与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


1969年03月20日(木)  読み返した本 ~ デーやんの寸稿 ~

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19690320
 
 読み返した本
 
 ■ 小林 秀雄《モォツアルト》
 
── 私に試みることはできないだろうか……いうまでもなく、楽曲で
ある必要はない…… しかし他の部門でできないだろうか……
              ── サルトル《嘔吐》白井 浩司・訳
 ロカンタン(サルトル)は、ラグタイムのレコードを、くり返し聴く
ことによって、自分の存在が、いわば余計者ではないか、という考えを
きわだたせていく。
 
──「ショパンの前奏曲は、おまえの叔父さんが死んだとき、どんなに
か私の助けになったかしれない」という叔母のビジョワ──美は彼らに
とって同情的であると思う。ろくでなしめ! ──
 
 音楽であれ、レコードであれ、それはちょうど、円のように《非在》
であるにもかかわらず、私たちのどこかに、小林秀雄によれば心に飛び
込んでくるものがある。そして、たちまちのうちに、吹きぬけていく。
レコードをくり返し聴くという作業も、ある日突然にあるテーマが頭の
中で鳴るという現象も、結局は《非在》との対決を履歴することに他な
らない。
 
──街の雑踏の中を歩く、静まり返った僕の頭の中で、誰かがはっきり
と演奏した様に鳴った。──百貨店に駆け込み、レコオドを聞いたが、
もはや感動は還って来なかった──
 
 サルトルが《いつの日か》というジャズを反復し、小林は《ト短調シ
ンフォニー》を想起した以上に、両者の思考や立場は異なるけれども、
偶然に同じ世代に生きる孤高の知識人である。そのこととは別に、《モ
ォツアルト》を書き了えた小林は、ときに44才、終戦の年の暮であった。
 
──もう二十年も昔の事を、どういふ風に思ひ出したらよいかわからな
いのであるが──丁度その頃は、ネオンサインとジャズとで充満し、低
劣な流行小歌は、電波の様に夜空を走り、放浪児の若い肉体の弱点とい
ふ弱点を刺激して、僕は断腸の想ひがしてゐたのである。──
 
 こうした回想を起点に、多彩な引用を経てひとりの天才に迫る態度は、
中村光夫の評言
──冥界にたいするヴァージルとして、ものを名づけるよろこびを、こ
の評論を書きながら、強く味ったと思われます──筑摩書房・現代文学
大系42
 ともいえるが《非在》との対決を観る読者にはむしろ、江藤淳の解説
(新潮文庫版)
──この「涙だか、洟だか知らないもの」に、どのような感慨が込めら
れていたかを推測するのは愚かなことである──いやむしろ、敗戦を期
待しながら生きるという知識人の姿勢の根本にひそむ虚偽と不誠実を見
たのである。──
といった方が、端的にこの中編の位置を示しているようである。(阿波)
 
>>
 《嘔吐》の中で重要な役割を演じるジャズ《いつの日か》は、1920年
代のヒット曲で、女性歌手ソフィー・タッカーのレコード(米 CBS-CI,
2604) である。サルトルは、“女の歌手はおそらく死んだだろう”と書
いているが、彼女はその後もずっと健在で、2年前87才の長寿をまっと
うしている。一方《ト短調シンフォニー》は、大正末期のものとして推
定すれば、おそらく壮年期のワルターによるポリドール盤か、晩年のリ
ヒャルト・シュトラウスによるコロンビア盤の何れかであろう。どちら
もベルリン国立歌劇場管弦楽団の演奏である。        (出谷)
<<
 
 ◆
 
 ショパン《前奏曲》は、作品二八の二四曲のほかに、作品四五の一曲
がある。サルトルやプルースト(P038-039に引用)が論じているのはいず
れか分らないが、当時、ロマン派の音楽を過去の芸術とみる風潮があり、
二人の作家も無批判に迎合しているようにみえる。(2000追記)
 
 ソフィ・タッカーは、三才のときアメリカに亡命したユダヤ系ロシア
人である。サルトルもユダヤ人であるところから、このレコードが登場
するらしいことが、このほどようやく分った。(20040303追記)
→《与太郎文庫》1966年02月09日(水)  いつの日か ~ ソフィの死 ~
→《与太郎文庫》2004年02月28日(土)  自作自演 ~ デーやんの処女稿 ~
────────────────────────────────


 小林 秀雄   文芸評論 19020411 東京  19830301 80 ~無常といふ事
 中村 光夫   文芸評論 19110205 東京  19880708 77 ~風俗小説論
 江藤 俊哉    Violin 19271109 東京  20080122 80 /カーティス音楽院教授
♀江頭 慶子 江藤 淳の妻 1934‥‥ 和歌山 19981107 64 /“おしどり夫婦”
https://keibatsugaku.com/egashira/
 江藤 淳    文芸評論 19321225 東京  19990721 65 /自傷自殺

 /籍=江頭 敦夫~漱石とその時代/妻と私/遺書「病苦は堪え難し」
 江藤 俊哉とのTV対談で「外国では、よく“お兄さん”はお元気です
か?と聞かれるんです」「お兄さん?」 兄弟ではないが、五才年長。


1969年03月15日(土)  武家の人々 ~ 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ ~

 
 Ex libris Web Library;武 豊@エイシンヒカリ
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201510250011-spnavi
 天皇賞 初GI挑戦9着 20151101 15:40 東京競馬場
 


 武 平三   調教師 1915‥‥ 北海道   20010519 86 /宏平の父
 武 輝彦       1936‥‥ 北海道 横浜 20030709 67 /邦彦の兄/豊の伯父
http://sikyo.net/-/1086769
 武 宏平   調教師 19430413 京都           /獣医師/平三の長男/20140228 引退 0222 引退式
 武 勇  武牧場経営 1945‥‥ 北海道   20030609 58 /殴殺/平三の次男/邦彦のいとこ/豊の父/従業員6人
────────────────────────────────
 武 邦彦  競馬騎手 19381020 北海道 /父 [ ] 調教師/20090228 引退/芳彦の三男“ターフの魔術師”
♀武 洋子  邦彦の妻 194,‥‥ 京都  /母 [ ] 四兄弟の母
────────────────────────────────
 武 伸   ライター 1966‥‥ 京都 /長男 [A] 20001108 覚せい剤逮捕/TBS解雇
 武 克巳       1968‥‥ 京都 /次男 [A]
 武 豊   競馬騎手 19690315 京都 /三男 [O,A] 170.5cm/19881106 菊花賞
 武 幸四郎 競馬騎手 19781103 滋賀 /四男 [O,A] 177.0cm/20110819 京都の飲食店で頬骨骨折 1210 復帰
────────────────────────────────
 武 英智  競馬騎手 19801231 滋賀 /   [O] 169.5cm,50kg/永祥の長男/平三の孫/20120926-0930 引退

 
 現在、武豊騎手は芝のG1レースで2013 以降35連敗。
── 《武の長い夜はその後も続く 20151105 女性セブン》
 お手々つないで消えた ~ 涙目美女を射んとせば、馬を射よ ~
 
https://twitter.com/awalibrary/status/657073210874195968
 
♀佐野 量子   女優 19680822 静岡 /[A] 154.0cm/19940331 婚約/19950605 結婚/籍=武 豊の妻(かずこ)
 武 豊   競馬騎手 19690315 京都 /[A] 170.5cm/20151004 深夜の不倫デート?
♀美馬 怜子  モデル 19840527 神奈 /[B] 153.0cm《朝ズバッ!2010-2014 TBS》お天気キャスター
 
https://twitter.com/awalibrary/status/657069382661570560
 
…… 20151003 阪神競馬場で行われたG3「シリウス・ステークス」で、
JRA重賞300勝という前人未踏の大記録達成。その翌日は中山競馬場での
G1「スプリンターズ・ステークス」騎乗。その夜はフランスで世界最大
のレース「凱旋門賞」中継に生出演。
 
https://twitter.com/awalibrary/status/657072733767921664
 
…… 僕たちの恋は必然的なものだ。だが偶然の恋も知る必要があるよ。
(サルトルが、非婚の妻であり恋人であるボーヴォワールに語った言葉)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5697167.html(No.3 20100223 05:17)
 故意か偶然か ~ 誰でも語ることができる大迷題 ~
 
…… 愛は先着順だが、恋は後着順である(無着青春日記より)。
http://q.hatena.ne.jp/1288151506#a1044220(No.3 20101027 17:13:14)
 浮気学概論 ~ なせばなる、なさねばならぬ、なさけないもの ~
 
 競馬一族 ~ 武家 (家族) 武 芳彦、武 房子 ~
http://episode.kingendaikeizu.net/37.htm
 系図でみる近現代 第37回 武豊 武彦七 園田実徳
 
── 吉永 みち子《気がつけば騎手の女房 198410‥-198903‥ 集英社文庫》
 吉永家の人々 ~ 馬術・牧場・獣医・騎手の系譜 ~
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4087494365
 

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19690315
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F)
http://awalibrary.blog.so-net.ne.jp/
 |
http://twitter.com/awalibrary(ツイッター)
http://twilog.org/awalibrary(ツイログ)
http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ)
 |
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19690315

 
(20160108)
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘


1969年03月13日(木)  一聴一席①市長2年尺八45年       富井 清 京都市長をたずねて

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19690313
 
── 各国各地に 市長はたくさんいらっしゃるが 楽器をたしなみ演
奏される方は おそらく富井市長がはじめてではないか と思われます
京都市民にとって まことに貴重な存在である所以ですが
富井市長 尺八をやるということは でも行政面でもそうありたいです
な(笑)
── 尺八をお始めになったのは いつごろどんな動機からですか
市長 私は三重県の出身で 上野中学四年生のときだったから17才です
ね それまでは能管(しのぶえ)とか 当時流行の明笛などをいじって
おったのです それがふと尺八を吹いてみたくなった
── どんな尺八でお始めになりましたか
市長 ゆきあたりばったりに求めたのが 1尺7寸のものでして 尺八
でなく尺七でしたが このとき一緒に求めた《都山流独習書》をたより
に当初はまったくの独学で この道に入ったわけです
── 御上達のほどはいかがでしたか
市長 中学を出る頃には《春雨》など吹けるようになって 金沢医科大
学に進む時に かの地の藤井隆山先生のもとに入門しました
── 都山流はがんらい職格の序列がたいへん厳しいそうですが
市長 初伝・中伝・奥伝・皆伝・師匠という順に昇っていくのですが
私は 師匠試験をとばして次の準師範の検定に合格したのです 大学3
年のときだったから 当時 金沢三曲界では 華やかだったんですよ
(笑)
── 一門に“突如鬼才あらわる”というわけですね(笑) 初代家元
の中尾都山先生には その頃お会いになったのですか
市長 準師範になる2年ばかり前からです そのころ求めた尺八に家元
が《清香》と銘を入れてくださった 以来これが 私の愛用する本命の
尺八となりました(写真)ことし12月には 私の指南歴45周年の記念
演奏会を催す予定です
── 5月にも 市長ご一家が中心となって演奏会をなさるそうですが
ご家庭でもしばしば合奏されますか
市長 よくやりますよ 倅や娘には私がすすめたわけでもないのに い
つの間にか 邦楽に親しんだものとみえます
── 奥様はお琴に堪能でいらっしゃるし 若き日のおふたりは尺八と琴
のとりもつ縁でしたか
市長 皆そう考えるらしいが 全くそうではない ちゃんと仲人を通じ
て結ばれたのですよ もっとも仲人というのが北川先生といって 家内
の琴の師匠でしたから 以前から互いに見識ってはおりました という
のは当時 宮城先生などの新曲が出ても それを手がけて演奏される方
は 京都では北川先生だったし 私も新曲には意欲的でしたから よく
合奏研究で手合わせもしました
── 妙令のお嬢さんが 大ぜい集まっておられたでしょうから 若き日
の市長も いちだんとはりあいがおありだった
市長 それは なかなか よかったですよ(笑)
── 尺八以外のご趣味では どんなことを
市長 遊びごとなら何でもやりました 百人一首・花かるた・将棋・碁
・玉突き それに麻雀など 家内の父が上海でのみやげに“こんな妙な
遊び道具があった”といって麻雀牌と解説本を買って帰ったのです ち
ょうどその頃 京都でチラホラと麻雀屋が開業しはじめており ハテ何
をやる処かとのぞいてみたら われわれが家でやってるのと同じ遊びな
んです
── まさか数十年のちに 世の大学生が これにうつつを抜かすよう
になるとは 予想もされなかったでしょうね(笑)ところで 戦争中は
ピアノやバイオリンをひきますと 非国民などと たいそう叱られたそ
うですが 尺八もその例にもれなかったのですか
市長 こちらは逆によろこばれたのです 私も応召しましたが 一管た
ずさえて行きました 陸軍病院では皆に所望されるし 院長の奥方がお
琴をひくとなれば 私が合奏のお相手に呼ばれる すっかりお気に召し
て 復員の際はいちばん先に帰らせてもらった“芸は身を助く”という
例ですかな(笑)
── 現在 市長は竹琳軒大師範・富井舜山と号されておりますが 都
山流における ご功績の一端をお聞かせくださいませんか
市長 終戦後 私は直接 家元に教えていただくようになり先生は枚方
のお宅から 京阪で京都まで出張していただいたのです 戦争で 都山
流の名簿も散逸して 誰彼の居所も判らない状態だったので これでは
いけないということになり ひとつ全国各地に《尺八懇談会》を開催し
て かつての流人を集めて歩こうという計画になり 家元のお供をして
昭和21年から24年にかけて全国をくまなく巡ったのです それが都山流
を現在の状態に復興した原動力です
── かつて家元は 19才の時に虚無僧の修業行脚をされたそうですが
期せずして市長もその道を往かれたわけですね
市長 なかなかの武者修業でして 貨物列車のデッキに新聞紙を敷いた
満員の闇屋に囲まれて 身動きもならず 汗をぬぐうにも手が自由にな
らない そのままトンネルに入って煙にまかれる といった具合でした
── 組織の再編成も無事成功して次に《都山流尺八楽理の手引》を市
長の手で出版されたのは
市長 昭和26年でした 都山流の教科書としては前に藤井先生のものが
あったのですが 先生も亡くなられており 新しい内容を盛り込む時期
でもあったので 家元から すすめられるまま私が改訂版を出しました
その印税を 金沢にある先生のお墓にお供えしたことでした そして
去年6月 こんどは倅が さらに総合的に尺八と洋楽や琴との関連を
判りやすく大幅に改編したものを出しました 尺八は“喜怒哀楽 森羅
万象を一管の中に蔵す”といわれるが 原始的な楽器であるだけに そ
の探究に尽きるところがありませんね   ( 44・3・13・富井邸にて)
────────────────────────────────
 市長の子息および田中 昌雄社長、同席。
 ながく父の主治医であった竹上医師に、与太郎の結婚媒酌を依頼して
いたところ、直前になって富井市長が日赤病院に入院する事態となって、
竹上内科部長が主治医をつとめる。市長と父は、四歳ちがいの三月二十
八日ともに三重県に生れ。七年のち父の死から六十九日、元市長も逝去。
 京都府医師会・事務局によれば、在籍会員の生没年月日を調べること
は容易でない。どの地域に所属していたかも、検索方法がないらしい。




1969年03月08日(土)  カラオケ以前の事 ~ 空桶のオーケストラ ~

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19690308
 
 Ex libris Web Library;あった〜空桶(からおけ)!
http://zakonnyaku.blog.shinobi.jp/Entry/2003/
 オペラシアター こんにゃく座
 
…… 実際の“カラオケ”は、田村忠彦君の結婚パーティ(19690308)
で、新郎の同級生・佐伯和男君が、自分でウクレレ伴奏したテープを持
参し、クラリネットで《リパブリック賛歌》を独奏したのが最初です。
 |
http://q.hatena.ne.jp/1096826783#a176052(No.32 20041007 01:03:29)
── 田村 忠彦&中島 恵美子《結婚披露宴 19690308 新島会館》誤0306
http://q.hatena.ne.jp/1096826783#c253229(20130115 06:38:59)
 
 1966年、クラブ歌手の清水 まりと出合った頃「わたし“カラオケ”
でも歌いたいわ」と聞いて、空の桶を叩いて伴奏するさまを想像した。
 すでに録音テープは普及していたが、すぐに伴奏に結びつかなった。
 
 もちろん多重録音は試みたが、音が濁って実用にならなかったのだ。
 武満 徹     作曲 19301008 東京 19960220 65 /~テープのための《水の曲 1960》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19700119 テープ・ヒステリー
 
 加山 雄三 俳優・歌手 19370411 神奈川 /作詞作曲“若大将”上原 謙の長男/岩倉 具視の玄孫
 かまやつ ひろし 歌手 19390112 東京 /籍=釜萢 弘“ムッシュ”ティーブ・釜萢の子 [B]
── 《ムッシュー/かまやつひろしの世界 19700225 世界初の一人多重録音?》 
 
…… 1972年ようやく井上大佑の、お座敷用歌えるジューク「BW-1」が、
日本ビクターから発売され、ついに“カラオケ・ブーム”に火をつけて
しまうのです。まさに国をあげての“文化大革命”となりました。
http://q.hatena.ne.jp/1096826783#a176052(No.32 20041007 07:00:05)
http://www.karaoke.or.jp/03nenpyo/#〜1970
 
 与太郎が、カラオケ・ブームに先がけて、やしき たかじんのギター
伴奏で《瀬戸の花嫁》を歌ったのは1971年5月某日(日付未詳)である。
 
…… タカじんの結婚後まもなく「店内のど自慢大会」開催にあたって、
審査委員長として手本を示しながら、またタカじんの花嫁への応援歌と
して聴かせたものだ。もうひとりの花嫁はマスターの妻・良子ママだっ
た。当時マイクを恐れていた客たちは、はじめて棒を手にした猿のよう
に、たがいに奪い合うようになった。その数年後カラオケ・ブームに火
を点けたのは、ボクの責任でもある。
 
19710501(土)スナック・ホリディ・バーガー《四条店》オープン
197105‥(?)第壱回ホリディバーガー「真夜中ののど自慢笑」
19710823(月)スナック・ホリディ・バーガー“のど自慢④”
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19930620
 やしき・たかじん胸いっぱい
 

https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F)
http://awalibrary.blog.so-net.ne.jp/
 |
http://twitter.com/awalibrary(ツイッター)
http://twilog.org/awalibrary(ツイログ)
http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ)
 |
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19690308

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19790216
── 柳田 国男《木綿以前の事 19790216 岩波文庫》
 
(20160707)
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘


1969年03月07日(金)  ミス・グイン ~ 老嬢先生講義録 ~

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19690307
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
 
♀Gwinn, Alis Elizabeth 1896‥‥ America 京都 19690307 73 /1922 同志社中学教諭
/グウイン先生/アメリカン・ボード派遣婦人宣教師/同志社女子専門学校教授)
http://www.geocities.jp/rainichi20051/oldHOMEPAGEdata/kinki.html
 
 Ex libris Web Library;Miss Gwinn
 
── 今日は先生の命日だ。数えてみると55年も昔のことになる。
http://homepage2.nifty.com/shuyhome2/Shuytalk/arc012/shuytalk23.htm
 朱衣談義・回顧(2002-03-07)
 
 ※ 正しくは33年前(2002-1969=33)、34回忌にあたる。
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000JB60AO
── アリス・イー・グイン/平岡 澄江・訳
《完全きに向いて進まん 1954‥‥ 日本基督教青年会同盟》
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000JARSSI
── アリス・イー・グイン/平岡 澄江・訳
《神を知るために 1959‥‥ 日本YMCA同盟出版部》
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000J9GS0I
── アリス・イー・グイン/平岡 澄江・訳
《英語教師の悩みと喜び ~ グイン先生随感集 1970‥‥ 同志社》
 
 ur-Gwinn
 
── 中学1年のとき、ミス・グゥインという老嬢に教わりました。
 最初の授業は「pen=ペンヌ、pin=ピンヌ」の反復でした。
 たぶん「ペンやピンの発音は英語でない」と伝えたかったのでしょう。
 彼女は、決して日本語を覚えようとしないアメリカ人教師でした。
http://q.hatena.ne.jp/1197574597/132204/#i132204
 英対話 vs 黙読力 ~ 読み・書き・語る ~
 
── 私の友人は25年以上カナダに在住していますが、英語も寝言で
云うそうです。ところが、在日35年のデーブ・スペクターの日本語は、
日本人にとって、決して“ペラペラ”には聞こえません。
http://q.hatena.ne.jp/1197574597/132202/#i132202
 母語 vs 父語 ~ ネイティブ(native speaker)信仰 ~
 
── この噺は、前任のM.L.ビアマン教諭、あるいは後任のリチャード・
デボール先生であったかもしれません。しばしば歴史的伝説は、勝者の
功に帰せられます。
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20001007
 ポール先生、さようなら ~ 続・教え子の消息 ~
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%DD%A1%BC%A5%EB%C0%E8%C0%B8
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710901 英対話 ~ 門脇 邦夫とその意見 ~
 
(20100626)
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加