ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
おいおい。 生保会社が営業停止。 思いっきり、最近会ってる会社だ。
パパが死にそうな顔になっている。 追いつめられてるのかなあ。 これじゃ、仕事が一段落しても 後からバッタリ動かなくなっちゃうんじゃ。
たまには一緒にご飯食べたいな。
2004年02月18日(水) てるてるパンは本当に美味しいのか? 2003年02月18日(火) ぶたこの存在
町会の班長の仕事がもうすぐ任期満了だ。やれやれ。 しかし、最後に胃の重い仕事が残っている。 次の人へのお願いと引継ぎだ。
普通なら私のお隣りの方に「よろしく〜」と挨拶に 行けばよいのだけれど、実はお隣りさんから 「○○さんの家が、とばされているから、そっちが先よ」と 言われてしまったのである。 2年前、○○さんが都合悪くて、次の方が先に班長を やってくれたそうなのだ。 で、その次の年、○○さんではなく、私の方に班長がまわってきた。
ってことは、○○さんに「次やってよ」と 言いに行かなくてはならない。私が。 ○○さんとは、ほとんど会うこともなく、挨拶をしても あまり笑顔が返ってくるタイプの方ではない。 どういう言い方をしたらカドが立たないかなあ。 断られたらどうしようかなあ。 「断られたの」とお隣りさんに言ったら 今度はお隣さんが怒るだろうなあ。
ああ。 また重荷という石を背負い込んでしまったようだな。 神様、スムーズにいきますように。
2004年02月17日(火) ぶたこの園生活 / マックが我が家に 2003年02月17日(月) 次女の歯 2002年02月17日(日) 読んじゃった
くるりるの担任の先生が寿退職なさるらしい。 せっかく慣れた頃(3年だ)だったので 正直、え〜っもう少し頑張ってよといいたくなったが 人の幸せを踏みにじってはならない。 先生、おめでとうございます。
で、クラス委員としては、記念品を考えねば。 何がいいかなあ? 子ども達それぞれの写真で缶バッチを作るとか。 それをエプロンに付けてプレゼントなんてどう?
やけっぱちで提案したら 「あーそれでいいやん」と案が通過してしまった。 シャレで言ったんだけどな。 だって、21個の缶バッチ突き刺したエプロンなんて 穴だらけで使えないんじゃないだろか。
ま、いいか。 ナチュキチ系列でお洒落なの(そして安いもの)を 探してくるとするか。
考えてみれば、幼稚園の先生なんて みんな適齢期(死語)のお嬢さんばっかりだもんな。 結婚したら辞めるのは、仕事がきつい(その割に給料が安い)上 任期途中でご懐妊になっても、辞めるに辞められないという 責任を感じて、というところだろうか。 本当は結婚しても続けて欲しいんだけど。 先生だって、自分より年上の保護者と渡り合うのは (人によったら自分の母親に近いくらいの人もいる) 結構しんどいことだろう。 お母さん方だってタメ口で先生に話しかけてるし。 それはいかんやろ。 で、そのお母さん、私には何故、敬語を使う? こ、こわいのか?私。
2004年02月16日(月) とっさの口実 2003年02月16日(日) 無理は禁物 2002年02月16日(土) ぽかぽか陽気
怒濤の保険レディースラッシュは続いている。 説明をいくら丁寧にしてくれても、 私が、それをパパにきちんと説明できないので また資料作成してもらったり…。手間取る。 私が悪いのさ。
私が何度か 「それは主人と決めてないので、また次に連絡します」 と言った時だった。 電話で話していた保険レディが言ってくれた言葉 「一つ一つ決めてしまわないと、いつまでも 決まらないままですよ」
そうだ。そうなんだ。
彼女は、もともと知り合いの方で、こちらから 見積もりをわざわざ頼んだ人だったので 友人ということで、きっちり忠告してくれたのだった。 ああ、私の悪い癖。後回し。
決められる事は先に決める。 後で修正するのがやっかいな事は、すぐに返事できないけど 簡単に修正できる部分は、先に「済み」の印鑑を押さないと いつまで経っても、やり残しの書類の山だ。
そう思うと、いろいろ決められてホッとした。 もちろん、契約書の印鑑をするときは、 慎重すぎるほど考えた上で押すことになるのだけれど 年払いか月払いか、そのくらいは私が決めといていいでしょ。
あーほっとした。 って、今日の夕方も一人、木曜日と来週の月曜にも各一人 また来てくれることになっている。 一つ一つ、片付けていこう。
2004年02月15日(日) おばあちゃんあしらいの上手い設計士さん 2003年02月15日(土) テルミー 2002年02月15日(金) ギプスにしましょう
2005年02月14日(月) |
めいこ、学校でへろへろに |
今日は忙しいんだよ。 あれこれ朝から時計をにらめっこしていると 小学校の保健室から電話。あちゃ。 「お子さんの様子がおかしいんですぐ来てください」 いつもの電話と違う、緊迫した様子の話し方。
きっと、大丈夫さ。 そう思っていて、結構冷静でいたつもりだが、 念のため、保険証とかかりつけの病院カードを探し、 (保険証が見あたらない!) とあせっている自分に気が付いた。
とりもなおさず学校へ。 担任の先生と保健の先生がどたばたしている。 「2時間目はじまった頃に様子がおかしくて 返事もできなくなっちゃって」 私が入った時は、保健室のベッドに寝て泣いていた。 「グルコースとはちみちを食べさせました」 血糖測定をしてくれようとしたのだけれど、 最近、測定器が変わったので、先生方も使えなくて 結構慌てまくった様子がうかがえた。
「低血糖で意識があまりない状態になったんですね」 と冷静に話しているつもりの私、でも血糖測定するつもりが 注射器に針を付けていたりして、あらら、あかん。
めいこは、私が来て安心したらしく、少し寝てから 家に帰ると起きてきた。 先生が「しんどくなったらすぐ言うのよ」と言っていたが しんどくなるかどうか、急激な低血糖だと それさえもよくわからなくなる事もあるのだ。 でも、難しいよね。 先生もめいこも責められない。 もう少し、注射を少な目に打てばよかったと、 そして朝食に何かもう一品、摂らせればよかったと そればかり考えてしまった。
とりあえず、元気になってよかった。 低血糖は怖いけど、いつかは血糖値は上がるもの。 グルカゴン注射しなくてすんで、やれやれだ。 つーか、グルカゴン、今もらってないんだよね。 今日の件で、もらっておこうかとう気になったよ。 先生方をびびらせてしまって申し訳ない。
今日は保険の人も来るし、 幼稚園のお別れ会の打合せもあるし、 あーーーー。わけわからん。
2004年02月14日(土) 引き続き暗い日記ですが 2003年02月14日(金) 花粉症じゃなくって 2002年02月14日(木) 折れてました
2005年02月13日(日) |
エンピツご利用の方々へ |
ええと。あれ? ここの日記はレンタルでして 「エンピツ」という、インターネットでは老舗となった レンタル日記のサイトからお借りしている。
そこの機能の一つとして、 同じエンピツで借りている日記を 「マイエンピツ」というところに登録すると 登録した日記の更新状態が一目でわかるようになっている。 逆によその人が「マイエンピツ」に私の日記を登録してくれていると、 「WhoisMy」という項目で、それもわかるようになっている。
その機能が消えている。はらら。 前にもそうなって、ちょっといじったら戻ったけど 今回は戻らないみたい。
もし、「WhoisMy」で私がマイエンピツしていたはずなのに 最近消えている、という方がおられましたら こちらから取り消したわけではなく、そういうことです。 ごめんなさい。
またお気に入り日記、一から探すの面倒だよう。
2004年02月13日(金) 灯火 2003年02月13日(木) きたきた杉花粉 2002年02月13日(水) Hema Hema Hema
ああ、体が重いです。 風邪でなければいいけれど。 花粉も飛んでそうです。
昨日、教会で前向きになったので 今日は反動がきて、精神的にもつらいです。
この、アップダウン、何とかせねば。 わかっているんだけどつらい。 前向きになればなるだけ、 反動でつらいんだから、 最初からずーっとフラットで生きて行ければいいのに。
感動が少なくても、悲しみもその分少ないなら その方が私は楽だ。 でも、そうやって生きると、人の痛みにも気づかないで 冷たい人間になっちゃってるんだよなあ。
人生は山あり谷あり。そういうことか。
2004年02月12日(木) 家にいました 2003年02月12日(水) 最終回
|