2023年07月15日(土)井戸端系
仕事中、やっぱりそろそろ転職を考えよう、明日有休だしひとまず職安に行ってみよう!
そう、決意したその日の午後に昇進の連絡がきた。

激務をこなしてるのが認められたとかなんとか理由が書かれていたが、
男女の賃金格差や女の管理職登用の少なさが問題になっている昨今、
企業の建前に使われているだけでは?と喜びも正直そこまで感じなかったものの、
今までの苦労が報われた&その分給料があがれば文句はない!と思う自分もいる。
(※管理職になったわけではない)

些細な昇進という人参ぶらりで企業から口を塞がれているような気もしなくもないが。
実際のところ現時点で昇給額などの提示されていないし
責任だけ増すだけの可能性もゼロではないのである…。
(例年の数千円の昇給だったら何の意味もない!!!)

転職がちらつくといえども、環境は確かに悪くないんだよな~。
個人の小さな会社じゃないのでトイレ掃除だの茶入れだの雑務は皆無だし、
トイレも15分ぐらい余裕で休憩できる。個数も多いので焦らず用を足せる。
お局もいないので監視されているわけでもなく自由。

あと、それなりの企業内でのお仕事ゆえ、
ギラついた男や、柄の悪い男、そしてユーチューバーのような軽薄そうな人間もいない。
(たまにランチ時間のファミレスで現実の社会人男を垣間見て心底ウンザリする)

性格等々のウンザリは感じても「品性」や「民度」的にうんざりする人間が皆無ということも
勤続年数に影響してることも否めない…。
世の中には同じ空気を吸いたくない人間がたくさんいるということも知ってるし
家内経営や小さな職場はやっぱり空気感が窮屈でコミュ障な私にはとにかく向いてない。

特に私は「お局(オバサン)」とうまくやれない人間なのでね。。。
廊下で立ち話したり井戸端会議開いてる系の女性のことね。
40過ぎた頃合いのあの中年女性の独特のコミュニティは何なんだろうと同世代になっても思う。
話してる姿はよく見かけるけど話の内容は全くわからないという恐ろしさ。
女の私でも恐ろしく感じるのだから、男性たちも恐れているんだろうな。。。

外注費こと請負社員の私は常に余りのスペースに追いやられがちのため
配属してから数えきれないほど席替えさせられ現在部署からはみ出た給湯室近くの席なんだけど、
近くに座っている他部署の若干”立ち話系”女性が、
あるとき「(給湯室から)仕事に関係ない話が聞こえてくるとイライラする」と言っていて怖ったわ。

大声で話していたわけでもないし、会話の内容も不快なものはない。
給湯室ぐらい一息つかせてあげてよ。男はトイレで井戸端会議しないんだし…。

自分はいいけど人は駄目、って一番幼稚…。
仕事中の私語が不快だから、廊下で立ち話するのだろうか。
個人的には立ち話している姿のほうが今度はなんの愚痴?誰の悪口?かんじって不快なんだが。

給湯室から離れた席に変えてもらえば良いのに。
逆に私は他人の取るに足らない会話聞くのは割りと楽しいんだが。
「仕事に関係ない話」というより、漠然と男らが楽しそうに会話してることがイライラするのでは?と思ったりもする。

低賃金で自分が忙しく仕事している中、男がヘラヘラ喋ってんじゃねー、みたいな?
日本もジェンダー格差を改善させないと男女の確執を助長させる気がしている…。