2007年12月18日(火)
佐世保乱射事件。
その犯人が寝起きしていた自宅裏の離れについて、
「テレビやパソコンがあり、棚にDVDが並んでいた」
との記述が、友人の話として朝日夕刊に載っていた。
「テレビもパソコンもそれぞれ5台、棚には2000枚のDVD」。
それなら記事にもなろうかってなもんだが、
「テレビやパソコンがあり、棚にDVDが並んでいた」だで?
なんだそれ。無理やり字数埋めてんのか?
菅野美穂がこんな記事書いたら、伊武雅刀にどやしつけられるで。
というわけで安野モヨ子「働きマン」4巻、オークションで買っちまっただー。
あと、奥田英朗の原作がコミックになった早坂いあん「ガール」2巻。
そいと、これは新刊で大島弓子「グーグーだって猫である」3巻。
オークションでは送料含めたら新刊揃えた方がうんと安いし、
品切れアマゾンには中古をふっかけてくる連中ばっか。
映画化に合わせての再発待ちかーと長期戦の構えでいたらば、
初めて立ち寄ったビーケーワンなるオンライン書店にちゃんと全巻揃ってるでないかー。
アマゾン品切れ、ヤフオク高値でも、あきらめちゃいかんな。
っていうか、ここんとこマンガづいてますなー、ワタシ。
いや、宮部みゆきの「誰か somebody」もちゃんと読んでますぜ。
この人、ホントに描くのうまいなー、市井の人。
具体的には玩具屋のオヤジ。と、その嫁のやりとりとか。
こういう部分の細やかな描かれ方に、ぼかぁ、ほれぼれとしてしまうのですなー。
あー、読み終えるの惜しい。残り100ページはちびちび読もう。