深夜勤でした。 乳腺炎(乳腺に炎症が起きて母乳が出にくくなる、お産後のトラブル)の方の母乳を搾っていたら、あまりに出がよく、私の顔にもかかるかかる、はねるはねる。
DOVEのモイスチャーミルクどころじゃない100%です。
それを観たM先輩が一言「顔○?(笑)」。 かわいい顔でさらっとそんなこと言わないで下さいよ、もう。
夜だからいつもは真面目なM先輩も解放的になってたみたいです(そうなの?)。
病棟でドクタvs助産師のバトル(カンファレンス)をしました。 議題は、会陰切開(お産の際に赤ちゃんがスムーズに出てくるのを助けるために会陰を切ることがあります)のタイミング。
助産師っていう自尊心としても、同じ女性としても、産婦さんのあんなとこを勝手に乱暴に切らせたくはないのです。 赤ちゃんが元気で、急がなくても大丈夫な状況なら、切らずにゆっくりとお産にしたいのです。
お産って、産婦さんとその家族のものであって、ドクタが不必要に介入するなんて全くナンセンス。
ほんとにこんなドクタばっかりの病院に未来はないな、ってかんじです。
仕事で観れませんでしたが、甲子園決勝戦、残念。 たかびー(まるで某バッテリーの巧くん)なダルビッシュくんの涙をニュースで観ましたが、本当に悔しいんだろうな、と感じました。
東北人として、白河の関越えを望まないわけはありません。 が、それだけでない何かをいただきました。おつかれさまでした。ありがとう。
私の地元の高校が甲子園で残っているとのこと。 しかも、その野球部の選手のひとりが弟②の友だちの弟(遠いけど知り合いなんです)なので、思いきって、弟②とその友だちと甲子園まで行って来ました。 もちろん日帰り。
史上初の準々決勝東北勢対決だったわけですが、応援のかいあって無事、私の地元の高校が競り勝ちました。
いやあ青春です。 ビバ☆スポ根! 光る汗と涙。 明日も、できれば明後日もがんばれ~
いやはや、疲れたけど、大声出してすっきりなのです。
映画を、観て来ました。 今日は映画を観るぞ、と8月のシフトが出たときから決めていたのです。 なぜなら私は連休で、世間は平日・しかも月曜・お盆明け。ファミリィは来ないだろ、というモクロミだったわけ。
で、わくわくで迎えた今日。張り切って出かけます。 もう、就職してからひとりで映画を観るのに慣れました。なので、ほんとに張り切ってGO。
まずは「英雄 HERO」。 舞台は中国秦の時代。後に始皇帝となる秦大王を狙う刺客たちの物語(簡単に言い過ぎ)。 主演はジェット・リー(無名役)になってましたが、あれ?違うでしょ。主役はトニー・レオン(残剣役)でしょ。というのが最も強く感じたこと。 ストーリィは…はっきり言って難解。徳とか大義とかそういう思想の薄い日本人にはがつんとこないと思います。私は“かつん”程度の響き。 それよりも、音響と映像がすごかったです。洋画・邦画にはない感覚。この音響と映像を楽しむためだけに、この映画を観てもよいと思います。 そういえば、この映画、最近珍しい上映時間が100分切る映画。もうちょっと前まではこういうサイズの映画ばっかりだったのにね。
ランチはスタバでキャラメル・フラペチーノ。おいしかったんですが、身体が冷えたらしく、おなかが…。
で「PIRATES of the CARIBBEAN 呪われた海賊たち」。 これは私、オーランド・ブルームとジョニー・デップを観に行ったつもりでした。が、ストーリィもあたり。おもしろかったです。 ラスト近くで、ジャックが自分の血をつけて金貨をウィルに投げたシーン。あそこで、まさかジャックが実はウィルの父親?とまで深読みしてしまったのですが、さすがにそこまでサービス(笑)がいいわけなく、ジャックはジャックでした。 とにかく、タイプの違うイイ男の共演。おいし~。
髪を引っぱって、染めて、切ってきました。 こんなに一度に、髪に投資したのは初めて。ともだちの紹介で30%OFFじゃなかったらとても…。
美容師さんが、ゴズペラーズの村上さんに似た雰囲気の方。トータル的に、かなり私の中では好印象。次からはK村さん指名で予約します。
髪型が変わって、軽くなって、さらさらになってうれしいなんて、私もやっぱり女の子なんだ、と変なことを考えてしまいました。 いや、いつもあんまり自分の性を気にしないので。 でも私の仕事は、未だに女性しか就けない職なんですけどね。矛盾?
おともだち(あっちは知人程度にしか思っていないかもしれない)T山から今年も暑中お見舞いが来ました。
T山とは、中学2~3年が同級(たぶん)で、その後彼女は他県の高校に行ったのでそれ以来会ってません。○年。 でも、なぜか手紙だけのやりとりで○年も続いています。 中学も高校も一緒だった子は20人くらいいても、今、ほぼ交流ないのに。 不思議です。
たぶんT山とは性格的に、お互いに負担がないのだと思いますが…。
そんなT山、実は今まで私が会った人の中で、最も「あたまのいい人だな」と感じた人。勉強ができるってだけじゃなく、回転も速いし、雑学も強いし、意志もはっきりしてるし。
きっとT山に会ってなかったら、今頃あんまり本を読まない私になってたかも…と思いつつ、「最近何読んでる?」と手紙の返事を書く私なのでした。
あーもう! 昨日もいちゃもん付けてきたNさんに、またぐちぐち言われました。 こっちは昨日のこともあって、奴には何も言われないように、と日勤でもいい仕事を済ませておいたりしたのに、それに関する言葉は何もなく、むしろまたぐちぐちと。 それはお前の仕事だっ!と怒鳴りたいくらいむかつきました。もう怒りで、呆れちゃうくらい。は?ってかんじです。 しかも、帰宅して休んでいたら家にまで電話がかかって来て、「――が抜けてるんだけど」と。 私は書いたよ、あとはドクタが書かなきゃいけないんだから、私にそれを言うのはおかしいでしょ、あなたがドクタに書けと言えっつーの。
あまりの怒りで、奴が嫌いってだけで辞表書けるな、と感じました。 ここ数年でもっとも嫌い。 ちなみに、以前から文句を言っている私のプリセプタは、まだ顔も見たくないほど嫌いではないのです。好きではない、に近い。
今日、明日と深夜です。 つまり今日は深夜明けで、深夜入り。
今日の深夜自体は、メンバもいいし、手術後の方が4人いて忙しかったけど、楽しく終了。と思いきや、日勤で来たNさんに理不尽に怒られました。なんで私に?とは思うものの、疲れていたし帰りたかったので「はいはい」と生返事をしておきました。 が、着替えをしながら、よく考えたらどう考えても私が責められるのはおかしくって、かなり怒り沸騰。 帰って寝て、また夜の深夜入りに備えようという気が萎えました。 このストレスをどうにかしないと眠れなさそうだったのです。
で、帰りの足で献血と映画に行って来ました。 献血はこれで通算50回。記念品をいただき、横のおばさまたちに「あんなに若いのにねぇ」と囁かれました。 映画は「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ」(長い…)。 まず、オープニングがかっこいい! ストーリィは総括して「和久さんしぶい。すみれさんステキ」に尽きます(おい)。 いや、キャラクタみんなよかったし、細かいところも作り込んでいてかなりよかったですよ。 で、映画を観て感じたことで、パンフを見てあれ?違うのか?と思ったこと。 新城補佐官(筧さん)ってTVシリーズとかでは室井管理官(ぎばちゃん)と対立してましたけど、前作の映画で対立しつつもその姿勢を認めつつあるぽくなって、今作ではむしろ陰ながら支援してますっぽく感じたんですが…。 パンフでは「対立しがち」とあってあれ?と。ん~
何はともあれ、16時に帰宅して、お風呂入って寝ました。 21時半にはまた出勤です。
弟①から久々の電話。 何かと思ったら「徳島にバイクで行ってて、顔グロサーファーみたいに焼けちゃった。これって癌になる?」 ならないよ…。
そんな心配する前に、日焼け対策しようよ。 もともとうちの家系、肌弱いんだからさ。 あほだねー。 その焼け具合、仕事的に大丈夫なんでしょうか。
お姉さんとしては、あほな弟が心配です。
同期5人で牛タン+ジンギスカン大会。 しかも寮のNの部屋で。
この臭い、しばらくとれないよね、きっと。
1年半ぶりのジンギスカンおいしかったし、私持参の牛タンは好評だし、おいしい夕飯でした。
たくさん愚痴りあいっこしたのも、すっきりしたしね。
|