index  

今年もお世話になりました


 昨日一日かかって年賀状書き終わりました。
 これでやっと年が越せる^^

 さて、年越しの準備が終わったことだし
 帰省してきます。

 あ・・・家の大掃除がまだ!
 でもいいや
 年が明けてからでもゆっくりやろう
 こう言いながら予定は未定のまま終わるのよね
 家がきれいになる日は来るのだろうか?!(爆)
 
 まぁいいや

 (コホン)←居ずまいを正しているところ


 
 みなさま
 今年もお世話になりましてありがとうございました。
 たくさんの方々に支えられて
 楽しく思い出いっぱいの年になりました。
 来年も楽しいことたくさんあるといいな♪
 
 良いお年をお迎え下さいませね^^
 
2002年12月30日(月)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

今年も終わりなのに


 今年もあとわずかで終わり。
 28日も残すところ3時間程度なので
 正味あと3日ですね。
 みなさま慌しい日々をお過ごしのことと思います。

 な~んて悠長なことを書いている場合じゃないの。。。



 なにしろ



 あれ


 
 お正月には欠かせない



 あれ



 たくさん頂いたら嬉しいよね



 あれ




 年賀状





 が



 まだーーーー!!!



 手付かずで一枚も書いてない(涙爆)


 だって忙しかったんだもん。
 どうしてかな?
 こんな忙しい年末は初めてかも。
 次女のバレエの発表会にかかりっきりで
 クリスマスどころじゃなかった今年の年末。
 お客様もおよばれも多かった今年の年末。
 そういえば子供たちの学校がバラバラになって
 懇談会や個人面談やたらと多かった今年の年末。

 今週は衣装のサイズ直しに2日徹夜したっけな。
 朝家を出て午前様ギリギリに帰り着いた日も2日あったし。
 夜中に家事してたもんね。
 
 言い訳書いてるヒマあったら年賀状作れって言われそう。
 ほっといて!
 今現実逃避中なの。
 120枚の年賀状
 一人で宛名書き・・・裏書も・・・
 裏書ばかりか・・・・印刷も・・・ひな形作りも今から・・・
 また今夜も眠れない

 涙~~~~~~~
2002年12月28日(土)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

落ち着いて見える次女の・・・・


 次女のバレエの発表会がありました。
 3歳の頃から教えてくれていたふるーる先生が
 結婚して大阪へ行ってしまったので
 4月、中学生になったのを機にバレエ教室を移って
 今回が初めての発表会。
 
 教室を移ったばかりですが
 先生方の計らいもあって運良く「眠りの森」の
 優しさの精をソロで、他にもコールド(群舞)で2曲頂きました。
 
 次女にとっては1000席以上の大きな会場は初めて。
 しかも客席は満席。
 小学生の時にはまだ上手くできなかったパ(ステップ)が入っているので
 ちゃんと踊れるか、転ばないか私の方が緊張でドキドキ。
 本人の方が度胸座って冷静みたい。
 
 衣装担当の先生が苦心して作られた
 金糸銀糸やたくさんのビーズ、スパンコールが編みこまれた
 虹のように光るペパーミントグリーンの妖精の衣装は
 とても豪華で夢のよう^^
 普段どちらかと言うと男っぽいサッパリとした性格で
 制服以外スカートを履くことのない次女が
 女らしく大人っぽく見えます。
 舞台の上では魔法がかかるみたい。

 踊り終わって深く優雅にお辞儀を終えた次女。
 今では手足もすんなり伸びて大きくなったけれど
 小さな頃、まだモコモコのお尻をして
 短い手と足と首を一生懸命伸ばしていた頃の姿が重なって見えました。

 群舞の方も間違えることなくキチンと踊れていて
 全然気づかなかったのですが
 次女が後で教えてくれたことには
 
 「もう~群舞の途中で早いステップの時に
  はずみでトゥシューズが脱げかかって
  いつ飛んでいくか心配したとって。
  トゥの先っぽだけ足を突っ込んで
  足下ろしたときにトンって元に戻して
  足上げた時にまた脱げかかっての
  繰り返しやったと。
  いよいよ脱げたら舞台袖に引っ込まなきゃなーって思っとったとって。
  ビデオには映っとるかも・・・」

 と言うハプニングがあったそうです。
 初めての舞台でトゥシューズが飛んでいかなくて良かった!
 そんな時でも振付を間違えることなく落ち着いていられる次女は
 案外大物かもしれません。

 
2002年12月27日(金)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

クリスマスプレゼント


  
 小学3年生の長男は、まだサンタクロースがいるって信じてる。
 時々

 「○○くんがサンタクロースは本当はお父さんって言ってた」

 と口にするけれど
 まだもう少し夢を持っていて欲しいパパや私、お姉ちゃんたちは

 「サンタさんは、サンタさんがいるって思ってる子のところにだけ
  来てくれるんだよ。○○くんのお家はサンタさんが来ないから
  お父さんが代わりにプレゼントくれるんだね」

 と言っています。

 そういうことで

 高校生と中学生にも関わらず
 長女と次女のところにもサンタクロースはやってきます。
 長男のところにだけサンタさんが来て
 お姉ちゃんたちのところに来なかったら
 長男がヘンって思うから。
 
 お姉ちゃんたちは、弟に決してみつからないように
 自分の部屋のクローゼットにみんなの分のプレゼントを隠していて
 イブが終わって長男が寝静まった頃クリスマスツリーの根元に置かれたプレゼントを
 25日の朝初めて見たかのように開けるのです。
 優しいお姉ちゃんたちだね。
 でもサンタクロースのおとぎ話をどこで切り上げたらいいんだろう?
 いつまでも信じていてもヘンだもんね・・・

 
 
 
2002年12月26日(木)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

昨夜ハリキリすぎて・・・


 昨日はだんな様の仕事がらみのお客様がありました。
 なんでも、家(マンション住まいだからこの場合部屋かな?)
 を見たいっていうことで、遊びに行っていいですか?と
 言われたらしいの。
 
 Q大のドクターでもあるKくんは28歳で
 この間かわいい奥様とゴールインしたばかりの新婚さんです。
 だんな様と同じ草野球チームのメンバーで
 定期的にだんな様のところでアルバイトしてくれていて
 先月のスタッフ旅行では新婚だったにも関わらず
 一緒にハワイまで来てくれるほど。大切なスタッフの一員なんです。

 新婚さんということで 結婚式のビデオ持ってきてねとお願いしました。

 さてさて、ウチを見たいと言うからには、きれいにしなければいけません。
 だんな様の顔を立てるために、ご馳走もね♪

 夕方5時に見えると言うことだったので
 だんな様は午前中、免許更新のため自動車試験場へ行ってしまいました。
 私はいつものように9時に次女をお稽古場へ送っていき
 10時前に帰ってきてお料理の準備。

 今日のメニューは、だんな様のリクエストも入れて
  サーモンのサラダ
  ほうれん草としめじのフェットチーネ
  ポワロ(長ねぎ)のタルト
  さつまいもパイ
  洋ナシのフラン
  オレンジケーキ
  リンゴの赤ワイン煮
 飲み物はこの間届いたばかりのラブラスコ(ワイン)とブランデー
 妊娠中の奥様のためにアップルタイザーとウーロン茶、そして食後のコーヒー
 なんだかワンパターンだなぁ(爆)

 2時ぐらいまでにだいたい作り終わって
 それからお掃除をするつもりだったけれど
 でも、そんな時にかぎってケーキが膨らまなかったりして作り直し・・・
 ちょっとの時間のロスがあとに響きます。

 結局自分たちのお昼ご飯作る時間がなくて
 免許更新の終わって帰ってきただんな様に
 カップラーメンを買ってきてもらいました。
 けいちゃんは大喜びです。(これで喜ぶっていい子や~)
 
 5時ぎりぎり、
 食卓にはピンク色のテーブルクロスと白のトップクロスがかかり
 花が飾られ、パイやタルトが並び、部屋中いい匂いが立ち込めます。
 それまでの戦場のような騒ぎがウソみたい!
 「すごいーーー!!どこかの(どこの?)金持ちの家みたいーーー!!」
 と長女と二人で感動♪
 ふぅ~間に合った!と思ってホッとした私に、長女が一言
 「さくちゃん!!化粧してない!!!」
 慌てて顔に塗り塗りしました。そこにピンポ~ンとベルの音。
 ぎりぎりバタバタの様子はおくびにも見せず
 「いらっしゃいませ~(にっこり)」
 なんとか体面が保てたかな。
 長女に時々言われるの
 「さくちゃん良く化けるよねー」って。
 でもどこの奥さんだってお客様見える時は化けるよね?

 食事はおいしく(自分で言うのもナンだけど)
 会話は楽しくはずみ、お腹いっぱいになったあとは
 ソファーに移ってビデオの上映会。
 お願いしていた結婚式のビデオです。
 背が高くてかっこいいKくんですが
 結婚式のためにダイエットした結果なんだとか。
 Kくんの奥さんはとてもキュートな美人でしかも才媛ときています。
 そんな女性をゲットするためには努力が必要なんだね。

 結婚式のビデオを見ていると、お嫁さんがお姫様のようにきれいで
 ため息の連続。
 「もう一回あんなドレス着たいなぁ~」と言う私に
 家族の冷たい視線。
 美しいかどうかは別にして
 私にもあんな初々しくて若い頃あったのに。。。
 ビデオにはときどきウチのだんな様も映って
 子供たちからブーイングでしたが・・・

 結婚式の余興、新郎側の余興はすごい盛り上がりで
 一緒に見ていた子供たちも笑い転げていました。
 体育会系の人の結婚式ってどうしてあんなに盛り上がるんでしょう?
 私たちの時にも父や親戚の顔がひくついていたのを思い出しました。

 結婚式のビデオのあとは、ハワイ旅行のビデオ鑑賞。
 私はお留守番だったのですが
 主人とKくんが女の子のために一生懸命働いている姿がそこに。
 Kくんの奥さんは「うちではしてくれないのに~~」って。
 思いっきり非難してあげました。
 こういうことは最初が肝心だもんね♪

 夜も更けて12時を迎える頃、ビデオも終わってお開きに。
 「またいらして下さいね(にっこり)」と
 お見送りしたあとお片づけ。2時ぐらいには台所もピカピカに^^
 とっても楽しい(前半は準備で大変だったけど)一日でした。
 でも、新婚さんっていいな~
 私ももう一回若くなって新婚さんしてみたいーーーー!!

 追記 ハリキリすぎたせいか、今日は・・・ほとんど一日寝てました。
     無理がきかない・・・トシかなぁ。ああ若くなりたい・・・
     長女は「これで今年は大掃除終わったね」って言います。
     でも、きれいになったのは見えるところだけなのよ(爆)
 
 
2002年12月23日(月)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

落し物



 愛車ビッツのホイールキャップ

 昨夜遅くに次女をお稽古場まで迎えに行って

 帰ってきたら無くなっていたの

 助手席側の後輪のが一個

 どこに落としたんだろう・・・(泣)


 こういうのって警察に届けたらいいのかな?

 拾ってくれて人が届けてくれるものなんだろうか(悩)

 ちなみに今日も同じ道を走ったけれど

 どこにもなかった。


 いきなり外れたらしいホイールキャップ

 後ろに車が走ってたとしたら

 さぞ驚いたことでしょう

 これを読んで心当たりのある方、ごめんなさいm(__)m
2002年12月21日(土)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

だって、ねぇ


 期末試験の結果が出たところで
 次女@中学生の個人面談がありました^^
 
 試験の成績も良かったし、これと言って特に問題のない次女。
 先生とどんなお話したらいいのかな~と思いながら出かけました。

 日ごろお世話になっている御礼とご挨拶のあと
 先生から、学校での様子についてお話がありました。
 ここまでは上々^^
 
 その後先生がおもむろに取り出したもの

 それは


 2学期の通知表


 先生「チラっとお見せしますね^^」


 目の前に広げられた成績表。本当にチラッと見て


 私(目が点) 「・・・・・・スゴイ!!」


 先生(いきなり)「あははは~~~!!」

 スゴイの一言が先生に大受けしてしまったらしい。
 
 先生(おかしくてたまらないらしい)
   「あはははは!!
    こんな反応したの○○さんが始めて!
    ほら~普通は皆さん『ここがちょっととか』
    『これをもう少し』とかおっしゃるから~~」


 (そうか、父兄って普通そういう反応するんだよね。)

 私(気を取り直して)
  「いえ、、、私、こんな成績一度もとったことがなかったもので」

 先生(更に大うけ)「あはははは!!!」

 その後の会話をどうまとめたのか覚えてない・・・。

 家に帰って、その時のことを家族に再現してみせたら
 おもいっきり

 「馬鹿???」

 って言われちゃったわ。
 
 母としてもう少し威厳を持ってお話するべきだったかな?
 でも先生が私を見てると和みます~と言って下さったので
 ヨシとしていいよね?

    
  

 
2002年12月19日(木)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

超お手軽超簡単おもてなしレシピ


*りんごの赤ワイン煮*

 りんごを4分の1の大きさに切って鍋に入れる。
 赤ワインと水は1:1の割合でりんごがひたひたに浸るぐらい。
 砂糖はお好みの量で。
 りんごが柔らかくなるまで煮る。冷やして出来上がり。
 (ホイップしたクリームとミントの葉を添える)


*ほうれん草フェットチーネの作り方*(4人分)所要時間は10分ぐらい

[準備するもの] 
 フェットチーネ300g(平たいパスタ)
 ホイップクリーム400cc(2パック)  生ハム1パック
 ほうれん草1束 しめじ1パック 
 コンソメストック1個 塩 こしょう しょうゆ

下準備 ほうれん草としめじは洗っておく。
     ほうれん草は4センチほどに切っておく

 フェットチーネを茹でる。
 茹でている間にソースを準備
 ①しめじを炒める。しんなりする前に
  コンソメストック1個とほうれん草を加えてサッと炒める。
 ②ホイップクリームを加えて塩こしょうで味付けする。
  隠し味にお醤油をほんの少し垂らす。
  暖まったら火を止めます。
  (沸騰させる前に火を止めてね)

 茹で上がったパスタのお湯を切って
 お皿に分けた上にソースをかけて、生ハムを形良く添えます。


*さつまいものパイ*

[準備するもの]
 さつまいも・干しぶどう・砂糖・バニラエッセンス
 生クリーム(ホイップクリームでも牛乳でも可)   適量
 卵黄2個分

①適当な大きさに切ったさつまいもを
 大きめの耐熱容器に入れ、柔らかくなるまで電子レンジにかける。
②市販のパイ生地をパイ皿に敷き詰めて、フォークの先で穴を開ける。
 オーブンで(200度ぐらい。下火を強めに)
 生地が少し膨らむぐらい軽く焼く。
 (この作業の間に)
③ ①を手早く潰してペースト状にする。
 干しぶどう・卵黄1個分・砂糖はお好みの量
 バニラエッセンスを加える。
④ ③に②を流し込む。
 上から形よくパイ生地の残りをかけて、表面に卵黄を薄く塗る。
⑤再びオーブンへ入れてこんがり色づくまで焼く。

いつも目分量だし適当にオーブンに入れるので・・・
でもおいしいし見た目も豪華だよ!!
2002年12月18日(水)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

馬鹿じゃない証拠?!でもやっぱり馬鹿かも・・・

 久しぶりに熱出しました。
 3年半ぶりぐらいだったかも。
 もう誰にも『馬鹿』って言わせない~^^

 喜んでる場合じゃないよね。
 けっこうキツかったりして・・・
 風邪の症状ないから疲れ?知恵熱?
 慣れないことをしたからかな?!

 先週の木曜日(12月12日)のお話です。

 次の日に友達3人が遊びに来て
 お昼を一緒に食べることになっていたので
 午後から、そのための買い物や片付けをする予定にしていました。

 次の日の打ち合わせのため友人Sぴーに電話したのがお昼1時前。
 
 私  「明日、3時半から学級懇談会あるから、
     あんまりゆっくりしてもらえないけどゴメンね」

 Sぴー「え?!学級懇談会は今日よ!!」

 私  「なんで?12月12日ってプリントに・・・
     あーーーーーー!!12日って今日だ!!」

 さぁ、それからが大変!!
 懇談会の前に、私はもう一つ、委員会が2時から入ってる。
 しかも委員会の資料をパソコンで打つの頼まれてる。
 (夜にゆっくりするつもりだった)
 懇談会のお菓子とコーヒー準備しなきゃ。
 化粧もまだしてないーーーー!!
 髪、ハネてるーーーー!!

 今年はクラスのお世話係りなので
 お茶菓子の準備から懇談会の進行まで私の仕事なの。

 急いで電話切って、パソコンつけて、
 ゴミ箱(パソコンの)空にしてなくて良かった~
 前に打った資料をゴミ箱から拾い出して
 修正して印刷~~~~

 ドライヤーでハネてる髪ブンブンして直して
 化粧して、コーヒーメーカーでコーヒー沸かしながら
 近所のスーパーへGO!お茶菓子を買って
 コーヒー20杯分をポットに入れて、紙コップも~~~
 学校は近いけれど荷物が重いから車で行って資料を人数分コピー
 ギリギリ間に合ったのでした。
 とっても緊迫した時間を過ごしたよ~。

 懇談会が無事終わったのは夕方5時。
 それから、とりあえず夕飯の買い物して支度して
 次女をお稽古場まで車で送り届けてダイエーに行って
 次の日のための買い物して

 (ちなみにメニューは
   ・ほうれん草としめじのフェットチーネ生ハム添えクリーム味
   ・スイートポテトパイ ラム酒風味
   ・りんご赤ワイン煮
  私ってスゴイ??いい奥さんになれるかな~?!:爆)

 TUTAYAでだんな様に頼まれていたビデオとCD返して
 家に帰り着いた時には9時が回っていました。
 やれやれ・・・
 それから家事を済ませて、お風呂に入って
 パイの下ごしらえをして
 デザートのりんごの赤ワイン煮を作って
 夜中2時ぐらいまで起きてました。

 ホンの少しのカン違いで(今思えば結構すごいカン違いかも・・・)
 予定大幅に狂っちゃったよ。
 
 次の日は
 とっても美味しくて楽しい時間を過ごしたのだけれど
 みんなが帰って片付け終わる頃には背筋がゾクゾク
 そのままダウンしちゃったのでした。

 でも、その日熱出したこと友達には絶対ヒミツなんです。
 だって
 「慣れないことをしたからよぉ~♪」って言われるの
 しゃくなんだもの。。。
 
 
2002年12月16日(月)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

眠りの森の美女はおとぎ話じゃなくて訓話だって!


 一昨日の夜観に行ってきました。
 Kバレエカンパニーの『眠りの森の美女』
 あの熊川哲也が監督・主演・そして振付の追加を手がけた舞台です。

 彼のチケットはなかなかとれないの・・・
 珍しく次女にせがまれて、ぎりぎりにとったチケットは3階席。
 それでもいいお値段なの。
 でもね、次女が何かをせがむなんて
 100年に1度あるかないかのことだから
 清水の舞台から飛び降りたつもりで2枚買ったの。
 チケット2枚分でエアコンの修理ができたかもしれない・・・

 公演は九州交響楽団の生オーケストラ付きでした♪
 そして舞台装置も衣装も絢爛豪華でした。
 今回新しく追加された振付も説得力があったし
 何よりも熊川さんのジャンプ、前に観たときと
 少しも変わらず高く高く力強く素晴らしかったです。
 とってもカッコいい王子さま♪うっとり~♪♪♪

 ++++ここでどんなに素晴らしかったって言っても
         伝えられないと思うので省略++++

 ところで眠りの森のあの童話


  お姫様が呪いをかけられて眠りについて
  100年後に勇敢な王子様に見つけられて
  キスで目が覚めて、結婚して幸せに暮らしましたとさ


 って言う物語で作者のペローが言いたかったことってご存知でした?
 私もパンフレットを読むまで知らなかったんだけど


  『100年待てとはいわないけれど
   良い相手がみつかるまで結婚は急ぐな
   晩婚でも幸せになるカップルは多いんだよ』


 なんだってーー!!!原作に書いてあるらしいです。
 結婚する前に読んでおけばよかったーーー(爆)
 

 <さてバレエファンの人はこちらも読んでね>

 プロローグの序曲が流れる中、幕が開いて
 紗のスクリーンの向こうに悪魔とその従者が現れます。
 オーロラ姫の誕生祝いに呼ばれなかったことに悪魔が怒る場面。
 今回熊川さんが新たに追加した場面です。
 スクリーン越しということで、
 暗い底のないものを感じさせて効果的でした。

 一幕の妖精の踊りはクラシックチュチュじゃなくて
 ロマンティックチュチュ。優雅さがひきたちます。
 リラの精の衣装は夢のようでした。

 二幕。ここでも森の中を彷徨う王子様の踊りを新たに追加。
 控えめの振付だったのは、ジャンプを見たい私としては
 ちょっと残念だったけれど、全体のバランスを考えると
 あそこを派手にする訳にはいかないもんね。

 オーロラ姫はロイヤルバレエのヴィヴィアナ・デュランテ。
 柔らかく優雅なお姫様でした。
 三幕のグラン・パ・ドゥ・ドゥ。
 熊川さんのジャンプは衰えることなく
 3階席から観ても宙に浮いているように見えるの。

 そして割れんばかりの拍手。スタンディングオベーション。
 何度も何度も数え切れないぐらいのカーテンコールに
 応えてくれて、すっかり満足できました。
 次女も目を輝かせていっぱい拍手していました。
 
 ちなみに次女に
 
 「何がイチバン感動した?」って尋ねたら
 
 「カーテンコール」

 だって。う~ん分らないでもないわ(笑)

 そんな次女は小さな舞台で12月に
 眠りの森の優しさの精を踊るために練習の日々^^


 (追記)眠りの森は1月にチャコットでビデオが販売されるそうです。
 

 
2002年12月07日(土)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

本物の恋


 久しぶりにお昼のワイドショーを見ていたら
 藤間紫さんのインタビューをしていました。
 76歳だというお歳に負けず、話し方も上品できれいなお顔。
 市川猿之介さんと入籍されたそうで、とても幸せそう。

 紫さん76才、猿之助さん60才
 新婦の紫さんが16才年上という年の差カップルだとか。
 50年越しの恋を実らせたんですって!!

 紫さんが失意の時に猿之助さんが支え
 猿之助さんの芸を紫さんが支え
 そうやって培ってきた恋なんだとか。
 半世紀もの長い間、褪せない関係。すごいね!!

 16才差って聞いただけで引きたくなるような年齢をモノともせず
 人妻である紫さんを愛し続けるなんて
 ロマンティック~~~~って一言で片付けられないぐらいの
 苦悩もあったのかしら?強いね!

 きっと紫さんはそれだけの価値のある女性なんだろうな。
 私も70を過ぎたときに、誰かにとても大切に思ってもらえるような
 価値のある女になりたいと思いました。
 頑張って女を磨かねば!!

 インタビューの最後に紫さんがおっしゃった言葉。

 「本物に巡りあうために、さまよっていたんです。
  今がいちばん幸せです。」

 やっと結ばれた二人が、末永く幸せでありますように!!
 
2002年12月06日(金)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

「やだな・・・」 ?!?!



 昨日の日記にお財布のことを書いたら

 「ヴィ○ンの財布をぜひ供養したい!」

 っていう不届き親切な人からメールがありました(笑)
 たま~にしか更新しない日記なのに
 コマメに覗いてくれてありがとね^^
 おっと!読んでくれてるなら投票ボタンを忘れずに押してね♪
 読まなくても押してね~♪(爆)


 さてさて、長女が今日

 「12月になったから携帯メールの着メロを
 クリスマスらしく『星に願いを』に変えたんだよ~
 いいやろ~~」(←博多弁で「いいでしょう」の意味)

 と嬉しそうに聴かせてくれました。

 (この曲はクリスマスらしいのか?!
  クリスマスって言ったらやっぱり
  ジングルベルとか聖しこの夜とかだよね。
  でも、こんな曲って今の時期は
  どこに行っても イヤ! っていうほどかかっているから
  着信しても気づかないだろうし使えないかもね。)

 さてさて、先ほど長女の携帯にお友達から着信があって
 『星に願いを』が聴こえてきました。
 そこで長女がポツっと一言

 「やだな・・・この曲・・・」

 (さっきまであんなに嬉しそうに聴かせてたのに)

 次女に向かって

 「なんかこの曲、○○ちゃん(←私の名前)っぽくない・・・?!」

 次女
 
 「うん。そうだね。○○ちゃんっぽいね」

 長女

 「やっぱ別な曲に変えよー♪」

 
 わたし・・・
 『星に願いを』携帯着メロにしたことないし・・・
 『星に願いを』普段歌ったりしないし・・・
 『星に願いを』CD持ってないし・・・
 
 それよりも何よりも

 私っぽかったらイケナイわけ?!?!

 この曲のどこが私っぽいの?!誰か教えてーー!!

 そうだ!本人に直接聞けばいいんだよね。。。

 
 
2002年12月02日(月)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

金運アーップ!!


 この寒い中エアコンが壊れてしまって
 暖房なしの生活を1週間近く続けてます。
 早く修理頼まなくちゃ~と思うんだけど
 購入して10年という古さに加えて
 20畳のLDを暖めたり冷やしたりするために
 200ボルトのエアコンなの。
 修理代・・・どこから出そう。。。(泣)
 考えるだけで怖くってまだ頼んでません。
 買い換えるお金なんてもちろんないし
 ボーナスある人はいいなぁ 。о ○

 仕方なしにコジマ電器で寝室用に買っていた
 デロンギのオイルヒーター もどき
 暖をとっています(貧) ないよりマシです。

 そんな貧困の生活を強いられている中
 今日義母から、縁起物だという

  金運アップの
  黄色いお財布


 を頂きました。
 しかも、宝クジまで付けて!!当たるといいなぁヽ(^。^)ノ
 早速お礼の電話をすると
 
 「今まで使ってたお財布は、こちら供養するから送ってね」

 そっか~使用済み財布の供養までしてくれるんだぁ~。
 なんて親切なお財布やさん!!

 しかし・・・しかし・・・しかぁ~し(・・;)

 今使ってるお財布は、
 世界の売り上げの4割を日本が占めているという(テレビで言ってた)
 街を歩くとネコもしゃくしもぶら下げているあの
 ヴィ○ン
 のお財布なの。

 供養なんてヤダ!ヤダ!ヤダ!!(T_T)

 ということで、代わりに長女のお財布でも差し出そうかと思っています。
 貧乏人はこれだから困るわぁ~(爆)

 
2002年12月01日(日)
 


**blog桜色の日々** **my登録** .
 

pastnext

* FuwaFuwaさくらのふわふわ日記 *