![]() |
道北へ(稚内方面) - 2002年09月02日(月) 残暑厳しい関東を脱出して 寒いぐらいかもしれない道北へ行っちゃおうツアー初日。 羽田までは車で。駐車料金はクーポン買ったし。準備万端さ。 途中ちょっとした渋滞にあってドキドキしたが 羽田ではマフィンも買えてほっと一安心。 まさか帰りの飛行機でもドキドキさせられるとは この時はまだ夢にも・・・ 案の定稚内はぱらぱら雨。 でも晴れ間も見え、合間を見て行動すれば なんとかなるかもという感じ。 まずは宗谷岬へ。なんと着いたら雨プラスすごい風。 悔しかったので行った証拠にと意を決して写真を撮った。 折り畳み傘は壊れそうになるは雨ガッパはバッサバッサいうは。 足を踏ん張りながらそんな自分に笑っちゃったよもう。 何に根性使ってんだか。 もちろん母は車の中から1㎝たりとも動かず。 お昼はそこでたこ焼きとコロッケを食べた。 両方ともほくほくで美味しかった。 もちろん車中で。ちなみに借りた車はウィングロード。色は白。 返すときは何色になるのかな? 宗谷丘陵を通って稚内市街地へ。天気かなり回復。 宗谷丘陵はこの旅のベストビューのひとつ。 いくつものなだらかな丘があり、 雨上がりということもあってか 一体を埋め尽くしている草原は青々としていて、 その草原には黒い牛さんが点々といて、 その中を1台の車が申し訳程度にちょろっと走っている。 いやぁ気持ちよかった~ 距離にすると5kmくらいなんだけどさ。 稚内は定番観光地へ。 稚内公園。入館料も払ったことだし、高さ80mの記念塔を上がる。 風が強くてめまいのような揺れ方に閉口してすぐ下りた。 曇ってて樺太見えず。っていうか利尻・礼文も見えないぞー 氷雪の門。記念写真をパチリ。あ、間宮林蔵と撮るの忘れた。 北防波堤ドーム。思いっきり工事中。なので車中観光。 ノシャップ岬。漁港の端っちょにイルカのオブジェを置いてみた。という感じ。 同行者には納沙布岬ではないこと何度も言ったけど分かってる? 写真は氷雪の門から見た稚内港。姉撮影。 ちょっとコーヒーでも、ということであったが当てもないので 西友とそっくりなロゴの西條を見つけピットイン。 お得意の車中ではなくファーストフードエリアにて、 コーヒーと母の指示により買ったクレープを頂く。 その大型スーパーでは至る所にロシア語が発見でき、 見回してみるとロシア人も発見された。 ムネオ効果か?とふと思ったが 何がどう効果なんだか自分でもさっぱり。 西條を出ようと出口に向かったら外はどしゃ降り。 待てど暮らせど雨は止まないので車まで走ることに。 そしてその雨は本日宿泊の豊富温泉・豊富ホテルまで止まなかった。 ああ、本日のメインイベントは夕日だったのに。日の入だったのに。 小刻みに動くワイパーで一寸先もよく見えないよ。 でも40キロで走るトラックは抜かしちゃえい。 ああ、でもサロベツ原野はどこなのよ。 豊富まで内陸を走ってきて時間もあることだし稚咲港に行ってみた。 海の向こうにどどーんと構えるはずの利尻富士は どーこーじゃー 母さん。あなたは晴れ女ではなかったのですか。 ホテルの晩飯は美味しかったです。 手のこんだ料理はあまりなくホタテ・イカ・サーモンの刺身、 カニのツメ美味しかったです。 お風呂は石油の香りがするとのことでしたが気にならない程度でした。 でも展望風呂なのに磨りガラスはどうかと。まあでも夜ですし。ね。 寝るとき少し暑かったけど扇風機のお陰でスヤスヤと眠れました。
|
![]() |
![]() |