ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
2005年04月19日(火) |
衣替え、してますか? |
てて。 寝違えたみたい。
痛いので、ソファで位置を注意しながら寝ていたら くるりるが「ノイ(彼女の好きなカードゲーム)しよ」と 寄ってきては、頭をぐいぐい、いてててて。 わ、わかった、やるやる、やるから。 (我が家では、くるりる最強)
最初、首というより肩周辺が痛かったので また気胸やっちゃった?とあせった。 最近、生命保険に加入しなおしたので あまり早く病気になっちゃうと、面倒なのよ。 (そういう理由かい)
肺は大丈夫みたい。 あんまり寝違えることってないんだけど つーか寝違えた記憶がないから よっぽど熟睡してたのか。 最近にしては珍しい。
体の調子は相変わらずの花粉症で すっきりしないんだけれども 頑張ってます。
衣替えも少しずつ始めている。 一気にできない自分が悲しい。 てか、寝違えたときにわざわざやらんでも。 衣装ケースを持ち上げられへんっちゅうねん。 うんしょっと・・・あててて。
もー腹立つから5年越しのユニクロシャツ捨てたる! 切り裂いてウエスにしちゃる! 800円くらいでよく持ったよこれ。
あと、1980円くらいだった(もっと安かったか) ニットタートルも3年越しくらいなのだが これはまだまだ着られる。ありがたい。 でもね、クリーニング代の方が高いのよ。 家で洗ってみたけど、やっぱりふんわり綺麗に仕上げられなくて クリーニング屋に持っていった方が値打ちが上がるんだけど 何となく理不尽なものを感じる春の衣替え時。
2004年04月19日(月) 湿気な日 2003年04月19日(土) たこ焼き修行
2005年04月18日(月) |
プラスチックゴミの恐怖 |
プラスチックゴミの分別、まだ戸惑い中です。 やっぱりね、できるだけ分別したいんですよ。 でも、汚れがひどいものは分別できないでしょ。
例えば、プラ容器に入ったお総菜を買ってくる。 納豆もプラ容器に入ってるのを買ってくる。 それを、そのままプラ用のゴミ箱に入れちゃだめ。 だから、洗う。洗って水切りする。 それだけでも、流しの回り、ゴミだらけなのに 納豆のタレが入った小袋とか ソースやマヨネーズの入っていた小袋を いちいち洗えるものではない。
厳密には、そこまでしなくちゃならないんだろうけど 私は、ごめんなさい、できません。 で、普通用のゴミ箱に入れちゃうわけです。
でも、常に悩みの中であるわけで…。 他の人もこの辺の基準がバラバラだから 全然分別してなかったり、汚いままプラに分別してたり、 そういうのを見ると、 もう誰を信じていいのかわからない!状態に陥る。 (そんな簡単に人間不信になるなよ)
つーか、ほんと今まですみませんでした! こんなに石油製品を消耗してるって、気が付きませんでした! 原油の値上がりは続くもようですし、 もう小分けのマヨネーズ袋だとか、ソース袋だとか要りませんから 分別し易い商品パックにシフトしてください。
おばあちゃんが、ゴミの分別はじまる前に 「こんなんやってたら神経すりへるわ」と言ってたんだけど 確かにすりへってきました。
つーか、こんなにプラパック洗ってばかりだと 食洗器つかってる意味が無いような。
2004年04月18日(日) 陽気な日 2003年04月18日(金) 椎名林檎 / 円熟の? 2002年04月18日(木) ベータ細胞ができちゃった・・・って?
喉を痛めている人が多い。 花粉症の症状として出ている人も相当おられるようだ。 パパも、おそらくめいこもそう。
昨日の件もあるけど、やっぱりちょっと不安定みたい。 人と話してるときは陽気にやってるんだけど。 (パパにはそれが不思議なようだ)
でも、来週もあれこれ仕事がはいっている。 (つってもお金は入らないな) どなたにも、粗相の無いように気を付けなければ。
2004年04月17日(土) LIVE! 2003年04月17日(木) ポピーさん 2002年04月17日(水) ベランダの鉢植え写真
今日、おかしかった。
確かに、設計士さんとの大事な打合せが 夕方にあったので、それの段取りだとか 無理やり球場へ行くことにした埋め合わせだとか 花粉症でイライラしてる上、多少なりとも感じる 薬の副作用のせいで頭がぼんやりしているとか (あ、それはいつもっすか) 今日だけの動きの中でも、思い当たるところは いくつかあるのだが、 おかしいにもほどがある。
球場で野次を叫んでしまった。 ありえない。 自分、ブツブツは言うよ、結構。 独り言おおいですから。
でも、まさぢコーチに向かって 結構、失礼な野次を大声で(私にしては) 飛ばしてしまいまして、 その後もしばらく、その言動について 夢の中の出来事のように思っていた。
でも、あれは夢じゃないと、思い出すにつれ 気持ちがずいぶん重くなって こんな事があったのなら ご一緒した友人方にも、何やらご迷惑な言動を 行ったのではないかと、不安でいっぱい。
これじゃまるで泥酔状態で意識とんでますってのと 変わらない。 疲れと寝不足の上、セレスタミンを午前、午後と 1錠ずつ飲んだせいでぶっとんだ? (「効き過ぎるとぶっとびます」という説明書きは当然ない)
今頃、年度末の疲れがまわってきたのかもしれない。 よくわかんないけど。 どっちにしろ、私、まさぢコーチに謝りたい。 あそこは笑い飛ばしてやんなきゃいけないのに。 不快な野次って好きじゃないのに。 たぶん、あれ、不快だった。自分の言った野次。
家に帰ってからも、注射で失敗。 パパの日記の方に詳しく書いてあるが カートリッジが少なくなっていたので インスリン量がこちらの指定した量より 少なくしか打てていなかった。
寝る前のチェックでわかったんだけど 何やってるんだろ、私。 こないだは、カートリッジ割れてるの 2日経ってからやっと気づいたし。
ちょっと落ち着け。
2004年04月16日(金) 豆鉄砲ならぬ水鉄砲 2003年04月16日(水) ぶたこ知恵熱? 2002年04月16日(火) いやや
幼稚園のクラス懇談会。
正式にクラス委員を承認された。 「反対してもいいのよ」とみんなに訴えたが 本気だと誰も思わなかったらしく(そりゃそーだ) 笑顔で承認の拍手をされてしまった。うう。
午後。 めいこの説明をしに学校へ行くと 「めいこちゃん、5時間目からしんどくて 保健室で休んでいたんです」とのこと。
説明する前からこんな事になっちゃって。 今回も3年生の各クラスの担任と校長、教頭、養護の先生が 来てくださり、簡単に説明したが 3年生になると、運動量もぐんっと増えるし 授業時間も増えてくるので、午後からの低血糖も しっかり考えないといけない。
今まで、体育の授業が午後にあったことは 運動会前くらいしかなかったので。
今回の担任の先生は、かなりベテランの先生。 子どもにしたら「おばあちゃん」くらいに見える先生だが その分、こちらにしても頼りになって有り難い。
生徒たちも、病気に寛容、というか 教室でめいこが、測定、注射、補食をしても 物珍しさで観察したり、質問したりするものの 悪い雰囲気にはならないとのこと。 めいこは、よい環境に恵まれている。ありがたい。
それにしても、今年も言われちゃったよ、教頭先生に。 「お母さんがこの通り、気にしない方なので 私らも助かってる部分があります」
ええ、ええ、どうせテキトーですから。 深く考えてたらやってられないじゃないですか。 年々、テキトーになっていく私でありました。
その分、子どもが自分で考えるようになってきて ありがたや。 めいこ、強く生きるんだよ。 かーさんは、テキトーだから、あんまりアテにするんじゃないよ。
2004年04月15日(木) アリもいないのにアリマキが(アブラムシ) 2003年04月15日(火) 終わりよければ / TV観戦 2002年04月15日(月) 携帯でんわ
2005年04月14日(木) |
試着した感想を求める母 |
今日、通販で注文した私の服が届いた。 試着してみたが、値段の割にピンと来ない。
くるりるに、「どう?これ」と聞いてみると ビデオのしまじろうに夢中な彼女は、ちら、と見て すぐテレビ画面に視線をうつし 「いいよ。いいかんじ」と言った。 で、すぐにげらげら笑ってやんの。
なーんか、パパの反応と同じじゃん。
それにしても、そのテキトーなあしらい方、 どこで覚えたのだろう。 「いいかんじ」なんて言葉。
返品するぞ。
2004年04月14日(水) アイラブ海苔 2003年04月14日(月) 足がすくむ 今季2度目の公式戦
くるりるは、楽しく幼稚園に通っている。
みっふぃも、仲良しのお友達とクラスが分かれたけど 機嫌よく学校へ通っている。 相変わらず、待ち合わせして登下校しているが。
めいこは、新しい教室でも、平気でパッチン、注射をしている。 くったくのないめいこで安心した。
とーさんは、仕事すこし落ち着いてきた。 土日がきちんと休めるので、ほっとしている。
かーさんは、いよいよ花粉の症状が出てきて閉口中。 周囲にマスクをする人が激減してきて ちょっとつらいのである。
気温が上がってくると、マスクしてるのがつらい。 どうつらいかというと、口の回りがむずがゆいのである。 やっぱ、杉だけじゃなく、ひのきにも反応してるのかな。
我が家の計画中の家は、基本的に 床がひのきの無垢板なんだけど、これって平気? 花粉じゃないから反応しないと思うけど。
ヒノキチオールばんざい。
2004年04月13日(火) 前向き、前向き 2003年04月13日(日) 公園散策
|