kasisの日記
これまで|きのう|あした
なんとか無事、今年も越せそうです。
転職したり海外に行ったり、某ジャンルのオンリーのために上京してみたり、観劇はちょっと少なめなのが残念、そんな1年でした。 来年もまた勢いのまま、何がおきるかしでかすか、な1年になると思います。
今日は料理の手伝いをして昼寝をして料理をして、で過ぎました。 明日の準備は大丈夫です。そう、おめざシャンパン(既に冷やしてあります)後のスポーツドリンクです。これがないとね!
宝くじはまだチェックしてません。 明日のお楽しみにします。 3億貰っても使い道わからんから、1億でいい(笑 …いっせんまんでもいいよ?
そういや、昨日こけた結果。 一晩たって一番重症だったのは、右手薬指第一関節だということが判明。 変色して腫れております。指輪だと思うにしては位置が微妙すぎ。 やっぱりキーボードは打ち難いですよう。ぐす。
それではみなさま、良いお年を。
まじめにやっとります。 買い物の荷物持ちから始まって、ソファの皮磨きに食器棚の掃除にアイロンかけ。けなげに働いております。
買い物先でふと右手を見たら、人差し指がすぷらったしてました。 全然痛くないんですけどね、爪の間からにょろにょろっと出血。 とまりません。見苦しいのと、他のものにつけたら厭なのでバンドエイドでカバー。でも止まってません。しばらくするとバンドエイドを取替えなくっちゃなりません。うーん、私がいったい何をしたと? …まだ止まってないんです(笑
そんな私にこの仕打ち。 ええ、部屋でね、コードにひっかかってコケかけました。 コケてません。未遂です。 が、コケておいた方がよかったのかもしれません。 やっぱり右手。咄嗟に出してなんかおかしくしたようです。中指と人差し指が痛くて痺れてます。現在、湿布薬を短冊状に切って貼ってます。 手首も痛いので、捻挫か突指っぽい。おかげでキーボードが打ちにくいったら。
バンドエイドと湿布で、かわいそうなわたしの黄金メッキの右手…!
さて、イモウトが関西の交通ICカードのキャンペーンで見事あたりを取りまして、景品のお花が届きました。 なんでも好きなときにお花を届けてもらえるものらしい。 正月用とリクエストして届いたのがこちら。 洋風のアレンジメントなのに、ちゃんと松と葉牡丹と千両をおさえてるところが憎いです。

毎年恒例年末行事(という程のものでもない)、まだーむに餅の持ち届けにいってきました。 …掃除の途中という悲惨な状態で出かけたので、返ってからめまいがした…!
昼過ぎに待ち合わせ、そのまま神戸の某中華店の系列の店でランチ。 ちょっとずついろんなおかずが乗っかってデザートがついて、これで1000円ちょっとなら安いと思います。美味しかったし(昨年のイタリアンは大はずれ)。 で、「ここのトイレは豪華よう?」とのオススメに従い、いってみました。
ひろーーい(笑)。 中も綺麗でしたけど、ひたすら広いよ。 このスペースに便器がひとつぽつんと(笑)。 そういやこないだ、彼女といった某カフェのトイレはゴージャスで盛り上がったので、なんか「受けるトイレのある店」が彼女の基準となったらしい。
そのあとは「ケーキよね」で(まだ喰うか)。 アベケーキを食べにホテルに寄り、年末で閑散とした感のあるラウンジでだらだら喋りたおし。 餅はB4とA3の間くらいのサイズののし餅2枚。 まだむ曰く「こないだコープさんが『餅どうですか』って来たんだけど、『うち毎年もらうことになってますから』って断った」…毎年恒例とはいえ、約束してるわけでもないんですけどまだーむ!
「おすそ分け」でお茶とか干支の縁起物のお菓子とか頂いてしまいました。 正しい物々交換というよりも、海老鯛のような…!
帰宅後、大車輪で片付け終わった頃、イモウトが仕事を納めて帰宅。 ケーキ片手に。
本日のケーキ2個…。
ええ、ようやく納まりました。
結局データが出揃ったのが17時頃。 おや?予定では16時から大掃除のはず(大笑)。 ひたすらひたすらひたすら、PCとにらめっこしつつ叩きつつ格闘しつつ、終わったら22時を廻ってました。はふ。 途中で焼きそばの差し入れがありました。初めて喰ったコンビニの焼きそば。…味が濃かった!初めて知った!いい経験だ。
そんなこんなで大掃除は出来ずじまい。いいんだよ、もう。 明日から休みです。4日まで。4日は年末年始休暇ではなく、有給消化日なんですけどね。バーゲンか美術展に行く予定。
夕方に近づくに連れ、窓に結露が。 えええ、やっぱり寒いんだ! …はい、寒かったです。 地元駅にたどり着いた23時。バスを待ちながらびゅうびゅう吹く風に「なんじゃこりゃ!」と突っ込みたくなる気持ち。
今もまだびゅうびゅういってます。 明日は自分の部屋の掃除をしたいんだけど、気力あるかな。
ま、明日起きてからだ。 そうそう、一昨日ちゃんと彩雲国物語10冊読み終わりましたよ〜 名古屋エビータにお返ししますね<私信
職場の入っているビルのトイレ。 1フロアに1箇所です。 入り口によくあるマークがはっつけてあります。 ええ、スカートをはいているらしき赤いマークと、はいていない黒いマーク。男女別(あたりまえ)。
その男性のほうのマークがね、なんかすっごく気になるんだ…。
そのマーク、頭部分、胴体部分、足部分の3箇所にパーツが分かれているのです。問題の男性用の頭部分の●が、ちゃんと中央についてないんです。 女性マークは大丈夫なのに。 胴体の▼マークの肩は若干あがっててややイカリ肩っぽくなってるせいで、なんか首を傾げてるように見えちゃうのです。 「男性用…?」という雰囲気です。
トイレに行くたび、思わずツッコミを入れたくなる毎日です。 写真を撮っておきたいのですが、さすがにね(笑)。
帰りにピアスを落としてしまい探してたら、通りすがりのおっちゃん達が探し出してくれました。うろうろ下を見てたら「どうしたんや」「何落としたん?」「あ、イヤリングやな」「あほ、ピアスっちゅうんや」 ひとっことも私が口を挟む間がありませんでした(笑。彼らだけで完結してましたね。 年末の忙しいときにありがとう。人情が沁みます!
仕事は明日までです。 無理にでも終わらせます。 終わらせたいです。 終わると云って…!
ものすごいです(22時50分現在)。 玄関の脇が吹き抜けなので、余計に音が凄い。 ホラー映画の効果音でも取れそうです。
年賀状はなんとか出しました。 愛想もくそもありません。いいんだ、もう! 事故がなければ、ちゃんと元旦につくはずです。…某ブログで、「もう年賀状が来たよ?」な話を拝見していたら、知人も同じ目にあってました。 まあ遅いよりはいいのかもしれない(笑
そんなこんなで、仕事納めは明後日です。 でも仕事はフルにあります。 わたしが納まるかどうかは、社長にかかっている! 早くデータを…!
世間はめりくりだそうですが、職場でイタリアンでした。 地味です(笑 土産にもらったビスコッティは旨かった(もう喰ったらしい)です。
さて、今日は給料日でした。やほ。 年末調整が入るので、ちったあ多いかな、と思ってたんですが…どうなんだろう。 年明けに払わなくちゃならない市民税と同額です。 ↑今年途中で職を変わってるので、市民税は自力で納付。
…ってことは、この市民税は1年分の約1/4なわけだから、還付は無かったってことになるんだろうか。うーん。
サラリーマン減税が消えたり、保険の控除もなくなるとかって話も漏れ聞くし、社会保険関係の料率もあがってるし、でどんどん手取りが哀しくなる。景気がいいってどこの話だおい、と呟く昨今です。
でも舞台とイベントと旅行には行く(笑)! きちんと消費税に貢献しているぞ。…あ、イベントに消費税はないか。
が、地味に過ごしております。
どうも頭痛がするなあと思ってたら発熱していたようです。 寒気がしてたので自家発電にはなりません。くそう。
それでもクリスマスなので! 寿司と桃のシャンパンと地元のおいしい和菓子屋の栗きんとんをいただきました。…シャンパンあたりがかろうじてクリスマスかと思います。
さて、以前にも書いた、世界名作劇場【レ・ミゼラブル 少女コゼット】。 数日前の新聞にも記事になってました。 カットはコゼットと男の子。たぶん、ガブローシュだと思うんですが、ひとっことも触れてませんでした。哀れなり。 美少女萌〜みたいな事を書かれてましたが、なんか違う…ビジュアル的に持違う…それなら舞台のコゼットのほうがよほど可憐で可愛かった!←そっちのが危険ですから。
そういや、あるゲイビデオを知らんか、と問い合わせがきました。 …テニミュの俳優さんが出てるんだって!だそうですが…世の中、いろんなもんがあるなあ(笑
【彩雲国物語】のアニメを観る事ができました。
朝9時という微妙な時間帯が悪い(え あれですね、夜中なら「起きてらんない!」、平日の7時台なら「間に合わないかも」でビデオセットをするのですが、土曜の朝9時。 もしかしたら目を覚ましている時間帯。 なら、起きたときにセットすりゃいいや〜という気の緩み。はたまたリアルタイムで観れるやーん、と自分の寝起きの活動状況の過大評価。 …以上が、「今まで観ていなかったワケ」でございます。
思いっきり途中からなわけですが、某Sさまから回ってきた原作のおかげで、「ああこのへんね」とついてゆけます。…ただ、誰が誰やらさっぱりこん、な部分もありますが。ええ、読んでるとき挿絵を無視して勝手にキャラを脳内製造してるせいだと思います。挿絵になってなかった兄弟なんて、誰がわかんなかったのが悔しい。
ちなみに原作のうち10冊が回ってきておりまして、あと1冊半で読み終わります。
そんなこんなですが、なんか風邪ひきこみそうな予感です。 クリスマス近辺から年末って、よくキツめの風邪(インフルエンザかも)をひくことが多いので、要注意。 年賀状は出来たので安心です…職場のが全然ですけど!どうすんだよおい。
そしてサイトの賀状。 今度はどうしようか、と思ってます。最近、全然描いてないのと、まだスキャンソフトをDLしていないという…! …パスしてもいいですか…。
携帯。行方不明期間、半日。
昨日、駅員さんに「昼過ぎに梅田の遺失物センターに前日の分が集まるから」と云われ問い合わせ。 結果は「なし」。 切る前に「忘れた電車は姫○行きだったんですけど、山○電車のほうに行ってる可能性は」「ありますね」
で、確認をしたところありました。 昨日分2台の携帯が届けられたそうですが、そのうちの1台。 幸い、待ち受けは先日のオタクっぽいのから写真に変更していたので、恥をかかずにすみました。や、電話越しにね、本人であるかの確認のために、「ストラップはどんなの」とか「待ち受けはこんなの」って質疑応答が。
明石にあるというわたしの携帯を、駅員さんが「○神電車の梅田の遺失物センターに持ってゆきますよ。夕方には着きますから」。 で、無事手元に届いたわけです。
念のため、携帯のショップに行って不正利用がないか履歴も確認しました。 ここまでの時点、なにごともないようです。
それよりなにより驚いたのが、駅員さんが私の携帯のプロフィールの見方を知ってたこと。…私、知りませんよ?いまだにわからないもんで(購入して半年)、仕方ないから電話帳に【じぶん】って登録してたのに…。 うちに帰って触ってみましたが、やっぱりきっぱりわかりませーーん。
2006年12月21日(木) |
携帯を落としました…(涙 |
電車の中で落としました。
帰宅時、友人にメールをし、バッグにしまった携帯。 座席から立ったとき、バッグのポケットの手袋が落ちそうになってて「あぶねえ」と思ったものです。 乗り換えて、「さっきのメールのお返事きてるかな」と…ないよ(;O;)
今日は買い物すべく、特急停車駅ではなく普通停車駅でおりたので、即!駅員さんに「梅田○分発特急の後ろから○番目の最後尾のドア付近浜側のロングシートに座ってましたんですが」と詳しく報告。 その特急が神戸あたりにつくのを待って調べてもらったんですが、ない。 途中停車駅の駅員さんにも聞きましたが、届出なし。
「警察に届けるひともいるし、次の日くらいに届けるひともいるので」 明日の昼過ぎ、念のために遺失物係に問い合わせるようにと電話番号ももらいました。
帰宅後に電波はとめたんですが、電話帳にロックかけてないから!ああ、自分に返るのは仕方ないとして、他の方に迷惑かけてたらどうしよう、と思ってます。
明日、ド○モショップで、電波を止めるまでの間に誰か使用していないかの履歴確認に行ってきます。そのあと警察。 数日待って出てこなかったら、買い直しますよ。
うう、朝から新聞広告の【てくてくエンジェル】にときめいてたりするから!←欲しいらしい。
…というわけで、携帯を買いなおした場合、知人友人関係者のみなさまには、改めて電話番号をお教えいただくことに。 (メールについては受信設定かけてるので、そこから拾えると思う)
ひいいいいい。
気がついた。 遺失物、利用している私鉄のとこに無事に届けばいいのですが、乗った電車は姫路行き。相互乗り入れしている別私鉄の駅までだったのですよ。 山○電鉄に届けられてたらどうしよう!
財布の、あまり使わないポケットから、1枚のカードが出てきました。
香港はビクトリア・ピークのトラムのチケットでした。
えーと。 えーとえーと。 半年前(3月だよ、行ったの!)。
いまだ、後片付けは出来ていなかったようです〜。
宴会から帰ったら、イモウトが帰国していたようです。 ようです、というのは、スーツケースがリビングの隅にあったから。 どうやら既に寝ているようです。 先週の土曜、起きたら旅立ったあとだったので、5日ほど顔を見ていません。 ひとつ屋根の下、部屋は隣ですが、さていつ「おかえり」が云えるでしょうか。
2006年12月19日(火) |
知っているのかしら。 |
「おすすめ」と云われた某ジャンルのサークルさん。 思い立ってサイトを見てみたら、来月のインテは前日入りし「六○荘見学」だそうな。 ○麓荘は、お邸町。市の条例で「豪邸以外建てたらあかん」と定められてます。 そこに行くには、最寄の駅からぐるぐる回るバスに乗ってゆかねばなりません。
そして、知っているのだろうか。 そこに行くためには、○屋の駅からより、隣市の駅からのほうが近いということを。
…だって。「見たあとは、芦屋のケーキ屋に行く!」と書いてらしたから。
書いてらしたケーキ屋も、おそらく本店に行かれるのだろうけど、そこはテーブルが3つくらいしかないし。ちいさいんだもん。 食べるならそこから約1キロ移動したところにある、同店の支店に行ったほうがいいんだけどね。そっちのがイートインの種類も多いし。 酒もあるし(笑)。
…と思ってるだけです。はい。
宝くじを買いました! 横では「あたるぞスタンプ」に長蛇の列。おっさんたちもけなげに並んで、ぺたんこ押しておられました。 …私は素通り。寒かったんだもーーん。
帰宅時。 駅前の某ケーキショップ本店でケーキを買いました。 新人らしい初々しいお嬢さんが応対してくれ、かわええなあ、とほのぼのしたその帰り道。
携帯を持ったおにーちゃんに呼び止められました。
なんだ。 道でも聞きたいのか。 ↑道を聞かれる頻度が高いので。
「すみません、このへんでお勧めの店ってないですかね?」 「…食事するとこですか」 「そうです」
悩みました。 地元です。 美容院への道すがら(ちょうど通り道)にいろいろ店は見ていますが…入ったことがありません。 雑誌に取り上げられた店は多いですが、行くことはあまり無いです。 だって近すぎるんだもん。 食事をした後、遊ぶためにはどっかに移動しなくちゃならないんだもん。 ケーキ屋ならいろいろあるが、食事→ケーキの、→を担当する場所がないってことさ。
それなら神戸とか大阪に出て食べるよね。 たまたま入った店が、後日雑誌だのテレビだのに取り上げられてることはありましたが、そのくらいのレベルです。
それでも近くのイタリアンとエスニックを。 イタリアンはオトナ向け情報誌に載ってたはず。 エスニックは口コミサイトで見た。 ついでに比較的店が多い(でも密集はしていない)方角をお教えしました。
別れてから気づいたんですが。 尋ねられた場所は、ちょうど本屋の前。 …本屋のグルメ本とか案内本を立ち読んだほうがよかったんじゃないかい、にいちゃん?
そして買って帰ったケーキ。 食らう前にハハがテーブルから箱ごと落っことしやがりました(T_T)
探索中。
黒の(やや)ロングブーツを探しています。 買うために探してるんじゃないです。 昨冬、ちゃんと磨いて片付けて。
おかーさん。 僕のあの帽子どこに行ったんでしょうね。
そんな感じです。 まさか帽子と同じように谷底に落っこったわけではないでしょう。 うちの付近に崖は…あ、誰か遭難して3週間『焼肉のたれ』だけで生き延びた人が…いや磨いたブーツ持って山なんか登らんし。 そもそも「谷底に落ちた」って判ってるんなら、なんで「どこに行ったんでしょう」なんて(古映画のコピーに今頃文句をたれてもな)出てくるんでしょう。
とにかく、見つかりません。 うちは豪邸じゃないです。ごく普通の直方体若干変形建造的集合住宅なんです。なのに、ない。 知らん間にオプションで『4次元ポケット』でも装備したんだろうか。
で。 どこに行ったんでしょう…!
美容院では、自分でカットした前髪を「うまく切れてますね!」と師匠(いつのまに)に褒めてもらいました。 美容師に転向するのもよいかもしれない!
店も思ったより空いてたし、今日はカットだけだし〜ってんで、トリートメントを依頼。泥パックで水分補給・マッサージ付でございます。 待ち合わせ時間まで2時間。移動時間を差っぴいても、余裕で1時間30分はあります。そう思ってお願いしたんですが。
余裕があったせいか、なんかすっごく丁寧にしてくれてですね。ええ、それはとってもありがたいんですが。
終わったら待ち合わせ時間ジャストだった(笑)。
一応。 美容院は好きです。めんどくさいですが。 でも、スタッフや、漏れ聞こえてくる他のお客さんの話を聞いてると、「ああ、こういうこともある!」とか、「おお!」とか違う世界の話が聞けて、大変面白いのです。雑誌を読むより、そっちが楽しい。
で、30分遅れで三宮着。 簡単に夕食を済ませて、いくたロードから出てみたら、まあ凄い列。 動いてません。点灯から30分くらい経ってるハズですが。 大丈夫かよ、と元町方面に歩いてくのですが、最高尾がわからない。おまけに「90分待ち」のプラカードを持ったおまわりさんが歩いている。 不安に思いつつ、大丸の前で警備中のおまわりさんを捕まえて確認。 「元町駅に行ってください!」 …最後尾は、元町駅前の交差点でした。 そこから西に向かって(会場は東)、えんえんと行進です。遅々として進みません。東に向かっての行進なら「前進」気分ですが…途中でようやく東へ方向転換。こんどはもとまち商店街の中を延々と。 途中、「萌っていうのは〜」「ひぐらしの〜」と熱く語り合うオタクカップルの後ろについてしまい、なんかちょっとね…やめてよね。 前方に進むにつれ、商店街入り口付近に飾られている電飾リースを「ルミナリエだ」と勘違いするひともいたり。 ようやく辿りついた大丸前を越し、一般道を歩行者天国にして作った順路を西に向かって行進です。立ち止まることも、さほどのひとごみもなく、また西へ折れ、南へ折れ、左折すると会場です。さすがに入り口付近は写真撮影するひとでごった返し。 ルミナリエのポイントは出発点のここと、ゴールの東遊園地。途中は通りf抜けるだけで、殆ど誰も立ち止まりません(電飾はされている)。
6時頃から並んで、中を見て、駅に戻ったら8時30分。 殆ど並んでた。立ってた。…疲れたです。寝るですよ…。
ようやく1週間を乗り切りました。へろり。 ウィーン版エリザベートは、いろいろ考えて諦めました。へろへろり。 でも、年明け公開の映画『マリー・アントワネット』は観に行くんだ!…2月の舞台、これと合わせてる…わけはないですね。へろへろへろり。 年賀状はまだプリントアウトすらしていません。宛名書きは自筆なので、週末にはやらなければ。
そんなこんなな1週間ですが、途中で「調査員にならないかい?」とかお誘いも受けました(笑)。 「浮気調査」「素行調査」だのの調査員ではありません。 リサーチ関係の、です。
かつて勤務していた職場に出入りしていたおじさんが退職後、東京のリサーチ会社の関西元締めになったらしく、現在調査担当者絶賛募集中だそうです。 「なんだ、転職する前に一言いってくれれば」 今からでもどう?とか云われましたが、これ以上ふらふらふらふらふらふらするわけにはイカンのだよ。落ち着こうよ自分!ってとこですね。
オルセー美術展のタダ券も貰ったんだった。 行く日があるのだろうか…。
明日はルミナリエと美容院です。 自分で切った前髪、担当者に怒られそうです。 ごめ。暇がなかったんだよ(苦笑
↓うちのツリー。こうしてみると、へちまみたいだ!
…かもしれない。
地元のコンビニ(ロー○ン)は2軒間の距離が数十メートルという立地です。それも1本道の左右にあります。どうも経営者は同じらしい。
毎日通いつめてるわけじゃないので、「いつから?」と聞かれても困るのですが…最近、店員さんがすんごく丁寧なんですよ。
レジでも、「いらっしゃいませ」「お待たせしました」「ありがとうございました」の時は、必ず手を胃の位置で軽くそろえ、深く一礼。 「ありがとうございました」の後には「またおこし下さいませ」。
…あれ? いや丁寧なのはいいんだけど、コンビニのイメージじゃない…。 そういう風に社内規定が決まったんだろうか。
そう思ってたんですが、職場近くの○ーソンは普通っつか、うん。地元の店みたいじゃなかった。
まさか、地域限定メニューなのか。 他の地域はどうなってるのか。 ちょいと気になります。
あ! 帰宅したらクリスマスツリーが飾られてました。 樅ノ木じゃなく、ゴールドクレストだけどね。同じ常緑樹だということで、ひとつ(苦笑)。
がいっぱいですよ…。
ここ最近、「お菓子を買いたいモード」です。 特段お高価い菓子じゃなくていいんです。 毎日ちまちま買ってます。
問題は「お菓子を買いたい」であっても、「お菓子を喰いたい」でないことです。 自室の菓子置き場はそろそろ限界です。 …そんなに広いスペースではないにせよ、ぱかりと蓋をあけると詰まれた菓子が目に入る現状はいかがなものか。
そうだ! 非常食だと思えばいいんだ。 これでいつ震災が起きて部屋に閉じ込められることになろうと、カロリーは確保出来たということで。…水はないけど。
そういや。 菓子を買いに(やめなさい)立ち寄ったコンビニで、でかいポッキーを見ました。シャアザクがついてました。なんだあれ。おまけにザクやドムが入っているとでも云うのか?気になりましたが買う気にはなれませんでした。
とは、宝塚版エリザベートのことです←大嘘。
かつて派遣でお世話になっていた会社のヅカ好きお嬢から、めるめる。 「エリザベートのチケ、斡旋があります!いい席を確保してくれるそうです。どうしましょう?」
ヅカべトがあるのか〜いつだ?5月?半年前のチケをもう? …特殊な発券事情なヅカだからな、ありうるな。 だけどなー、6月に上京するし、4月は一時帰国の某方を囲んでお遊びだしなー。オペラ座の怪人も、大阪で始まるしなー。どうしようかなー。
「ヅカちゃいますよ!ウィーン版のほうですよ!」
そうです。先日、イモウトの職場の斡旋に破れたアレ。 サイトによると、完全引越し公演は大阪のみ。東京はコンサートバージョンだそう(装置が組めないらしい)。 行きたい…かも。 オールドイツ語だけど。 でも、高いんだよなー。 S席で16000円ですよ、あーた。
「高いんで悩みます」 「でしょー」
今週末まで猶予があるとのこと。 な、悩む…。
先日、『彩雲国物語』をお借りしました。 実物を見るまで、なぜかずーーーーっと『彩雲国記』だと思い込んでいたひとがここに…!
昨日1冊読み終えて、今日は2巻目。 基本的に、読書タイムは通勤電車の中です。 このページ数なら、行きに半分、帰りに半分。一日1冊ペースでゆけそうです。
が。
寒くなって乗客がもこもこしだしたせいか。 はたまた、通勤時に快速を某駅に停めはじめたJ○に対抗し、平行して走る2私鉄が、今まで普通し停まらなかった駅に10月末から特急を停めることにしたせいか。
行きの電車が混む。 通勤時間だもの、混んで当然なのですが、夏と比べて段違いに混む。 まず本なんて読めない。 停まるようになった駅で、今までは次の電車に乗っていただろう客が乗り込み、甲子園はやっぱり多くて。 毎朝、甲子園の駅では駅員さんが力技を発揮している現状で、往路の読書は運がむかない限り不可能です。
着膨れラッシュなら、春になればカムバック読書タイムなのでしょうが、これが停車駅が増えたせいなら。
わたしの読書タイムを返して…!
『レ・ミゼラブル』が名作劇場でアニメ化だそうで、公式サイトに行ってみました。 えらく地味な選択だと思いました。
この子はきっとコゼットだね!服がぼろいもんね! 「あーの雲のうーえーに〜♪」って歌ってる頃の(笑)、コゼット。 だけどでかく見えるんですけど(顔も)…。
正確には『レ・ミゼラブル 少女コゼット』ということで、主役はバルジャンじゃないようです。まあね、おっさん(じいさん)主人公ってのはきついんだろうねえ。 なんか、『小公女セーラ』を思い出させるような…。
配役を見てると(声優さんは見ていない)、ちゃんとマリウスが出てました。ってことは、コゼット成長後もやるということですね。私はコゼットの相手役のマリウスよりも、絶世のカリスマ美青年のアンジョルラスのキャラ設定がとっても見たいのです(笑)。カヴローシュが出る以上、アンジョルラスも出るでしょう。美形キャラは大事です。
で、初めてバルジャンとコゼットが会う、夜の森の中。 あのアブナい人攫いのようなバルジャンは、アニメでも健在なんでしょうか。あのバルジャンは絶対アヤしい人だと思うのです。 舞台でも思ってました。 「暗く人通りのない場所で知らないおっさんに声をかけられて、ひょこひょこついていくコゼットってどうよ!」とね。
本日はオトナの社会見学第2弾・18禁編の日です。
同じ電車に乗り合わせて、見学地最寄駅までGO!…の予定が、JRの遅れとか、わたしが湿布薬のにおいを撒き散らしていたりとか(久々の整骨院のせい。しばらく行かなかったらまたキました‥)、なかなか波乱万丈な感じのスタートです。
ランチをとった店で聞いた道順を頼りにてくてく歩きます。 途中で気がつきました。 「広い道に出るって聞いたけど」 駅前のわき道よりは広いけど!ごくごく普通の住宅街の道なんですけど。 …これで広いんだ…。
そんなこんなですが、ウィスキー工場見学はなかなか楽しかったです。先日のコーヒー関係のときのように、ひっそりとしているかと思いきや、結構お客さん多かった!そりゃ予約もいるわ。 山崎で作ったハイボールを選んで試飲。ちゃんとおつまみ用にカワキもんもありましてよ。お代わりもOKです。至れり尽くせり。 期間限定というサントリーローヤル入りのウィスキーボンボンとスモークチーズを購入。
そして今度はホットワインですよ。 雨の中、てくてく移動。今から喰うにはちょっと時間が早いっつうんで、あちこち冷やかし。2連のネックレスを購入。 じゃむぷショップも確認。大きな定春がいたさ…。
傘を差しつつのホットワイン。 なんか今年は昨年より人出が多い気がします。雨のせいでベンチに座ってる人がいないからかのう? お約束のソーセージやらスープ(うまい!)やらを詰め込んだんですが。
あれ? きてます。ワイン。足に(笑)! なんかふわふわした…。
あ。可愛い雪だるまのぬいぐるみを買いました。買ってばかりやこのひと。
最後の甘味にとスイーツミュージアムに戻ってお茶。 「ようやっと座れた…」が実感です。 工場見学といい、じゃむぷショップといい、ドイツのクリスマスといい、ずーーーーーっと立ちっぱなしですもん。 その店オリジナルだというコーヒーは、なんか微妙な感じでした。コーヒーと思って飲むからいけないのか。でもコーヒーだもん。
のんびりと家用の土産に芋菓子を買い、ヨ○バシのフロアを冷やかしてたら結構いい時間に(笑)。
以上!
…服を脱いだら、左手の手首からちょいと下あたりに、でっかいでっかいあざが出来てました。朝はなかったんですけど…どどどど、どこでやったんだろう!記憶に無い…。
帰宅したら、キャンベルのスープのでか缶詰が鎮座してました。クラムチャウダーとかトマトスープとかです。 ハハが趣味仲間から貰ってきたらしい。 どうも相方さんが貰ってきたものの、「うち、だあれも英語読まれへんから食べられへんねん」というわけで、ハハに回ってきたらしい。
…どんなに大層な作り方?とラベルを読んでみたらば。 や。 単に温めるだけですよ(笑 種類によってはミルクや水を足す必要があるものもあるけど。 基本は中火でかき混ぜながら温めてね、のようです。
ありがたく頂きます。 …しかし、でかいな!
そういや、私の友人の相方は、長期出張で広島県は某市の市役所に行ってます。 そこでは最近、ギレンやシャアが闊歩しているらしい。アムロもいるらしい。 別にね、市役所の制服がガ○ダムってことじゃなく、市役所内でガン○ム(それもファースト)の台詞でやりとりするのがブームだと。なぜかイデオンが混ざるらしいのが、発生源の年齢を推測する手がかりといえましょうか。 彼女の携帯には、「なんか判らん台詞があったらメールで送るから教えて」と入ってきたそうです。 仕事しようよ、○○市…。
帰宅したら、スーツケースが出ていました。
あれ?なんでやねん。
どうもイモウトが(また!)海外に行くようです。 出張じゃありません。100%お遊びです。
「出発はいつ?」 「来週の土曜」
スーツケースを出すのが早すぎだと思います。 今週末でええやん。 しかし、彼女は旅行のたびに大騒ぎで準備するんで、きっと日曜あたりはとっちらかってると思います。
マレーシアに1週間。 …年末進行時期に休めるよい職場のようです。 というより、そんなに有給があるのか?確か正月明け、1週間くらい入院して会社休んでたよね?不思議。
ほんの数日間ではあるのですが、此処最近、帰宅するとあるレポート(byハハ)が…。
テーマ。 『今日のwii』。 CMでどんなゲーム(ハハが理解出来る範囲)をやっていたかを(アクションつきで)報告する。
発売の日、たまたまヨ○バシに遊びに行っていたチチが、「こんなんあるらしい」と云ったのがきっかけ。ゲームなどしない癖にやたらと詳しいイモウトの解説を受け、いまやハハとチチは「wii、ほしいかも」モードに入っています。 …新しモン好きなんです、両親。
そういや、先日「ニンテ○ドーDS Liteが欲しい。脳トレやりたい」ともほざいてました。
「DS」「wii」「鯛めし」が欲しいもの上位3位らしいのですが…「鯛めし」で手を打ってほしいと思います。…どうせたかられるんだ!
あ。 行こうかどうしようか迷ってるうちに、ウィーン版エリザベートの割引席は終了したそうな。あれ、毎日設定があったハズなのに…早っ。
寒いですとも。 外も寒いが、暑がりのひとがいる職場も寒い。 私服ならある程度の防御がきくんですが、今週から着始めた制服では防御アイテムに限りがある…! これからまだ寒くなるんだよね…。
今朝、設計のおじさんが私の傍にやってきて、握りこぶしを突き出しました。 「見ててみ?」 手の中のライターがクリスマス仕様で、まんなかの液晶に浮かび上がったクリスマスツリーが、いろんな色に点滅するやつでした。 「ライター忘れたから、コンビニに行ったらこんなん売っててん」 見せびらかしたいばっかりに、出社早々わたしを捕まえた、とそういうことらしい。 「あんたも買ったらどうや」 わたし、喫煙の文化は持ってませんよ!
あいかわらず風邪っぽいです。 継続してるんだか引きなおしてるんだか、もはやワケわかりませんよ。 唇ぼろぼろっす…。
イモウトが職場の福利厚生でみつけた来たパンフ。
ウィーン版エリザベート。 はい、来春ですね。 割り引きあるんですね。 1公演20席限定だけど。 いや確保はしてくれるんだけど、割引席が20席ってこと。
別に行かなくていいし〜とか思ってたんですが、「舞台装置があまりに複雑で来日不可能といわれたものを、劇場の大幅な改修により可能にした」「最初で最後の完全引越公演」…。
ドイツ語はわからないんですけどね、ストーリーも曲も全部覚えてるしねえ。腐れ具合が、日本版とどう違うのか確認したい。 行きたい。でも高い(笑)。日本版との差額は、俳優とスタッフの航空運賃に違いないと思ってます。
そういえば、イモウトが先日ショールを買ってきました。もこもこがついてたりして、なかなかゴージャス。 「舞台観にいくとき、貸してやるよ」 「…2月だなあ(1月の名古屋エビータは内緒である)」 「去年の今頃、舞台行きたおしてたやんか」 「去年の今頃の舞台が今年の今頃あるとは限らないのだよ…」
『かいじん』と入力すると、まず『灰燼』と変換されるのはなぜだ。 『オペラ座の灰燼』。なんか別の話だよ。
今日の広告で、大阪の四季劇場で『オペラ座の怪人』が上演されるとありまして。 これが5月から(楽は未定。ロングラン予定だろうか)だそうなんで…『マンマ・ミーア!』の後は『エビータ』じゃないんだろうか。 『マンマ・ミーア!』は2月で楽。 『オペラ座』の上演まで2ヶ月あるし、大道具小道具の入替を考えて、1ヶ月くらい『エビータ』をやるんじゃないか。
そう思って、公式サイト見てみたら。
『マンマ・ミーア!』→『オペラ座の怪人』らしい。
えー、その間の2ヶ月、劇場使わないの?勿体無くない? と云いつつ、名古屋エビータを確保していてよかったと思いました。
うん、『オペラ座』も好きだし、もう一度観たいとは思ってるんですが。 今度は出来れば落下するシャンデリアの真下あたりで。
でも大阪エビータ、観たかったなあ。
ごちになりました。 胃腸の調子が悪っぽい(風邪っぽい)なくせに、しっかり食べてしまうあたり。…大丈夫、回復は近いはず。 ごちしてくれた元上司は現社長の知り合いだったりするのですが、「何かあったら社長に云ってやる」と云ってくれました。〜今のとこはないので大丈夫かと。
帰りにフォンダンショコラと大奥の2巻とくるみとレーズンのパンを買って帰宅。久々に某私鉄に乗った帰り道にある地元の某イタリアンは、建物全体にリボンをかけてました。建物っつっても、ちょっとおおきめな普通の家って造りなんですけどね。看板が出てないのと、周囲にもっとでかい家が並んでるために、ついつい気づきにくいですが、このシーズンは大丈夫なんだ〜。毎年恒例なんで、チェックできて嬉しかった。
そういや。 昨日のフィギュアNHK杯の女子シングル。 カナダの選手が使った音楽が、【レ・ミゼラブル】からでした。あいにく食事中で画面は見えなかったんですが、曲のイントロで「えええええ?」と。 『彼を帰して』から始まって、『Lovely Lady』とかいろいろ。半分くらいは家族の喋りに遮られ、しっかり曲名の確認は出来なかったものの、全部が【レミゼ】。なんか嬉しかった。演技は見てないけど(笑
2006年12月01日(金) |
やっぱ『オリハルコン』でしょう |
設計の某氏は、たいへん手先が器用です。 ひょんなことから、MYペーパーナイフを持ってきました。自作です。 ある部分は鋳物屋さんにオーダーしたものの、ほとんどDIY。刃部分の名前の焼きいれも自力だそう。
その形が、いかにも「短剣」って感じでした。うん、ほんと。 「ひとを刺したくなる形やろ?それか投げるかやな!」 「そうですね」 と相槌を打ちつつ、私はどうしてもそれを頭上に掲げて叫びたかったんです。ええ、『輝けよ、オリハルコン』ってさ(笑)。←久々に観たせいらしい(『海のトリトン』)。
なかなか整体のあいてる時間に帰れません。土曜も用事があったりして、なかなか。そして明日は、以前勤めたことのある職場の上司が、転職祝いにランチを喰わせてくれるそうなんで、ひょこひょこ行ってきます。
あ。 それでもクリスマスカードは出したぞ!英語の罠はしばらくない…はず(苦笑
|