ムスメさん、無印に行きたいんですって。 前回も何かを目的に行ったけど、販売終了していたのか、お目当ての物がなくて手ぶらで帰ったんですよね。 無印はシンプルでいい物が多い印象ですが、少々お値段お高めなイメージ。 そんな所で一体何を買いたいのかね? 『文房具!』 百均で十分だろうに(こら)
まあ、それを励みに頑張れると言うのだから、行きますか。 って事で、レッツゴー。 到着して、ウロウロ。 私はちょっと気になっているぬか床を・・・。 色々やらなくても、チャック式の袋でそのまま野菜を漬けられるってやつ。 昨今野菜高いのに。 無印行くなら・・・と手を出してしまいました。
ムスメさんは文房具売り場をうろうろ。 カラーペンを何本か物色。 高そうなシャーペンも。 このタイプなら母が何本も持ってるが・・・。 無印仕様の物がいいんでしょうね。 欲しい時ってそうですよね。
色々とお買い物をしてお会計。 まあ・・・そこそこ行きましたが・・・。 これで学校頑張れるなら安いものです。 ムスコも何か気になった食品を買ってご満悦。
そして私は早速ぬか床を使ってみました。 うむ、ビニール袋なので、腕にまでぬかが付いてしまうな。 広い口だったら手だけ汚れるんだろうけども。 まあ、気に入らなければ何かで貰った漬け物入れみたいなのあるし。 あれに移動してみてもいいかもしれない。
混ぜるのは一週間に一度でいいと書いていますが、どういう理論なんだろう。 チャック付だからなのか、このぬか床だからなのか。 少々調べてみる必要がありそうです。 初のキュウリの漬物は美味しくできました。 何もせずに美味しくできた。 ちょっと感動。
パート先。 漸く、私一人で担っていた業務を皆に教えてくれまして。 あれもこれも全部やる! という状態から抜け出せました。 が・・・。
それを不満に思うパートさん達がプリプリ怒っているのです。 『あれもこれも任せすぎじゃない!?』 『時給変わらないのにあれこれ押し付けられて疲れる』 『もうシフト減らそうかな、きつい』 ・・・それ、私はずーっとやってきたんですけどぉー!!!
勿論前提に『ゆっきーさんがずっとやってくれてた』みたいな事は言ってくれるんですけど。 『これ、辛かったでしょ?』って言ってくれるんですけど。 私はだいぶ肩の荷が下りた所に、この愚痴はなかなか強烈。
そうなんだよ? あなた達がボーっとしてる中、私は目と手を酷使して仕事してたんだよ? それ、一年以上続いてたんだよ? 単純作業ではあるけど、中々大変でしょ? 時給、変わらない中やってたんだよ?
私が今までやってた業務を漸く教わっただけなのにこのヒートアップっぷり・・・。 これから別業務を覚えて下さいってなったらどうなるんだろう・・・。 確かに、急に詰め込み過ぎな所はあるんですが。 最後まで自己主張の激しかった人達よりは柔らかいものの、中々強い自己主張。 これ、私が新しい業務を覚える様に言われた時に・・・彼女らが承諾してなかったらうんって言いづらい・・・。 私がオッケーしたから他の人もオッケーと言う流れになったら大変すぎる・・・!
先に他の人に教える様に根回ししとかなきゃ〜。
久しぶりに母と買い物へ。 私が忙しくしているからか、母が忙しいからか、予定が合わずに買い物も数カ月ぶりです。 私もこの日をフリーにしていて、一人で買い物に出かける予定だったのですが、急きょはしごする形でレッツゴー。
まずは私の買い物。 母が買い物する所はお値段お高めなので。 違うお店をウロウロ〜。 中々見つからないかな〜と思っていたけど、あっさり欲しいものが見つかりました! 幸先良し!
お次は母の買い物ですが、母は今一つ気になるものが見つからず。 ずーっと頭の中に『こういうのが欲しい』があるのですが、丈が合わなかったり、襟元が希望と違ったり。 そんなんを繰り返してうまくいかない様子でございました。
昼食も数年ぶり?という場所へ。 いつも予約をせずともガラガラだったお店で『まだやってるかな?』とドギマギしながら行きましたが・・・。 何と、予約で一杯! 何とか入れましたが、料理が出て来るのも遅くなると申し訳なさそうに店員さんが言うほどに盛況でした。 一体この数年で何があったんだろう? とはいえ、久しぶりの自然素材のお料理はとても美味しかったです。
最後に、母がお惣菜購入へ。 どれを買おうか迷っていたら、裏で調理していた男性が『おっ?』という顔。 知ってるんか?と思って眺めていたら、注文を終えた母に 『これも持って行きな』 と、総菜にしてはそこそこのお値段の商品をピックアップ。 『いつも買ってくれるから』 という男性に、母は覚えてるのかと不思議そうでしたが、 『不思議とお客様の顔は数年来なくても覚えてるよ』 との事。 顔を覚えるの得意な人、いますよね〜。 そこまで常連!という感じではない母ですが、おまけして貰っちゃいました。 ありがたや。
そんな充実した買い物の後、のんびりしていたら週末のご依頼が! 私はパートと用事とを詰め込んでいる週末でこの本数は無理! って事でまたヘルプを出す事になりました。 いつも突然忙しくなるなぁ〜。 ありがたい事だけど。
2025年04月18日(金) |
チケットに申し込んでみる |
とあるアーティストのライブが隣県であるぞー!と。 あ、それ見に行ってみたいな〜。 まだ一度も行った事ないんだよね〜。 ファンクラブサイトとかに入るほどではない。 先行抽選がどんどん行われる中、私が一番早く参加できるのは、これ。 プレイガイド先行抽選。
今のシステムって、第二希望とか第三希望入れられるのね! どういうシステムなんだろ? 第一希望が一番確率高いみたいな何かがあるんだろうか? 分かりませんが、第四希望まで入力して、ログイン画面へ!
昔々ID持ってたけど、今も行けるかな? はい、行けませんでした。 って事で、新規で入会。 パソコンからやろうと思ってたんですが、そういえば当選すれば電子チケット。 スマホでやり取りできる方がよさそう・・・という事でスマホで。
情報入力して送信!メールを待って本登録だ! 何か変な画面出たな? 何だろ・・・?まあいいか。 ・・・メール来ないな。 あ、さっきの画面『登録できませんでした』みたいなやつか!?
改めて情報入力して登録成功。 当然、さっき入れた大四希望までの情報も最初から。 再度入力して、無事に抽選申し込みができました〜。
まあ、絶対当たらないと思うけど。 会場、あまり大きくないんですよ。 超有名アーティストなのに。 小さい箱が好きなのかしら。 生きてる内に一度くらい行けたらいいなぁと思ったりします。
そしたら、当選した夢を見ました。 すんごいややこしい手続きをしに、知らない公民館に行きました。 そこで終始ポンコツぶりを発揮し、同行した友人(知らない人)にひたすら謝るという夢でした。 何の暗示なんだい!?
シナリオです。 今回のテーマに『何かを逆手にとって罠にハメる』とか『手のひらの上で転がす』という、今までにないパターンを求められまして。 うんうん唸ってプロットを出したら『この要素もいる』と言われまして。 えぇ・・・要素が多すぎるよ・・・無理だよ・・・。 と、更にない頭をうんうん唸らせて何とかプロットが通ったんですよね。
こういうの、ミステリーになるのかな? 犯人を手のひらで転がしながら罠にハメるとかさ。 そういうの、読んでて『凄いな〜』しか出てこないんだよね。 書ける気がしないっての?
はい、書けない。 あんなにうんうん唸ってプロット作ったのに、いざ書き始めると 『え?これって罠なの?』 『今、ハメられた方の心理ってどんな感じ?』 『ハメた方は自信ある?』 と、どんどこ疑問が沸き上がってくる。 その度にストップして、 『今コイツはこう思ってるから〜・・・』と分析しては 『違う、これだとコイツの整合性が取れない』と戻るを繰り返す。
できるかーっ!!!
作家じゃねえのよ!! そんな緻密なストーリー作れたら作家になってるのよ!! 格安の値段で追い詰められてないんだわ!!!
って事で、かなり雑なものが出来上がりました。 無理、これもう無理。 ボツでもいい。 いや、時間かかったからボツも嫌だ。
今後、二度とこういうの書きたくない。 拒否しよう。 私にはできない。 罠にはハメられないらしいです。
月に一度の悪魔が到来。 ボーッとしてる・・・そんな日に限って収録が入る。 しんどい。 でも、いつもお世話になっている所だから、サクッと収録して納品するぞ! と意気込み、難しい単語は何度か練習して挑みました。
あれ!? なんかすごく余裕!! ミスがほとんどない! あるのは滑舌が甘くて録り直しくらい!(それもダメ) こりゃー編集がサクサクだぞぅ!! 調子悪い日だけど、こんな時もあるんだなぁ〜。
と、ウキウキで収録を終えまして。 原稿を見て確認しながら間違えた所を切り取っていく作業に入りましたらば。
あれ?ここ読み間違ってる。 録り直し。 あん!?なんで余計な事言ってる!? 録り直し。
というわけで。 順調かと思いきや、ミステイク連発でありました。 やっぱりボーっとしてるんだな。 シナリオも書いたけど、見直したらえらい事になりそうだな・・・。 こういう日はぼちぼちがいいですね。 程ほどにしようと思います。
毎度、ムスメの下校時間にそわそわしております。 お友達問題、あまりよくなさそうで・・・。 いつ『もう学校行かない』と言い出すかヒヤヒヤです。
幼馴染ちゃんとは相変わらず。 登下校は一緒なものの、学校では余り喋らないらしい。 ムスメは10分休憩などは席が近くなった子と喋っているが、昼休みは前のクラスで仲良しだった二人のいるクラスに避難しているそうな。 よろしくないなぁ。 10分休憩でうまく同じクラスで混ざれるグループがあるといいのですが。
そしてもう一つ懸念事項は担任。 給食お残しゆるしまへんでー!タイプらしい。 いや、私もそういう世代だから分かるけどさ。 勿体ないと思うけどさ。 やり方がね? 無理やり『もっと食え』と増やした挙句、それでも残っていると、班から代表を出してその子に無理やり追加するらしい。
えー・・・何それー・・・。 食べられない子もいるし、そもそも給食の時間短いし〜・・・。 そこまで無理させること〜? そんでこれ、今だからじゃんけんで何とかなってるけど、いじめが生まれかねない。 強い子は弱い子に『おい、お前行け』ってなるじゃん? うちの兄と妹でこれやったら、美味しいおかずの時は『俺が行く』し、魚であれば『お前増やせ』ってなるもん。
じゃんけんも、運が悪いと負け続ける事があるし、それって精神的に疲弊する。 既にムスメは『給食が楽しくない、苦痛』とまで言っている・・・。 これはちょっとあかんと思うのよ。 そもそも、急いで食べたいが故に頬張ったらまた矯正器具壊れるし!!
これは面談でどうにか意見しようと思ってます。 お残ししたくない気持ちは分かるんだけどさあ! やり方もうちょっとポジティブにしてよー! たとえば数日増やした子は宿題一部免除とかさあ! そしたら増やす子いるって! 逆にそれでも増やさない子はそれでいいんじゃないのー?
『このクラスお残し少なくてスゴイですねー!』 という評価待ちじゃないかと、性格の悪い私は思っている。 でも、そういうタイプの人は保護者の意見に反発する可能性がある。 どうしたもんかなぁ・・・。
先日流れて来た動画で、とっても簡単にプリンが作れる事を知りました。 本当に簡単。 プリンって失敗するイメージある。 友人からも何回か失敗して漸く上手くなった・・・みたいな事を言っている人がいたはず。 こんなに簡単にできるもんなの? いつか作ってみよ〜。 いつか。 そのいつかはいつ来るか分からないけど〜。
なんてのんきにしていたのですが。 昨日。 色々買い物をして帰宅している途中。 ガチャン・・・と音がする。 え・・・何か・・・落ちた・・・。 今の音は・・・卵だ・・・!!!
帰宅してすぐに状態を確認。 後部座席に乗せていた荷物の中で卵だけが下に滑り落ちている。 少なくとも1つは割れている。 何てこったい!
台所で確認しましたら、2つ割れてました。 あとは無事。 何とかセーフ。 さて、どうするかね。 卵か・・・プリン作っちゃう? お昼ごはん作りながらできるレベルの簡単さだったよね? よし!作ってみよう!!
と、手を出してみました。 プルプルになるくらいレンジで加熱したらオッケー? これ・・・プルプルなのか? 加熱しすぎたら確実に失敗するよな? この固さでいいのか?分からん・・・。 とりあえずこれで行ってみよう!! 粗熱が取れた後に3時間冷やすとの事。
カラメルソースってどのタイミングで作るの? 熱々をかけたら美味しくない? 固まる? とりあえず作ってみる? 作ってみた→暫くしたらカチカチ→水を足してみるという試行錯誤。
その後、プリンを開けてみましたらば・・・ゆるい? まだ冷やす?ちょっとさくっとすくってみる。
ゆる・・・。 でもなんか、このまま固めてもダメな気がする。 ・・・食べちゃえ。
味は美味しいんですよ。 間違ったもの入れてないから。 でもなんかゆるゆるぐずぐずしていて、失敗ですね。 今度じっくりゆっくり作ってみたいと思います。 次の日に食べるくらいの気持ちで!(朝早くから仕込むという選択肢はない)
『久しぶりにラウンドワンに行きたい』と仰る子供達。 あぁ、そう。 そうね・・・そろそろ一年になるかしらね・・・。 早起きするのも面倒だったんだけど・・・じゃあ計画するか。 『あいつらは来る?』 あいつらとは・・・私と友人が仲良しな為赤子の頃から遊んでいるが、住んでる地域が違う上に性格も違う為、疎遠になっている幼馴染。 え?単体の予定だったけど。 『えー、ラウンドワンと言えばあいつらでしょ』 ・・・そうなの!? とりあえず打診し・・・オッケーが出たので友人家族と決行。
実は先月の予定だったのですが色々重なって延期となり、昨日実現しました。 いつもなら、なんかふわっとした空気でお互い遠慮して別々に遊び、帰る頃になって仲良くなって何かを遊ぶ・・・という感じなんですが。 昨日は最初から一緒にスケートをしたり、兄弟四人でバドミントンをしたりと、終始仲良しでした。 兄同士がラインで繋がってるのも大きい様です。 久しぶりな感じがしないんでしょうね。
で、ここまで大きくなれば親は特に必要無し。 外の様子を見ながらカラオケに籠っておりました。 途中、隣で歌っていたムスコから『母ちゃんの声でかすぎ』と言われました。 隣は聞こえるんですよね。 爆音で歌って・・・点数は相変わらず『安定感』が低い。 淡々と歌ってみようかしら。 でもそれじゃつまんないんだよな。 まあいいか。 子供たちからは『上手い』と言われた事だし。
その後はファミレスに行って帰宅しました。 久しぶりの早起きからの全力カラオケで疲れました。 でも、やっぱり行けば楽しいですね。 ムスコはカラオケにハマりそうですが、眠くて不機嫌がさく裂して喧嘩状態です。 一体いつになったら感情をコントロールしてくれるのかしらね。
ここ二日間でため込んでいた案件一つ目。 パート前とパート後に整音をして無事に納品!! このまま届きます様に!
今回の整音、ブレスを先に除去していたのも大きいのですが。 ファイルが分かれてる分、なんか気持ちが楽だったぞ! 一本のファイルには長くても3分しか入ってないんですよ。 20分一気に整音して『まだ8分か・・・』となるより、3分ずつに分かれている事で『わーい、もうこのファイル終わり!』という気になり、とても楽でした。
まあ・・・結局トータルは変わってないですし。 ファイルを分けるという作業は発生したので。 全部を鑑みれば、20分ぶっ続けの方がいいんですよ? でも長時間を編集していると途中で動きが鈍くもなるので。 短い時間をサクサクやるのは新鮮でございました。 勿論、何度も来たら面倒になるのでしょうけど。
これで、海外待ちサイトのレベルアップまであと少しです・・・。 ここに上がった後は課金制の様なので、とりあえずここに上がるのが目標でした。 まだ・・・ですけど・・・。 もうここに登録して2年以上たつよ。 山あり谷ありが本当に激しくて、音沙汰ない時は全くない!というサイトです。 不思議でたまりません。 いや、分析してないだけですけど。 ま、分析した所で対策も分からないので、放置一択ですわ。
そして、ムスメのお友達案件。 こちらは・・・幼馴染ちゃんは少々そっけない空気を感じるものの、まあ普通には喋れる感じだと。 で、今幼馴染ちゃんが話しかけてるグループにちょろっと混ざり、他の子と話す事はできたと。 まあ・・・これなら何とかなるんじゃないでしょうか。 どうも、幼馴染ちゃんとはべったりにならない方がいい気がします。 去年のクラスでも4人組で行動していた様なので。 また4人組になると丁度いいのかな。
そういう意味では、ムスメも二人組は苦手なのかもしれません。 べったりなられても、休みに一緒に遊ぶわけでもなし。 話題が増えるわけでもなし。 つかず離れずの関係は難しい様です。 4人くらいでわいわいやりながら、登下校は幼馴染ちゃんと。 休み時間は相手を変えつつ・・・の方がいいのかもしれませんね。
海外待ちサイトからご相談〜。 文字数が多いので、結構な金額になりそうです。 依頼内容も、私が得意なもの。 低音でしっかり響く感じが似合いそうなナレーションです。 やりたい。
狸の皮算用をしながら内容を見る。 初めて見る録音形式。 MP3とかWAVとかは見るのですが、OGG。 え?こんなんできるの? できました。 あ、そういえばMP3とWAVしか見てなかったけど、他にも選択肢あったな。 全く見てなかったわ。
で、もう一つの要望が『モノラルとステレオで録音して』というもの。 ・・・どういう意味? モノラルとは、声の波が一つ。 ステレオとは、2つ。 通常、声を録る場合は私の声は一つなのでモノラルでオッケー。 音楽とか、右が音声メインで左が楽曲メインとかだと違うのか? 分かりませんが、私はモノラルでしか録った事がない。 いや、初期の頃、ステレオもモノラルも分からない状態の時にステレオで録った。 特に何も言われなかった!
が、ダブルは聞いた事がない! 2つファイルを作れって事か? と聞くと『できないならステレオでいいよ』との事。 モノラルじゃないのか〜。 まあいいや、設定すればいけるだろ。 と、簡単に考えていたのですが。
できない!!
録音ソフトでステレオを選べばいいと思っていたのですが。 マイクの出力はどうしたって一つしか動かない。 オーディオインターフェース側の問題?と色々試してみますが、無理。 パソコン側の問題?と見てみますが、無理。 何をしても無理。 検索しても上手くヒットしない。
これは・・・あれだ。 きっと、できないんだ(諦め) って事で、一時間格闘して無理だったので諦めました。 モノラルで録ったデモを送って『うーん、先方に確認してみるよ』という芳しくないお返事をいただき、終了。
あー、一時間頑張ったのにな〜。 狸の皮算用が飛んでっちゃったな〜。
と、思っていたのですが。 『継続だ!モノラルでいいよ!』 という嬉しいお返事が! 今日はパートだし翌日は遊ぶので、勢いのまま初見で収録して編集まで頑張りました!
いや、モノラルでええと思うのよ・・・。
ムスメさん・・・早速お友達トラブル勃発。 幼馴染ちゃんがそっけない態度なんだそうです。 早い・・・早いよ・・・この一日で何があったんだよ・・・。
ムスメは悪い事はしていないと言う。 それどころか、朝は普通に一緒に登校。 休み時間や掃除の時間にそっけない態度を取られた後。 帰りは普通に一緒に帰ったらしい。
何その状況。 嫌いになったとか、うざくなったなら、帰りは一緒に帰らないよね? でも、休み時間に一緒にいないのは変だよね。
唯一考えられるのは、クラス内に仲良くしたい子がいて、その子と仲良くなるのにムスメが邪魔・・・くらいかなぁ。 だとしたら、まあ都合よくつかわれてる事になる。 朝は遅刻しない様にチャイムを鳴らして、幼馴染ちゃんの準備が終わるまで待ってるわけなので。
まあしかし、こういう事は往々にして起こる。 こういう時に必要な事は『縋っても無駄』である。 どんなに縋ろうとも、人の気持ちは変わらない。 ムスメも元親友ちゃんの事が苦手になったら、そのまま苦手だったでしょ? ママ経由で『どうなってんの?』はもってのほか。 ママに怒られでもしたら逆に恨まれてしまう。
こういう時は・・・怒れ。 自分に非が無いのであれば、怒ってろ。 表面上じゃないよ。 内心で。 自分の心を守る為に。 幼馴染ちゃんから避けられているのではなく、自分が怒ってるから避けてるんだ・・・と思えるくらい、怒れ。
切り替え・・・なだけですけどね。 気持ちの持ちようは効果があるのです。 一応、ムスメは縋るでも怒るでもないラインを送り、戻って来た返事は良いものでしたけど。 最初でこれが起こるなら、この一年は覚悟しておいた方がよさそう。 修学旅行の年なんだけどなぁ・・・。
まずはムスメ。 暗い顔で帰って来て『人生終わった』との事。 一体何が!? 仲良しの子は全部で4人。 が、この4人が2人ずつ別れて別のクラスになったそうです。 ムスメと同じになったのは隣の家の幼馴染ちゃん。 あら、良かったじゃん!
『それ以外が最悪!あいつもいるし!』 というあいつは、六年生の時に一緒だった少々やんちゃな女の子。 表面上の仲は悪くない様ですが、不規則な言動がある様で苦手な様です。
その上、別れてしまった2人のクラスは比較的良く、担任も前年と同じだそうで、多分自分のクラスが嫌というよりは、そっちのクラスが羨ましいんだと思います。 でも、修学旅行はもう今から行きたくない。 幼馴染ちゃんいるのに。 クラスが運営されたら改善される・・・というものでもなさそうで(大半は小学校からの仲なのである程度の人となりを知っている)うまくやってもらうしかなさそうです。
担任は転任してきた先生なので情報がさっぱり分からず。 若めの国語の先生で、元々は剣道が担当・・・国語の先生優しい人多いけど、剣道は厳しいイメージだなぁ・・・。 そして、今回は3階・・・。 今まで1階で楽をしていたので、ちょっと・・・ショック・・・。
対して、ムスコ。 こちらは『神引き!』と小躍りするほどの上機嫌で帰宅しました。 ま、国立理系クラスなので、これまでの理系クラスと半分は同じだろう・・・と予想しておりましたが。 仲良しの男子とは全員一緒な上、ずっと離れていた登校時に一緒に行くメンツとも同じになれたのだとか。 こりゃ一年楽しそうですね。 こちらも、担任についてはまだよく分からないそうです。 生物だけど教えて貰った事がないのだそう。 どんな先生かな〜。
あと、こちらはまた4階だそうで・・・。 夏の面談・・・4階・・・嫌だなぁ・・・と思っている所です。
あっ!春休みがもう終わる! 子宮頸がんワクチン、春休みに打つって話だったんだ!! 急いでいかなきゃ!!
という事で、新学期が始まる前日。 バタバタと子宮頸がんワクチンを打ちに行きました。 うっかり金曜日に言ってしまったので、ムスメは週末『あ〜ワクチン嫌だ〜』という日々を過ごしました。 ごめんよ・・・。
車の中でも嫌がるムスメ。 嫌だよねぇ・・・。 痛いらしいもんねぇ。 小児科の先生からは『前よりは痛くなくなった』と言われているけど、これがはじめてだもんねぇ。 未知の世界よねぇ。 私も打った事ないしさ。 アドバイスもできない。
到着してからも嫌が隠し切れないムスメ。 普段は知らない人がいる所で不満を表に出さないんですが。 看護師さん達を前に嫌があふれ出る為、励ましてくれる看護師さん達。 優しい。 きゃっきゃしながら『え〜?左利きなの?じゃあ右に打とっか!』とか色々話してる間、先生は隣のコーナーで他の人を診察していたんですがね。
いよいよこちらに来て、『先生、左利きだそうです』と看護師さんが報告したら『聞こえてたよ〜』との事。 きゃっきゃしすぎたらしい。
針を刺す時もですが、薬剤を注入する時に痛みが走った様です。 重い痛みだそうで。 私、コロナワクチンの時に鈍い痛みを感じたので、そんな感じなのかな? 打った後も筋肉痛の様な痛みが走り、うまく腕を動かせない様でした。 が、終わりました。 昔はこれにプラス、しみる様な痛みがあったそうです。
何はともあれ、今のところ副作用なく過ごせています。 次は10月以降。 これで最後だから頑張るんだムスメ! 15歳以上が打つ場合は3回になるそうです。 それより前に相談して良かった・・・。
久しぶりに前職の皆で集まりました。 急に降ってわいたトピックスに皆がどよめき、いつ集まる!?今週!?日曜日は!? と、とんとん拍子に決まったのです。 こういう勢いって大事ですね。
いつものファミレスに集まって事の顛末を聞きましたが・・・。 相変わらず、トラブルに対応するの下手だなぁという印象。 自分たちの気持ちはそうでも・・・他の人から見たら不公平なんだってその対応・・・。 でも、何か別の事務所でコンプラ対策室を立ち上げた女性がいたり、元々いる社員ではない人から新しい風も吹いている様子。 外部から中途採用された人が『こんなのまともじゃない!』と言って立ち上がられるの・・・屈辱でしかなさそうですが、それで変わるなら平社員にとってはいいですよね。
そんな話が一通り終わると、今度は別会社の愚痴が始まる。 現在前職組は、一人が前職にとどまり、二人が同じ別会社で働き、私がパートと副業の二足の草鞋という状態。 二人が同じ会社なので、二人の愚痴には共通点があり、こちらもある程度把握しているので愚痴が入って来やすいのです。 しかし、仕事ができるが故の愚痴なので、私なんかは耳が痛い事も・・・。 私最近腑抜けてるからなぁ・・・。
あっと言う間に三時間がたち、お会計。 している途中に一人から『ゆっきーさんの愚痴全く聞いてない、ごめん』と言われて気付く。 本当だーっ!! 私、自分の話は全くしてなーい!! あ、いやしたわ。 ドリンクバーをついで始めたムスコの愚痴を、同い年の息子がいる人にした。 それだけ。
まあ・・・今うちの職場は平和だしなぁ。 愚痴が発生したら言える人もいるしなぁ。 フリーランスも色々安定してきてるし、確かにさほど・・・うちの内情を知らない人に愚痴る内容はないかもしれないなあ。
愚痴らないことで安定を知った日・・・。 皆のヒートアップを見るのは大変楽しかったであります。
海に続く線路を見つけられないまま、プラネタリウムのある施設へ。 ポツンと離れた場所にあるこの施設。 たまーに子供達を連れて海を見る・・・という目的で訪れた事がありますが、天体観測には訪れた事がありません。 プラネタリウムも見た事がありません。 よく長年続いてるな・・・と思える施設です。
リニューアルしておりました。 ピカピカ。 早速施設に入ります。 施設に入るだけなら無料です。 が。
宇宙に関する様々な展示が!! これ無料!? ちょっと驚きです。 見ごたえ十分! 展望室みたいな所は見晴らしもいいし、ちょっとしたパズルやクイズのコーナーもあるし、これは子連れでゆっくりできる施設ですね! 遠いけど。
満を持してプラネタリウム! 小さな部屋で、快適に見れる席は数席じゃないか?という作りですが、まあなんとかよく見える席に座れました。 ナレーションを誰がしているかなんて分からないんだろうな〜。 プロがしてても紹介なんて滅多にされないもんね〜。 なんて思ってたんですが、突然の紹介! おお、紹介されるもんなんだ!と驚きながら動画に突入すると、いの一番にクレジット表記まで!!
夢のある仕事だな〜。 宅録から始めた人が、ここにたどり着ける事もあるんだな〜。 私が到達できる場所ではないけれど。
内容は、宇宙人がいるのかどうか? いやー難しいのかな。 木星なんて地表がないんでしょ? そんな所にどうやって住むかねぇ・・・なんて思っていたのですが。 太陽からちょうど地球くらいまで離れているゾーンに、いくつかの恒星が存在する様で。 あ、そういう場所なら可能性あるじゃん。 と思ったら夢が広がりました。 宇宙の探査は果てしないですね。
とても良かったです。 また別のプラネタリウムも見てみたいし、土日は夜までやってるので天体観測してみたい! ・・・でも多分、しないまま終わるんだろうな〜と思ってます。 案外人もいたし、混雑するのは苦手だし。 でも、行ってみたい気持ちはあるので、情報集めながらその気になりたいと思います。
昨日は待ちに待ったお花見でした! 火曜日にしようか〜と言っていたんですが、まだ寒くて・・・。 雨も降るし、満開じゃないだろうな〜と思いながらも気温を考慮して金曜日にしたのですが。 大正解。 正に満開でした! そして久しぶりの晴天!! 青空の中の桜はとっても綺麗で・・・とても癒されました。
さて、この日はお花見以外に目的があります。 それは、プラネタリウム。 SNSで繋がっている方がナレーションを担当したそうで。 繋がってると言っても雲の上の人ですけどね。 折角なら見に行こう!と計画したのです。 中々・・・行かないんですよね・・・近いのに。 夜の天体観測とかしてみたいのに。 ちょっと辺鄙すぎる所にあるもんでね・・・。
と、その前に。 なんか、海に続く線路とやらがあるらしいんですよ。 何かで情報をゲットしたムスメが見たいと言っておりまして。 それも近かったので、まずはそっちに行ってみるか! と、細い道をウロウロしたのですが・・・見つからず。
というのも、先月検索した時にはマップに載ってたんですけどね。 行こうか!と思って今月検索したら、その表記が無くなってるんですよね。 なので、先月の記憶を頼りにウロウロしてみたのですが・・・見つからず。 帰宅して再度情報を確認すると、人が多いのと、ちょっと壊れちゃった所もあって撤去予定・・・みたいな事を書いてありまして。 撤去されちゃったのか、見落としたのか・・・。
分かりませんが、私としてはもう一度リベンジしようかなと。 色んな情報を探す内に場所も大体特定できたので。 しかし。 『もう別にいいかな』との事。 え・・・いいの? 『うん、よく分からなかったし』 と、車の中から探してみたけど見つからなかった時点で、ムスメの熱は冷めてしまった模様。 私も、そこが私有地の為撮影には許可が必要と聞いて、トーンダウン。 いつか偶然そこを通る事はないと思いますが・・・。 道が細すぎるし。 何かの時にリベンジできたら、車を停めて海岸に降りてみたいと思います。
さて、次はプラネタリウムだ!!
集金を頼まれたその日にさっさと配布に行きまして。 また来週取りに来ます!と皆さんにお伝えしていたのですが。 その翌日の昼。 再び班長さん御来訪。
私・・・昼食後で動けず(すぐに動くと腹を下します) ムスコに出て貰ったのですよ。 『お願いしたい事があって〜』と班長さん。 それに対し『伝言しておきます』と言うムスコ。 なのに『あ、じゃあまた後で来ます』と言う班長さん。 え?そんな複雑なお願いなの?
ちょっと大きめの声で、今動けないからムスコに言づけてくれと頼む。 もう一度来て貰うの申し訳ないし、時間不規則に来られても困る。 何度か押し問答をしてやっとムスコに言づけて貰える事になったんですが。
『この用紙を封筒に挟んで配って欲しいんです』 ・・・え?もう配ったけど・・・まあいいや。 とりあえず受け取ってくれと頼み、受取って貰う。 何度も『すみません〜お手数かけます〜お願いします〜』と言って漸くさって行く班長さん。 さて、一体何の用紙を挟まなきゃいけないんだい? 場合によっては各家のポストに入れに行かなきゃじゃん。 後出し迷惑なんだよなぁ。 と思いながら見た所。
用紙には、年払いの金額と〇日までに私が取りに行く旨が記載されただけの紙切れ。
いらねえよ。 年払いの金額は封筒に書いてあるじゃねえかよ。 取りに行く日時は私がもう指定してあるわ。 え?これをまた作ったの? そんで持って来て、ムスコじゃ話にならんと再度来ようとしてたの? 三歳児に託しても通じるわ。
・・・何かちょっと・・・効率悪すぎない? この一年、ちょっと不安です。 てか、来年の当番をずらして欲しいけど・・・話通じ無さそうだなぁ。 『もう来年四月までの当番表配っちゃってるから』とか言いそうだし、それでも押し通したら『訂正しました』とか言って新しい用紙配りそうだなぁ。 覚悟決めて来年もした方が早いんかもしれんなぁ・・・。 不公平感、凄く嫌いだけど・・・。
うちの地区には月当番というものがありまして。 基本的には市報を配るだけなんですけどね。 特別な配りものがあったり、集金があったりすると負担は増えます。 四月は集金の月。 今までは月払いだったので、全月当番が回収していたのですが。 数年前から年払いで良くない?という提案があり。 ほとんどの人が年払いになり、今や全員年払いなので集金は年に一度、四月のみ。
あれ?私、月当番? 去年も四月だった様な・・・。 あれ?来年も四月!?
・・・それはちょっと・・・不公平すぎないか? 人数的に丁度、毎年同じ月・・・という感じになってしまっているらしく。 でも・・・他の月はほとんど仕事ないのに・・・。 私だけ毎年集金があるの・・・ちょっと嫌なんだけど。 これは言っていいよね?
と思いながら集金して回ります。 今ない人はこの日のこの時間に来ますよ〜と案内をして。 いない人には、その旨の付箋を貼り付けてポストに。 半分くらいは、『今払おうか?』とありがたい申出をしてくれまして。 助かります!!
で、最後に去年班長だったお隣さんの所に行くと。 『いつも四月でごめんなさーい!』 ・・・知ってるんかい。ずらしてくれよ。 『来年まで同じなんですけど、その次からは人数の関係で変わるので!』 ・・・え?来年まで同じで我慢してって言ってんの!?
・・・来年も我慢した方がいいの? ずらしてもらっていいの? すんごいモヤモヤして眠れませんでした。 ずらして貰った結果、また仕事があるかもしれない五月だと意味もないしなあ・・・。 でも、頑張った結果また人が抜けたとか何とかで四月に戻る可能性もゼロじゃないし〜。 さて、どうすんべ〜。
チキン南蛮を食した後は、延岡城へ。 城址公園ですね。 城跡。 駐車場に車を停めて・・・歩きます。 坂道です。 『こんな坂道上る予定じゃなかった!』と言いますが・・・。 城跡は小高い山の上にしかないだろ。 攻められない様にしたいんだから。
まあでも、割と急な上り坂がいくつかあってへろへろです。 千人殺しの石垣があるとの事で、何だその物騒な名前は・・・と思ったのですが。 散策終了間際にようやく見つけました。 一番下の根石を外すと石垣が全部崩れて、上ろうとしている人を一網打尽・・・という仕組みの様です。 怖い。 それ、根石を外す人も漏れなく巻き添えなのでは・・・。
お次は有名な観光地馬ケ背です。 ロケで行ったなぁ・・・。 断崖絶壁が撮りたくて・・・。 トイレで衣装に着替えたなあ・・・。 懐かしい。
とりあえず歩いてみよう!遊歩道だと少し遠くなるみたいだね。 と、少しでも距離が近い方を選ぶ。 はい、失敗。 中々の急坂です。 じいじはここでリタイア。 戻って来る事を想像したら行きたくないらしい。 いや・・・多分遊歩道に繋がるから同じ道を戻る必要はないと思うけど・・・。
と言ったのですが、リタイア。 結局、帰りの遊歩道が楽すぎて始めからこっちに行けばよかったと後悔。 つか、灯台目指しちゃったみたいでね。 馬ケ背目指したいなら遊歩道で良かったみたいです。 じいじがせっかちで、さっさと歩き始めてしまったので、それに釣られました。 が、私もロケで『なんかやたら遊歩道を歩いた記憶』があって嫌だったのもある。 全然、嫌じゃなかった。 多分あの日は荷物があったから嫌だったんだろう。
子供達はダッシュで馬ケ背までたどり着いており、海風に癒されていました。 子供の体力恐ろしいです。
この日だけで一万ぽ近く歩いてましたね。 チキン南蛮分の消費はできなくても、割と消費したはずです。
何故か、愚弟が帰宅。 7月に帰れないから・・・という理由だそうです。 特に友達と会うわけでもなし。 何か報告があるわけでもなし。 ただ、年に二回は帰らないといけない。 そう思っているだけの様です。 三連休とかでもない、ただの土日。 一日休みをとってるのかリモート状態なのか分かりませんが。 とにかく帰ってきました。
ならば、どこかに行くか。 子供達も春休みだし。 どこにする? ドライブができるくらいの長距離で、じいじも満足する様なイベント・・・。 あ、久しぶりに延岡にチキン南蛮食べに行く!? という事で、行先は延岡に決定。 平日だけど春休みだから並ぶかな?と、早めに出る事に。 開店30分前に着きたい!という事で、出発したのですが。
私は一般道を通るルートで考えたが故の時間設定だったのですが。 じいじ、まさかの高速。 高速使うならもっと遅くても良かったけど・・・。 案の定、途中でたっぷり休憩したにも関わらず開店40分前に到着。 早すぎる。 高速だと1時間半ですね。
それぞれコンビニに寄ったりうろうろしたり。 誰も並ばないので車の中から様子を見て。 一人並んだ開店15分前に並んで開店と同時にありつけました。
やっぱり美味しいですね!! 衣とタレが独特なのです。 ここでしか味わえない味!という感じなのです。 美味しゅうございました。
突然決まったので、父ちゃんが行けず・・・お土産にテイクアウトしました。 一般道でも2時間なのだから、また来たいですね。 今回は数年ぶりになってしまいました。
|