今日は、自治体の1歳半健診に行ってきた。
身長:79.5cm 体重:8.85kg
体重は思ってたより増えてなかったけど、 身長がすごく伸びててビックリした。 よく食べてるから、体重は気にしてない。特に何も言われなかったし。 歯は13本生えてて虫歯ナシ。 積み木も5個全部積めて、指差しも一応できて、殴り書きもできた。 こっちの言ってることも理解してるみたいなので、特に異常ナシとのこと。 落ち着きがない、動き回ってジッとしないのが ちょっと気になったので相談してみた。 小児科の先生からも保健婦さんからも個性でしょうって言われた。 好奇心旺盛で元気なんですねとも言われた。 今の年齢でまだ判断できないから、そう言われたのかもしれないけど、 たくさんの子供を見ている人から 異常じゃないって言われたことで少し安心できた。 言葉も遅いのかなって気にしてたけど、 いくつか意味のあることは言うし 健診にきてた同じ月齢の子も同じような感じだったのですごく安心した。 やっぱり、同じ月齢の子を見る機会って大切だなと実感した。 娘の顔に血管腫があるから、疑心暗鬼になっていて、 初対面の人と接したくないのが本音。 どうしたの?から始まって、いろいろ言われるのがすごく辛い。 もちろん、そんな人ばかりじゃないんだけども。 勇気を出して、もうちょっとそういう場に行った方が良いなと改めて思った。
同じ病院で出産した2組の親子に会って そのうちの1人の人が帰りに家に寄って行かない?と誘ってくれたので 遊びに行かせてもらった。 うちの娘以外の2人はお昼寝したので、 娘だけ1人で遊びまわってた(笑) 家にないおもちゃがあるので貸してもらって楽しそうやった。 1人の人が3人目さん、もう1人の人が4人目さんやから 余裕あるのかなって思ったけど、 同じように疲れたりイライラするって聞いてそれも安心した。 2人は、一番下の子(うちの娘と同月齢の)とその上の子の年が 10以上離れてるのでかもしれないけど。 ちなみに一番上の子が二十歳らしい。 私には2人目なんてないって思ってたけど、 それだけ離れても生めるって私に希望をくれた2人。 もちろん、体力的にしんどいとは思うけど。 あまり話す機会のない人達と話せて すごく気分転換になって楽しかった。
家に帰ってから自分のと娘の母子手帳を見比べてたら、 1歳半の身長が全く同じで凄いなと思った。体重は2㎏近く違うけど(笑)
|