ボイスサンプル作り直しました。 うっかり提出してしまい、酷評をいただいたサンプル。 放置しとくわけにはいかない。 しかし、直ってるのか分からないものを再度アップしても仕方がない。 うーん・・・誰かにディレクションしてもらうか? 誰に?オンラインでレッスンとかよく聞くけど・・・この収入があればやるけどないからなぁ。 いやまあ普通は逆なんだけど。 技術がないならそこに投資するべきなんだけど。
と考えている中、浮かんだ人物。 元アナウンサーの朗読ボランティア講師様! あの方なら、今回指摘を受けた部分は全部聞いていただけるはず!
とりあえず収録し直し。 ・・・変わった・・・かぁ・・・? やっぱりよく分からないな。 しかし短いナレーションでも、しっかり読んで整音してってなると、片手間ではできないな。 時間かかる。 だから正直何度もはやりたくない。
新しく録ったのを非公開にしてYouTubeにアップし、先生に聞いていただく。 この手順を踏むまでに時間かかりましたが、春休みってこととコロナってことで直接会うのは憚られたので・・・オンラインで完結できる話はオンラインにしようかと。
そしてアドバイスタイム・・・ドキドキ・・・。 感情面ばかり指摘されました。 思ってたんと違ったのでうろたえましたが、そこも大事なことなので・・・いやしかし今回は、指摘くださった方に改善できたものを出して、「ちゃんと課題やったよー!じゃあねー」と言うつもりのサンプルなので・・・そっちのアドバイスを・・・。
「気になりませんでしたよ?うるさい人がいるんですねぇ」 だって。 それは・・・録り直した方は及第点だってことでいいのか・・・聞いてないだけなのか・・・いやプロなんだから気になるはずだから・・・気にならないってことは大丈夫なのか?
という事にして、送り付けて終了しました。 ここ数週間の課題が終了した気分です。 正直に言うと・・・もう返信してこないでほしいな・・・。
今回の事で悟りました。 私、この副業、上の上まで行くつもりはないんだな。 楽しいところで止めておかないと、辛くなりそうですね。 高価格になればなるほど、求められるものは高くなるし、それに応えられないのは辛い。 だからって底辺で褒められてにやにやしていたいわけでもないけど・・・。
基本の枠からは出ない様にして、丁寧に読んでいきたいなぁと思います。
昨日。 のんびり過ごしておりましたらば、午後に収録の依頼。 あ、久しぶりのところだ~何だろ~・・・げ・・・これか・・・。 頼まれて自分で書いたやつだけど・・・紹介すらしたくないやつだわ。 実話で卑猥な感じなんですよね・・・ちょっと警察案件だしさ。 これ収録しているセリフの一つも子供たちに聞かせたくないな・・・しかしそんなこと言ってたら収録が春休み明け・・・。
あ!そうだ! 休みだからって10時に出かけて15時になってもまだ帰ってない父ちゃんがいるではないか! ちょいと!たっぷり自由時間やったんだから、帰宅して一時間くらい子供たちを外に連れ出したまえ!
という事で、無事に時間を確保して収録しました。 これ世に出ていいのか・・・お知らせしないでおこう。 これが紹介されている間はSNSから離れてることにしよう。
何とか終わって夕飯を食べていたら、別から依頼。 げ・・・次の日パートだから収録できないんだよな。 でも動画ストックなくなってるから急ぎたいだろうな・・・と思っていたら「シーズン終盤で最新情報載せてるから急いでほしい」という別方向からの急げ指示。
むぅ・・・やら・・・なきゃ・・・。 夕飯食べてすぐに取り掛かりました。 走る予定の日だったけど、仕方がないから無視。 最近雨やら何やらでまともに走れてないな。
無事に完了。 最近ずーっと暇で新規案件応募しようと思っていたのに、こういう事があるから怖いんだよね~。
ムスコの部活、顧問が3人離任するらしい。 中には一年とかいう人もいるけど・・・どういうシステムなんですかね? 一番いなくなってほしい人が残りました。 いや、残るのわかりきってたけど。
そこで、緊急ラインが入りました。 離任する顧問にプレゼントをするために、男子と女子の保護者会長が準備してくれたらしい。 すごいな。
多分判明したのはここ二日じゃないかな。 私は全く知りませんでした。 どこからの情報だろう。 やっぱり残る一人の顧問かな。
生徒一人の出す金額を決め。 色紙を買い、プレゼントのタオルマフラーを買い、残った金額で花束を発注。 保護者にラインで通達。 有能。
・・・私だったらスルーしてたわぁ・・・期間も短いし~・・・いいよね~って・・・。 顧問から言われたのかな~何かしてくださいって。 それも図々しいよな~。
そして思い出すのはムスメが三年生の時。 先生が結婚したけど・・・何もできなかったなぁ・・・。 何かしてあげたかったけど、クラス役員の連絡先が分からなくて断念したんだよなぁ。 あのときもう少し積極的だったら違ったのかな~。 今回積極的な部長たちで良かったね~。
と思っていると。 「先生が31日には学校に来ず、30人も午前中までしか来ないらしいので、メッセージカードは必ず明日持ってきて!」という通達。 ・・・やってやるんだから、31日ちらっとくればいいだろ?と思ったのは・・・私がダメ人間だからですか? この短期間でばたばた準備した人の気持ち考えてやれよ・・・。 やっぱ私だったらスルーしたわ。
金曜日から土曜日にかけ、春の嵐が吹き荒れました。 土曜日、出勤しようと外に出たら・・・落ち葉がえらいことになってるー! こりゃはやく片付けなきゃな~。
というのも、お向かいさん。 自分のところの木から散らばったからって、こちらまで掃除してくれるんですよ。 いやいや!申し訳ない! おじいちゃんが亡くなって、これからは全部自分でしなきゃな~と思っていたら、息子さんも引き継いできれいにしてくれるではありませんか! 早くやらなきゃ!
ってことで、昨日頑張りました。 ステップの間にがっつり入り込んでいたので、すべて外してお掃除。 ちょうど吹き溜まりになる場所が多いんですよね。 そこに引っかかってる落ち葉をすべて掃除~。 なかなか大変・・・いつもお向かいさんすみません・・・。
さーて!きれいになったー! お向かいさん・・・車がないな・・・留守だな・・・。 いつもやってもらってるから・・・お礼にやっとこうかな。
という事で、お向かいさんのところもきれいにしました! ざっとね!ざっと! あからさまにやった感じは出さない様にしました! お向かいさんとしては「自分のところの木からの葉っぱ」なので、それをさらに自分のところまできれいにしてもらったら・・・恐縮するのかなと思って。 さくっとやっときました。
いやはやすっきり~。 いつも「やろう!」と思ったらきれいになっちゃってることが多かったので。 ついでに外回り色々きれいにできたし、いい年度末です♪
お久しぶりの方とお話する機会がありまして。 話の流れで、パワーストーンを貰ってくれないか?と打診されました。 パワーストーン・・・手にしたことはないなあ。 アクセサリーとして手にしたことはあるか? 「捨てられそうになった子を譲り受けまくってたら大量になった。大事にしてくれる人に打診してる」とのこと。
えー・・・私・・・大事にするかなあ・・・。 ずぼら100パーセントの人間だけど~・・・。 まあ・・・ムスメが大事にしそうだな。 私が無理でもムスメがいる・・・という安心感により、お迎えすることにしました。
と、その前に仕事。 忙しくなったからと急遽入れられたんですよね。 すっげえ暇だったけど。 回線に不具合あるんじゃない?ってくらい暇だったので、予定の時間を繰り上げて帰宅し、譲り受けに行きました。
場所はカフェ。 カフェならば・・・飲食しなきゃねぇ・・・ムスコ何食べる? 「ペペロンチーノ」 は?もう15時になるのに?ご飯食べたんだよね? 「腹減った」 ・・・成長期恐ろしや。
私はフレンチトースト♪ おいしかったです♪
・・・じゃなく・・・無事にパワーストーンは譲り受けました。 三つの中から選んでと言われ、ローズクオーツになりました。 いや、ピンク好きだからそりゃそうなるよね。 宅録の仕事運を上げたかったけども。 ムスコも直感がローズクォーツだった様なので、縁があるのかもしれませんね。
遊ぶ約束があって一緒に来なかったムスメも、帰宅してパワーストーンを愛でまくってました。 大切にしましょうね。
総会でした。 と言っても、コロナなので書面決議。 書面を出すのと、歓送迎会のお菓子をもらいに行くだけ。 ただそれだけ。
今回は二月の頭に地区長から「子供会やめるなら総会直前じゃなくて二月末までに言ってくれ」的なメッセージが届き、戦々恐々とした後。 いやいや!そんなこと言ったら「やめていいの?」って退会続出するじゃん! 近所の人に「どうする?どうする?」と相談。 誰が残るのか・・・誰がやめちゃうのか。 不安な日々。
そして届いた総会用の資料。 大体100人くらいいるはずが、75人とかになってました。 ひぃ・・・。 うちの班も11世帯。 11・・・? ムスメと同じ学年世帯だけでも9はあるはずだから・・・これは誰か抜けてるぞ?
そんなことを話しながら、近所の三人で公民館に向かいました。 結果、ムスメと同じ学年世帯は抜けたの一人でした。 下が・・・いないな。 妹・弟はいるんだけど。 新たな世帯がいない。 崩壊間近ですね。
帰宅後も話が尽きず、一時間くらい話してました。 いやはや、もう何があってもこの三家で頑張ろうね~なんて話をしました。 しかし、コロナで何も引き継げてないよな。 もはや歓送迎会なんてできないんじゃないだろうか? 私は何となく覚えてるけどさ。
ムスコもムスメも修了式です。 せっかくなので、ここ一年の動向でも書いてみましょう。
まずはムスコ。 この一年、通信教育を真面目にやって、成績が上がるか試してくれ。 フル活用してくれ。 と頼んだけど・・・フル活用には程遠く結局塾になりました。 でも通信教育もやりたい。 お前どんだけ教育費かけさすねん。 可もなく不可もなく。 順位も同じ様な位置をうろうろしてました。
部活では常にレギュラー。 友達とのトラブルもさしてなく。 内弁慶のため、学校でのトラブルもなく。 安定した一年でした。 勉強せずに叱られる率は多め。
お次はムスメ。 理解は遅いものの、大きく置いて行かれることなく過ごしたんではないかな~と思っていた矢先に返された全国テスト。 ほぼ平均より下の点数でした・・・ガーン。 理解遅いけど全部覚えてる系の脳みそだと思っていたのに、忘れてました。 まあ、都度のテストはそこそこ取れてますしね。 しかしタブレット式の通信教育は、答えを覚えてそのまま入力しちゃうので。 紙のテキストが手放せません。 面倒。
この一年はお友達がたくさんできて、一緒に帰る子もいて、とても楽しそうに過ごしていました。 たまに公園で集まって遊ぶこともあったなぁ。 四年生にして初でしたよ。 走るのも突然早くなってリレー選手になったし、縄跳び大会でも4分の持久飛びを完走したし、持久走も上位でした。 他が真面目にやらなくなった・・・という事もあるでしょうが、運動面はこの一年でかなり伸びた気がします。
そんな一年。 ムスコはついに受験生。 ムスメも高学年。 楽しく頑張れる一年でありますように。
2022年03月24日(木) |
ムスメ本格矯正日記③ |
半分くらいねじ回しが終わったところで、一度見せに行きます。 本当にちゃんと回せているか?とか。 ムスコの時は、10回回していたはずなのに、11回回してるよ~って言われて得したんだったな。 さて、今回はどうだ? 14回回してるけど~。 「え?13回ですよね?」 え?何で? 「診察の次の次の日から回したでしょ?」 いや、もう次の日から回せたから、次の日から回したけど。 「あらそう?」
事前問診でそんな会話をしたのですが。 13回になってました。 何でや。 「1回の誤差は何でもないから~」 と言われましたが、納得いかん!
多分先生は器具の広さを計測して、何回回したか測ってるんだと思いますが。 どう考えても14回回したし・・・。 30回のところを31回回すのはいやだなぁ。
ってことで、次回まで毎日回してって言われましたが、自分の中の30回回したらやめとこうと思います。 ま、一回だけですが。 それで足りないって言われたら診察後に一回回せばいいよね。
前歯が触っただけで痛いという、ムスコにはない症状を訴えておりましたが、これは特に問題ないそうな。 グラグラしているのも、問題ないそうな。 そして今日はもう前歯は痛くないそうな。
あと半分のはずなので、頑張ります。
先日、SNSでボイスサンプルを募集しておりまして。 見たからには出さなきゃな~。 正直この価格帯に手を出す気はないんだよね。 色々気を遣うから。 あまり高いところだと事務作業も大変だし。 しかしうっかりイイネ押しちゃったので、出す。 すると。
膨大な指摘がかえってきたー! うわ・・・お忙しいだろうに申し訳ない。 そして・・・レッスン受けているかの様だ。 「よくなる要素がある人にもDM送ってる」と書いてあったので、「よくなる要素がある人」認定はしていただけた様だが・・・。
え、「全体的に発音が甘い」とか直るの? よくなるかなぁ・・・。 この時点で送らない人に入らないの?
そのほか、アクセントというか、癖によるうねりでアクセントが微妙にずれている点を指摘されまくりました。 ありがたや。
しかしなぁ。 最近よくできたAIソフトが出たんですよね。 本当に人間が読んでいる様にしか聞こえない。 ストレートナレーションに関してはもうこれでいいと思えるレベル。 なので、人間がやるとなったら、個性は必要。 基本に忠実な人間のナレーションはもう数年後にはAIに勝てないと思う。
そんな中基本に立ち返るのかい? と思わなくはないけど、うねりは自分で他の人聞いてても不快なこともあるので。 個性は別のところで出すとして。 なおします。
まずはアクセント辞典引っ張り出して全部調べる。 頭では全部分かってたので、やっぱりうねりが原因。 立てるところを全部消して、基本上から下に流れる様に読む。 あとは・・・発音とノイズ。 ノイズ・・・厳しいだろうなぁ・・・。 すんごい音量を上げて聞こえるノイズなんですが、これも高い価格帯ではダメなノイズらしいんですよね。 ちょっと録音ソフトと格闘ですわ~。
朝の公園清掃日でした。 え?やるの? コロナこんなに出てるのに? 年寄りばっかり集まるからってコロナが多いときは自粛だったのになあ。
そしてこの日私は植栽ますという、特別な場所の掃除の割当日。 一年に一度来るか来ないかの当番。 あれ、大変なんですよね。 二人でやるんですが。 植栽ますという歩道に設置された植物植えられるスペース。 あれの草を取るのが一番の目的なんですが、更に道路と歩道の隅にたまった砂や石をきれいにするってのもあります。
これがね・・・重労働なんです。 たった十数メートルの話なんですが、果てしないんです。
今回のペアは植栽ますをきれいに丁寧にしそうな方。 とてもじゃないけど間に合わない。 よしムスコよ一緒に行くのだ!
と、ムスコを戦力として連れて行ったんですが。 あまり役には立たなかった。 めちゃくちゃ丁寧なのと効率が悪い。 公園掃除を終えて加わってくれた母が色々言うのですが、色々言われて気分が悪くてますます効率が悪くなるという。 6区画あるうちの1区画も終わりませんでしたね。 残りは私と公園掃除終わって加わってくれた人とでやりました。 疲れた。
色々言われたから多分もう来ないだろうな。 後一年数か月後だからまあいいか。 ムスメ手伝ってくれないかな・・・寝てるから無理だろうな。
今回もコロナにより二部制。 準備があるので早々に出発。 準備手伝う事なんもなかったけど。
色々な子の練習を聞きます。 もう全部聞いちゃったよ。 二部制になってからというもの・・・レベルが落ちている。 最初はだれもミスしないで、すごいなぁ・・・ムスメだけ間違えたらどうしよう~と冷や冷やしたものですが。 ここ最近は危うい。
きっと、練習不足なんですね。 今までは連弾とか何かしら「発表会用の練習」を皆でやる時間があったんです。 それで高まってくるというか。 あぁあと数日しかない!と慌てて曲を弾きこむのですが。 普通のレッスンなので、気運が高まらない。 気付けば一週間前! ちょっと!一日三回は弾いて! という状況に・・・。
今回ムスメが弾いたのはねアイネ・クライネ・ナハトムジーク。 手がめまぐるしく動く曲。 先生曰く、手がものすごく疲れる曲なんだそうです。 左利きだから選曲されたのか・・・四年生で弾くのは四年ぶりだそうです。 難易度がよく分からないが、ムスメにとっては難しい曲らしく、仕上げるのに苦労しました。
ま、本番二回とちりましたけど。 何とか流れたんではないでしょうか。 足まで使えるとよかったんですが、足を使うと途端に弾けなくなったそうで諦めたようです。 来年は使える様になるかな?
欠席者もいて、一時間半ある予定が一時間ちょいで終わりました。 あっさりです。 この緊張感のなさも、クオリティ低下の一因かもしれませんね。 しかし来年からは二部制になっても難しい曲を弾く子たちと一緒。 気合入れなきゃいけませんね。
2022年03月20日(日) |
ムスメ本格矯正日記② |
恐る恐るスタートしたねじ回し。 まずは歯磨き。 そして特殊な形のブラシで仕上げ磨き。 そしていよいよ・・・ねじ回し!
初日は大丈夫なんですよ。 だってお試しで回してるから。 これ、なぜそのまま帰してくれないのか。 0回に戻しちゃうのか謎。
2回目~5回目。 私的には、痛いのはここじゃないと思っているので余裕だが・・・。 ちょっと痛そうな顔。
6~8回目。 「ちょっと痛い」とのこと。 どこが痛い?と聞くと、右奥歯らしい。 うーん、そこじゃ違うのかなぁ。 だって真ん中が離れるときに痛いんでしょ? じゃあ真ん中が痛いんじゃないの?
ムスコに聞いてみた。 「右が痛かった」 なんと!!そうなの?! え?じゃあ・・・ムスコが7~10回目で痛かったの・・・もう来てるの?
9~10回目。 「痛くない」 そうなの!? 痛いピーク終わった?!
油断はできませんが・・・ムスコの経験から行くと、ここからは痛くなさそうです。 ムスコの時は痛いピークの時は毎回叫ばれていたのに・・・。 ムスメは「ちょっと痛い」で済んだ・・・何という奇跡! というか、こっちが普通なのか!
何はともあれ、よかったです。 長年のトラウマで、本当にこれが嫌で嫌でしょうがなかったのですが。 楽になりました。 良かったぁ・・・。
演劇ユニットロストバゲッジが上演した脚本に著作権侵害があった件、無事に解決しました。 二年・・・かかりました・・・。 詳しくはこちらをご覧ください。
問題が発覚した後、脚本提供してくれたT氏が解決にあたると言ってくれたので、お任せすることにしました。 正直この時点で私たちには当事者意識がなく、「T氏がやったんだから」という気分でいました。 実際作成過程の話をされていて、まさか他人が書いたものとは思わなかったのと、T氏も東京の友人と共同作成な上、その東京の友人と連絡がつかなくなったとのことで・・・全員被害者な気分だったんですよね。
その後上演料を払ってから連絡が取れなくなったという期間が長く続き、コロナ禍でユニットメンバー同士も全く会う事ない日々が続き、話し合いのきっかけもないまま時が過ぎまして。 たまーに何かのきっかけで話してはT氏にその後どうなってる?という確認をしたのですが・・・この期間が長すぎましたね。
しびれを切らして本当の著者であるY氏に連絡を取ったところ、そんな話は初耳だと言われた時の衝撃と言ったら・・・。 その後3日で解決しました。 大変申し訳ありませんでした。
その後何とかT氏と連絡を取った方がいいと周囲から心配されまして、T氏が関わる舞台公演に代表が突撃し、その後直接会い、この解決文を出してもよいという事で話がまとまりました。
今でもT氏の話では上演料を払ったとのことなので、二重払いになっている可能性も否定できませんが、いやもういいです、それでも。 著作権侵害したことに変わりはないので。 そのペナルティと思えば安いものです。 因みに連絡が取れなかった理由は、生死の境をさまようほどの大病を患っていたとのことで・・・そんな中連絡しまくって申し訳なかったなと思っております。 ・・・本当ですよ?
この二年間、どこかにこの問題が引っかかっていて・・・この一か月は胃がキリキリする思いでしたが・・・ようやく解決しました!と言えました。 本当に申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。
昨日夢を見ました。 中指を骨折した夢でした。 何だろ~いやな夢だったな~。 ちょっと印象的だったので調べてみたら、注意散漫になっていると。 え~パートなんだけど~。 ミスの予感~? いやだな~・・・気をつけなきゃ~。
と思いつつパート。 注意は確かに散漫だったけど、何とか運よくミスることなく終了。 その頃には夢の事なんて忘れておりまして。
帰宅してハンバーグ作るために猛然と玉ねぎをみじん切りにしていたら・・・。 中指に包丁がー! 爪の3分の2をざくっとやってしまいました。 いや、血も出てないのよ。 でもこのままにしとくと、何かにひっかけちゃうので数日は絆創膏生活。 不便極まりないわぁ~。
と、夜気付く。 あれ?夢とシンクロしてる? どちらも中指・・・骨折はしてないけど・・・中指にけが・・・。 うわー!嘘ー!正夢って初めて見たー!(折れてない) 中指けがしたってのに、このはしゃぎよう・・・と自分でも思いますが、何か不思議でびっくりなのです。
つまり、注意散漫で中指切ったってことなんですけどね。
あれ?この夢中指骨折はおまけだった気がするぞ? そうそう、全然知らない人が転落死して・・・でも他の皆は修学旅行に行かなきゃいけなくて行っちゃって・・・中指骨折した私と先生が実況見分を待つみたいな。 中指骨折してるのに後回しにされてるみたいな。
・・・何の暗示なんでしょうね?
仕事が来たり来なかったり。 どかっと来たり。 最近はなかなか来なくて久しぶりに低価格案件に応募するか迷う日々を送っておりました。
久しぶりに来たのですが、今回はあることを試してみました。 それは、「句読点の部分で改行する」 今私はパソコンのメモ帳機能を原稿として使っております。 どこで区切るか・・・は下読みである程度把握するのですが、全部覚えているわけではなく。
あー、ここで切ればよかった~ 息が続かない~ 切りすぎた~
などで読み直すことが多々あります。 読み直せばいいだけなんですが。 だって改行するのだって手間だし。 いちいち面倒。
と思って今までやってなかったんですが、ちょっと今回、二件来たので、収録の時短を考えてやってみました。
びっくりするくらいミスが減った。
視覚効果って大事なんですね~。 いや、今まで早口原稿の時はやってたんですよ。 一気に言うところが分かってる方が早口のゴールが見えてよかったので。 普通の原稿でも必要だったか~。 というか、あったら便利だった~。
今まで収録と編集に一時間くらいかかってたのが40分で終わりました。 素晴らしい。 これで何とか時給レベルに!
早く高単価受けられる様にしたいものです。
2022年03月16日(水) |
システムが変わって一か月 |
職場の話。 電話システムが変わって約一か月が経過しました。 その間不具合がありまくりで、疲弊。 しかし、職場のパート様たちはたくましい。 すぐさま解決策を講じるのです。
まず、ガイダンスが聞こえなくなりました。 お客様がかけてくれた電話番号を言ってくれるのですが、それが聞こえなくなったんです。 正確に言うと、「フリーダイヤルですよ」とか言うアナウンスが電話番号にかぶって聞こえない。 が、最後の6桁くらいは聞こえる。 最初は完全無視してお客様にどこにかけたか聞いては文句言われてたんですが。 これはエクセルに入れて検索したら行けるんじゃない? 閉店したところも出てくるけど、絞られるのは楽。 が、今度はホームページに入れたら楽という人が出てくる。 ・・・人はこうやって進化していくのか・・・と目の当たりにする。
しかしこれにも欠点が。 電話が鳴ってる間にガイダンスが進行している様なのです。 なので、取るのが遅れると何も聞こえない。 ちょっと取り遅れただけでも最後の4桁しか聞こえない。 最後の4桁じゃ全く絞り込めないので使い物にならない。
この電話早押しになったんですよ。 なので、いろいろ気を遣うのです。 まだあの人取ってないな~とか。 遠慮してたら別の人がとるし。 しかし自分がとった直後はさすがに遠慮しよう~と思ってたら、皆他の事してたのか、全然取らないし! みたいな。 そうこうしているうちに、大切な最後の6桁が聞こえない事態に。
むーずーかーしーいー。 ガイダンスが聞こえる様に交渉してくれている様ですが、最近諦めムード。 これだけは何と化してほしいなぁ。
パートが半分以下になってからか、調子が悪い。 最初は月の悪魔のせいかと思っていたけど、ここ最近立て続け。 いや、気を付ければいいのかもしれないが・・・。 聞いてください。 米にまつわるエトセトラ。 何だそれ。
米を炊き忘れる。 今までやったことなかった。 遅れても何とか炊いていた。 初めてなんです。 よし!おかずできた!あとはごはんをつごう! とジャーをあけたら水と生米が鎮座してる・・・。 その衝撃たるや・・・。 幸いその日はおかずがボリューミーだったのと、一杯分だけ冷ご飯があったので、炭水化物抜きダイエットとなりました。
炊飯ジャーの蓋をあけっぱなしにする。 ご飯の量を確かめて、うん、あるな・・・と思って。 風呂に行きましたよね。 閉めてないことすら脳みそになく。 おっさんが帰宅して「ふた開いてる」とわざわざ報告してくれたことにより気が付きました。 えー?閉めてないとかある? そんなことある? ありました。 ちょっとご飯が固くなりました。 放置時間はおそらく20分ほど。
米を炊き忘れるパート2。 夕飯後、あと少しかないから朝食用に炊かなきゃな・・・と思って忘れたパターン。 これはちょくちょくありますよね~。 いつも致命的なことにはなってないんですが、今回はやばかった。 何せパンもない。 おっさんの弁当用にしては少ない。 顔面蒼白。 おっさんのご飯は冷凍ごはんでしのぎました。 一つだけ残ってた。 子供たちのご飯は私のパート昼食用の雑穀ご飯でリゾットにしてしのぎました。 リゾットの予定でよかった・・・。
とまあ、こんな風に最近ボケボケなのです。 全て米に関することだけ。 この他にボケてない。 何でだ。 米に何か恨みでもあるのか。 米大好きだぞ! 米抜いてダイエットしろってお告げか! 無理だ!
ちょっとそこまでお買い物~と思って自転車に乗ろうとしたら・・・パンクしてた。 えー?いつの間に~? あの時子供たちが空気入れてたから、間違えたんかな~? と旦那に空気を入れてもらったけど、次の日にはぺちゃんこ。 あぁ、やっぱりパンクか。 いやはや、この自転車よく持ったよなぁ。
すでに至るところがさびており。 前のかごはさびが高じて穴が開いてるし。 どんどん広がってるし。 でもまだ使えるから使っておりましたが。
とうとう使えなくなりました。 買い替えですね。 え?パンク修理?するわけないじゃん。 かごに穴あいてんだよ?
というわけで、近くのホームセンターで適当な自転車購入・・・予算オーバーしたけど。 適当な一万円のママチャリの予定だったんだけど。 いいのがなくて。 ムスコも使うし・・・と思ったらこうなった。
ムスコが自転車使う様な高校に行ったらこれを回して一万円のママチャリ買い直そう。 いや、それにしてはシティサイクル感満載かな。 別にいいよね。
で、乗って帰りました。 自転車を車に乗せるの面倒なんですよ。 入らなくはないけど。 母と行っていたので、母に車を任せて自転車に乗って帰りました。 サドルの位置、一番低くてちょうどいいと思っていたけど、違った。 低かった。 高くしようと思ったけど、固くて回せなかったので断念して低いまま帰りました。 いい運動になりました。
ようこそニュー自転車。 これからよろしくね。
ムスコ、塾体験二日目。 今回は英語です。 この塾、英語と数学ですが、理数と文系な感じで頼めば別教科も見てくれる親切設計。 国語も大の苦手ですが、とりあえず英語をやっておりました。
迎えに行き、聞こえてくるのは先生の声と反応の鈍いムスコの声。 大丈夫・・・なのか・・・? ちゃんと分かってる・・・のか・・・?
終了後の先生のお話では、これまた基本的なことは理解している。 しているのに「この単語書けないの?」という取りこぼしがあるが、そこはまあサポートしていけそう。 体験中はずっと真面目に取り組んだが、宿題をちゃんとやってきてくれるかがカギ。 つまり家でもちゃんとやれるかがカギ。 それさえ頑張ってくれれば志望校に届くと思う。
とのことでした。 で、なんだかんだお話していくうちに「じゃあ来週も同じ時間で」 ・・・え?決まったの? 「三月はどうせ無料なので」 はぁ・・・。 「せっかくなら今から通った方がいいと思いますので」
ふむ・・・そう・・・か。 ムスコもやる気。 じゃあ・・・いいか。
四月から・・・いやいやできれば部活が終わってから・・・と思っていたのに、三月からになっちゃった? いや、いいのか? 他の塾の体験とかしなくていいのか?
色々思うところはあるのですが、途中届かないと思ったら全力でサポートしてくれそうな感じがしたので・・・。 まあ・・・いいか、ここで。 近いし。
とりあえず、今は「やらなきゃやらないで母ちゃんに怒られるだけ」の通信教育より、「やらないと塾の先生に怒られる」ものを増やした方がいいか。 頑張れムスコ。 来年の今にはすでに結果が出ているんだぞー。
ムスコ、土曜日部活。 せっかくゆっくり寝れると思ったんだけどな~。 「俺明日6時に起きる!」 え?明日は徒歩一分の中学校で8時からなのに? 「うん!」 えぇ・・・。 「母ちゃんは起きなくていいから!」 ・・・そういうわけには・・・。 「大丈夫!朝も適当に食べるから」 じゃあ・・・そんな時間に起きたいと言うのなら・・・遠慮なく寝かせていただくわ。
という事で、放置して寝るを選択。 が。
6時。 目覚ましの音が鳴る。 私も起きる。 もちろん二度寝予定。 だが・・・。 起きる気配なく二回目鳴る。 おい、さっさと起きろや。 え?起きない気?だとしたら7時には起こさないとな・・・とか考えてると三回目が鳴り、ようやく起きる。
やれやれ・・・やっと起きたか。 これでもう心配ないな。 ・・・いや待てよ・・・こたつで二度寝してないだろうな? ご飯ちゃんと食べてるだろうな? これ幸いにと抜かないだろうな?
・・・いや!いい!どっちも自業自得だ! 友達が迎えにくるらしいから、二度寝しててもどうにかなるだろ! でも気になる・・・。
ガタガタ・・・パタン! と音がした。 あ、出かけたな。 ふぅ・・・部活には間に合うな。 あ~これでようやく寝れる・・・寝れる・・・寝れるか!!
すっかり起きてしまいました。 意味ない。
ムスメ、お別れ遠足でした。 知った瞬間から楽しみにしておりまして。 前日にはお菓子も買いに行けました。 持ち物に書いてあった「お菓子」にテンションマックス。 ウキウキで買いに行き、持っていくものを厳選。 いや・・・あの・・・。 食べれる量だけ買えって言って渡した300円であって・・・。 残りは別の日用ってわけではなかったんだけど?
さて、そんな中で最大の問題は学級閉鎖です。 インフルエンザであれば、数日内に多数休んだら学級閉鎖ですが。 コロナは違います。 一人でも出たら学級閉鎖です。 前日の休みは二人。 さて、どうだ?
学校に一人も出なければアプリのお知らせはありません。 が・・・21時・・・アプリのお知らせ来たー!! どうだ?うちのクラスか?
違いました。 ホッと一安心。 しかし、いけないクラスはかわいそうだな。 中学の卒業式も行けないクラスがありましてね。 後日クラスだけの卒業式があったそうな。 寂しいですね。
そういえばクラスで出たとき、うすうすというか確実にこの子だと判明しているにも関わらず、クラスの子は誰一人「どうだった?」なんて言わない様です。 が、うちの職場の上司がなりまして。 特に何も言われなければスルーしようと思っておりましたが、「ご迷惑おかけしました~」って言われたので、症状と隔離期間とか根掘り葉掘り聞いちゃいましたよ。 いつなるかわかりませんからね。 情報収集は必要です。
そろそろ腫れ物にさわる感じにしなくてもいいと思うんだけどな。
パソコンを新しくして、ファン音がうるさい以外は快適です。 このファンめ・・・休止で閉じてる間もうるさいや。 たまに狂った様に頑張るし。 こいつで収録する様になったら収録方法は大幅に変えないといけないわ。 夏とか絶対無理そう。
と、まあそこは置いといて。 メールの設定がうまくいっていないのです。 毎回起動するたびに「対象のプリンシパル名が間違っています」と出ます。 それでも使う?って聞かれて「はい」っていうと問題なく使えるんですが。 送受信のたびに聞いてくる。
んー、これ多分送受信のサーバーが違うんだよなぁ。 何かどっかで変更されたって来た気がするんだけど・・・。 そんなのどこにやったかもわからんなぁ。 と調べてみると四つくらい候補が出てくる。 どれ選んだらいいかもわからん。 どうせダメなら試してみるか? いや、全く送受信できなくなったら困るし。
問い合わせるしかないかね。 と、問い合わせました。 やっぱりそこが違ってました。 正常に戻すのですが、私には二つアドレスがあります。 「もう一方も同じにしてください」で十分なのに、お姉さん全部丁寧にお話してくれます。 ありがたや。
で、メールを一度閉じて開いて・・・あの警告文出なくなったーわーい! と思ったら、お姉さんから送受信テストを指示される。 えー面倒だな、あの警告出ないし他からメール来たから大丈夫だって。 と思いつつ言われた通りに動く。 え?自分から自分宛に送信するの? へぇ~そんなことできるんだ~と送信したら、送信できずに戻ってきた! えー・・・躓いた・・・。
その後お姉さんが困っている間にiPad様に送受信してオッケー。 自分宛だからダメなんじゃない?と思って自分から自分の別アドレスに送るが、これはエラー。
結局そこは解決しないまま、まあ別のアドレスから送受信できていて、警告文も出てないから、このまま使ってみて~ってことになりました。 もしかしたら自分からのメールを迷惑メールとしてはじいてるかもしれないからって。 どんなシステム? あーでもたまにあるよね、宛先も送り主も一緒のやつ。 あれはじいてくれるならそれはそれでいいか。
多分快適になったはず。 懸案事項はこれだけだったので、ようやくすっきりしました。
2022年03月09日(水) |
ムスメ本格矯正日記① |
遂に・・・急速拡大装置を装着! 遂に来たよ~。 まあ、数年これをするのが嫌だ・・・という思いが伴っていたので。 これで終わりますね、いやなこと。
受付女史からレクチャーを受けます。 とことんダメな子を演じて女史の気に障らない様にします。 何となく女史が好む話題が分かってきました。
何度も練習するが・・・えー?横から入れたっけ? 私ずっと膝の上にのせてやってた気がするんだけど? 「女性はそれは難しいんですよ」 えー?でもいったん横から入れるの・・・ほら難しい! 角度が分からん! 穴が見えん!
しかし、言う通りに練習します。 解放されないから。 ムスメよ、何度もごめんよ。
何とかOKをもらい、帰宅。 この日は回しません。 回すのは次の日かその次の日から。 しかしここから器具が入っていて食べ物も挟まるので、歯磨き必須。 歯磨きします。 あれ?器具見えない。
ムスコよ、どうやってたっけ? 「床に頭つけてた」 そうか、膝じゃないのか。 床に頭をつけてもらうと何とか見えます。 一生懸命磨きました。
さて、多分今日から回します。 昨日一回は回しているので(戻されたので0回)今日のは大丈夫でしょう。 何と回す回数は30回! ムスコの時より多いな? 少ないかもって期待したのになあ。
まあ、後半はきっと大丈夫。 問題は前半なので・・・頑張ります。
ムスコ、塾の体験に行ってきました。 3対1の個別指導な感じ。 友達が行っていて、その友達が頭が良いので。 そこに興味を示しましたが、お値段そこそこ! 二教科するとかなりのお値段!
うーん・・・もう少しあとでもいいのかなぁ。 部活と宿題と通信教育と塾の宿題・・・こなせるのかなぁ。 一教科だけでも部活が終わってからの方がいいんじゃないかなぁ。 金銭的にもね~。
と思いつつ、ムスコを放り込む。 一応挨拶に・・・と一緒に行ってみる。 中へどうぞと通されましたが、秒で「じゃあ後ほど迎えに来てください」と言われて追い出されました。 中に入れた意味・・・。
一時間半後に迎えに行きましたが、まだ勉強してました。 長いな。 親切だな。
先生的には今までのことは理解していて、ちょっと難しい問題になると躓くけど、それでも説明すれば理解できる・・・とのことでした。 が、志望校を告げると今すぐ始めた方がいいとのことでした。 でーすーよーねー・・・。
金銭的にはどうにかしますが、ムスコが全部こなせるかが心配。 本当はやらなきゃいけないので。 やらなきゃいけないことを強制的にやらせるのはありなのかな? 多分宿題多いしね。
いやはや、塾は大変ですね。 稼がなきゃですね。 そろそろ副業増やしていこうかな。
いちご狩りの後、ちょっと温泉に入ってお昼ご飯というのが定番です。 が、温泉で腹ごなししても、大量に食べたいちごが残っております。 なので、基本的には軽く食べる。 四人いるなら三人前頼んで0.75人前食べる感じ。
今回はピザ~。 いつも大混雑のお店なのであきらめていたのですが、普通に入れちゃいました。 後半少し増えたけどそれでも普通に入れてました。
ピザ三枚頼んで・・・これで十分でしょ。 おいしいな。 久しぶりだな、本格的なピザ。 トマトソースひとつとってもうまい。 幸せだ。
食べ終わるころ、ムスコが言う。 「皆もう食べないの?」 は?どういうこと? 「おかわりほしい」 いや・・・いやいやいや。 おかわりって・・・ハーフとかないし。 何ならビッグサイズしかないし。 軽食もないな。 おかわりするってことは、一枚まるっと食べるってことだよ? 「いいよ」
半信半疑ながら。 まあ、私も一枚くらいなら食べられるか。 頑張れば二枚いけるか。 何とかなるだろう。 と思って注文。
食べましたよね。 時間はかかったけど。 これが中二男子の底力かぁ。 他の男子はもっと食べるんだろうな。 しかし小麦アレルギーがあることは間違いないから、そんなに食べて大丈夫なのかな。 大丈夫でしたけど。 1.75枚分の小麦は大丈夫なことが判明しました。
行ってきました。 毎年恒例。 去年は開園10分前に到着したのに、二回目に回されてしまいまして、赤いいちごがほとんどないという状況でした。 なので、今回は30分前に到着する様に出発。 40分前に到着しました。
今年から受付方法が変わっていて、10時まで外に並んで待つように書かれている。 まだ車は他に一台だけ。 なので車で様子を見ながら待っていたのですが、その一台の方がスタッフさんに話しかけて屋内に入っていくではありませんか! え?受付できるの?と外に出たら、やっぱり並ぶ様に言われ・・・。 寒空の中30分並びました。 えっと・・・これまだ車の中にいていいと思うんだけど。 10組入れるんでしょ? じゃあまだよくない?
一緒に並びながら話をしますがとにかく寒そう。 もう私が並んでるからしばらく車にいたら?と言いたいほど。 お婿さんと孫ちゃんという組み合わせできている方なんですが・・・お婿さん並べばいいのに・・・と思ったら並んだ・・・お義母さん車にどうぞって言えばいいのに・・・。 という余計なお世話なことを考えてました。
ちらほら人も来て、開園時間。 赤いいちご、いっぱいありました。 そして30分前じゃなくてもこの日は入れました。 たまたまでしょうし、まあコロナもまだ多い中なので・・・皆様自粛なのでしょうか。 屋外で対策しているから・・・と思いつつも、一度触ったイチゴは絶対食べるというルールでもないから・・・。 一番乗りが妥当ですね。
この日は他の店もあらかたすいておりまして、絶対無理だと思ったお店でお昼も食べることができました。 楽しかったけど朝もまあまあ早く起きたので疲れました~。
人それぞれ体感時間がありまして。 遊んでいるときは時間がたつのが早くて。 勉強しているときは時間がたつのが遅い。 そんなことはありますよね。 集中していると逆に仕事でも時間がたつの早いけど、暇だと遅いしね。
さて、昨日のムスコさん。 三年生が卒業式だったので、お休みでした。 一度も在校生として卒業式に出ることなく・・・さみしいですね。 勉強たくさんできるぞ~なんて息巻いておりましたがね。 全然しません。 どうなってんだ?と15時頃に問い詰めましたらば。
「やったよ!3時間はやった!」 嘘つけーい!!! 本日の行動を洗い出してみますよ?
9時過ぎ起床。 9時半ご飯。 食べ終わったら母屋へ。 10時半帰宅・それから勉強。 11時掃除・終わったら昼寝 12時起きないので先に食べ始める 12時半ムスコ昼ご飯 13時「13時半まで」とか言って庭でボール遊び 14時ようやく気が済む、私は散歩へ
で、15時。 14時からしっかり勉強してたとしても1時間半ですわ。 何が3時間。 事実を突きつけると、ようやく自分の勉強しているときの体感時間を思い知った様です。 いつもは何となくしか計測していないのですが、昨日はポイントポイントで時間を見ていたので、はっきり指摘できました。
事実を直視して・・・もう少し頑張ってほしいもんです。
2022年03月04日(金) |
ムスコ、一人で病院へ |
何てことない話なんですけどね。 一応「初めての」なので・・・書いておこうかなと。 歯を抜いてもらいたかったんですよ。 14歳にもなってまだ乳歯がありまして。 どのくらいグラグラしてたかな?
強靭な歯茎を持つムスコ。 ぐらぐらしてからもちっとも抜けない。 その間にしびれを切らした次の歯も生えつつある。 矯正の先生も抜いたら?と言う。 かたくなに拒否しておりましたが、最近は痛くなってきた模様。
で、抜くと決心したのが一月末。 でも部活あるしな~などいろいろ言っていてなかなか予約までは踏み切れず。 ようやく予約したけど学級閉鎖になったので、歯医者に確認したら微妙な返事だったので延期に。
で、昨日ようやく予約日が来たのですが。 私、いる? いやだって、徒歩3分の歯医者に行って、受付に保険証と診察カード出して、呼ばれるがままに診察室に入って抜いてもらって、会計する。 いる?
プチ喧嘩をしてたこともあり、強くお願いされなきゃ行ってやらないんだから!というややこしい女化。 ムスコは「場所が分からん」(嘘つけ)「本当に一人で行くん?」といろいろ言ってましたが。 いやいや、行けるよね? 中学生だもん。 一人で行かせていいよね?
ってことで、大した抵抗もなく一人で行ってしまいました。 おお、本当に一人で行った・・・。 ばあばを巻き込むかと思ったけど、一人で行ったわ。
麻酔も痛くなく無事に抜いてもらえたそうです。 ね?簡単だったでしょ? ・・・そう考えると・・・小児科が近ければ私一緒に行かなくていいんだよなぁ。 薬・・・いつまでここでもらうんだろう? 中学卒業したらさすがに小児じゃないよな? まだ薬は必要だよなぁ。
車で行かなくていい場所で同じ薬を出してくれる病院、ないかなぁ。
四時間で外れたゴム。 学校から帰宅したらつけようと思っておりまして。 でも私もパートから帰宅後何だかんだ忙しく。 結局夕飯後につけることにしましてね。
歯磨きをしてつけようとしたんですよ。 つかない・・・。 え?嘘でしょ? あんなに簡単に外れて、あんなに簡単につけられたのに。 つかないんだけど? もうふさがったの? これやばくないの? 本番器具付けるとき滅茶苦茶痛いんじゃないの?
たった四時間で外れたままにしていてよいものか・・・。 不安になり・・・。 頑張ってみる。 つかない。 休憩しつつ・・・。
何とか入った・・・。 すんごい達成感。 こりゃ外れたらすぐにつけた方がよさそうだなぁ。 でも簡単にすぐにつけると簡単に外れるんだよなぁ。 え?これってどうなの? すぐ外れる程度隙間があるなら、別にいいの? でも、頑張らなきゃ入らないくらい隙間はすぐに埋まっちゃうし・・・。
考えても仕方がないけど、せめて三日はもってくれないかなあと思っていた夜中。
外れました。 同じくつけて四時間くらいかな・・・。 これはもう・・・いいんだろうか。 外れたままで問題ないんだろうか。 簡単にふさがるけど、簡単に開くんだもんなぁ。
一応電話してみるか。 いやしかし、先生に付けなおしていただいても結果は一緒だろう。 ちょっと無理すれば何とかなる程度の隙間は空いている・・・ということにしよう。
2022年03月02日(水) |
ムスメ本格矯正開始! |
器具をつける事前段階として。 ゴムをつけに行きます。 さくっと終わる作業です。 しかし、予約がとれなさすぎるので、平日の学校早退しなきゃいけない時間での作業となります。 来週もです。 なんか学校にもムスメにも申し訳ない。 今のメンバーで帰れるのあと少しなのに・・・。
ほんとにサクッと終わって帰宅。 つけるときに少し痛かった様です。 痛くなるのは次の日からと聞いていましたが・・・。
夕飯を食べた瞬間痛い。 きゅうりは痛いらしい。 やはり痛いか。 そりゃそうだよね。 こりゃねじ回しも覚悟しなきゃな。
ムスコの時は7~10回目が一番痛かった様だ。 頑張ろう。
とか決意していたら。 「ゴムとれた」 は?もう?
先生もすぐに外れるかもしれないとは言っていた。 外れたらそのまま捨ててくれと言われた。 要するに器具を装着するための隙間が作れればいいわけで、ゴムが外れたということは隙間はできたということだからと。
しかし・・・装着して4時間で外れるのは早すぎないか? いや、すでにその隙間はあるということなのか? 見てみると、少しは歯並びが悪いので、ゴムがとどまっていられないっぽい。 一応付けなおしてみるが、私でも付けられるくらい簡単に入る。 そして簡単に抜ける。
これは無理だろうな。 でもまあ、器具付けるときに痛いだろうから、学校から帰宅したらつけて・・・外れたらまたつけるを繰り返してみようかな。
来週はいよいよねじ回し開始。 あ~・・・いやだいやだ。
快適です。 もー早い早い。 いつも暇つぶししながら開くの待ってたインターネットやメール、さくっと出てくる。 これが快適すぎて、旧パソコンで収録しようとすると長いのにうんざり。 そうだ、前回も二台使いしようと思ってそれで断念した気がするわ。
ただ・・・ファン音うるさい~・・・。 収録用にファン音少ないもの・・・と店員さんに聞いたらスペックがいいのでお勧め~と言われて買ったのに。 頑張るなお前! そんなに頑張らなくていいのだよ! 必要最小限のものしか使ってないんだから! ん?それが普通の人とは違う? そうかもしれないな・・・。
キーが入力しやすいとポップにあったのですが、確かにしやすいです~♪ ノートパソコンってデスクトップに比べてキーが低いというか・・・それがなくて押してる感じが強くて好きです。
動画を作るのに四苦八苦しました・・・。 前のパソコンに搭載されてたのがないんですよ。 搭載されてるやつだ!と思って四苦八苦した後、それは動画を作るのではなく写真を加工するだけのソフトだと気付いたのが20分後だったり。 ようやく動画編集用のソフトを見つけるも、何じゃこりゃ?みたいな。 さて・・・あっているのだろうか・・・。
とりあえずこのファン音を気にしながら一本何かを収録してみようと思います。 さて、できるかな~?
|