パート先。 漸く、私一人で担っていた業務を皆に教えてくれまして。 あれもこれも全部やる! という状態から抜け出せました。 が・・・。
それを不満に思うパートさん達がプリプリ怒っているのです。 『あれもこれも任せすぎじゃない!?』 『時給変わらないのにあれこれ押し付けられて疲れる』 『もうシフト減らそうかな、きつい』 ・・・それ、私はずーっとやってきたんですけどぉー!!!
勿論前提に『ゆっきーさんがずっとやってくれてた』みたいな事は言ってくれるんですけど。 『これ、辛かったでしょ?』って言ってくれるんですけど。 私はだいぶ肩の荷が下りた所に、この愚痴はなかなか強烈。
そうなんだよ? あなた達がボーっとしてる中、私は目と手を酷使して仕事してたんだよ? それ、一年以上続いてたんだよ? 単純作業ではあるけど、中々大変でしょ? 時給、変わらない中やってたんだよ?
私が今までやってた業務を漸く教わっただけなのにこのヒートアップっぷり・・・。 これから別業務を覚えて下さいってなったらどうなるんだろう・・・。 確かに、急に詰め込み過ぎな所はあるんですが。 最後まで自己主張の激しかった人達よりは柔らかいものの、中々強い自己主張。 これ、私が新しい業務を覚える様に言われた時に・・・彼女らが承諾してなかったらうんって言いづらい・・・。 私がオッケーしたから他の人もオッケーと言う流れになったら大変すぎる・・・!
先に他の人に教える様に根回ししとかなきゃ〜。
久しぶりに母と買い物へ。 私が忙しくしているからか、母が忙しいからか、予定が合わずに買い物も数カ月ぶりです。 私もこの日をフリーにしていて、一人で買い物に出かける予定だったのですが、急きょはしごする形でレッツゴー。
まずは私の買い物。 母が買い物する所はお値段お高めなので。 違うお店をウロウロ〜。 中々見つからないかな〜と思っていたけど、あっさり欲しいものが見つかりました! 幸先良し!
お次は母の買い物ですが、母は今一つ気になるものが見つからず。 ずーっと頭の中に『こういうのが欲しい』があるのですが、丈が合わなかったり、襟元が希望と違ったり。 そんなんを繰り返してうまくいかない様子でございました。
昼食も数年ぶり?という場所へ。 いつも予約をせずともガラガラだったお店で『まだやってるかな?』とドギマギしながら行きましたが・・・。 何と、予約で一杯! 何とか入れましたが、料理が出て来るのも遅くなると申し訳なさそうに店員さんが言うほどに盛況でした。 一体この数年で何があったんだろう? とはいえ、久しぶりの自然素材のお料理はとても美味しかったです。
最後に、母がお惣菜購入へ。 どれを買おうか迷っていたら、裏で調理していた男性が『おっ?』という顔。 知ってるんか?と思って眺めていたら、注文を終えた母に 『これも持って行きな』 と、総菜にしてはそこそこのお値段の商品をピックアップ。 『いつも買ってくれるから』 という男性に、母は覚えてるのかと不思議そうでしたが、 『不思議とお客様の顔は数年来なくても覚えてるよ』 との事。 顔を覚えるの得意な人、いますよね〜。 そこまで常連!という感じではない母ですが、おまけして貰っちゃいました。 ありがたや。
そんな充実した買い物の後、のんびりしていたら週末のご依頼が! 私はパートと用事とを詰め込んでいる週末でこの本数は無理! って事でまたヘルプを出す事になりました。 いつも突然忙しくなるなぁ〜。 ありがたい事だけど。
2025年04月18日(金) |
チケットに申し込んでみる |
とあるアーティストのライブが隣県であるぞー!と。 あ、それ見に行ってみたいな〜。 まだ一度も行った事ないんだよね〜。 ファンクラブサイトとかに入るほどではない。 先行抽選がどんどん行われる中、私が一番早く参加できるのは、これ。 プレイガイド先行抽選。
今のシステムって、第二希望とか第三希望入れられるのね! どういうシステムなんだろ? 第一希望が一番確率高いみたいな何かがあるんだろうか? 分かりませんが、第四希望まで入力して、ログイン画面へ!
昔々ID持ってたけど、今も行けるかな? はい、行けませんでした。 って事で、新規で入会。 パソコンからやろうと思ってたんですが、そういえば当選すれば電子チケット。 スマホでやり取りできる方がよさそう・・・という事でスマホで。
情報入力して送信!メールを待って本登録だ! 何か変な画面出たな? 何だろ・・・?まあいいか。 ・・・メール来ないな。 あ、さっきの画面『登録できませんでした』みたいなやつか!?
改めて情報入力して登録成功。 当然、さっき入れた大四希望までの情報も最初から。 再度入力して、無事に抽選申し込みができました〜。
まあ、絶対当たらないと思うけど。 会場、あまり大きくないんですよ。 超有名アーティストなのに。 小さい箱が好きなのかしら。 生きてる内に一度くらい行けたらいいなぁと思ったりします。
そしたら、当選した夢を見ました。 すんごいややこしい手続きをしに、知らない公民館に行きました。 そこで終始ポンコツぶりを発揮し、同行した友人(知らない人)にひたすら謝るという夢でした。 何の暗示なんだい!?
シナリオです。 今回のテーマに『何かを逆手にとって罠にハメる』とか『手のひらの上で転がす』という、今までにないパターンを求められまして。 うんうん唸ってプロットを出したら『この要素もいる』と言われまして。 えぇ・・・要素が多すぎるよ・・・無理だよ・・・。 と、更にない頭をうんうん唸らせて何とかプロットが通ったんですよね。
こういうの、ミステリーになるのかな? 犯人を手のひらで転がしながら罠にハメるとかさ。 そういうの、読んでて『凄いな〜』しか出てこないんだよね。 書ける気がしないっての?
はい、書けない。 あんなにうんうん唸ってプロット作ったのに、いざ書き始めると 『え?これって罠なの?』 『今、ハメられた方の心理ってどんな感じ?』 『ハメた方は自信ある?』 と、どんどこ疑問が沸き上がってくる。 その度にストップして、 『今コイツはこう思ってるから〜・・・』と分析しては 『違う、これだとコイツの整合性が取れない』と戻るを繰り返す。
できるかーっ!!!
作家じゃねえのよ!! そんな緻密なストーリー作れたら作家になってるのよ!! 格安の値段で追い詰められてないんだわ!!!
って事で、かなり雑なものが出来上がりました。 無理、これもう無理。 ボツでもいい。 いや、時間かかったからボツも嫌だ。
今後、二度とこういうの書きたくない。 拒否しよう。 私にはできない。 罠にはハメられないらしいです。
月に一度の悪魔が到来。 ボーッとしてる・・・そんな日に限って収録が入る。 しんどい。 でも、いつもお世話になっている所だから、サクッと収録して納品するぞ! と意気込み、難しい単語は何度か練習して挑みました。
あれ!? なんかすごく余裕!! ミスがほとんどない! あるのは滑舌が甘くて録り直しくらい!(それもダメ) こりゃー編集がサクサクだぞぅ!! 調子悪い日だけど、こんな時もあるんだなぁ〜。
と、ウキウキで収録を終えまして。 原稿を見て確認しながら間違えた所を切り取っていく作業に入りましたらば。
あれ?ここ読み間違ってる。 録り直し。 あん!?なんで余計な事言ってる!? 録り直し。
というわけで。 順調かと思いきや、ミステイク連発でありました。 やっぱりボーっとしてるんだな。 シナリオも書いたけど、見直したらえらい事になりそうだな・・・。 こういう日はぼちぼちがいいですね。 程ほどにしようと思います。
毎度、ムスメの下校時間にそわそわしております。 お友達問題、あまりよくなさそうで・・・。 いつ『もう学校行かない』と言い出すかヒヤヒヤです。
幼馴染ちゃんとは相変わらず。 登下校は一緒なものの、学校では余り喋らないらしい。 ムスメは10分休憩などは席が近くなった子と喋っているが、昼休みは前のクラスで仲良しだった二人のいるクラスに避難しているそうな。 よろしくないなぁ。 10分休憩でうまく同じクラスで混ざれるグループがあるといいのですが。
そしてもう一つ懸念事項は担任。 給食お残しゆるしまへんでー!タイプらしい。 いや、私もそういう世代だから分かるけどさ。 勿体ないと思うけどさ。 やり方がね? 無理やり『もっと食え』と増やした挙句、それでも残っていると、班から代表を出してその子に無理やり追加するらしい。
えー・・・何それー・・・。 食べられない子もいるし、そもそも給食の時間短いし〜・・・。 そこまで無理させること〜? そんでこれ、今だからじゃんけんで何とかなってるけど、いじめが生まれかねない。 強い子は弱い子に『おい、お前行け』ってなるじゃん? うちの兄と妹でこれやったら、美味しいおかずの時は『俺が行く』し、魚であれば『お前増やせ』ってなるもん。
じゃんけんも、運が悪いと負け続ける事があるし、それって精神的に疲弊する。 既にムスメは『給食が楽しくない、苦痛』とまで言っている・・・。 これはちょっとあかんと思うのよ。 そもそも、急いで食べたいが故に頬張ったらまた矯正器具壊れるし!!
これは面談でどうにか意見しようと思ってます。 お残ししたくない気持ちは分かるんだけどさあ! やり方もうちょっとポジティブにしてよー! たとえば数日増やした子は宿題一部免除とかさあ! そしたら増やす子いるって! 逆にそれでも増やさない子はそれでいいんじゃないのー?
『このクラスお残し少なくてスゴイですねー!』 という評価待ちじゃないかと、性格の悪い私は思っている。 でも、そういうタイプの人は保護者の意見に反発する可能性がある。 どうしたもんかなぁ・・・。
先日流れて来た動画で、とっても簡単にプリンが作れる事を知りました。 本当に簡単。 プリンって失敗するイメージある。 友人からも何回か失敗して漸く上手くなった・・・みたいな事を言っている人がいたはず。 こんなに簡単にできるもんなの? いつか作ってみよ〜。 いつか。 そのいつかはいつ来るか分からないけど〜。
なんてのんきにしていたのですが。 昨日。 色々買い物をして帰宅している途中。 ガチャン・・・と音がする。 え・・・何か・・・落ちた・・・。 今の音は・・・卵だ・・・!!!
帰宅してすぐに状態を確認。 後部座席に乗せていた荷物の中で卵だけが下に滑り落ちている。 少なくとも1つは割れている。 何てこったい!
台所で確認しましたら、2つ割れてました。 あとは無事。 何とかセーフ。 さて、どうするかね。 卵か・・・プリン作っちゃう? お昼ごはん作りながらできるレベルの簡単さだったよね? よし!作ってみよう!!
と、手を出してみました。 プルプルになるくらいレンジで加熱したらオッケー? これ・・・プルプルなのか? 加熱しすぎたら確実に失敗するよな? この固さでいいのか?分からん・・・。 とりあえずこれで行ってみよう!! 粗熱が取れた後に3時間冷やすとの事。
カラメルソースってどのタイミングで作るの? 熱々をかけたら美味しくない? 固まる? とりあえず作ってみる? 作ってみた→暫くしたらカチカチ→水を足してみるという試行錯誤。
その後、プリンを開けてみましたらば・・・ゆるい? まだ冷やす?ちょっとさくっとすくってみる。
ゆる・・・。 でもなんか、このまま固めてもダメな気がする。 ・・・食べちゃえ。
味は美味しいんですよ。 間違ったもの入れてないから。 でもなんかゆるゆるぐずぐずしていて、失敗ですね。 今度じっくりゆっくり作ってみたいと思います。 次の日に食べるくらいの気持ちで!(朝早くから仕込むという選択肢はない)
|