なお吉っつあんのありがた〜い御言葉
なお吉



 鬼外福内

節分の日でございます。んがー。

なお吉小さい頃は、土地柄なのかなー、

巻き寿司?太巻き?あれ食べる風習って無かったのね。

みんなはあるのかな?話によると関西地方の風習とか。

なお吉今の仕事場で初めて知ったんだー。

今年は買いそびれた。

それどころかマック食べてたりして。

そして今。

なにげに腹いてぇ-。

2003年02月03日(月)



 欲求爆発

あー旅して-。

部屋掃除してる最中。

GoGoツーリングが目に。。。

パラパラパラ・・・。

ふむ。

ぬをっ。

思わず買い始めの頃のから一気読み。

したらさ、無性に旅に出たくなってしもた。

あ゛ーっ!旅してぇ-。

してぇ!してぇ!してぇ!

遠くさ行きてぇぇぇ!

早く春こね-かな-。

冬眠飽きたぞー!憤怒っ!


2003年02月02日(日)



 うぉぉぉ

暇っ。

久しぶりに暇ぁ・・・。

あーあー暇でぇ-す。

やる事無いでぇ-す。

ま、今仕事場なんやけどね。

今日は俺一人出勤。

だ-れもおらん。

電話もめずらしく鳴らんしー。

あー暇ったら暇!

今日は定時ダッシュでかーえろ。

暇も暇で辛いねー。

ほけ-・・・。





2003年02月01日(土)



 1/12

あーあ。

2003年もあと11ヶ月か・・・。

1月終わっちったよ。ああああっ!ちゅー間にさ。

なんだかなーこの1ヶ月濃かったなー。

正月あったしなー。

うえちゃんとボード行ったしなー。

御茶会あったしなー。

おばあちゃん旅立ったしなー。

あ、そーそー。

お年玉付き年賀ハガキの当選番号照合したさ、

そんで結果発表ね。

♪ダラララララララ・・・・・・・

ゼロ。。。へっ?まじすか。

「切手くらい当るっしょ。」

なーんて軽く考えたわなー。

かすりもしねーよ。

ちくしょー。

年明け1ヶ月で1年間イヤな思いにさせやがって。

ホレ。はえーとこ民営化しちまえ。

あ、そだ。びっくにゅーす。

BFPが出した年賀状でね当りの人いそー。

残ってた年賀状見ての判断だけどね。

当った人おめでとーございますー☆

当らなかった人・・・・ぷぷっ♪(←さいてー)


2003年01月31日(金)



 昨日の事

マジで雪すんげーの!

と言いますか、すんげーさみーの!

昼間マイナス5℃ってありえねーよ!

融雪の井戸ポンプも凍ってんじゃん!

車凍ってんじゃん!

道路つるつるてんに凍ってるし!

走ったらさ、ツーって滑るんだぜ!ツーって!

お、これは楽しいじゃん♪

あーあー、また吹雪いてきてんじゃん!

うぉぉぉぉ!北陸って、福井って!

おもしれぇぇぇぇぇ!(壊)


2003年01月30日(木)



 稽古

昨日御茶の稽古行って来たざんす。んがー。

今回は濃茶の稽古。

なお吉久しく濃茶なんぞに接しなかった為、

思いきり御点前忘れてしまった次第でゴザリマス。

ついでに洗いたてのGパンなんぞ履いて行ったもんだから

足までビリビリ痺れるし。。。

俺一人で御点前に1時間もかかってしまった。

やっぱ、稽古は大事だね。修練やね。

積み重ねやね。

チリも積もって山に成らなくちゃね。

てな訳で(ドンナワケダ)これからも精進いたす。



--------------------------------------------
本日の稽古『濃茶貴人点御点前』

御茶・・・若森の白
御菓子・・・とらやのよーかん
      らくがん



2003年01月29日(水)



 とくなが

復帰。
2001年5月23日モヤモヤ病を患い、
2年近くに表での活動を控えていた。
復帰できて良かったと素直に思う。


そしてもうひとつ久しぶりの人。
マイケル・J・フォックス
残念ながら映画ではないが、一冊の本がでた。
『ラッキーマン』
昨日全て読み終えた。
生きる・戦う・与える・貰う・人間
色んなことを考えさせられた。


これからは簡単に『出来ない』なんて言葉は使わない様にしよう。
俺には『出来ない事』に挑戦するのに充分なカラダがあるのだから。

2003年01月28日(火)



 コガネムシ

なお吉実はさ。
最近事務所の机の中で、100&500円貯金してたんだわ。
そんで、結構貯まってきたしどれくらいあるんかなって。
今日数えてみた。

500円玉・・・18枚
100円玉・・・38枚    合計12800円也

うおおぉぉ!すごいじゃね〜か!
机の中でこんなに増幅するとは!
ありがたや〜ありがたや〜。


今日はガツン!と美味いもんでも食いにいこうぜ。
よっしゃ!
なかむらっち〜、行くぞ〜


2003年01月27日(月)



 ちすじ

今回母方のばあちゃんが亡くなった事で、
従兄弟と何年振りかに会えた。

恐らくなお吉が小学生の頃会って以来じゃないかな?

会うまでなお吉の頭の中にあった印象はですね〜、
ハッキリ言って本人を前にしたらっすねー、
そりゃもー御伽噺の世界ちうこと。

そんで何年ぶりの再会を祝し(?)宴は始まる。

小さい時の話から始まり、
下のお兄ちゃん。
この人、生き様すんげーかっこいい。
なお吉一家にもこんな人おったんや〜って。


いつの間にやら宴は子供だけの単なる飲み会に。
下のお兄ちゃんも普段は東京在住。
となると、久々聞く生の福井弁に熱くなり。
朝の5時までなお吉兄弟と盛上っておりました。

俺の酒好きな血筋の出所が分かった日。




会話(一部抜粋)

「あー思いでなかったのぉ。」

「ほやほや、酒もしぞこないするまで飲んだらあかんけどぉ、
飲みすぎなんだらぁ、にんならんて。」

「また一緒に飲もっさ、のっ。」

「お互いの、体かとしてがんばらなあかんのぉ。」

「ほやほや、のっ!」



2003年01月26日(日)



 お葬式

本日葬式。
家の中は朝から忙しく、各家総出で頑張る。

10時より葬儀始まる。
お坊さんにお経あげてもらって。
御焼香あげて。始まると物事は淡々と過ぎて。
出棺。
親戚一同で火葬場へ。
そこで最後のお別れ。ばあちゃんのカラダに手を合わせた。

なんだろう。

悲しいはずなのにお葬式が進むにつれて、
感情が薄くなっていく気がする。
人間て(俺だけかも)こんな事にまで慣れてしまうのだろうか。
ふと、何気に思った。
御遺骨の為、いとこ二人を残し全員が家に戻る。
それからご飯食べていると、いとこ帰る。

納骨へと出発。福井市内の御寺。
なお吉初めて納骨堂ってとこに入る。
位牌がたくさん並んでて。どっかで見たこと在る風景。

納骨も無事に終了。
これから初七日っていう法事。今19:30
風習ではあるが、葬式と初七日を同日にする事はあるみたい。
今回もそうした。

このお坊さんの説教が長い長い。
お経もユッタリペースで疲れた体には、
なかなかガツンと来るモノがあったね。

葬儀も一段落。
後はゆっくり身内同士で晩御飯です。。。




2003年01月25日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加