てくてくと歩く日々

2003年09月11日(木) 試験内容

社会人推薦入試 受けてきた

1時間前に到着
早すぎるかなって思ったけど すでに結構の方が来たはった
学科ごとに教室が違っていて
私が受験した作業療法学科は 言語療法学科と同じ部屋

医療系のせいか 皆さんやさしそうな人のような気がする
学科のせいか 女性が少し多め
年齢は20代後半から 30代の方がほとんどっぽい

それぞれ いろんな人生を歩んで来たはって
いま同じ部屋にいるんだなぁと思うと それってスゴイ事のような気がする


受験者は 作業が22名 言語が16名
合格者は それぞれ1〜2名

あらためて書いてみると 
自分が 22名中トップの実力があるとは 到底思えないけど
精一杯頑張ってきたので その報告です

あまりいらっしゃらないと思いますが
これから社会人入試を受けようかなって方の参考になれば・・



小論文(90分)
テーマ: この1世紀の情報メディアによる人間関係の変容
(論文と表が題材。
 自分でこのテーマなんかなぁと思ったので この方針で進める。)

問1 論文の段落ごとの見出しをつける

問2 前世紀初めの社会と今世紀初めの社会
   どのように変容したか(350〜400文字) 

問3 社会の変容についての問題点とその解決策(350〜400文字)

目標の時間内に仕上げるのは なんとか出来た
論点があってますように


面接(15分)点数制

1人ずつの面接で 試験官は3人

部屋に入ったら 受験番号と名前を言ってください
と待機室で言われる

部屋に入り 椅子の横で言おうと思って歩いていくと
その途中で 試験官の方に 
受験番号と名前を言ってください と言われてしまった

わかっていただけにくやしい・・ 

受験票を 試験官に手渡す時に
1行目の欄に 「0」と書かれてるのが目に入る

見なきゃよかった・・

後は 言葉使いは ヘタヘタやったけど
伝えたい気持ちだけは 熱心に語ってきました

質問内容:
受験動機
作業療法の仕事の説明
社会人経験の中で 胸をはってこれだけはしましたって言える事
困難にぶつかった時の対処の仕方
学校の特色
最後にこれだけは伝えたいと言う事があれば言って下さい

他にもいろいろ質問された
私の返答に対して ソコを深くついてくるって感じ


全体を通して 
やはり受験者の中で トップに立てない内容だったと解ってる

けど 頑張ってん


どないしろってゆうねん チクショー
作業療法士になりたいいいいーーー!!
    


 < 過去  もくじ  未来 >


chiko [MAIL]

↑エンピツ投票ボタン
My追加