ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
誕生日はとても早く帰ってきてくれた。 (8時くらい) 昼間買ってきたケーキ。 「○○くん おたんじょうび おめでとう」 プレートにはそう書いてもらった。
「ロウソクはいくつお入れしますか?」と聞かれ 一瞬ためらった後 「5本ください」
〜『だってだっての おばあさん』(by佐野洋子)より〜

喜びの光の中 5才になった おとうさん。
おめでとう。
2003年12月06日(土) アバウトな一日 2002年12月06日(金) パパ
我が家のてんこ盛りクリスマスツリー。 今年も子ども達だけで飾り付けしてくれました。
2003年12月01日(月) きれいなホットケーキを焼く方法は? 2002年12月01日(日) Happy Wedding / 初スタバ
しつこく勧誘されてて、断ってるのに勧誘する近所の人を、 今後も付き合いが必要な人を、 どうやってうまく諦めてもらえばよいのかな。
はっきり断ればいい。
単純なことである。 で、それができない私なのである。 つーか、はっきり断ってるつもりなのに 全然断り切れてないみたいなのである。
で、顔を合わしたくないから避けたくなる。 幼稚園のお迎えで顔を合わしたくないから 避けるように迎えに行く。 子供同士はお友達なのに、すごく残念だし くるりるも可哀相。
電話もかけてくる人なので、電話に出られない。 我が家はナンバー(ネーム)ディスプレイしてないので 電話が鳴っても怖くて出られない。
家にも突然来る人なので、ピンポンが鳴っても出られない。 そうは言っても郵便や荷物かもしれないので 出ないわけに行かない。
家にいるのがイヤなので、外出することになる。 変な話だ。
こんな事、ちっとも前向きでないし 何の解決方法にもなりやしない。
しかも後ろめたい気持ちがいつもあるから、 共通の幼稚園ママの友達と会っても 相手のそぶりがよそよそしいように見えたりすると 「わ、変な噂を流されてるんじゃないだろうか」 なんて妙に不安倍増になっちゃうし。 あーこんな疑心暗鬼で暮らすのは勘弁だよう。
とにかく、気分転換に図書館へ行こう、と思い かなり楽しみに、心の支え的に行ってみたら 今日は月末で休館日だった。ちゃんちゃん。
わかってるのに月末はお休みだって。 ほんとにばかみたい。 あ、今日って父の命日だった。忘れてた。(忘れるな)
2003年11月30日(日) 我と我が身の指先を見る
2004年11月29日(月) |
日記だけでも更新、と。 |
ご飯も作ってるし本も読んでる。 いらない雑誌やパンフは捨てた。 TVは見ないけどビデオはちょっと見た。 1月にあったラグビーの試合。面白かった。 けど10ヶ月前の試合を今頃見て、 エキサイトしてるんだもんな。
社会人野球は結局、見に行けなかった。 かなり盛り上がったみたいで。
マルチ商法に勧誘された。 きっぱり断れない自分が悲しい。
身内と気持ちがすれ違っている。 自分の立場を思えば、腹が立つことばかり。 でも相手の視点を想像すれば、 やはり私に腹を立てる気になるのだろう。 ここは、自分が収めねば、と頭で思う。
あとは、ええと。 さかのぼってぼつぼつ書いていきます。 (ほんとか?)
2003年11月29日(土) ダイヤル回線
あ、日まちがえた
2003年11月28日(金) 胃腸風邪 2002年11月28日(木) 枯れ葉よ〜 / 衝動買い
めいこの検診日。 昨日に引き続き、学校から電話があり ただいま保健室にいるとのこと。
低血糖でしんどかっただけで、 たぶん大丈夫なんだろうけど どうせ、今日は給食を食べてから早退して 病院へ行く日だったので、まあいいやと 11時半に迎えに行った。
A1cは5.9%。 先月が5.8%だったし、数値は順調。 朝の血糖値にバラツキが出ているけど まあ、ランタスを無理に使うこともないでしょう、と 先生も言ってくれたので、今までどおりの処方で いくことになった。
ランタス(超遅効型インスリン)は リリー社から出ている注射だったと思うが 今、めいこが使用している注射はすべてノボ社のもの。 その、ノボ社からも超遅効型が出たらしい。 外国では既に使用されているそうなので 来年末くらいに国内でも使用可能になるかも、とのこと。 ランタスのペン型注射器は、使用が難しいということを聞いていたので 現行のペン型注射器をそのまま使用できるなら ノボ社の発売を待ちたいと思う。
そうそう。 サマーキャンプで作った陶芸教室のお皿が出来上がっていた。 いいね、手作りのお皿。 写真、撮っておけばよかった。
2003年11月26日(水) ああクリスマスだ 2002年11月26日(火) 今日のピタゴラスイッチ
誰か私にマルチ商法の断り方を教えて下さい。 しくしく。
2003年11月24日(月) ストーブのつけはじめ 2002年11月24日(日) 手作りは好きですか
|