ぼんやり日記
DiaryINDEXpastwill


2005年04月05日(火)

昨日がたたって今日はしんどい。
体力が欲しいとつくづく思う。

今度の日曜日、子ども達へのメッセージ担当だ。
こちらの教会で、初めての奉仕なので心配。
心配、心配、心配。

言うてないで、準備しなさい。







2004年04月05日(月) 鍋も買い換え
2002年04月05日(金) 桜散る〜

2005年04月04日(月) 今年もお山の球場へ

幼稚園の新学期用用品を取りに行ってきた。
園庭の桜が咲いていた。
今年は桜の下の入園式ができるようだね。

幼稚園のクラス委員がまだ決まらないようだ。
代表委員さんが、事前に根回しして
半分くらいは、決まってるはずなんだけど
今年はみんな嫌がってるなあ。
また回ってくるのかな。(もう疲れたな)

西宮の親戚から
「スカイマークスタジアムの招待券もらったから行く?」と
聞かれ、この寒いのに誰がナイター行くかと思ったけど
子ども達はいとこ達に会えるので行きたいと言う。

ま、いいかと冬服を着込んで出かけたものの
開場30分前で長蛇の列に圧倒。
どうやら神戸の開幕3連戦は、営業ががんばって
招待券を大量放出したらしい。ひえー。
我が家はファンクラブ割引でお金払って入場だ。
(言うても親子4人で¥1000)

いとこ達は車で快適30分のところなんだけど
私たちは電車で2時間かかる。(うまくいけば1時間半)
しかも、途中で子どもがゲロちゃんになったら
休憩タイムを入れないといけない。
なんでこんな事までして、野球みに来なくちゃならないんだ、と
いつもいつもいつも思うんだけれど、
スカイマークスタジアムの中に入ると
そんなことは些細なこと、と思ってしまう。

すっと眼下に広がるフィールドと、場外に見える
山の緑と青空の美しさ。
都会に住んでいるから、こんな光景を見ることができない。
そもそも、野球というスポーツは、野外で行うものなんだと
ここに来ると思い出させられる。

娘達は、いとこに会えて満足。
このまま泊まりに来て、という
いとこの可愛いリクエストもあったが、
「また暖かくなったらお願いね」と先に帰った。

先週のコンサートといい、その前の大阪ドームといい
春休みとはいえ、夜遊びが続いているので
子ども達も大変かもしれない。

今週金曜日には新学期だね。
いい担任にあたりますように。


2004年04月04日(日) 春雨は冷たいのう
2002年04月04日(木) 春が早い

2005年04月03日(日) めいこの誕生日

めいこの誕生日。

ぴよのコンサートがあったので、
行きたかったのだが、なかなか帰れず、
家でのバースデーパーティもあるので行けなかった。

コンサートで、みんなでお祝いしてくれる機会が
あったらしいのに、残念。。
ぴよ、ごめんね。ぴよのライブも行きたいのに。

と、私信のようになったが(そのものだ)
めいこは、文房具屋で、好きなだけ文房具を買ってもらい
ご満悦の誕生日プレゼントだったらしい。

めいこが生まれて9年。
めいこが発症して、もうすぐ4年になるのか。早いなあ。
すくすく育ってくれて、ほっとしている。
もちろん、これからも山あり谷ありだろうけど
とーさん、かーさんは、なーんてことないって顔をして
これからもめいこをサポートしていこうと思う。

実際、物事の9割は、なーんてことないんだ。たぶん。


2004年04月03日(土) 乗り気になれない はっぴーばーすでぃ
2002年04月03日(水) 次女のおたんじょうび♪ / バースデーケーキ

2005年04月02日(土) キッチンにどうゴミ箱を設置するか

朝からナショナルのショールームに行ったら
改装中でお休みだって。うううう。

仕方なくTOTOでバス、サニタリーを見積りしてもらった。
TOTOの魔法瓶浴槽ってどうなんだろう。

昨日から、この地区でもやっとプラスチックごみの
分別が始まったのだが、ゴミ箱のスペースが大変。
分別が始まって気が付いたのだが
プラスチックごみって、洗って捨てないといけないものが
かなり多くて、そうなると、やはりシンク周辺に
プラスチックごみ(容器や汁の入っていた袋とか)を
洗って乾かす場所も必要になる。

かなり綺麗にしようとしても、キッチンスペースは
「ゴミに囲まれた場所」となるのは免れない。

やっぱり、この国、石油製品多すぎ。個包装多すぎ。
プラ容器いらんから、うちから入れ物持っていきたい。
まだ分別はじめて2日目にして、そんなことを思った。


2004年04月02日(金) 検診日に思う
2002年04月02日(火) 長女の涙

2005年04月01日(金) ライブ

ゆかり☆ゴスペルのライブ。

大体、子どもがいるとコンサートなんて行けない。
今回は特別だったから家族で行けたけど
でも、久しぶりのライブ。気持ちよかった。

個人的には、やっぱりライブハウスで
ゆらゆら体ゆらしながら聞いていたかったけど
椅子に座って、子どもをあやしながら
何とか最後まで聞けて、それはとてもよかった。

オープニング・アクトの福原さんという方も
素敵だった。
いろんなアーチストがいるんだなあ。

ゆかりのバックもみんな上手い、素敵。
(ちなみにキーボードは、ぴよだ)
もっと、もっと、いろんな人に聞いて欲しいなって
思った。
ゆかりが、同じ教会のメンバーだから、というのではなく
或いは、ゴスペルを歌っているから、というのではなく
私は純粋にゆかりの歌が好き。

ゆかりのハートが伝わる、暖かくてキラキラした夜だった。


2004年04月01日(木) 火星人襲撃話を知ってますか
2003年04月01日(火) ハウステンボス
2002年04月01日(月) 行っちゃいました、大阪ドーム

2005年03月31日(木) サッカーへ行こう

商店街のポイント台紙帳が、4月1日から変更になる。
本日が旧台紙帳の最終日。
使用しないなら、新しいポイントシールと
切り替えなければならない。

ということで、商店街事務局に行ってみた。
ずらずら商店街のお客さんが並んでいる。
くるりると並んでいたら、後ろにもスゴイ行列。

事務局は、セレッソ大阪の選手達も
イベントで何度か来てくれた事があるところ。
私の持っていた台紙帳も、1冊は埋まっていたので
何に交換しようかなと、行列に並びながら考えていた。

で、自分の順番になったとき
「セレッソのチケットに交換してください」と言ったら
忙しそうにしていた事務局のおばちゃん、
にっこり笑って嬉しそうだった。
A席なんだけどね、駐車場のチケットと悩んだけど
地元が応援しないとねえ、やっぱ。
(盛り上がってる時は見向きもしなかったくせに)

シール貼りを協力してくれた、くるりるも
新しいポイントシールもよろこんで貼ってくれた。

今日は、随分遅れたけど図書館へ本を返却に行ったら
閉館していた。なんでさ。
と思ったら月末だったのよ、とほほ。

なんでこう、とんちんかんなのかなあ、自分。


2004年03月31日(水) 不要品を扶養しないで
2003年03月31日(月) 旅行前日
2002年03月31日(日) イースター

2005年03月29日(火) 人に赦されていない時

赦すこと。
クリスチャンにとって、日々、赦され、赦すことが
常に目の前にあるわけで。

以前から、こういう時はどうすればいいんだろう、と
思っていたことがある。

私が人を赦す、というのは
私の問題なので、おいといて、

相手が私を赦してくれるかどうか、が問題。
相手が赦してくれて、忘れてくれたのならいい。
問題解決に近づける。

でも、どうしても赦してくれない時だってあるだろう。
事の大小にかかわらず、赦さないと相手が思っている時、
いったいどうすればいいのだろう。

具体的に、今悩んでいるわけではないが
そういう状況になったことは、過去にある。
結局は、その人達とは遠く離れてうやむやになっている。

蒔いた種は刈り取らねばならないから
目に見える形で、自分が誠意を尽くしたと思っても
相手が赦していない状況にあったら
やはり祈りをもって謙虚に、自分の蒔いた代償を
刈り取り続けなければいけないのだろう。

恐らく、そこまで相手が赦さない心を持っているのは
その人にとっても苦しみ以外の何ものでもない状態だから
相手のために心底、愛情をもっていのらなければ
ならないんだろう。

それは、かなり、苦しい刈り取りだと思うけれど
それしか、できないんだろうと思う。
「ここまでやってて、なんで赦してくれないのよ」と
逆ギレしそうになることも、きっとあるんだろうけれど。


2004年03月29日(月) 子供の外遊びと近所付き合い
2003年03月29日(土) 試合報告 / そろそろ準備を 
2002年03月29日(金) 注射補助器、というのか?

みい |HomePage

My追加