気づいた方いるでしょうか? 昨日の日記でサッカーのことを書いたのですが、昨日は日本対カザフスタン戦があったのですが、日本対サウジアラビアと書いてしまいました… 一応、直しておきましたけど 気づいたのは朝、新聞のスポーツ欄を読んだときでした なぜ?サウジアラビアとカザフスタン間違えたんでしょうか? ま、私にとって認知度はその程度ということかな
さて、ご存知の方もいるかと思いますが、I Wishが解散します 理由はボーカルaiこと川嶋あいさんがソロ活動に専念するためだそうです I Wishとして多くの人に受け入れてもらえた名曲「明日への扉」、「約束の日」などがあります 公式HPで解散についての手記を読みましたが、I Wishで成功したのがかなりの葛藤になったようです I Wishのaiとしてでなく川嶋あいとして成功したい、とありました 歌手を目指し、オーディションに何回も落ち、それでも歌手になる夢を捨てず、路上ライブ1000回を目標に掲げ、残り34回でそれを達成しようとしている川嶋あいとして夢を実現したいと I Wishとしてこのまま進んでいけば、楽な道です でも、川嶋あいとしてのこだわりを捨てきれなかったのでしょう I Wishの川嶋あいとしてではなく、純粋に歌手を目指した川嶋あいとしての道を選んだのだと思います 本当のところでの真偽のほどは分かりませんが、これくらいのこだわりややりたいことを通すことが出来る人が今のご時世、どれくらいいるでしょうか? こだわりだとか言う前に、自分のやりたいことすら見つからない人のほうが多いと思います こうなりたい、こうありたい、などの目標があり、それに向かってる人というのは好きだし、応援したくなる気にもなります 自分もこれからも何らかの目標を持って生きて生きたいと思います
いや~寒いですね 今日はこれから某レンタルショップのツ○ヤさんに行かねばならんのです CDを2枚ほど昼間借りてきたので返さねばならんのです さっき風呂に入っているときに雨音が聞こえたので、もしやと思って外のぞいてみたら雨降ってます う~ん、雨のときはなるべく車で出掛けたくないんだけどな~ 汚れるから つい、数日前に気合入れて洗車したばかりだし ま、雨が小降りになったのを見計らって行ってこようと思います
さて、サッカー日本代表対カザフスタンの試合がありました 結果は4-0で勝利でした 日本強いですね 辛口で知られるhikaru論評でも今日のは快勝と呼んでも差し支えないでしょう 今日は守備面でも危なっかしい場面もなかったように見えたし、早い時間に点も奪えたし、ボールを高い位置から奪いに行くという姿勢も見れたし良かったんじゃないかと思います 過密日程もあるのかもしれないけどカザフスタン側に攻めるという姿勢があまり見えなかったのが残念です フリーキックにしても精度が全くなかったし あれでは、日本の守備のテストにもならないんじゃないかと でも、ま、4得点できたというのは収穫かと 北朝鮮戦での海外組の召集がいろいろ言われていますが、必要ないんじゃないかとずっと思ってたんですけど、今日の試合でも立証された気がするんです 中田英、中村俊輔、小野(怪我してたかな?)、稲本など必要ないでしょう 日程的にも問題あるし、イラン戦では必要になるかもしれないけど、今回は国内組みでいいんじゃないでしょうか 中田は怪我もあるせいか、かなりイタリア紙などで酷評を受けているようだし ただ、海外組みも見てみたい気はしますけどね 個人的には中田をFWで使ってくれないかと思っているんですけど 鈴木いらね~から(個人的に鈴木は嫌いです) 中田FW説はワールドカップのときにも書いた気がするけどいい案だと思うんだけどな~ 突破力もあるし、得点センスだって十分です とりあえず、北朝鮮には絶対に勝たなきゃダメです 4チーム中2位になれば本戦にはいけるわけだけど、アジアの覇者として楽勝の1位で突破してほしいですな 4勝以上が最低条件と考えています 順当に行けばそれくらいは軽い数字です 6月のコンフェデ杯くらいにはほぼ決まってるくらいがいいですね ってかそれくらいじゃないと本戦での好結果は望めないと思う 正直、前回と同じベスト16か、それ以上の結果を期待してます 決して狙えない数字じゃないと思います 前回が本国開催だったからだと言われないためにも、決勝リーグに進むのは必須条件だと思います 決して高望みではないと思うのですが皆さんはどう考えているのでしょう?
え~先日のマウス事件ですが原因が分かりました 犯人は電池でした うちのマウスはワイヤレスのため電池がないと動かないんです しかも単4です もしかしたらと思い、ディスクマンで使い切った単4電池がそこらに転がっていたので入れて試してみると、ちゃんと動きました♪ が、しかしもともとディスクマンで使っていたものなのですぐ動かなくなる恐れありです ま、しばらくはなんとかなるでしょう
さて、PSPです 今、話題沸騰中ですね 実は今日買っちゃいました♪ いや、今日は単にブッ○オフに本を売りに行っただけなんですよ まず、その話からすると昨日も売りにいったんです 昨日は40冊くらい持っていったんですが27冊しか値段がつけられないといわれ、結局27冊で680円でした まぁ、窓際においておいて窓開けっ放しだったため雨にさらされて表紙がちょっとふやけたのとかあったししょうがないんですけど(そんなもん持って行くな) 値段がつけられないといわれたものは引き取ってくれるそうで、捨てるのも面倒なので引き取ってもらいました で、今日も行ったんですが、今日は51冊でした でも、今日は自信作です 昨日の様な失態は繰り返したりしません でも、やっぱり5冊くらいはダメだったらしく、46冊で1160円だったと思います(若干のずれはあるかも) まだ、漫画と、模倣犯上・下とハリーポッターシリーズがあるんですがどうしよう? 模倣犯とハリポタはそこそこいい値がつくんじゃないかと思いますけど ま、考えて見ます で、今日は本を売り、帰り道にあるここの日記でも何回か書いている某ヤ○ダ電機にふと寄ってみました ほんの気まぐれです で、いつものようにCDコーナーに足を向けるといつもならPSPは品切れです、予約も終了しました、残念!(今回は無理にギター侍にこだわらなくてもいいです) という看板がかかげてあるんですが、今日は見当たりませんでした まぁ、あんまり気にせずウロウロしていました いつものように買うわけでもないのに眺めたり、ちょっと先にある本コーナーを覘いてみたりしてました まぁ、買うものもないし帰ろうかと思って出口に向かいかけてふと横を見ると、じ~っと観察するような目で何かを眺めている貧相な男性(推定年齢25歳)がいました その先を見ると、なにやら見覚えのあるようなものが もしやと思って近寄ってみるとPSPでした! 惜しくもバリューパックの方は売り切れでしたが、単品の方は10個くらいはあったんじゃないでしょうか? ちょっと迷った末、買っちゃいました♪ 迷った理由は、特に必要性が今のところないのと、所持金がPSPを買うのでいっぱいいっぱいでソフトやメモリーカードを買う余裕がなかったことです 友人に言ったらPSPだけ衝動買いしたんかい!とツッコミをいただきました まぁ、実際PSPだけじゃ何も出来ないんですよね 貯金も下ろしたし明日、真三国無双でも買ってこようかと思ってます ちょっとした気まぐれで、何が起こるかわかりませんねぇ ヤマ○電機によったのも気まぐれ、ちょっと目を向けたのも気まぐれ PSすら持ってないんですがいきなりPSPなんて買っていいんでしょうか? スキーやったことがないやつがスノボやるようなものです(微違) ちなみに、上に書いた貧相な男性(推定年齢25歳)は財布の中身確かめて諦めて帰ったようです 2万くらい常備しよけよって感じです(勝者のおたけび) 私の財布に諭吉さん(ニューバージョン含む)が入ってないことはほとんどありませんよ まぁ、明日には一人飛んでしまうでしょうけど
え~現在マウスが動きません なぜ? 別に悪いことはしてないんですけど… 悪いことといえば昨日、本を売りに行こうとしたけど整理はしたけどだるいから、という理由で単にドライブを堪能したくらいです これは今日はPC使うなってお達しでしょうか? っていうか今日って限定ならいいんだけど まぁ、キーボードが無事なので日記くらいはこうやって書けるわけなので ただちょっと面倒ですけど 一日の始まりがこんなんで、今日一日何もなければいいんだけどなぁ~ とりあえず本売ってきます
え~日記の更新3日続きましたが、途切れてしまいましたね ま、予想通りということで納得されている方もいるかと そんなにおもしろいことを書いているわけじゃないのに、毎日(?)見に来てくれている方もいるようなのでくすっと軽く笑ってもらえるようなことを書きたいという欲求はあるのですよ ま、時にはちょっと堅い話するときもありますけど もしかして、この日記読んでる人ってそういうドキドキ感を楽しんでるんでしょうか? そうだとしたらちょっとプレッシャーです ま、ネットなんてそんなもんなんだろうと思いもします
さて、24(TWENTY FOUR)について いま、こういう名前のドラマが話題です 正確に言うと海外でドラマ化されたのが日本でもDVDやビデオで出回って話題になったものなんですが これはシーズンⅠ、Ⅱ、Ⅲとあって(Ⅳもあるかも)、それぞれ事件が起こって、24時間形式でリアルタイムで進んでいくものなんです 1話が1時間単位で全24話です 結構ドキドキ感がいっぱいです 先が読めそうで読めないあたりがなかなかやりますね 今、シーズンⅠは結構前に見終わって、シーズンⅡの12話まで見ました シーズンⅠは、大統領暗殺計画の阻止というテーマだったんですがよかったです 一言で説明するのは難しいけど、まあそんな感じのがいろいろな関連事項とリアルタイムで平行して進んでいく物語です シーズン2はまだ途中ですけど、今回は核爆弾がロスで爆破されるというストーリーです 今回も主だったキャストに変化はないですが、個人的には今回の方が好きです 前回も、良かったんですが今回の姉妹なんかはかなりはまり役かなと ま、ここだけの説明じゃ見る気にはならないと思いますが、ソネットでHPもあるので、ちょっとのぞいてみて興味あったら見てください シーズンⅠはDVD版がありますので貸しますよ 1本100円(税込み)です(またかよ!)←ツッコミは前回と同じため以下略 今回は某レンタルショップのツ○ヤさんが半額レンタルしているのでそれに対抗して1本無料レンタルします 2本目からは200円になりますけど(おい) もちろん気分次第でポイントもつきます(更おい) 3万ポイントためた方にはhikaru特製スペシャル肩たたき券を差し上げます どうぞご利用ください
http://www.so-net.ne.jp/24/
さて、今日で3日連続の日記です いつまで続くのでしょうか? ま、そのうち途切れるので心配する必要はないでしょう
昨日は、ちょっと重い話を書いたので、今日は好きな作家さんの話です 最近、よく読んでいるのは東野圭吾さんの本です 推理物もいいんですが、ちょっとした人間性というか、人物の心境を語るのがうまいので、そういった作品も好きです そして、先ほどまで読んでいたのが天使の耳という本です この本は別に推理ものとかではなく、交通事故などを扱った連作物です 買うときは連作物とは知らずに買ってしまったんですが、読んでみるとかなり良かったです とは言え、運転するものとしてはちょっとぞくぞくしながら読みましたよ ここに書いてしまうとネタバレになってしまうので避けますが(読んでいない方もいると思うし)、読み終わってから車運転するのをちょっとためらいそうになる本でした 実際、今日は運転は避けようと思っています 今日は、車が汚れているので洗車でもしようかとたくらんでおります で、この本は計6本の作品があります もちろん、心温まるいい話もあるんですが、ちょっと怖くなる話もあります 当然、事故を起こした方が悪いんですけど ああ、これ以上書くとネタバレになるのでやめます いや、それにしてもこれは一読の価値ありです 読みたい方は貸し出しますので言ってください 一冊100円です(金取るのかよ!)←三村風で(キレ気味で言うなら青木さやかでも可) 実は今、部屋に本が散乱しています まあ、散らかっているわけではないんですが、結構たまっています まあ、本を読むようになったのは大学になってからですが、高校のころからですからね 近くのブッ○オフにでも売りに行こうかと思っています まあ、たいした額にはならないだろうけど、整理にはなるだろうし でも、問題がひとつ どうやってこれをもっていこう? 紙袋だと破けてしまいそうで怖いし、そんなに大きいかばんは持ってないし 何かグッドアイデアがある方、教えてくださいまし
久しぶりの二日続けての日記です 珍しいこともあるもんです 明日、雹とか振らなければいいんですが… そういえば、最近ガソリンが前よりちょっと安くなっています 前にこの日記にも書いたうちの近所のスタンドですが、ここで扱った二日後くらいに、前を通ったら安くなっていました この日記の影響でしょうか?(それはない)
さて、阪神大震災から今日で10年です 6000人以上の方が亡くなり、いまだに生活が戻らない方も多いです 中越地方の震災も記憶に新しいです 自身がどれほど注意していても、このような自然の災害は防ぎようがないものです 自分自身震災というものを経験したことがないし、映像でしか見たことがないので身近に感じることは出来ないのですが、関東でもいつ起こってもおかしくないんですよね いろいろな方法で地震を予知しようという働きかけがあるみたいですが、どれも実質的な効果を挙げられないのが現状のようです やはり、自然の力にまだまだ人間はかなわないのかと思ってしまいます 逆に、人が自然の力を超え、それを自在にすることが出来てしまうのも恐ろしいことにもつながります そう考えるとちょっと複雑です その震災から今日で10年です 10年で何か変わったのでしょうか? 人一人が変わるには十分な時間でしょう もちろん良くも悪くも でも、この10年ではっきり変わったといえるものはあまりにも少ないと感じるのは私だけでしょうか? 特に被災者の方たちにとっては10年で何も変わらないと思う方も多いんじゃないでしょうか? 以前の生活に戻れたのはわずか6割程度だそうです 残りの4割の方は時間は止まったまま進んでいないと答える方もいるでしょう 10年という年月の過ごし方は人それぞれですが自分はこの10年でこれだけ変わったと自信をもって言える人が何人いるでしょうか? 10年間という期間、私たちも考えてみるべきかもしれません
昨日と今日センター試験です 受験生の皆さん、結果はどうだったんでしょうか? 1日目は大きな混乱もなく無事終了したみたいです 今は、旧課程との兼ね合いなどもなく平穏なんでしょう 自分が受けたときはちょうど、新課程1年目だったので旧課程の方がそこそこいたのです(私は新課程です) で、新課程と旧課程の科目(数学Ⅱ)で平均点が大幅に違った点が問題になりました 新課程は平均的だったんですが、旧課程の方がかなり低かったんです 旧課程のほうは計算が複雑だったようです そして、1浪しまして次のセンター試験 予想通り、新課程の数学Ⅱはかなり難しかったです 予想していたので数学Ⅱは捨てて、数学Ⅰに全てをかけました センターで受験したところも数学どちらか一つでいいとこだったし 最初から国立は受けるつもりなかったし、力試し程度だったのでセンター受験もたいしたところ受けませんでした で、センター後、ほとんど勉強しませんでした もともとうちでは勉強できない性質なんです 友人何人かもセンター後は勉強しなかったようです なので、受験生の皆さん(が、こんなもん読んでるとは思えないけど)、合格に近づくには今です 敢えて、ライバルという言葉は使いません 受験のライバルは自分自身だと思いますから 確か、センター試験のことどっかで書いた気がするなぁ
前説長くなりましたが小説について 前説長くなるときは大抵、何日か日記を書いてない日が多い気がします 多分、書きたい欲求が煌々と燃え上がっているのでしょう 欲求って燃えないごみでしょうか?
そんなことはどうでもいいのです 話を戻して小説です 今日は、ちょっと宣伝活動しようかと 自分でも「遊び半分」(←強調)で小説書いてます たま~に自分でも読み返してみることがあります そうすると自分で書いておきながら、恥ずかしくなったり、これはうまいとか自賛したりすることがあります 先ほども、その小説をちょっと読み直してみました 幕間から17話までです 読んでいて思いました 全く同感です(自分で書いているんだから当たり前) ここのあたりは事件とはあんまり関係なく、自分が当初書きたいなと思っていたことを書き連ねたのです 簡単ではあるけど人の死とか、報道のこととか、進むべき道、生き方、成功する人なんかについての持論ですね よく小説を読んでいて思うんですけど、こういうことって書く本人がそう思っていないと書けないし、絶対に浮かばない表現なんですよね そういうところって、作者が一番書きたい部分なんだろうなと思います 本編に全く関係ないわけでなく、直接的な関係はないという微妙な感じで書かれていることが多いです 自分にはそんな技術は当然ないので、幕間を作ってその後17話までそのようなことを書きました で、先ほどそこを読んでいたんですがなかなかいいこと書いてるなぁと思ってしまったわけです うまく表現できていない部分はしょうがないとしても、言いたいことは大体書けたんじゃないかと思います 特に「神も仏も~~~」という部分は、確かにそのとおりだなと納得してしまいました(17話) もし、これを読んでちょっとでも興味を持ったら軽くでもいいので読んでみてくれるとうれしいです 全部ではなく、幕間だけでもいいです 読んでくれた人に、一言でもいいのでその人の印象に残る事を書きたいと思っているのは作者共通の願いでしょう いろんなところにそういう願いをこめて書いた部分もありますが、上記の幕間からのところには特にそうして書いた感があります
ちなみにこの小説、まだ完結していません… そろそろ完結する予定ですので、また完結したらお知らせしたいと思います なるべく、読んだ後に「お気に入り」の欄から消されないような完結にしようと思っています お気に入りに追加するのは難しいけど、消すのを止めるようにはしたいです
小説はこちらから
あけましておめでとうございます!(遅) 今年もよろしくお願い申し上げ奉り上げ候
とまあ、堅苦しい挨拶はこれくらいにして気軽に行きましょう 今年も不定期に更新してくのでよろしく頼むわ(気軽過ぎ) それにしても久しぶりですね もう少しで1ヶ月ぶりの日記になるところでした まぁ、毎度のことなので慣れている方も多いかもしれませんが… この間にもいろいろあったので書く話題はあったのですよ もちろんここに書けない様なことも…あったかな? でも、書く意欲と、後日の予定など細々したことがあって書けなかったのです ま、今となっては言い訳でしかないですけど… それでも毎日、3,4人の方は見に来てくれているみたいですね ありがたいことです
今日は友人の何人かも気にしている就職について 現在、前いた病院をやめて無職です 先月から本格的に動き出して、3つの病院の見学及び面接を受けてきました 更に、今日一つ見学&面接を受けてきました 前に、面接と見学をしたところは一応、保留という形を取らせてもらっています そこはなかなか好感触でした 業務も調剤、製剤、病棟と3ヶ月くらいで全てまわさせてくれるみたいで夜勤も3ヵ月後から入るみたいでした ただ、ちょっと家から乗換えなどが多くて通勤時間もかかるんです 距離的に見ればそう遠くはないんですがね ちょっとそこがネックです で、今日見てきたところは隣のC市にある中規模病院です 車通勤OKなのです 履歴書の志望の動機欄に「車通勤できるから」と書きそうになったくらいです でも、あの薬局長なら笑って「おもしろいね~」とか言ってくれたと思います 事務長の方は今日会った感じからしてちょっと無理だと思いますが 病院で車通勤できるところってそう多くはありません 大抵そういうところは交通の不便なとこが多いですけど 履歴書の方には一応優等生なことを書いておきました とまあ、そんな感じで面接したんですけどその薬局内に家が近い人がいました 小学校が一緒で、その辺の話で盛り上がってしまいました 人間関係もなかなかいいみたいでここがいいかなという気もしています 一応、少し考えて答えを出してくれといわれましたので来週中には連絡いれようと思っています ま、決まったら友人たちには連絡入れますのでご安心を 多分、ここでも発表すると思うけど
遅れましたがMr.Children年末でレコード大賞取ったみたいですね innocent worldのときは出演しなかったにもかかわらず大賞に輝いたんですが、出演しないでとったのはMr.Childrenだけみたいですね ま、選考委員会の人たちもその偉大さがわかっていたという点では評価できます さっきカレンダーを見ていて気づいたんですが今年は学生の皆さんの冬休みが多いですね 通常7日までだと思うんですが、今年は成人式などあって10日まであります 今年はまだ、冬休みの宿題追い込み日ではありませんね まだ、余裕です 8月30、31日と、1月7日は小中学生のときは一番辛かったですね 一年のうち、この3日間はよく勉強しました(おい) 多分、大学のころの試験前日くらい勉強したんじゃなかろうか 不思議なことに高校のときは夏休み、冬休みは宿題がありませんでした でも、春休みに膨大な量の宿題が出ました あの高校は頭悪いです まぁ、2年の段階で理系、文系に分かれる時点で頭わr(以下略) ま、何はともあれ学生の皆さんは冬休みの宿題がんばってください
|