初日 最新 目次 MAIL


チルアウト
chiru
MAIL

My追加

2010年06月20日(日)
体験授業〜カウンセリング

しばらくぶりに、日記を付けて振りかえりをしてみようと思い立ちました。
また急に、ちょっとした現実逃避です。打ってると余計なこと考えなくて良い。

***

カウンセリングの体験授業を受けてきました。

クライアントとしてなら、会社と提携している臨床心理士や医者と話をしたことはあったのですが、受けてて自分の答えは此処にないんだな、とか私は病気じゃなさそうだなって思っただけで、役に立ったのかどうなのか、謎ではありますが、手法を学びたいなと思ったのがきっかけでした。
傾聴するタイプの人よりも、一緒にどうしたいかまで考えるコーチングをしてくれた同年代の臨床心理士さんが、話しやすかったのだけど異動しちゃったので会えない。お名前を聞いておけばよかった・・・。

今回は、授業自体はエッセンスをまとめていたためか、大学の時に受けた授業や、会社で受けた研修と似たような感じがした。
あと、なんの後遺症なのやら、他人と話をするのが今は怖くて、胃が痛くなったり避けて通りたかったり声も震えてしまうので、むしろ治療を受けた方が良いのでは・・・ってちょっとだけ思いながら授業を受けたのだけど、ペアを組んでくれた人が雰囲気が素敵で、私にとっては話をしやすい人だったので、助かりました。

講師の先生が、若いと思っていたのに40とか言って驚いたり。
普段のコミュニケーションとカウンセリング技法は違うもの、と説明されて驚いたり、(一緒だと思っていたので。)自分のコミュニケーションの取り方は、無意識で傾聴になっていない・・・と反省したり、と色んな気づきがありました。
カウンセラは、中学のころになりたかった職業。けれど、白衣を着て自分がその場にいるシーンは、もう思い描けない。説明会を受けてみて、自分は何かの仕事+アルファ、って意味でコミュニケーション技法を学びたいんだということに気づき。
生まれつき、とか、ビジネスコミュニケーションの講座の方が良かったのか?っと思ったり、また考えるきっかけになりました。

授業にのっとった話をしてるのは気がまぎれる。誰かとメールしてたり、話をしてるだけで、けっこう乗り切れてる。気がする。

私が怖がってるのは、沈黙だった。

しばらくは、ふらふらと興味が持てるものを、探す日々です。苦手なことは、やらない。仕事はするけど、苦手なことを無理して得意にしようともがくのが、今はしんどすぎて出来ない。
けっこう年下の子が、グループリーダーで自分がその下なので、かなり落ち込みますが、張り合ってもつらくなるだけなので、自分のやれることをやるしかないと今は思っています。