夢みる月日記



んにゃ

2002年09月19日(木)

タイトルは長崎弁の『いいえ』です。響きが可愛かったので書いてみただけです。

英語の授業中,長崎・熊本などの方言『ばってん』の言葉の意味は英語の『but then』からきている,という話をきいたのですが。
本当でしょうか?それを聞いた瞬間,ささやかな感動が…。
どちらも『…だけれども』というような意味です。

長崎弁といえば。
高1の頃長崎弁を喋る女の子の役を劇で演じました。
…とってもエセ長崎弁しか喋れませんでした。
高2の頃日本史の課題で『長崎の歴史と文化』というのがでました。
お題を長崎弁にして漫画を描きました。(しかも時間が足りなくなって後半は小説に切り替わってる)
なつかしかー。
長崎弁,いいなぁと思います。というか,方言っていいですよね。なんとなく。

話題かわりますが,ミスドのクッション(ピンク,まんまるっこいの)もらいましたー。
すごく不思議なさわり心地。これが噂のパウダービーズクッションだべか。
点数カードをくれるためにわざわざ実家に帰って来てくれた兄貴,ありがとー。
このクッション,わりと人気みたいですね。次はオレンジ四角狙ってみたり。

もいっこ話題変換。
今日,コンビニの自動ドアに激突したため左肩が痛いです。。。
店内の時間は止まるし,店員さんには笑われるし…当分あの店には行けないよー。えーん。

ついでにもいっこ話題変換。
漢検2級受かりました〜。
今回も囲碁って漢字は試験に出ませんでした。
…くっ。(ハンカチーフをギリリと噛みしめながら)

 < 過去  INDEX  未来 >


道草むーん [MAIL] [HOMEPAGE]