知らんがな・・・というか私この時間忙しいし・・・子供達には申し訳ないが、何でもしてくれる人認定はされたくないのよ・・・。
以前も集金袋を持って、私の家に来て、現班長の家を教えろって来たな・・・その時は連れて行ってやったからな・・・しかし知ってる家ならともかく、知らない家には連れていけないよ・・・。

しばらく無言でいると去ってくれましたが、勘弁してほしい・・・。



2020年12月04日(金) 地獄のラストだ~ピアノと夕飯~


最後だ・・・最後のミッションだ・・・ムスメをピアノに連れて行くのだ・・・。
車の中で待つだけとはいえ、くつろげないからしんどいのですが・・・。
まあ・・・この一日が動きっぱなしだったので、休憩って感じになりましたよね。
車の中と言えど、タブレットに落とした漫画見ながらぼやっとできました。
運転はしんどかったですが。

ようやく・・・一日が終わる・・・。
飯を作るのだ・・・鶏肉を焼くだけにするのだ・・・副菜も適当に簡単にできるやつ・・・げ・・・。
鶏肉が・・・解凍されていない・・・!

昼前に出したのに・・・全く解凍されておりませんでした。
この日急に寒くなったんですよねえ。
さて困ったぞ。
このまま焼くと中まで焼けるのに大変な時間が必要だし・・・。
レンジの生解凍はやたら時間がかかるし・・・。

よし、圧力鍋で煮るレシピにしよう。
ほったらかしレシピ。
圧力なべ様様。

時折トイレに駆け込みつつ・・・駆け込めるトイレがすぐそばにあるって素敵・・・と思いつつ。
何とか夕飯を作りました!
意外とちゃんとしたご飯になった。
『まごわやさしい』の魚だけが抜けてる感じ。
体調の悪い時ほど頑張る典型的なパターン。
いや、手抜きは手抜きなんですけどね・・・。
結局、立ったり座ったりするよりは立ち続ける方がマシなので。

ようやく一仕事終えて一日終了~と思いましたが・・・むくむくと沸いてくる『体調の悪い時に頑張る』気持ち。
毎日かかさずやってきた筋トレ。
やるか・・・やらないか・・・?
最低限のやつだけやろう!
と、三種類くらいやりました。
私頑張った!
今日一日頑張った!

自分で自分を褒めた所で、地獄の一日は終了しました。
しかし、次の日は仕事で追加で地獄を見るのでした。
月の悪魔は一日で終わらず・・・。



2020年12月03日(木) 座れるけど地獄~懇談会~


ようやく座れます。
ムスメの座った席へ着席。
はぁ・・・疲れた・・・。
私の役員としての発言は『11月に予定していたふれあい健康ウォークがコロナの影響でなくなりました』
・・・いる?この発言、いる?
正直『各部から~』って振られてこれ言われて『はぁ・・・』って感じですよね。
いいですけど。
それが仕事なので。

しかし、今回先生が進行して行く中で、忘れ、途中で『あ!役員さん何かありますかね?』という感じで聞かれ、リーダーの研修部さんが『何かある?何もないよね』って感じになったので、そのまま終了しました。
『何かある?』って聞かれて『あ、あります・・・11月に予定していた行事がなくなりました』って・・・必要ないよね?

って事で、黙ってました。
何となく授業中の様子とか、こういう事をしたよ~とか冬休みの宿題の話とかをした後・・・二学期恒例!家庭学習調査結果発表~。
なんか二学期にいつもアンケートが来るんですよ。
一週間の学習時間とかゲームの時間をまとめたやつ。
今回、ゲームの項目にテレビがなかったので、うちの子の遊んでる時間は極端に少なくなりました。

が、今回の調査では休日のゲーム時間が500分とかあったそうで。
何故か。
今回ゲームの他にスマホとタブレットが入っていたから。
現代っ子はテレビよりYouTube見てるんですって!
だからそれ入れたらすごい事になるんですって!
ってなわけで、話し合い。
えー・・・話し合うの?何を・・・?

どうしてますか?ってやつ・・・しんどいなぁ・・・。
うちはさっき先生が言ってた『勉強時間イコールゲーム時間』なのであまり言う事ないんだけどなあ・・・。

すると私の入ったグループは無制限YouTubeが多いグループでして。
『今日はこのYouTube見ないと!明日の話題に乗り遅れる!』という感じなのだそう。
ひぇ~・・・ムスメそのグループじゃなくて良かった~・・・。

ゲーム→ゲームやりすぎ!→YouTube→YouTube見過ぎ!→ゲーム
のループなんだそうです。
確かに・・・うちもゲームとテレビを行ったり来たり・・・ゲームをもう一度したければ勉強するけどテレビでいい時はずっとテレビだもんなぁ。
んで、それを注意すると『じゃあ何すればいいの?』となるらしい・・・何と・・・何して遊べばいいかも分からないのか・・・。

なかなか恐ろしい事になってますが、私も何もしない時はタブレットで延々とニュース追ってるので人の事言えない。
中毒性というか、何もしない時にふと見ちゃえるから恐ろしいですね。
そんな中、YouTubeにはまだ興味がないので、勉強イコールゲームな話は控えさせていただきました。
話す気力もなかったしな・・・。



2020年12月02日(水) 地獄の山場~授業参観~


健康診断が終わり、帰宅して少し休憩。
その後授業参観です。
あるの・・・?この中であるの・・・?
じわじわと感染者が増えていたので、中止になるかと思いましたが、ありました。
今回は廊下で参観。
教室内に入ったら密になりますからね。
そりゃそうだ。
しかし・・・

廊下もすげえ密なんだけど・・・!!

ごった返す保護者達・・・!
特に組1組と2組は廊下を挟んで向かい合わせに教室があるので、廊下の半分を1組、半分を2組になっててますますカオス!
うちは階段の近くなので、幸いにも階段の踊り場スペースがありましたが、行き来する人も多く、カオスなまま。

しんどい・・・これはしんどいぞ・・・。
更に、授業は全く聞こえない。
ムスメの姿をただひたすら見るだけ・・・辛い・・・。
しかも、たまにムスメが視線をよこすので、よそ見もできない。
辛すぎる・・・。

立ってるだけで辛い月の悪魔だというのに、しんどすぎる。
何しに来たんだ・・・というか、授業の途中で来ればよかったと思うものの、途中で来ると居場所がなく、更に辛そう。
横一列では足りないので、誰かの前に行かなきゃいけなくて、先に来ていた誰かの視界を遮る事になるので、居場所を見つけるのに苦労しておりました。

しかし密だ・・・皆喋ってるからマスクのあいてる所から飛沫飛んでるな・・・想像しただけで気分が悪いが、避難先もないし、何よりムスメが視線をよこすから逃げられない・・・。
この授業参観の方式は絶対に失敗だ・・・今後は考えるか授業参観は無しで良い・・・オープンスクール方式で分散して来てもらうのが一番だと思う・・・。
三学期の授業参観はいつも集大成な感じで発表会チックになりますが、そういうのいいから・・・この密はなかなかのストレスだ・・・。

そんなわけで、立ちっぱなしの山場が終了しました。
ようやく・・・座れる・・・。



2020年12月01日(火) 地獄の始まり~健康診断~


健康診断です。
何が地獄かって?
月の悪魔が来たから・・・。
この日なら恐らく大丈夫と思って申し込んだのに撃沈。
採尿からしんどい事に・・・まあどう頑張っても血液反応出るんですけど・・・。

ぐったりな中、健診会場へ。
人・・・多いな・・・密・・・ってほどでもないけど。
受付が10時半~11時だったので分散しているのかと思ったのですが、意外とここに集中してる?って感じでした。
32番で、今呼ばれている番号が21番。
スムーズに進む時もあれば、そうでもない時も。
今回はちょっとオプション申し込んでみました。
血液反応で見るがん検診。
金銭的な問題で見つかりにくいとされている二つだけ。
結果がドキドキ。

その後、体重・身長測定と順調に進みます。
体重は折角ここ最近あがいていたのに、月の悪魔のせいで一キロむくんでガッカリな結果になりました。
私一キロ水ため込むんですよねぇ・・・長年の水分不足で、体が水を必要としている時にはガッツリため込む体になってしまいました。
皆さまもどうぞお気をつけて・・・。

順調に進みすぎて、前の人を追い越しつつ進みました。
何の問題もなく最後の骨密度健診。
前回は血管年齢だったな~骨密度か~骨折よくしてたから、人より骨弱いかもな~牛乳嫌いだからカルシウムは確実に不足してるしな~と思っていたら。

年齢に対して101%。
100が平均なので・・・1%だけ優良!ちょっとびっくり。
最初『87』って数値が出されたので、87%かぁ・・・想定の範囲内だなと思っていたら違いました。
何とかキープしている様です。

そんなこんなでようやく健診が終わりました。
朝から何も食べていないのでたこ焼き買ったら冷え冷えでガッカリでした。


 < 過去  INDEX  未来 >