ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
2005年05月04日(水) |
シュガーちゃんのお家へ |
教会の集会に出て、懐かしい私の故郷の人たちに会って (っつっても、ほとんど話す暇もなかったのだが) 帰りに、シュガーちゃんのお家に押し掛けた。
お家の中は、シュガーちゃん手作りの棚でいっぱい。 とってもラブリーに整然と片付けられていて 思わず、弟子入りしようかと思ったみいだった。
夕食は、お外で一緒に食べた。 美味しいお好み焼き。みんな自分で焼くの。 ほんと美味しかったね。
今時のお好み焼きって、粉が少ないから とってもヘルシー。
突然だったのに、歓迎してくれてシュガーちゃん、 チョコちゃん、ありがとう。
2004年05月04日(火) 雨 2003年05月04日(日) お祈りしてます / 住宅とおばあちゃん
おばあちゃん家に、最後の片付け。 最後といっても、本当の最後はまだ先なのだが。
やっぱり鼻が酷くなる。 花粉症もあるけど、ハウスダストが反応してるのかな。 外に物を置いていると、黒く汚れる。 あの黒いもの(排気ガスだと思われる)に 反応してる気がするんだけど。 やっぱり排気ガス、いやだ。 田舎のネズミには合いませんから。
今日は義妹さんたちもみんな集まってきた。 なんでも、実家の自分たちのお部屋が取り壊されるから 最後に子供も連れて泊まりに来たらしい。 なるほど。 ま、一種の親孝行でもあるわけで。
この家、こういうのが多いの。 嫁としては随分慣れたつもりだけれど、 かなり淡泊な家庭に育った私としてはこそばゆい感じ。
従姉妹達が泊まるというので 家の子達も泊まりたいと大騒ぎ。 上二人を宿泊させるはめに。 めいこが夜、ちょっと低血糖だったので あれこれ面倒だったけど、なんとかクリア。
家ができたら、今度はそっちにみんなで泊まりに来てね。
2004年05月03日(月) およばれ 2003年05月03日(土) 懐かしい人々 2002年05月03日(金) きてぃちゃん
2005年05月02日(月) |
ジュース作ってます、あらヘルシーね |
連休の谷間。 パパは会社。 子ども達は、だらだら学校と幼稚園へ。 私は…何やってたんだろ? 生協があったから動けなかったんだっけ。
ジーザス祭りで、ジュース屋さんをして以来、 なっちゃんのジュースを家でも作っている。 家にバナナが、あるかぎ〜りぃ♪(スターの替え歌)
でも、傾向としてドロドロになってしまう。 牛乳が足りないのかな。 果物、入れすぎなのかな。
野菜ジュースも美味しくて 私は毎朝飲みたいんだけど 子ども達が嫌がるので、毎日はできない。
野菜ジュースもミックスジュースも 残ってしまって氷も溶けてしまうと 色も変色してぬるくって、趣味の悪い離乳食みたいになる。
フレッシュジュースが一番。
2004年05月02日(日) 嫁姑問題 2003年05月02日(金) パパとデート 2002年05月02日(木) なんだよなんだよ
たぶんこの日だったと思うのだが。 (2日より前の出来事を忘れる)
パパがどうしても行きたいハイキング。 子ども達は張りきって朝からお弁当づくり。 わいわい言いながら作ってくれた。 全部、全部。
メニューはおにぎり、ウインナー、 ミニトマトとレタス。 あーんどイチゴ。 いいじゃん。美味しかったよー。
たんぽぽの綿毛を見つけて めいこがふーっ。 綿毛をふーふーするのは 毎年、大泉緑地へ行ってするのが恒例だったが いつの間にか、行かなくなった。 GWに入る前、あそこはたんぽぽ畑になる。 それが過ぎるとクローバーだらけで。 やっぱり草と遊ぶのは楽しい。
河原へ降りる。 めいこは宝物ををどっさり拾う。 彼女の石好きはいつまで続くのか。 小さい頃は、小石を集めていたが 川の源流に近いここでは 大きな石ばかりごろごろ。 それを持って帰るのか。
君の机はそれでなくても。
後日、更に石を拾う彼女の姿があったが それはまた別の話。
2004年04月30日(金) 連休前
2005年04月29日(金) |
家づくり・挨拶回り / ジーザスまつり |
午前: 私たちの家を建てる場所は、 パパの実家の旧・事務所および作業場を解体して建て替え。 今日は、解体工事と建築までをご近所に報告して 挨拶回りをする日。
設計士さん、解体工事業者、基礎工事屋さん、 木工事屋さん(本工事)が集まってぞろぞろと一軒一軒まわる。 ご近所のみなさん、さぞ驚かれたことでしょう。 すみません。 24軒も回るのはかなり丁寧だと思うけれど 何と言ってもおばあちゃんが実際に住んでいるところだから このくらいやっても当然になってくる。 半分はお留守でしたけど。
解体工事屋さんは、温厚そうな親子で来られた。 解体屋ときくと、ちょっと荒くれ者のイメージがあるけど 逆の印象で、ちょっとほっとした。
基礎工事屋さんと解体工事屋さんは、以前にもお会いしたが 木工事屋さんは今回が初対面。 無口な若社長さん。 大工さんはどんな方が来てくれるのかな。
いよいよ我が家の一大プロジェクト開始ですね。
午後: 「できるだけ早く行くね」と言いながら やはり時間を取られて、教会に着いたのは 12:30を回っていた。
なっちゃんのジュース屋さんは なっちゃん&Iさんが2台のジューサーを駆使しながら ずっとジュースを作り続けてくれていた。 いつの間にか、昨日の試飲会でのスナップ写真が 店の前に貼られ、 「実際に飲んだ人のコメントです」と書かれて 私なんか「しあわせ〜」とか言ってたりしてた。 しあわせな味だったわね、確かに。
ジュースは野菜ジュースとミックスジュースの2つ。 でも本当に美味しかった。 レシピは貼ってあったけど、テキトー。 作るたびに味が違っていた。 でもみんな「おいP」と言ってくれたのでいいさ。
何が何だかわからないうちに もうお終いの時間になってしまった。 すごくいいお祭りだったから もっとご近所の人とか来てくれたらいいな、と思う。 4月29日は、教会でお祭りだねって認知されるまで 頑張って続けて行けたらいいね。
後かたづけも終わって、なっちゃん、Iさんお疲れさま。 私はあんまり手伝えなかったけど、 こうしてイベントに参加できるのって素敵。
午前中の疲れが膨大で、頭がまわらなかったけど ジュースのレシピをもらってきて 家で密かに作ることに決めたのだった。 子供達が 「明日はうちらがミックスジュースつくる!」と はりきって、おばあちゃん家からもらったバナナを むきむきして冷凍室に入れていた。
朝っぱらからフレッシュジュース。 おお、楽しみだ。 楽しみな朝を迎えたいことよの。
2004年04月29日(木) おまつりとPTA 2003年04月29日(火) たこやき報告
ジューサーなんて使ったのはいつの事だろう。 そんな私は、明日の教会でのお祭りで ジュース屋さんをすることになっている。
今日、子供が帰宅後、準備のため教会へ行った。 そこには店主である、なっちゃん(歌姫)が 我々を待っていてくれた。
しかし、段取りって簡単に進まない。 買い物してる間にとっぷり日が暮れた。 なっちゃん(ぴよ)がお金の計算をして悩んでいた。 よくわかんないけど、50杯作るらしい。 とにかく、売り上げを出すことが目標なので お金の計算もシビアにしなくちゃいけないらしい。
なっちゃんが大変なのに、パートナーっぽい私は 明日は午後からしか手伝えない。 もう一人、よほど私より頼りになる助っ人が 来てくれるそうなので、そちらは安心なのだが。
試しに作ったジュースは美味しかった。 くるりるは「またためそ、またつくろ」と 何度も催促していた。
9時を廻ったので帰ることになったが 明日、どうぞなっちゃんの頭と体の回路がショートせず 素敵なジュース屋さんを無事、行えますようにと 祈って帰るしかなかった夜であった。
くるりるは、あんなにはしゃいでいたのに 夜9時にクークー寝る生活が根付いていたので 自転車の後ろで、こっくりこっくり。 「くるりるー!」 何度もそう叫ぶと1オクターブ低いくるりるの 「なに」という声がかえってくる。 「寝たらアカンで!かーさんにぎゅってつかまり!」 そういうと、背中にまわしたお手手にぎゅっと力が入る。
でもそれは一瞬で、すぐふにゃ〜となって こっくりやり出しているのが雰囲気でわかる。 「くるりるー!」 「なに」(1オクターブ半低くなってる) 「ぎゅっとつかまり!」 「(ぎゅっ)……(ふにゃー)」
夜の街を自転車3台で飛ばしつつ、叫び続けつつ、 なんとか我が家に帰り着いた。やれやれ。 うるさくてすみませんでした>近隣住民
明日は、挨拶回りとお祭りだ。体力ないー。
2004年04月28日(水) ぶたこ4連発 2003年04月28日(月) delirious? 2002年04月28日(日) ブレッシング
今日はめいこの検診日。でもパパだけが病院へ。 めいこの血液を多い目に採取して、A1cを調べてもらう。 量が少なかったらしく、結局A1cはわからなかったんだけど。 (だって前はちゃんとこれで採れたじゃん)
めいこが給食時に倒れてしまったことを 主治医の先生に話すと、 「担任の先生が知らせてくれなかった事は心配ですね」 という言葉が返ってきたそうだ。 担任の先生にすれば、その後、はちみつを口に入れて すぐ元気になった姿を見て、もう済んだことで問題なしと 思ったのだと思うんだけど やっぱり、何かあった時のために、親には連絡して欲しいと (たとえ事後でも) 改めてそう伝えなければと思った。
はちみつだって意識が無いときは 気管に入らないとも限らないし ちゃんと頬の裏側とかにぬらないで そのまま口の中に放り込んだみたいなので また、あらためてお話に伺いたいと思う。
悪い先生じゃないんだけど、 連絡の取り方をきちんと話し合って了解してもらおう。
あ、今日は小学校の参観日だった。 その担任の先生と、お会いしたんだけれど 他の人の話が長くて先生を捕まえられなかった。 私も、くるりるのヤマハをみっふぃに任せていたので 早く帰らなくちゃと気が気でなかったので さっさと帰ってきた。 また連休明けに家庭訪問があるしね。
みっふぃのクラスの参観を見ていたら 3年生の時に問題行動を起こしていた子と (みっふぃを殴った主犯格の子)一緒のクラスになったので その子のおかあさんとお会いした。 以前から何度も会っているし、私はむしろその子を 庇っていたのだけれど、おかあさんからは 「うるさい母子」と思われちゃってるみたいで ちくちくイヤミを言われて、むむむ、だった。
周囲に彼女のグループ(なんつーか、派閥って 確かにあるのだ)がいて、 ああこの人たちは、自分たちとは仲良くしないって 心に決めているみたいだなと肌で感じた。
いろいろ誤解もあるだろうし、仕方ない。 相性もあるし、こういうのは本当、仕方ないことなのだ。 誰が悪いとか、責任がある、とかそういうものではなく 合うか合わないか。
なので、私は私として生きていこうと思う。 幸い、みっふぃは、みっふぃらしく生きている。 ただ、くるりるがその場にいて、 何となく不穏な空気に取り巻かれていたので それがちょっと心配だった。 ま、彼女も彼女らしく生きていけるだろう。
2004年04月27日(火) 参観と歯抜け 2002年04月27日(土) お人形
|